- 総合スレ
【公式サイト】
http://shukobuild.com/
秀光ビルドで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。秀光ビルドの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
[スレ作成日時]2013-11-20 15:44:55
【公式サイト】
http://shukobuild.com/
秀光ビルドで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。秀光ビルドの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
[スレ作成日時]2013-11-20 15:44:55
いろいろ記載されているので参考にさせて頂いています。
悪口や個人的主観は競合他社や元従業員の悪意のある書き込みの可能性も
あるので無視しています。
私も戸建ての営業をしていたのである程度は自分で努力しないと
良い家は得られないのはわかっています。
例えば基礎の工事業者が戸建てに精通した業者なのか? なんて素人にはわかりませんよね!
鉄筋の太さや本数も大事ですが意外と知らないのがマンションと戸建では工具の大きさも変わりますが
マンションを得意とするところが悪く言うと適当に戸建ての基礎を形だけ綺麗に造る事もあります。
こういう事を理解するのは個人では難しいので詳しい人に頼るしかないです。
知り合いにこういう人がいない場合は間に入る人を雇うのも大事です。
また業者が保障が付いて安心です!検査項目が幾つもあるので安心です!とか言うのはほぼ信じてはいけません。
保障が30年なら話は別ですが・・・・・
検査も自社で行って報告するのであてになりませんし・・・・
実際私も戸建営業を何社かで経験があり、検査の見学をして個人的に勉強したりしましたが無茶苦茶な時もありました。
例えば強度測定値は何度かの平均で出すのですが、その内に低い値が出た場合は無視するのは当たり前です。
経験上、大小問わずほとんどの業者で行われており坪単価が高いから安心とは言えず、業者や従業員のモラルの問題です。
みなさん自分の事なので、ネットも重要ですが人に直接頼むのも大事ではないでしょうか?
!!!
宮城県です!
こちら、施主支給は補償出来ないから
お断りされました!
施主支給okは
標準装備金額外照明分 ダウンライト ペンダントライト
標準装備金額外 バーチカルブラインド
キッチンパントリーでした
水周りはダメと営業に言われました!
ちなみに、吹き抜けとか坪単価にはいります?
こちらは吹き抜けは標準坪単価の半額でやれます
安くやれてる地区ありませんか? いろんな方のブログ見ると
吹き抜けやバルコニーの金額がまちまちなんです!
安くやれてる地区ありましたら教えてください
坪単価35万のビルダーに坪70万のサービスを求めてはダメでしょう?
坪70のHMなら年間数棟の受注でもそこそこの収入が得られますが、
秀光で同じ年収を稼ごうと思ったら、3倍は受注する必要があります。
家を建てる手順はどこでやっても同じなのに、仕事量は3倍なんです。
人に与えられた時間も同じです、秀光の社員も一日は24時間しかないんです。
一人のお客さんのことだけを考えてる余裕がないんです。
他社なら、木陰で昼寝する時間を削ったり、無駄な会議や仕事してるふりの
プラン作成時間などを削れば暇でしょうがないけど、たくさん追客しても
競合するだけで成約に結び付くとは限らないから可能性の高い客しか相手しない。
怒られない程度に受注すれば良いですが、秀光では月2棟(3000万)がノルマです。
ローコストメーカーでも30%位の粗利を設定してますが秀光は10%ほど低い設定です。
圧倒的な超薄利、超多売ができてのあの価格です。
商談に入れば決定率は極めて高いので、無駄な交渉が少なく、たくさんのお客さんと商談し、
そのままたくさんの受注を獲得してるわけです。
資材購入費も、人件費も仕事量も徹底的に無駄を省いてこそできるシステムです。
社員は自分の仕事を最低限こなせば良いシステムなので、あれもこれも求めてはだめです。
人に何か頼めば対価が必要です、自分が何を求めていて、いくら払えばどこまでしてくれるかを
確認して業者を決める必要があると思います。
営業なり監督(秀光では技術)がどこまで仕事してくれるかはそのお客さんなり、現場に
思い入れがあればこそです。
どの案件に対しても公平に仕事をしてると思いますが、人間だから好き嫌いはありますよね?
秀光は有料のサービスが少ない会社だから安いと思えば腹も立たないんですけどね。
現在、秀光での建設を検討中の者です。
もともと大手や地元有名メーカーでのプランをもらっていたのですが、大手は信頼と実績を背景に強気の坪単価、地元メーカーも県産材を利用すると言いつつ大手よりも若干安い程度で、しかもいわゆるドンブリ勘定的な値付け&値引きで今一つ不透明な気がします。タマは私が当たった担当者が若手のダメ営業で早々に切りました。
秀光は内覧会で合計3件見ました。坪単価の高いHMと比べれば、建具なども上級というよりは平均的なもののような気がしました。が、私個人としては思いの外しっかりしている感じで、たとえば普通の建売り住宅を眺めて、「こんな程度でもいいかな」と思える人ならアリかなと思います。
ただし秀光で話をする場合には、信頼のおけるHMなどで検討に検討を重ねた外観や間取りなどを持参して話をした方がいいと思います。あと、自然派やこだわりの強い家を建てたい方には不向きだと思います。
前述したように、価格と機能性とのバランスを求めて、いわゆる建売並みの金額で注文住宅が建てたいと考えている人向きかなと。
アエラホームについて検索してみると『住宅のみちしるべ・住宅の評判ナビ』というところに
いろいろのっていました。
坪単価に含まれていない部分があるので最終的な坪単価は40万円~50万円程とあり、値段は
タマホームと同じくらいのようです。
『アエラホームの営業に対する評判は、はっきり言ってよくありません。
他のハウスメーカーと比較しても、イレギュラーな質問に応えられなかったり』
『アフターやクレームは、基本的に担当の営業マンが対応するようですが、その対応に
対して満足している方はほとんどいません。』
使っている材料はそれほど安いものばかりという訳ではないとあるのでローコスト住宅ですから
個人的にこんなことは全然気にしませんが、No.587さんみたいな人にはむいてなさそうですね。
ちなみに秀光ビルドは載っていませんでした。
現在、戸建検討中です。
敷地面積24坪、総施工面積40坪(3F建て)で
水回り周り設備はスタンダード、
その他オプションはなしで、建物本体1378万円、その他追加で、建築基準法・条例・各種申請等で45万円、標準外工事133万円で、合計1556万円、税込にすると16813万円の見積もりでした。
建物本体から見れば坪単価は約40万円。
やや高めの水準でしょうか?
秀光って標準装備のプランが以前と変わってるらしいけど、変わる前と変わった後って坪単価大分違うのかな?変わる前はカタログと単価表を貰ったんだけど、変わった後に行ったら新しいカタログしかくれなかったんだけど、詳しい方教えてください(*^^*)平屋で30坪でULで坪単価教えてください。
うちはローンのゴリ押しとか無かったけどな。
結果的に提携ローンが1番メリットあったからそれにしたけど。
高くなるってのは坪単価上げる前後の話でないかい?
後、アクアフォームの欠点は秀光関係ないでしょう。
気になるならウレタンに変えて貰えば良い話。
気温の話も値段が違うのだから違うのは当たり前。
秀光関係なく、ローコストなら同じでしょう?
安いことのリスクを説明してくれたと前向きに捉えます。
後、営業は契約前の打合せ中に変更してもらえなかったのでしょうか?
施主からしたら大金の1千万やけど、普通に家を建てたいなら安すぎる金額です。そんな金額でまともな家が建つ訳ないです。百均で買った物が安っぽくて、すぐに壊れても仕方ないのと一緒。近所がレクサス買って自分が軽四買ったのに、レクサスより質が劣るって怒るのと一緒。大工の坪単価は他所の3分の2やで。腕が悪くて他所じゃ仕事もらえない大工しか集めようない。
[一部テキストを削除しました。管理担当]
完成保証について、現在まで出ている情報が錯綜しているのでまとめてみました。
完成保証は、まずハウスメーカーが保証機構の審査を受けて登録されなければなりません。
(5月まで説明が延びた、または付けられなくなったという話は登録業者の審査に通らなかった可能性)
また、施主が完成保証を利用したい場合は、登録業者になっているメーカーとの請負締結時、つまり契約時に加入しなければなりません。
(となると文春砲以降に契約した場合でも、今現在まで完成保証の登録業者ではない為、完成保証が付くという話がそもそも謎、特例措置でもあるのか?)
そして完成保証制度を利用する場合、オプションとして保証料数万円支払うか、契約時に必ず着いてくるなら最初から坪単価に含まれているかのどちらかですので、なんにしても施主負担です。
(今回の件で秀光ビルドが完成保証付けますと言っていたのは、今後契約する全棟の保証料を秀光ビルドが負担するということなのか?それとも希望者のみオプションとして付けれるのか?が不明)
完成保証付きます!という秀光ビルド側の発言が一人歩きしているようなので、上記を踏まえて検討されると良いと思います。
完成保証なんて付けなくてもすぐに秀光が倒産するわけでもないし必要ないだろ
完成保証や第三者機関の審査が坪単価に含まれたら買えない人も出てくるわけだから、文春のような建築基準法に反する工事をされても文句いうなよ
とりあえず住めたらいいわけだから
秀光で建てるなら、長期優良住宅の耐震等級2タイプにするのをオススメするよ。(予算に余力があるなら耐震等級3にグレードアップすればいい)
長期優良なら行政機関で認定貰えるし図面も計算書も全部ちゃんと残るから万が一何かあっても秀光に太刀打ちできるよ。
もちろん坪単価は高くなるけど他社で長期優良するよりはよっぽど安いし、そうゆう点では価格以上のものが得られると思ってる。
‥‥え?シロアリ?(笑)それも長期優良にすれば「劣化耐震等級3」を取るのを義務付けられてるから安心だよ。ちなみに等級3ってのは「概ね75年〜90年大規模な改修を必要としないレベル」だからね。
ちゃんと法律で等級が決められてるんだから、素材うんぬんよりまずは等級を満たすこと考えてみると良いんじゃないかな?
東北版自由設計平屋18坪だと、9,382,754
坪単価、521,264
税抜きです
SSだと
GOODだと、坪単価、540,090
BESTだと、坪単価、553,727
資料請求すれば、価格表も貰えると思うよ
ここで建設した坪単価はいくらでした?
坪単価100% 建築費用、坪数0%3票