仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板「仙台市の学区についての情報交換スレ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板
  4. 仙台市の学区についての情報交換スレ
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2025-02-16 22:41:48
【地域スレ】仙台市内の学区| 全画像 関連スレ まとめ RSS

他都市の検討板にはあるようですが、仙台にはないようなので立てました。
中傷等の行為に走ることのないように、注意をお願いします。

人気・実力のある学区を>>1に列挙しました。少しは参考になれば、と思います。

[スレ作成日時]2013-11-19 16:33:50

[PR] 周辺の物件
クレアホームズ仙台荒井駅前II
クレアホームズ仙台荒井駅前II

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

仙台市の学区についての情報交換スレ

  1. 591 マンション検討中さん

    今は、仙台はそんなにないですよ。
    推薦は評定もよくなきゃいけないし。
    後々苦労するなら頑張って受験した方がいいと思いますけれど。
    今なんて。結婚すぐしてじゃなくたくさん働いた方がいいんでは?
    個人的な考えですが。

  2. 592 匿名さん

    >>588 匿名さん
    地下鉄で見かけただけで、どこら辺にすんでいるか分からないじゃない。
    仙台駅なら、「この子は東口に住んでいる」とかですか。

  3. 593 匿名さん

    引率している先生を知っていたので間違いないです。

  4. 594 通りがかりさん

    仙台の進学状況は田舎なので公立優位。

    東大現役進学最多が若林区の二華。ただし中学受験コースにかぎる。

    二高が無双だったのは三年前まで。
    現在は、東北大の進学者数で辛うじて県で一番、と言っている。気がつけば東京一工で二華に負け、東北大進学者数では一高に追いつかれそう。

    ウルスラのタイプ1も私立だけあってなりふり構わない勉強法で実績を上げている。これは首都圏型の学校に似ているので転勤族には一番わかりやすいかも。

    お勧めは、中学受験コースなら二華、高校受験コースは一高二高。どちらの抑えにもなるのがウルスラかな。

    ただし二高は、二高卒学院、と召喚呪文を唱えると必ず現れるネット廃人がいるので、評判爆下げ中。

  5. 595 匿名

    若林区で比較的穏やかな雰囲気の小学校はどこですか??

  6. 596 検討板ユーザーさん

    >>595 匿名さん
    若林区はどこも同じ感じですね。
    中学校は良くないところもありますが、小学校はそこまで酷くありません。
    私立でもいいなら聖ウルスラ学院英智小学校がオススメです。
    毎年、二華中合格者数も宮城10位以内に入っています。
    そのまま聖ウルスラ中学校に進学してもカリキュラムは良いです。

  7. 597 匿名

    >>596 検討板ユーザーさん
    ありがとうございます。
    私立はなんとなくママ付き合いが大変そうで避けてました。

  8. 598 匿名さん

    ウルスラ小学校に子供を通わせています。
    よく私立は保護者の付き合いが大変とか言われる方がいますが、全然ありません(笑)
    逆に私個人としては色々な保護者の方と仲良くしたいと考えているので物足りなく思ってます。
    まあ、お仕事をされているお母様か多いので、仕方がないですけどね。
    ウルスラで学ばせて、学習習慣がしっかりと身に付き学校には感謝しています。少人数という事もあり先生方もひじょうに良く子供達を見ていてくれています。
    カトリックの学校なので、朝のお祈りから始まります。神様からいただいた命を大切に。そして、お友達の命も大切に。思いやりを育む教育をしています。今の時代とても大事な事ですよね。
    あまりにも学級崩壊が激しいからと、公立から転校して来
    た子もいるみたいですし。

  9. 599 匿名さん

    あすと長町でマンション購入を検討しています。ここを見ていて思ったのですが、八本松小学校とか郡山中学校って、あんまり良くないのでしょうか?

  10. 600 評判気になるさん

    正直に言いますと、中学校の今現在の学力。
    中学生二人います。
    現3年生。仙台市の平均以下です。
    それだけでなにかわかるでしょ?
    ここが良かったのはその上の世代までなような気がします。

    好きなところに住んでください。中学校は選べます。勿論小学校だって。

  11. 601 匿名さん

    平均以下だと何がわかるのでしょうか?勉強しているかしていないか、個人差の結果としか言えないでしょう。学校にいけば勉強の習慣がつくなんて間違いで、いかに家庭で習慣付けるかによると思います。
    あすと辺りの塾とか、幼児から通ってたりしますよ。

  12. 602 評判気になるさん

    あすとと郡山エリアは別。
    これから変わっていくでしょう。

  13. 603 匿名さん

    あすとも郡山も学区同じですよ。太子堂辺りも塾が増えてきているし、変わりつつありますね。

  14. 604 匿名さん

    学力がどーのこーのじゃなくて、郡山地区には素行が悪い奴らが多い。彼等の親もそうだったからなにも言わない。昔と違い、見た目で判断出来ないから厄介。

  15. 605 評判気になるさん

    >>603 匿名さん

    やっとですね。
    親じゃなくてお子さんが頑張らないと。
    家は塾は行かせてないです。

    別のはなしですが、
    校内の成績はあくまでも校内なので、学力考査を重視した成績が進学先を決めます。
    なんとか中の上にいる感じ。

    >>604さんが言うのも事実でもあります。
    当たりさわらずお付き合いがよいかと思います。

  16. 606 匿名さん

    子供の頑張りに期待するのも大切ですが、親も同じかそれ以上に努力は必要かと個人的には思います。

  17. 607 匿名さん

    自分の子供の頃以上を期待するのは酷ですよ

  18. 608 評判気になるさん

    >>603 匿名さん

    学区同じなのは知ってますよ。
    人です。

  19. 609 匿名さん

    数年前に二中が荒れたと聞きましたが、今現在はどうでしょう?やはりもう落ち目なのでしょうか?

  20. 610 名無しさん

    私は仙台一高出身、30代の医者ですが子供には二高か二華中を狙わせます。一高は20、30年前からどんどん質は下がってます。
    同級生でも勉強はそこそこ出来ても家柄も悪く嫉妬深い奴が多く、無駄にノリだけは良いが、社会的に対して通用してない民度の低い人間だらけです。
    二高生は家柄も良く、優雅で優秀、捻くれてる人間もあまりいない印象。

  21. 611 匿名さん

    >>610 名無しさん
    いかにも二高らしいコメント
    一高卒を名乗らないで欲しい品の無さ

  22. 612 匿名さん

    二高卒学院がまた一高になりすましてる。

  23. 613 検討板ユーザーさん

    >>610 名無しさん
    そりゃ医学部に数人しか行けない一高の元同級生達と今の年収比べられたら嫉妬されますね。

  24. 614 検討板ユーザーさん

    >>612 匿名さん
    二高から学院はあまり聞かないな。

  25. 615 匿名さん

    医学部信仰……、古っ。

  26. 616 匿名さん

    医者も年収ピンきりだよ。

  27. 617 匿名さん

    志のある方に医学部へ行って欲しいものですね。

  28. 618 通りがかりさん

    医者の子供が多いのは東北大学病院近くの附属中、上杉中、一中、二中です。仙台の周りの地域と比べお金持ちが多く不良も少ない、近くの二高に行き国立私立とも医学部進学率が高いのでしょう。

  29. 619 匿名さん

    >>616
    弁護士も最近は酷いもんですよ
    司法試験を簡単にして合格者を大幅に増やした為、食えない弁護士が続出

    歯医者も増えすぎ、収入が大きく減っているとか
    今やコンビニより歯科の方が多い状況に

  30. 620 匿名さん

    弁護士でも歯科医でも、腕と経営者としての才能があればやっていけてますよ。今までが殿様商売的だっただけだと個人的には思います。

  31. 621 匿名さん

    太白区の小学校で評判の良いところはどこでしょうか?

  32. 622 匿名さん

    若林区でも新寺は五橋中学区だし、木ノ下辺りも東華中学区もあるので、若林区内でもその2つの中学校区なら、問題無しっすよ。

    まああと南材小学校区ぐるみで五橋越境考えてる地区なので、結局五橋っすね。

  33. 623 匿名さん

    中山中学校はどうですか?

  34. 624 匿名さん

    公立中学は年ごとに違うね。
    どんなに評判の良い中学校もその年によっては校内にタバコが捨ててあったり、
    いじめ問題が起きたりする。
    避けたいなら私立だが、受験のある公立中学に逃げる手もある。

  35. 625 マンション検討中さん

    蒲町中学は、ナンバー合格者は多いですか?

  36. 626 匿名さん

    やはり今は五橋中が優秀です。

  37. 627 匿名さん

    片平丁小学校から五橋中学校が公立の最強学区だよ。
    上杉小学校は人数多過ぎてるだけ。

  38. 628 匿名さん

    片平丁小→五橋中→仙台一高→東大

    これがこれからの(学区制になる前のS40~50年頃も)仙台の最高の学歴

  39. 629 匿名さん

    >>628 匿名さん

    二高じゃなくて一高を選んだ理由は?

  40. 630 匿名さん

    普通に
    二華中→二華高→東大の方が効率がいいと思うけど。

  41. 631 匿名さん

    >>629 匿名さん

    一高出身なのではないかと。

  42. 632 匿名さん

    >>629
    これから仙台一高が仙台でトップになる理由とは

    (1)仙台一高の人気が復活
    前期選抜試験倍率
    *仙台一高(普通科)7.08倍
    ・仙台二高(普通科)3.01倍
    ・仙台二華(普通科)2.80倍

    (2)南北学区制導入前(昭和56年以前)は仙台一高が偏差値&
     東大合格数で圧倒的に上だった輝かしい過去が
    *仙台一高 東大合格数10人以上(当時の学年トップテンは
          医学部を受ける人以外は皆東大を受験)
    ・仙台二高 東大合格数1~2人

    (3)県教育員会と東北大教育学部のバカ教授が作った悪しき
     学区制。高級住宅地が多い北学区の方がステータスだから
     当然二高のレベルは上昇。北学区に居住するゆえに自分の
     母校一高に子弟を入れられず悔しい思いをしたOBは多数。
     学区制が廃止になった今、彼らは子や孫に強く一高を勧め
    ている。仙台一高がかつての栄光を取り戻す日は近い!

  43. 633 匿名さん

    >>632 匿名さん

    高校時代が全盛期の可哀想な人ですね…

  44. 634 匿名さん

    確かに、一高の卒業生は50代以上に優秀な人が多いね
    県庁・市役所、東北電力、七十七銀行etc.の中枢は一高ばかり
    でも、その下の世代からはイマイチなんだよね
    南小泉、八軒、若林、六郷、七郷、郡山…やっぱ南学区の影響が大きかったんだろ
    うちの近所(若林)なんか毎月7日にヤ〇ザが多数ウロウロしてるから
    有名な親分さんを偲ぶ会があるらしいよ

  45. 635 匿名さん

    一高や二高で真ん中なら三高のトップの方が上。
    三高からでも時々東大に受かる人がいますから。
    昨年は城南高からも現役で東大に受かりました。
    どこの高校に進んでも、目標を持って努力すれば
    夢は必ず叶えられます。受験生の皆さん 頑張れ!

  46. 636 匿名さん

    やっぱり中学は五橋がいいのですね。
    今は隣の学区に住んでいますが、毎年何人かが五橋中学区に引っ越していきます。

  47. 637 名無しさん

    片平丁小学校は、他の小学校と使っている問題集が違うそうです。
    塾の先生に聞いたら、それは一番レベルの高い問題集だったそうです。
    公立小学校なんて、どこも同じだと思っていただけにショックでした。
    授業の進みも全く違うし、そりゃあやっぱり五橋中のレベルが上がるのは当然だと思いました。

  48. 638 名無しさん

    学区は大事ですよ!
    うちの子は五橋中には行けない隣の学区の小学校ですが、本当にレベルが低いです。なので授業の進みも悪く、できるお子さんがかわいそうです。
    問題を起こす子供も多く、うちの子も危ない目にあわせられたことが何度もあります。先生に怒られたくらいでは全く改善しません。
    本当に学区は大事だとつくづく思います!


  49. 639 匿名さん

    今と昔は違いますから、二高の方が進学には良いと思いますけれど…。前期の倍率はあまり当てにならないし。二高は基準が高すぎてオール5位でないと受験すらできないからなぁ。

    まあ、どこ行っても本人の頑張り次第でしょう。

  50. 640 匿名さん

    五城と台原が学区なのですが、どちらの中学校が総合的に良いですか?
    学力やいじめ問題、教員の質などご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クレアホームズ フラン仙台 MID ARENA
デュオヒルズ仙台一番町一丁目

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

デュオヒルズ八戸ザ・マークス

青森県八戸市大字十三日町17番2・大字十六日町4番6

未定

2LDK・3LDK

60.95m²~92.08m²

総戸数 69戸

デュオヒルズ弘前駅前

青森県弘前市大字駅前三丁目

未定

2LDK~4LDK

56.69m²~96.16m²

総戸数 84戸

デュオヒルズ仙台一番町一丁目

宮城県仙台市青葉区一番町一丁目

2,998万円~6,898万円

1LDK~3LDK

30.03m²~62.77m²

総戸数 79戸

クレアホームズ フラン仙台 MID ARENA

宮城県仙台市宮城野区榴ケ岡102番1

2,900万円台予定~6,500万円台予定

1DK~3LDK

29.95m²~56.61m²

総戸数 63戸

デュオヒルズ盛岡中ノ橋ザ・プレミア

岩手県盛岡市中ノ橋通1-23-1

3898万円~5198万円

3LDK

68.61m2~82.54m2

総戸数 56戸

クレアホームズ仙台荒井駅前II

宮城県仙台市若林区荒井東1-1-12

3398万円~9998万円(うちモデルルーム価格3398万円・4608万円)

1LDK~3LDK

45.02m2~137.31m2

総戸数 43戸

ダイアパレス上所駅前

新潟県新潟市中央区上所3丁目

3,900万円~6,230万円

2LDK~4LDK

60.98m²~85.86m²

総戸数 58戸

ダイアパレス白山

新潟県新潟市中央区白山浦1丁目

3410万円~5640万円

1LDK+S(納戸)~4LDK

60.98m2~84.54m2

総戸数 116戸