大阪の新築分譲マンション掲示板「クラッシィタワー淀屋橋ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  4. 大阪府
  5. 大阪市
  6. 中央区
  7. 淀屋橋駅
  8. クラッシィタワー淀屋橋ってどうですか?
匿名さん [更新日時] 2015-05-08 11:47:35

売主:住友商事株式会社 http://www.sumitomocorp.co.jp/
売主:三菱地所レジデンス株式会社 http://www.mec-r.com/
施工会社:株式会社大林組 http://www.obayashi.co.jp/
管理会社:住商建物株式会社 http://www.sumisho-tatemono.co.jp/ 販売提携(代理):三菱地所レジデンス株式会社 http://www.mec-r.com/
販売提携(代理):住商建物株式会社 http://www.sumisho-tatemono.co.jp/
設計・監理:浅井謙建築研究所株式会社 http://www.asai-archi.com/

「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」について - 国土交通省
http://www.mlit.go.jp/report/press/house06_hh_000061.html

三菱地所レジデンス
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/81534/
住商建物ってどうなの?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/145256/

■物件概要
名称クラッシィタワー淀屋橋
所在地 大阪市中央区淡路町3丁目53番1
交通 大阪市営地下鉄御堂筋線「淀屋橋」駅より徒歩4分
用途地域 商業地域
地域・地区 防火地域・市街化区域・船場都心居住推進地区地区計画、都市再生緊急整備地域、駐車場整備地区
建ぺい率 55.01%
容積率 899.95%
地目 宅地
敷地面積 1,992.97㎡
建築面積 998.26㎡
建築延床面積 23,478.18㎡
構造・規模 鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造地上35階建
建築確認番号 BCJ13大建確047(平成25年10月29日付)
総戸数 216戸(集会室1戸、ゲストルーム1戸、スカイラウンジ1戸を除く)
販売戸数 未定
予定販売価格(税込) 未定
予定最多販売価格帯(税込) 未定
間取り 1LDK~3LDK
住居専有面積 41.85㎡~136.65㎡
バルコニー面積 4.38㎡~23.27㎡
サービスバルコニー面積 1.67㎡~7.46㎡
駐車場 108台(タワーパーキング):賃料未定
自転車置場 432台(平置式51台、スライド式302台、二段式79台):賃料未定
バイク置場 49台(大型5台、ミニバイク44台):賃料未定
分譲後の権利形態 敷地・建物共有部分は共有、建物専有部分は区分所有
竣工予定 2015年12月
入居予定 2016年3月
管理形態 区分所有者全員による管理組合を結成し、管理会社に委託
販売開始時期 2014年5月予定



こちらは過去スレです。
クラッシィタワー淀屋橋の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2013-11-20 16:19:20

[PR] 周辺の物件
シエリア四天王寺前夕陽ケ丘
ジェイグラン尼崎駅前

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

クラッシィタワー淀屋橋口コミ掲示板・評判

  1. 1 マンション投資家さん

    立地は微妙なところですが、価格次第ですね。正直寂しいところです。リーガルタワーが売りにでるでしょうね。

  2. 2 匿名さん

    >>1
    平成20年築のリーガルタワー大阪とは全く違いますよ。
    あそこは創生という投資マンション業界で有名な会社のマンションでしたよ。
    こういう風に賃貸に出して家賃収入を取るのが目的でしたから。
    よく売りに出てますけど全く成約しませんしね。

    リーガルタワー大阪には32部屋の空き部屋があります
    http://chintai.door.ac/detail/free2050636.htm

    Yahoo!不動産
    http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/csearch?rps=4&lc=06&md=key&...

  3. 3 匿名さん

    クラッシィーですか・・・
    パークハウスならエリアNO1の魅力もあったかもしれませんが、これでアップル、kitahama超えはなくなりましたね。
    せっかくの立地でもクラッシーィじゃだめだ。。

  4. 4 匿名

    ザ淀屋橋レジデンスくらいにしとけばいいのにね。名前は大事です。クラッシィーはくやしぃーって言ってるみたいで。

  5. 6 匿名さん

    なかなかタイムリーじゃないですか。
    フナッシータワー淀屋橋。

  6. 7 物件比較中さん

    南船場 の方は 誰かさん が 書いてましたが、販売不調で、
     :クルッシー(苦しい) 南船場 だって。 
    ここも、ならないように 値付け 間違わないでね。
      ネーミング も 大事ですね。
    南船場 は、仕様、価格が ちぐはぐ、中途半端で 期待はずれでした。

  7. 8 物件比較中さん

    物件名もっと、かっこいいのに変更してほしい。

  8. 9 匿名さん

    堂島や中津はクラッシィーじゃないのに、何でクラッシィーにするかな・・・
    実は仕様もショボいんじゃないか?

    冷静に見れば最高の立地でもないよね。
    この辺での最強立地はアップルだし・・・
    もっと淀屋橋寄りなら良かったんだけどね。

    あと南側が道路でなく建物隣接なのは結構痛い。
    せっかくの南向きでも低層は安くしないと売れないだろうから
    マンションとしての価値の問題もある。
    いくら高層階が良かろうが低層が値崩れしていいということはない。

    南船場を比べて当然高値になるだろうから高値掴みになるリスクもある。

  9. 11 ご近所さん

    40㎡は3000万~くらいだろうか。

  10. 12 匿名さん

    そんな価格ではまず売れないよ・・・
    周辺のタワーに対して新しいというメリットしかないので
    40平米ならいいとこ2300万くらいからでしょう。

  11. [PR] 周辺の物件
    プレディア平野 ザ・レジデンス
    リビオレゾン塚本ステーションプレミア
  12. 13 物件比較中さん

    ”2300万くらいからでしょう”
     欲しいですね。

  13. 14 匿名さん

    40㎡という名の38㎡でしょうから@200~ですね。
    低層階、日照ゼロ、眺望ゼロ、風通しゼロ。
    真夏の南中時だけバルコニーに日が射す部屋を@200で買う気になれませんよ。
    アップルの中古でも低層階南で@180だってのに。

  14. 15 匿名さん

    ちなみにタワーの新築はないので新築板状で北浜だと(淀屋橋にはないので)

    分譲中
    サンマイン北浜45㎡(目の前がビルの南向き):2340万~
    ファインプラッツ北浜43㎡(道路あり南向き):2390万~
    ファインプラッツ北浜37㎡(道路あり北向き):2090万~

    完売
    ブランズ北浜45㎡(道路あり北向き):2040万~
    グランサンクタス淀屋橋は40㎡前後の部屋なし

    南向き低層の立地条件が近いのは、同じ通り上にあるサンマイン北浜
    もちろん御堂筋寄りのほうが価値が上がるし、タワー、大手を
    考慮すると2300万よりもっと高いんじゃない?

    ブランズ北浜より場所の悪いファインプラッツ北浜が
    アベノミクス便乗ボッタクリ価格なので、時代を反映して
    まずは住商お得意のKY価格で攻めてくるだろう

    どうにもならなそうな南船場の完売が見えるまでは
    ここはスローじゃない?
    南船場より明らかに高くないとあっちが悲惨なことになってしまう

  15. 16 匿名さん

    >>15
    それだけ調べておいて近畿圏分譲戸数3年連続No1のプレサンスのプレサンスタワー 北浜を外すって意図的かよ。
    北浜3分、淀屋橋9分の立地だよ。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/247489/

  16. 17 匿名さん

    >>16
    売れてるのか全く宣伝してないからすっかり忘れてたわ(笑)

    プレサンスタワー北浜43㎡(歩道付き道路あり北向き):2566万~

    低層が投資ワンルームなので分譲10階以上だけど、
    見に行った時はもっと安かったような気がするので
    これは残ってる高層の価格だと思う。

  17. 18 匿名さん

    ついでに

    ここ:淀屋橋4分、北浜9分
    サンマイン北浜:淀屋橋9分、北浜5分
    ファインプラッツ北浜:淀屋橋11分、北浜4分
    プレサンスタワー北浜:淀屋橋9分、北浜3分

    ブランズ北浜:淀屋橋5分、北浜2分
    グランサンクタス淀屋橋:淀屋橋3分、北浜5分

    ここは淀屋橋4分でも一回下がってまた上がる階段のある出入口なんで
    淀屋橋の他の出入口に比べて改札口までは意外に時間がかかる

    パークタワーも忘れてたけど、むしろファインプラッツが不要だったね。
    さすがに高速の向こう側は検討外という人多いだろうし・・・

    今思えばグランサンクタスの立地はアップルと双璧の最強立地で、
    ブランズの立地も後発に比べたら良かったね。
    あの時はもっといい立地がどんどん出ると言われていたけど
    結局このエリアで土佐堀通り寄りの立地は出ていない。
    小さなマンションなら建てれそうな土地はあるが、タワマンレベルに
    なると難しいだろう。

    ここを検討する場合は今後の予想で難しい要素が多いね。

  18. 19 匿名さん

    立地はいいし、建物もそこそこ。
    しかし名称がダサい。
    何処に住んでるの?って聞かれて…
    「クラッシィタワー」だよとは言いたくないなw
    洒落た名称にしなくても淀屋橋タワーとかで良かったのに。
    資産価値にまで影響しそうで怖い。

  19. 20 匿名さん

    ないない

  20. 21 匿名さん

    25階以上で100㎡以上で諸費用込で6500万円以下になるかな?

    なるなら一括で即契約したい。

  21. 22 匿名さん

    そんな坪単価で買える訳がない・・・

  22. 23 匿名さん

    そういう部屋がもしあれば、9000万超では?
    価格面では全く期待しない方がいい。

  23. 24 匿名

    1億超えるでしょう。その価格はエグゼタワーですね。

  24. 25 匿名さん

    >19さん
    私は結構好きですよ。カタカナ表記がダサいとしても、英語表記はCLASSY TOWERといけてると思いませんか?
    マンション名で資産価値に影響が出るとは到底思えませんが、タワマンの中古販売状況って今どうなんでしょう。
    タワマンと言うランドマーク性で買い手がつきやすいのか、高層・中層・低層ではどの辺が売りやすいのか、永住目的でないならよく勉強してから購入しなければいけませんね。

  25. 26 匿名さん

    しかし、タクシーに乗って「グランフロントオーナーズタワーまで」とか「ザ・キタハマ」までと言えば分ってもらえる可能性が高いが、「クラッシィ淀屋橋まで」と言っても「は?」と言われること間違いなし。

  26. 27 ななし

    会社と自宅がこの界隈だから地理的に詳しいが、個人的にクラッシィの場所は便利が良いし、淀屋橋という町並みは綺麗。
    浮浪者も少ないしね。マンション自体も免震・制震だし、デザインもセンスいいと思う。
    だがしかし【クラッシィ】というネーミングは失笑ものだよ。
    英語表記にしたらマシに見えるが声に出すと一緒(笑)
    とは言っても名称なんて気にもしてない人が大半だろうけど、もしあのグランフロントオーナーズタワーの名称がクラッシィオーナーズタワーだったら?阿倍野ハルカスがクラッシィハルカスだったら?戦艦大和が戦艦クラッシィだったら?なんてことを考えるとやはり名称は大切だとつくづく思うよ。

  27. [PR] 周辺の物件
    ブランズ住吉長居公園通
    シエリア四天王寺前夕陽ケ丘
  28. 28 匿名さん

    クラッシィそんなに変ですか??

    クラッシィハウスは同じ系列の物件でしょうか。私は違和感は感じませんが。

    画像で見ただけなのですけど、御堂筋の夜の風景は素敵そうですねえ。

  29. 29 匿名さん

    まだ、ここは建物名なんかで盛り上がってるのかい?

    何千万の買い物をする際に土地、価格、間取り等がある中で建物名を何番目に重要視してるんだろうねw

  30. 30 物件比較中さん

    建物名以外に
    欠点がないからじゃない?

    立地よし!
    デベよし!
    ゼネコンよし!

  31. 31 匿名さん

    建物名以外になにも明らかになってないからだよ。
    デベええか?
    メジャーセブンでもないのにええと言う根拠はなんや。
    大手商社てだけやろ。
    ええと言うのは単に企業の規模のことか?
    デベと名前はアップルよりはまし。
    その程度。

  32. 32 匿名さん

    クラッシィを使わなかったのでここより格上と思われる堂島の住民板見てきてみ。
    堂島ですらあんな状態だと心配になってくるわ

  33. 33 物件比較中さん

    え?
    三菱地所レジデンスって
    メジャー7じゃないの?

    ここって
    三菱地所レジデンスじゃなかった?

  34. 34 ななし

    立地は良いと思う。建物の良し悪しは実際に完成してからじゃないと分からない。
    名前はNYタワーやライズタワーよりはマシだと思うよ。あくまでも名前でしかないし、資産価値を左右するほどでもない。

  35. 35 匿名さん

    誇りに思えるほどの名称ではないですけど、恥ずかしくはないですね。
    金太郎タワー淀屋橋だったら住みたくないですけど。

    立地は良い方ですよね。
    ただ、北西角地で北東角はリーガルに邪魔されるので、やっぱり北西角部屋だと御堂筋が見えて良さそうですね。

    とにかく早く詳細と価格が知りたい。

  36. 36 物件比較中さん

    堂島の住民板見てきました。

    確かに不安になりますな・・・

    商社系が全てアカンってことはないと思うけど・・

    大阪のマンションのベスト1だと私が思ってる
    ジーニス大阪のデベは、確か日商岩井でした。

    ジーニスは「奇跡の1棟」だったのかしら。

  37. 37 匿名さん

    ジーニスがベストと思われる理由は何でしょうか?
    駅も遠いし、抜群に仕様がいい訳でもない。
    日商岩井じゃデベのブランド力もない。
    設計事務所は有名どころですけど、マンションを得意とするところではない。
    断層も極めて近い。
    中之島に近いという以外は特になにもないと個人的には思うのですが。

  38. [PR] 周辺の物件
    クレアホームズ住ノ江
    ジェイグラン尼崎駅前
  39. 38 匿名さん

    同意。

  40. 39 物件比較中さん

    あの辺ならttoでしょ

  41. 40 匿名さん

    あの辺ってどの辺?
    ttoは福島1丁目ですけどね。

  42. 41 物件比較中さん

    ベストはともかく最近のタワーよりジーニスの方がはるかに見栄えはいいと
    思いますね。ttoも見栄えはいい。今のタワーは外観がものたりない

  43. 42 匿名さん

    価格発表はいつですか?

    クラッシィータワー南船場より15%くらい高いのかな?

  44. 43 匿名さん

    南船場の25%増です。
    立地的、時期的に考えてこの程度は十分あり得ます。
    当たり前の話しですが、プラウドタワー安堂寺より高いわけですから・・・

  45. 44 匿名さん

    アップルほどじゃないけど立地は良いですね。久しぶりに土地力の強い物件では?

  46. 45 匿名さん

    ジーニスが良いと仰っている方は自分が所有しているからでは?
    築10年ですから各所の仕様は一昔前でしょうし、耐震・制震の面でも劣ると思われます。
    更に周辺の道幅は狭く、また古ぼけた住居等でとてもごちゃごちゃしているイメージがあります。
    外観もスマートな感じではありませんし、クラッシィやアップルの方が秀でていると思います。

  47. 46 匿名さん

    ジーニス押し必死ですが、昔のマンションには興味ないです。現在は使用も耐震や制震等の構造も遥かに良くなってる。
    立地も良くないしね。

  48. 47 匿名さん

    時期はズレそうだけど、ここを検討する人は東急の本町直結も視野に入ってる?
    立地的のいい市内タママンではこの2つが当分の間話題の中心になりそうです。

  49. [PR] 周辺の物件
    ジオタワー大阪十三
    ワコーレ阿倍野播磨町ラフィリス
  50. 48 匿名さん

    大阪駅まで徒歩でいけますか。

  51. 49 匿名さん

    大阪駅だと徒歩20分くらいかな?

  52. 50 匿名さん

    >47
    東急不動産のブランズタワー大阪府商工会館跡地プロジェクトは入居が平成29年だっけな?

    本町駅直結は魅力的かもね。

    中津駅直結のセントラルマークタワー以来の立地だな。

  53. 51 匿名さん

    ここは、@270みたいです。

  54. 52 匿名さん

    それくらいでしょうね。
    眺望ナシ、日当たりもナシそんな1LDKが2900万台~といった感じでしょうか。
    転売時は絶対2500万維持できないですよね・・・

  55. 53 匿名さん

    金ピカ封筒来ましたね~
    なぜか郵便局からその郵便物についてのアンケートも来ましたが・・・

  56. 54 匿名さん

    それなりの高級感出そうとしてるんですかね。
    1階あたり6~7戸ですか。

  57. 55 物件比較中さん

    本町直結はもっと高くなるんですかね

  58. 56 匿名

    本町直結のタワー計画があるのですか?

  59. 57 匿名さん

    本町直結は大阪府商工会館跡地を東急が買ったという情報はありますが、まだタワーの計画はないと思います。
    しかも、直結と言っても中央線への直結なので御堂筋直結とは言えないでしょうね。

    クラッシィ淀屋橋は強気設定で来るようですが、中身もありそうですね。
    パースの雰囲気からは高級感が感じられました。
    セントラルマークタワーの営業さんは淀屋橋の方が仕様を落すというようなことを言ってましたが、それはなさそうです。
    高くなりそうですが、ここの方がエリア、建物とも興味がありますね。

    「クラッシィ」の名前には少々否定的でしたが、逆にここのイメージがクラッシィのイメージを向上させてくれそうです。

  60. [PR] 周辺の物件
    シエリア梅田豊崎
    カサーレ上新庄ブライトマークス
  61. 58 匿名さん

    本町はタワマンだよ。
    長堀橋を見に行った時に東急の営業が言ってた。まだ先だけどもちろん長堀橋より高くなるって。
    実質中央線直結でもそのまま御堂筋線まで行けるので御堂筋線直結と謳ってくるでしょう。

  62. 59 匿名さん

    中央線にしろ本町直結は大したものだ。
    大阪でマンションを買うなら中央区、北区に限る。

  63. 60 匿名さん

    売主に施行に管理ともに大手ブランドだから安心ですね。淀屋橋徒歩4分もいいです、だけど金額高くなりそうですね。

  64. 61 匿名さん

    立地はアップルタワー淀屋橋に負けているが、建物は負けないで欲しい。
    方角は気にしないので@230~250程度の部屋があれば買いたい。
    資料に掲載されていたパースの雰囲気はかなり良かった。
    しかし、個人的にはモノトーンで仕上げて欲しかったな。
    北浜、シティタワー大阪、アップルタワー淀屋橋とこのエリアの主なタワーは全てモノトーンだ。
    アースカラーによる暖かみよりも都会的なイメージを重視して欲しかった。

  65. 62 匿名さん

    立地はアパが良いけれどデベがアパって!その時点で購入は考えなかった。大きな買い物なので信用できる会社じゃないと。
    61の言う外観の雰囲気は確かに思いますね。
    悪くないけれど少しクールにしてほしかった。
    マンション名は悪くないと思うし気になる物件だ。

  66. 63 匿名さん

    十分クールでしょ。
    立地もいいしね。
    唯一残念なのは名称くらいかな。

  67. 64 匿名さん

    ここの完成度が高ければ、むしろ「クラッシィ」のネームバリューが上がる気がします。

    心配な点はスケール感です。
    戸数が少ないので、思いのほか存在感のないタワーという印象になるかもしれません。

  68. 65 購入検討中さん

    最上階で136ヘーベってのが残念。
    最上階で1億ちょいなら、中の上〜上の下くらいのマンションって感じかな。

    ザ北浜や、グランフロントまで行かなくても
    もう少し高級路線で来て欲しかった。

    せめて最上階は150ヘーベは欲しい。
    理想は200ヘーベ以上の金持ちが興味持つ広さと、
    質感を期待させるようにして欲しい。

    1番広い部屋で136なら程度がしれるって奴です。

  69. 66 匿名さん



    ん?

    自分が最上階を買うわけでもないのに?

  70. 67 物件比較中さん

    ホームページ見る限り低層階の方が広い部屋があるように見えますね

  71. 68 購入検討中さん

    パソコン入力しにくい名前ですね。

  72. 69 匿名さん

    できればここは住商単独で建てて欲しい。
    地所様にはご遠慮願いたい。

  73. 70 購入検討中さん

    1番広い部屋で136だと確かに高級タワーでは無いね。
    立地が良いだけにターゲットをもっと上げて欲しかった。

  74. 71 物件比較中さん

    外観備後町に似ていると思う

  75. 72 匿名さん

    パースの感じでは、備後町よりいいと思いましたけど。
    価格差は坪100万くらい違うらしいので話しになりませんね。

  76. 73 匿名さん

    スカイラウンジってどんな感じに仕上がるでしょうね。
    最上階などは購入は無理だと思うんですが、
    この立地ということで検討しています。早く詳細が知りたいですね!

  77. 74 匿名さん

    >>68

    全部大文字で書いてる人多いですよ、年賀状とかも大文字でも通用するのでは。

    >>73
    >>スカイラウンジ

    これがあるマンションはいいですよねー。
    低層階の安めのところを敢えて買って、眺めを楽しみたい時だけ上がって見る。
    この考えもアリだと思うんですよ。
    いつも室内から見えると飽きるとよく言われるじゃないですか。
    だから時折のスカイラウンジ訪問がいいのかも。

  78. 75 匿名さん

    スカイラウンジ使わないんですよね。
    ほんとに商談のときと年に何回かの気晴らしの時。
    トータルで年に10回使うか使わないか。
    ただ、スカイラウンジにするかライブラリーのようなものにするか何でもいいんですが、一人になれる空間があるのはいいですね。

  79. 76 匿名さん

    嫁の友達が遊びに来る時に、
    「子供と一緒に2時間ぐらいラウンジ行ってて」
    と言われますが何か?

  80. 77 匿名さん

    それはちょっと酷いですね・・・

    それは母親がカフェなどに出て行くべきなのであって。

    市内タワーで一番居心地のいいスカイラウンジってどこでしょうね?

    やっぱり椅子の座り心地は良い方がいいですね。

  81. 78 匿名さん

    共用施設なくてもいいね。
    カフェに行く方が気分転換になる。

  82. 79 匿名さん

    維持費は住民が払うんですしね。

    不要な人が多そう…

  83. 80 匿名さん

    高級マンションでスカイラウンジがないところって聞いた事ない、同じくコンシェルジュもだけど。

  84. 81 匿名さん

    スカイラウンジはあった方がいいですよ。
    ちょっとした応接するのに便利。
    ロビーだと人通りが多く気になることも多いが、スカイラウンジはほとんど人がいませんから。
    維持費なんて一世帯で割れば知れてると思いますが。
    コンシェルジュもスカイラウンジも必要。
    ゴルフシュミレーターとかゲストルームこそ利用者限られるからいりません。

  85. 82 匿名さん

    大阪でも東京でもタワーと言えばスカイラウンジがあって当然という感じですよ。
    いらないとおっしゃる方はタワーをご存知でないのでしょうか。
    なんだかセコイ感じがします。

  86. 83 匿名さん

    タワーといえばスカイラウンジかぁ。。

  87. 84 匿名さん

    最近コンシェルジュを夕方から夜だけのわずな時間に配置するケチくさいタワーが急増しているが、絶対に止めて欲しい。
    コンシェルジュは用事を頼むためにいてもらうのではなく、マンションの顔として存在しているだけで価値があるのだ。
    正直、エントランスを入って正面にいるのがオッサンではなく若くて綺麗なお姉さんがいいのということだ。
    12時間コンシェルジュさんに座って頂いたとしても、一世帯500円/月も増えるわけではない。
    絶対、朝から夜までカウンターに座ってもらうこと。
    一流のタワーは全てそうなっているはず。

  88. 85 匿名さん

    確かに、タワー=20階層以上のマンションという定義は一流ではない気がする。
    コンシェルジュだけではなく、ビューラウンジやゲストルームも当然付帯していなければタワーとしての品格を欠くんじゃないかな。

  89. 86 物件比較中さん

    売店や自販ほしいです

  90. 87 匿名さん

    キッチンスペースがありませんか?
    通常のタワーだとありますよ。

  91. 88 匿名さん

    ここはどれくらの部屋が販売されますか。静かに売れていってる物件のようにも思えるんだけど。マンション名もすっきりとして淀屋橋って入ってるのがいいよ。住友に三菱だし立地はアップルに負けてるけれどデベでは話にならない位こっちがいい。ほんとう静かに売れてそう、、、

  92. 89 匿名さん

    ここってもう販売開始してたんですか?
    まだ、うちには具体的な案内が来ていないので気になります。

    キッチンスペースなんているんでしょうか。
    うちもシアタールームやフィットネスありますが、不要だと思います。
    都心立地ですし、そんなものは外部に求めればいいことだと思います。
    コンシェルジュ、スカイラウンジ、ゲストルームがあれば十分です。

  93. 90 匿名さん

    よく読むと販売まだでした、、、気が焦ってしまった。キッチンスペースはビューラウンジ(スカイラウンジ)の中に小さなスペースであるよね、マンションによりけりだけど仕切りみたいなもので隠されている場合が多いね。No89さんのいうように3点が揃っていれば完璧だ。立地を考えるとキッズルームは無いよね、シッターサービスがあるんじゃないかな。

  94. 91 匿名さん

    キッズルームは不要ですが、向かいのリーガルには
    お子さんのいる家庭がそれなりにありますよね。
    朝制服を来た子を見かけます。
    何と言っても愛珠、開平地域ですから・・・

  95. 92 匿名さん

    立地的に児童数は少ないと思うよ。
    私学に行かせてる家庭はあると思う…が、都心部だから子育て中心だと阪神間を選ぶだろうね。
    気になるのは価格だ。
    住友だから高値で出してくるのは間違いなさそう。

  96. 93 物件比較中さん

    堂島レジデンス以上になるのは予想できそうですね。

  97. 94 匿名さん

    堂島のモデルルームが改装中で、
    クラッシィのモデルルームになる様ですね。
    オープンは3月下旬と張り紙がしてありました。

    南船場が平均坪210万で、個人的には1割高いって思いましたが、
    堂島より1〜2割高いと推定すると、ここは坪280万位ですかね。

  98. 95 匿名さん

    住商の営業さん曰く、グレードは落さざるを得ないとのことでしたが、どうなるんでしょうね。
    見せ方によるところもあるでしょうが。

    制震+免震など堂島レジデンスに匹敵する構造仕様を伺わせるので、内装も同レベルの仕様にするのかもしれません。
    それでも堂島レジデンスを超える仕様にはならないと思います。

    ここの外観をガラスウォールにしなかったのも、堂島レジデンスと差別化したかっただけのような気もします。
    世帯構成も小学生以下のお子さんを持つファミリー世帯は少ないと思いますが、中学生以上のお子さんを持つファミリー世帯は案外おられるかもしれません。


  99. 96 匿名さん

    立地は堂島の方がはるかに良いのでそこより高くなるようでしたら考えます。
    今年に入りどこも値上げしていますがどうなんでしょうね。

  100. 97 匿名さん

    堂島は購入価格の20から30%上げて売ってますからね。

  101. 98 匿名さん

    堂島レジデンスもようやく完売しましたね。
    最後のキャンセル住戸は販売当初の10%増くらいだったでしょうか。
    それでも坪210強ですから安かったですね。
    ここは同じような部屋でも230くらいはするんでしょうねぇ・・・

  102. 99 購入検討中さん

    それでも売れるんだろうなここも

  103. 100 物件比較中さん

    仕様も立地も堂島より悪くなるのに金額だけ高いって本当かな。
    いつ頃価格発表はあるのでしょうか。
    本町駅直結マンションの情報も気になるけれど、どうなんでしょうかね。

  104. 101 匿名さん

    あそこは用地の仕込に失敗してるのでクソ高くなる。
    坪300の噂も。今のうちに東京の物件でも買ってるほうがいい。

  105. 102 物件比較中さん

    東京・青山の三菱地所「欠陥億ション」 ネットの書き込みで発覚、異例の販売中止に

    という記事を読みました。ここは大丈夫ですか?

  106. 103 匿名さん

    あそこは別格。
    ここは心配しなくていいのではないでしょうか地所だけども住商だし。千里タワーみたいな
    欠陥マンションだけにはなってほしくないです。

  107. 104 匿名さん

    立地も仕様も文句なし。
    ただ、総戸数216ぽっちで管理費や修繕積立費をペイできるのだろうか。
    免震装置の取り替え費用は決して安くはないし、大規模修繕にも不安が残る。
    東京のタワーは総戸数500~700が当たり前だが、200ちょっとだと住民への負担が他よりも割高になり兼ねない。

  108. 105 匿名さん

    制震だけで十分な気がしますが付いているものはしょうがないですね。
    免震ゴムの寿命を60年と仮定して、取替え費用を3億とすれば、500万/年。
    世帯当たりで2.5万の積立ですか。
    月あたりで2千円積立ですね。
    修繕計画では免震ゴムの交換を見込んでいないところも多いので、別途徴収した方がいいかもしれません。

  109. 106 匿名

    大阪のタワマンは、修繕費に含んでない場合が多いです。

  110. 107 匿名さん

    場所がそう魅力のある立地じゃなく寂しい感じ。
    中途半端な仕様で終わりそうだしタワーからの買い替え組もここは選ばないだろう。目の前にタワーマンションが建っているのも気に入らない。

  111. 108 匿名さん

    確かに規模、立地、デベ、仕様の全てが中途半端で魅力はない。
    周りのタワーからの買い換えを期待しても、アップル、キタハマ、シティタワーどれにも勝ることができなければ、誰が買ってくれるのだろう。
    ここで@280は完売までかなり時間がかかりそうだ。

  112. 109 匿名さん

    立地は全く申し分ないですから
    だいたいの価格帯が知りたいですね。
    魅力をすご感じます。スカイラウンジもいいですよね。

  113. 110 匿名さん

    近所の分譲時価格ですが
    アップルタワーが@230
    グランサンクタス@260
    です。

  114. 111 匿名さん

    立地良いと思えないよ、近くのアップル(デベは×)キタハマと比較してしまうとね。
    なのに資材価格や人件費高騰もあって今までより高くなる、投資家も手を出さないと思うし
    苦戦すると思うな。

  115. 112 匿名さん

    アップルデベ×ってキタハマかって長谷工ですやん。

  116. 113 匿名さん

    アップル・キタハマの立地は最高だから比較にならんのだよ。

  117. 114 匿名さん

    結局、今後10年でもこのエリアでアップルとキタハマを超えるタワーは出ないでしょう。
    グランサンクタスも中身がスカですけど、立地と外観だけで資産性を保てますからね。
    ここで坪280万は厳しすぎる。
    北西角で南側は塞がっているし、北はリーガルだし、どんなに頑張っても坪250万が限界だと思います。

  118. 115 匿名さん

    114さん このエリアではそうかも、このエリア限定なら。
    でもアップルは買いたいとは思わないです。

  119. 116 匿名さん

    いつも疑問に思うのだが批判している人はどんな家に住んでいるのだろう。
    まさか…おんぼろな実家、やっすいアパートってことはないよな?

  120. 117 匿名さん

    116さん
    匿名掲示板で、そんなことを考えても無駄です。

  121. 118 匿名さん

    ここのモデルルームっていつからですか。

  122. 119 匿名さん

    アップルは立地が最高レベルでデベがダメでもまだマシ。
    谷四は耐震偽装だったけど、逆に淀屋橋は隣のホテルも含めて問題ないということ。
    住民はちゃんとしてるのでアパの管理会社が外された。
    一番ポイントが高いのは地下自走式分譲駐車場

  123. 120 匿名

    谷町四丁目は耐震偽装だったのですか?

  124. 121 匿名さん

    デベに重きを置いてる人がこのマンション選ぶんだと思いますよ。
    住商と地所。
    アップルは帽子のおばちゃん。

  125. 122 購入検討中さん

    デベてそんなに大事なんでしょうか?
    施工業者の方が重要かと思うのですが
    素人目線ですいません

  126. 123 匿名さん

    どちらも大切でしょう、としか言いようがありません。

  127. 124 匿名さん

    地所はねぇ・・・今絶賛やらかし中だからなぁ・・・
    あと関西ではザ・パークハウスになってから安物ばかり。
    名前三菱で中身は藤和。
    住商は別にブランドではない。

    >>120
    そう。同時期の淀屋橋も当然再検査だったど問題なしの結果。


  128. 125 匿名さん

    アパと比べると全てのデベが比べ物にならないくらい上。
    残念なアップル。
    名前も果物って。

  129. 126 匿名さん

    気になる物件ではありますが相当高いようですね。
    皆さんは中層中部屋で坪単価いくらなら買おうと思いますか?

  130. 127 匿名さん

    アップル中古が@250ぐらいで流通してますからね。
    ちなみに新築時は@210でしたから・・・

  131. 128 匿名さん

    昔は安かったんですね。
    今後は資材等の関係で値上がりしていくと思うので金利の安い時に決めないと・・。
    去年に買っておけばと後悔です。

  132. 129 匿名さん

    このマンションは開平小校区でしょうか?

  133. 130 匿名さん

    開平小校区です。
    現地から学校までは1km近くあり、交通量も多く低学年のお子さんには少ししんどいのではないでしょうか。
    the kitahamaの中古を買われるのがよろしいかと。
    校門まで徒歩3分です。

  134. 131 匿名さん

    開平小なのは大変嬉しいです。
    子供が歩くにはすこし距離があるようですが、できれば新築の方が良いかなと今は思っています。
    キタハマも良い場所ですが淀屋橋の方がどちらかというと好きなので。

  135. 132 匿名さん

    キタハマの11階のホールの大黒柱にジャラジャラピカピカのガラスの簾がぶら下がっていました。
    1階のエレベーターホールの前には趣味の悪いピカピカしたサテンのような赤いカーテンが吊られてました。
    安物のキャバクラみたいだったので子供のいるファミリーにはちょっと、、と思いました。

  136. 133 匿名さん

    近隣のタワーでも子育て世代を多く見かけるようになりました。
    意外にここも子育て世代が多く入居されるのかもしれません。
    最初はDINKSだったのに、いつの間にか子どもができて住み続けるということもありますから。
    そう考えるとこのエリアでも70㎡以上の需要が徐々に高まってくる気がします。
    ここはやはり小さめの部屋が多いのでしょうか。

  137. 134 匿名さん

    向かいのリーガルから開平に通ってる子いますよ。
    自然とプチ集団登校(と言っても2・3人ですけど)になってます。

    ここは何と言っても愛珠幼稚園ですね。
    遠くから自転車や車で送り迎えされてる子が多い中、歩いてというのは一種のステータスですよ。
    基本抽選ですがこのタワマンを買えるようなご家庭なら、「お知り合い」経由で入れます。
    正直普通の家庭の子が行くと惨めな思いをしてしまう公立では特殊すぎる幼稚園です。

  138. 135 匿名さん

    >1880年6月1日に開園した。現存する幼稚園としては大阪府内では最も古い歴史をもち、
    >また日本でも2番目に古い歴史をもつ。
    >民間の手によって建てられた幼稚園としては日本最古となっている。

    http://www.ocec.ne.jp/yochien/kindergarden/aisyu/aishukaipage.html

  139. 136 匿名さん

    132さん キタハマの中の様子はわからないのでとても参考になりました。
    あまり派手な印象よりは、シンプルモダンのようなインテリアが好きなので教えて頂いて良かったです。

    133さん・134さん お近くのマンションの方も通われているんですね、そういうのを教えて
    頂くととても安心します。

    135さん 有名な幼稚園なんですね、こんな所に通わせたいと誰もが思ってしまいますね。
    マンションの場所を確認する時にちょっと外から見てみようかな。

  140. 137 匿名さん

    愛珠幼稚園は耐震工事で28年3月末まで開平小で活動になりました。
    ここにお住いになられる方はちょうど耐震化が終わった校舎で授業が受けられます。
    開平小は確かにお金持ちそうで美人なマダムが多いですよ。
    開平と中大江はタワー民のお子さんが増えて市内有名公立校のレベルを超えるかもしれませんね。
    ただ、やはり大人の街なので学習塾や習いごとの教室が近くにはあまりないということがありませんので、教育環境として充実しているとは言い難い状況です。

  141. 138 匿名さん

    ちなみに開平は旧愛日小(今のodonaの場所)と旧集英小が統合されたもので
    どちらも伝統があり、卒業生の会は3つ存在しています。

    ここに住まわれるならまわりのレベルが高いので小学校は開平で十分です。
    公務員の身内がいるので分かりますが、1学年20人足らずなんていう
    公立は生徒にとっても教師にとっても抜群の環境とのことです。

    小学校の時は家庭教師で中学からは私立が王道ですね。
    ただ東中も大阪市内の公立としてはかなり良いほうなのですが、さすがに遠く
    北浜・淀屋橋周辺の子で通われる方は地下鉄通学しています。

  142. 139 匿名さん

    ここで開平小の様子が見れるね。
    http://swa.city-osaka.ed.jp/swas/index.php?id=e551132

    各学年の生徒数
    http://www.ocec.ne.jp/es/kaihei-es/
    今時どこに頼めばこんな不出来なサイトが作れるのか不思議だがw

    あまり開平開平言うとアンチ(五条や常盤な方々)の餌食になるので
    愛珠開平ネタここでおしまい。

  143. 140 匿名さん

    >132
    赤いカーテンてこれのこと?
    かっこいいやん。

    1. 赤いカーテンてこれのこと?かっこいいやん...
  144. 141 匿名さん

    個人的にはカッコイイと思う。
    いつか引っ越したい。
    でも、なんか雰囲気やらしいよね。アダルティーというか。
    小学生のお子さんがランドセル背負って出入りしている光景を想像できない。
    その点、シティタワーくらいの方が明るくて透明感があり子育て向きな気はする。
    実際、シティタワーから子ども乗せた自転車の出入りはしょっちゅう見かけるが、北浜はあまり見かけない。
    価格の問題もあるけど、雰囲気的に子育て世代が好まないないというのもあるのかも。
    やはり落ち着いた大人向きのタワー。
    ここもパースの感じからすると大人向きな感じはしたけど北浜ほど個性的じゃないので子育て世代にもありなんじゃなかろうか。

  145. 142 匿名さん

    外観からの雰囲気とちがってキタハマの内装って安物のスナックみたいじゃないですか?
    お友達を呼ぶのも恥ずかしいですケバケバした感じが。
    クラッシーさんは堂島のような内装になるのでしょうか。
    大林さんなので同じですよね、モデルルーム早くできて欲しいなって期待しています。

  146. 143 匿名さん

    ここと同じ浅井建築設計事務所が設計監修をされるようなので似ているところはあるかもしれません。
    でも、堂島レジデンスとはデザインの方向性は全く違うと思います。
    私もDINKSやシングルは梅田寄りに居を構え、この界隈はファミリー志向が高まっていくと考えています。
    ファミリーとは安定を求めるものです。
    そういう意味ではここの普遍的で落ち着きのあるデザイン志向は間違っていないと思います。
    モデルルームが楽しみですが、手が出る価格なのかが心配です。

  147. 144 匿名さん

    そうでしょうか?ファミリー仕様だと買う気がなくなります。
    子供が騒ぐ家なんて誰が住みたいと思いますか。
    そういうマンションは阪神間にいっぱいありますよ。淀屋橋なのに、、、

  148. 145 匿名さん

    子供が多いマンションだと高層階売れないね。

  149. 146 匿名さん

    高層階なんて最初に抽選になるんじゃないの?
    子どもが多いかどうかなんて入居後にしかわからんと思う。
    ここに住む子育てファミリーなんてどうせ子ども1人だけとかが大半なんだし、多いといっても知れていると思う。
    郊外のファミリーマンションとは全く違うでしょ。

  150. 147 匿名さん

    抽選?
    希望者いての話でしょう。淀屋橋で良さそうだが堂島の様な期待は出来ないね。校区がどうとかの話題が出てるだけで引く。立地もアップルの方がいいしね。

  151. 148 匿名さん

    ここをけなす意味が分からない。
    新築で買える物件では間違いなくNo1立地。

  152. 149 匿名さん

    堂島とグラフロがよければ中古を高く買ってあげればいいんじゃない。
    売りたい人たくさんいるみたいだし。

  153. 150 匿名さん

    ここで立地No1って大丈夫か?前にタワーで視界ゼロ。
    駅からも歩いてごらん 何もない寂しい場所だよ。
    アップルとキタハマに立地は完全に負け、ただ新築ですって事だけだよ。
    こういう中途半端な物件は金持ちは買わから話題にもならんでしょ。

  154. 151 匿名さん

    では150さんのお勧めの新築タワーを教えて下さい。
    中津はエリア的にも質的にもパスです。

  155. 152 匿名さん

    プラウドタワー安堂寺ですね。
    新築タワマンでは全てを兼ね備えています。

  156. 153 匿名

    実際のスレに行ってみれば本当のことがわかりますよ

  157. 154 匿名さん

    谷六プラウド・・・?
    ご冗談を。。

  158. 155 匿名さん

    151さん 自分の選んだ所がベスト。 新築にこだわるとこのエリアで買いは厳しいな。
    正直、今年は不作だよ。

  159. 156 匿名さん

    今年は不作だが、来年以降はさらに期待できない。
    買うなら今年しかない。

  160. 157 匿名さん

    今年しか

    そんなんゆうたら
    不動産屋さん商売あがったりや

  161. 158 匿名さん

    この周辺で勤務している人にはいい物件もしれないです。
    オフィス街って感じもするけど、近くに縁結びの神様の御霊神社が!
    休日も人通りが多くて活気がありそうですね。

  162. 159 匿名さん

    実は徒歩1分の場所に保育園があり、そこの子供が
    御霊神社で鬼ごっこやかくれんぼしてる。
    年末にはもちつきもしてる。
    あとリーガルのエントランス前でも子供がなわとびしてる。

    @超地元の俺情報

  163. 160 匿名

    今朝の毎日新聞の記事によると、御堂筋には高級賃貸マンションが増えそうですね。

  164. 161 物件比較中さん

    詳細をお願いします。

  165. 162 購入検討中さん

    これまで御堂筋沿いのマンション利用は禁止されていたが、規制緩和で本町ー心斎橋間の建築物はオフィスを中心とし、居住部は賃貸で全体の3分の1以下ならば可能となった。積和不動産が計画しているようです。この界隈は積水ハウスがんばってますね。

  166. 163 匿名さん

    分譲はだめなんですか??

  167. 164 匿名さん

    >160
    >今朝の毎日新聞の記事によると、御堂筋には高級賃貸マンションが増えそうですね。

    どうしてなんでしょうか。
    とても気になる内容なので、詳しいことが聞きたいですね。
    自分も含め周囲はそうでもない感じだが
    やっぱり収入はどんどん増えているということなんだろうか?

  168. 165 匿名さん

    賃貸マンションが増えると雰囲気悪くなりそう。

  169. 166 匿名さん

    あくまでも
    「高級」賃貸

    多分様々なサービス付
    少し長めの高級ホテル暮らし、ってとこでしょうか

  170. 167 匿名さん

    予想通り堂島のMRの場所そのままでしたね。
    こっちが本命なので最初から堂島・淀屋橋と連続で使うことを
    想定していたのでしょう。
    隣のひびきMRも完売と書いたまま残ってました。

  171. 168 匿名さん

    高級感求めるならグラフロや堂島の分譲賃貸借りるよね。わざわざ大阪までタクシー使わないと行けない場所に借りないでしょ。御堂筋も同じようなマンションが建ってアップル以外はどれもパッとしませんね。

  172. 169 匿名さん

    客層が全く違いますよ。

  173. 170 匿名さん

    販売中(予定)のタワーのなかでは、
    一番の立地でしょうか。

    ショッピングなどは長堀の方が便利なのかな。

  174. 171 匿名さん

    茶屋町やグラフロを好む人は中津もあり得るかも知れませんが、総合的にはここが一番でしょう。
    ここからなら駅ビルやイーマの辺りまで1.5kmで20分程度です。
    なお、長堀通付近、心斎橋のヴィトンで1.7kmです。
    まさに中間点くらいで、いずれもタクシーならワンメーターです。

  175. 172 匿名さん

    寂れてる場所に立っていて魅力がなさすぎる。金額も安くしなければ完売はまず無理でしょう。いたって普通のマンションでしょうね、クラッシーだし。

  176. 173 匿名さん

    クラッシャータワーって何を壊した跡地に建てられるのですか?

  177. 174 匿名さん

    この辺が寂れるのなら、そもそも大阪自体が終わりだと思うが・・・

  178. 175 匿名さん

    本町や淀屋橋に勤務していないので、わからないと思われます。

  179. 176 匿名さん

    クラッシーシリーズなので高級感を求める人には相手にされない。場所も良くないしアップルやキタハマと比べても見劣りするが、クラッシーはそもそもターゲットが普通の人を対象に作られてるので、平均点な感じのマンションだと思う。

  180. 177 匿名さん

    171さんのように20分も買い物後に歩いて帰る人はいいのでしょうが、、、
    夏どうするの?

  181. 178 匿名さん

    タクシー乗りますけど
    暑い夏に荷物持って10分も歩けないでしょ。

  182. 179 匿名さん

    自分なら自転車だな。ここから梅田なら5分もかからないし路駐しなくても色々と駐輪場が増えてきましたので。

    って希望の部屋の価格が高すぎて買えないでしょうけどねw

  183. 180 匿名さん

    クラッシーなので高くならないでしょう。

  184. 181 匿名さん

    淀屋橋や本町に勤めてみたら?

  185. 182 匿名さん

    本町の中小企業にお勤め?大企業はほとんどあの地区から出てる。

  186. 183 匿名さん

    大手の大多数は(社歴浅の新興企業や成り上がり企業は除く)、淀屋橋と本町に支店があります。

  187. 184 匿名さん

    ご存知ないのでしょうね、大手は渡辺橋と堂島周辺にまとまっています。
    お調べ下さいね。

  188. 185 匿名さん

    本町でただ一つ残っていた商社(I)も大阪駅に移転。
    本町は特に中小企業だらけだね。

  189. 186 匿名さん

    でもワタナベ橋に住みたいとは思わない。
    そもそもまともなタワーがない、交通が不便、飲食利便悪い。
    大手が集まっているから、だから?

    堂島はここより立地は上でしょう。
    堂島レジデンスは駐車場以外はほぼ完璧じゃないでしょうか。
    でもボッタクリ中古を買いたいとは思わない。

    しかし、ここが@280で出されたら見向きもされないと思うね。
    @250が限界。
    250でも少々苦戦かな・・・

    住商も住友的な売り方に傾きつつあるように感じるのだが、うまくいくんだろうか。


  190. 187 匿名さん

    淀屋橋の出口がUFJの建て替えに伴いしばらく閉鎖されそうだが、そうなると出口はどこになるのだろうか。

  191. 188 匿名さん

    御堂筋の向かいになるけど12か13でしょう。
    UFJの11番出口って一回降りて登ったりがあるから
    もともと好きでない・・・
    あと朝ラッシュ時の逆走は困難・・・

    少し歩くけどオススメでストレスがないのは日生の8番出口

  192. 189 匿名さん

    そうなると、表記は淀屋橋駅から4分では無理ですね。

  193. 190 匿名さん

    南海トラフが本気を出さなければ、ここら辺のマンションはほぼ最高の立地。

  194. 191 購入検討中さん

    なぜこの辺の立地は最高なのですか?

    利便性は明らかに梅田近辺の方が上なので、それを凌駕する理由に興味があります。

  195. 192 匿名さん

    釣りなのかどうか判断に迷うところ・・・

  196. 193 匿名さん

    利便性や資産価値は言うまでもなく大阪駅周辺が一番ですが土地代が高すぎます。この周辺は歩くとよくわかりますが何もありません。勿論、大阪駅周辺までは電車に乗らなければいけないし買い物するにも不便です。だけど、金額はその分お安くなるしマンションのクラスもクラッシーだと高級路線ではないので買いやすいと思います。
    心配は中途半端なマンションになってしまわないか?と。皆さんが言われるように今年は良いマンション無いですね。

  197. 194 匿名さん

    この辺は確かに微妙になります。
    しかし、何に価値を置くかにもよります。
    もう少し北側、アップルやグランサンクタスのある付近、北浜付近は、文化的ストックが多くあります。
    中之島公会堂をはじめとした、これらの建築物群作り出す環境的価値をどう見るかです。
    梅田は便利だが、雑然としており住んでいて気分が良いところではありません。
    東京でも広尾などの資産性が高いのは、大使館などの集積によるステイタス性にあるわけです。
    渋谷の松濤もそうですね。
    利便性がより価値を発揮するのは商業用途においてであり、住宅用途において同様の価値を持つとは限りません。


  198. 195 匿名さん

    東京とは比べること自体ナンセンスです。北浜は大林も移転し寂れる一方でこの周辺は寂しい感じです。アップルなどマンションの立地やグレードが高ければ別ですがクラッシーではそれも望めません。
    ステイタスをお望みならグラフロや堂島ですし、ここにはありません。
    マンションは立地がすべて。
    それが現実です。

  199. 196 匿名さん

    南海トラフの話が出ると、マンションだけでなく不動産の購買意欲は低下します。
    特に建物比率の多いマンションは・・・。一発アウトの可能性もあるから。

  200. 197 匿名さん

    グラフロは素晴らしいと思いますよ。
    堂島レジデンスはまぁまぁでしょう。特にステイタス性はありません。
    Thekitahamaより下。
    バラツキが大きいんですよ梅田エリアは。
    平均点をつければ淀屋橋、北浜の方が優れているでしょう。
    それに、アップルや北浜の立地に財閥や積水が建てていれば、もっと資産性はあったわけですから。

  201. 198 匿名さん

    キタハマが良いなんてご冗談を。
    終わっていますよ〜場所も趣味の悪い内装も...。
    淀屋橋は市役所勤めの人には好まれるが普通住みたい場所じゃない。
    何もない所です。
    アップルは立地や建物がマシだけどアパの時点で買う気が失せる。
    このマンションも富裕層は選ばないだけに完売は無理でしょうね。

  202. 199 匿名さん

    前に向かい合ってタワーマンション建ってる。

  203. 200 匿名さん

    完売するかどうかは価格による。
    割安感があればすぐに完売する立地。
    昨今の住商からすれば全く期待できませんが。

  204. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
シエリアタワー大阪堀江
グランアッシュ京橋ソフィス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ブランズ住吉長居公園通
ブランズ住吉長居公園通
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
グランアッシュ京橋ソフィス
スポンサードリンク
リビオ上町台 パークレジデンス

[PR] 周辺の物件

リビオ上町台 パークレジデンス

大阪府大阪市中央区内久宝寺町二丁目

4,108万円~8,648万円

1LDK~3LDK

33.94m²~67.02m²

総戸数 56戸

シエリアタワー大阪堀江

大阪府大阪市西区南堀江三丁目

7,290万円~1億6,090万円

2LDK

57.05m²~88.67m²

総戸数 500戸

シエリア梅田豊崎

大阪府大阪市北区豊崎5丁目

6299万円~8399万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

55.18m2~68.14m2

総戸数 126戸

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

6540万円~9490万円

2LDK+S(納戸)~4LDK

64.85m2~84.48m2

総戸数 97戸

グランアッシュ京橋ソフィス

大阪府大阪市都島区東野田町一丁目

1LDK~2LDK

31.99㎡~41.75㎡

未定/総戸数 66戸

シエリア四天王寺前夕陽ケ丘

大阪府大阪市天王寺区上本町9丁目

7,358万円~8,478万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

78.00m²

総戸数 40戸

ジオタワー大阪十三

大阪府大阪市淀川区十三東1丁目

5880万円~1億680万円

2LDK・3LDK

60.81m2~91.21m2

総戸数 712戸

ザ・ライオンズ西九条

大阪府大阪市此花区西九条6丁目

未定

2LDK~3LDK (2LDK、2LDK+S、3LDK)

54.06m2~71.95m2

総戸数 143戸

リビオレゾン塚本ステーションプレミア

大阪府大阪市淀川区塚本二丁目

2,700万円台予定・3,300万円台予定

1LDK

33.38m²

総戸数 48戸

クレアホームズ フラン天王寺駅前

大阪府大阪市天王寺区南河堀町121番6ほか

3920万円~6540万円

1LDK・2LDK

33.79m2~53.66m2

総戸数 64戸

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町3丁目

4390万円~6370万円

2LDK~3LDK (2LDK~3LDK+WIC)

60.53m2~76.15m2

総戸数 126戸

ワコーレ阿倍野播磨町ラフィリス

大阪府大阪市阿倍野区播磨町1丁目

5070万円~5860万円

1LDK+S(納戸)・2LDK+S(納戸)

67.11m2~71.27m2

総戸数 44戸

カサーレ上新庄ブライトマークス

大阪府大阪市東淀川区豊新5丁目

3900万円台~6700万円台(予定)

3LDK

62.16m2~72.96m2

総戸数 72戸

サンクレイドル鶴見緑地公園

大阪府守口市南寺方南通3丁目

3600万円台~5800万円台(予定)

2LDK~4LDK

54.55m2~82.81m2

総戸数 96戸

ウエリス平野

大阪府大阪市平野区平野宮町1丁目

3850万円~4750万円

2LDK・3LDK(2LDK+DEN・3LDK)

65.07m2~73.22m2

総戸数 55戸

ブランズ住吉長居公園通

大阪府大阪市住吉区千躰2丁目

5290万円・5890万円(うち事務所使用住戸価格5290万円、使用期間2024年6月~お引渡しまで)

3LDK(3LDK+2WIC)

79.17m2

総戸数 56戸

グランアッシュ小阪

大阪府東大阪市菱屋西六丁目

4,090万円~5,450万円

2LDK~3LDK

56.68m²~70.52m²

総戸数 64戸

クレアホームズ住ノ江

大阪府大阪市住之江区浜口東3丁目

3590万円~4990万円

2LDK・3LDK

60.6m2~75.01m2

総戸数 80戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

4788万円・5888万円(商談室使用住戸価格5888万円、事務所使用住戸価格4788万円、商談室・事務所使用期間:2024年7月1日~2025年2月28日まで使用予定)

1LDK+S(納戸)・1LDK+2S(納戸)

59.28m2・67.72m2

総戸数 38戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3,658万円~4,898万円

3LDK

60.47m²~74.20m²

総戸数 145戸

[PR] 大阪府の物件

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4670万円~6850万円

1LDK+S(納戸)・3LDK

57.97m2~80.84m2

総戸数 279戸

プラネスーペリア泉北原山公園

大阪府堺市南区原山台4丁6番1

3818万円~4558万円

2LDK~4LDK

68.44m2~80.46m2

総戸数 99戸

ウエリス島本

大阪府三島郡島本町青葉3丁目

4000万円~7490万円

2LDK~4LDK

59.8m2~90.85m2

総戸数 296戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地(ウエストスクエア)(イーストスクエア)(仮換地番号)

4058万円~5668万円

2LDK~4LDK

60.91m2~83.14m2

総戸数 382戸

ジオ島本

大阪府三島郡島本町桜井2丁目

4390万円~6890万円

2LDK+S(納戸)~3LDK(2LDK+S~3LDK+N)

68.29m2~80.47m2

総戸数 362戸

Brillia(ブリリア) Tower 箕面船場 TOP OF THE HILL(御堂筋線直通・北急延伸 新駅タワープロジェクト)

大阪府箕面市船場東3丁目

3960万円~2億9000万円

1LDK~3LDK

31.84m2~147.33m2

総戸数 397戸

サンリヤン堺

大阪府堺市堺区甲斐町東1丁1番1

未定

1LDK+S~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.83m²~78.88m²

総戸数 125戸

ウエリス香里園

大阪府寝屋川市日新町231番5

4198万円~5298万円

2LDK・3LDK

58.3m2~75.58m2

総戸数 107戸

グランドパレス長田

大阪府東大阪市長田西2丁目

4188万円・4668万円

3LDK

58.8m2・65.1m2

総戸数 99戸

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

3948万円~6578万円

3LDK~4LDK

64.79m2~90.95m2

総戸数 173戸