横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「横浜市青葉区/PART10」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 横浜市青葉区/PART10
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名 [更新日時] 2014-09-04 16:41:04
【地域スレ】横浜市青葉区の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

前のスレッドが1000件をこえていたので PART10をつくりました

荒らしはスルーして、楽しみましょう。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/204679/

[スレ作成日時]2013-11-19 14:34:14

[PR] 周辺の物件
ミオカステーロ高津諏訪
ガーラ・レジデンス横濱富岡

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

横浜市青葉区/PART10

  1. 841 匿名さん

    >839 

    >837集計の駅毎の徒歩5分以内の物件割合は次の通り。
    たまプラ21%、青葉台42%、あざみ野8%、鷺沼12%

    たまプラと青葉台の比較で言えば確かに
    青葉台の方が駅近物件が含まれていると言えないこともないが、

    それ言いだしたら、あざみ野や鷺沼はたまプラより駅近物件が少ないから、
    たまプラの方が高いだけと言われてしまうよ。

  2. 842 匿名さん

    バブル期にTBSとタイアップして「金妻」での
    イメージ戦略に成功した東急電鉄だったが
    その効果も時限切れ。もはや衰退の一方。
    青葉区民同士で内ゲバをしている場合じゃないだろう。
    新陳代謝に失敗して今や横浜市内でも平均年齢は高い方だからね。

  3. 843 匿名

    数年前のことでしょうから、839さんが書いた通りです。

    具体的には、青葉台は、ドレッセなど駅近物件により、坪単価が高くなっていた。
    たまプラは、グレーシアが相当坪単価を下げていたはず。

  4. 844 匿名さん

    アホらし。

    関西や北海道の話じゃないんだから、
    集計対象の偏りに左右される統計データなんかより、
    実際の分譲物件の価格から形成された自身の肌感覚の方がよっぽど確かだろ。

    例えば、駅距離が同じ、建物の仕様やデベや施工会社の格も全く同じ、
    青葉台物件とたまプラ物件のどちらか片方が只でもらえるといわれて、
    青葉台選ぶやつなんているか?
    仮に青葉台に住みたくても、いったんたまプラもらって売って買いなおすわ。

  5. 845 匿名さん

    たまプラーザは犬蔵方面の物件も含まれれば坪単価安めに出る傾向だね。
    まあ都内通勤者でたまプラ徒歩圏にそれなりのマンション買える層ならあえて青葉台まで引っ込む理由はない。
    うちは地元が青葉台だけど余所から来てマンション買う人はたまプラーザが高くて断念組が多い印象です。

  6. 846 匿名さん

    平均地価にもたまプラまでが高め、それ以遠が低めという傾向が出てますね。
    溝の口エリアも人口の急増もあってか最近上昇中だね。

    http://www.tikara.jp/rank/ranking_new.cgi?MOD=&tidata8_2=&tidata4_2=&t...

  7. 847 匿名さん

    >841
    >それ言いだしたら、あざみ野や鷺沼はたまプラより駅近物件が少ないから、
    >たまプラの方が高いだけと言われてしまうよ。

    あざみ野の集計対象物件の内訳は、徒歩5分以内が12.1%、徒歩5~10分が87.9%

    たまプラのほうは、徒歩5分以内が23.1%、徒歩5~10分が45.0%、徒歩10~15分が31.9%

    徒歩5分以内はたまプラのほうが多くても、徒歩10~15分の駅から遠い物件がそれ以上に足を引っ張ているよ。

    データの見方が甘すぎる。未だに脱原発を叫んでる人たちくらい甘い。

  8. 848 匿名さん

    今出ている青葉台の新築マンションは、坪200を切ってますね。
    ちょっと前に完売したたまプラーザのプラウドは、坪300近かったですね。
    比較対象じゃないので比較してもまったく意味がないです。

    意味のない数字を出すのはやめましょう。

  9. 849 匿名さん

    今販売中の青葉台新築とは駅遠の遊水池マンション?
    あんな特殊な物件引き合いに出すのもどうかと思いますが。
    たまプラ>>>青葉台は当たり前すぎて意義を唱える青葉区民はいないでしょう。

  10. 850 匿名

    この地域で大手が建設分譲するマンションが
    全くなくなりましたね。
    駅徒歩7~8分程度で、分譲中または計画も含め。

    人手不足に加え建築コスト上昇に需要が
    ついて行けないせいでしょうね。

    築浅中古に需要が回ってくるのでしょうか。
    結構吹っかけている中古も見受けられます。

  11. [PR] 周辺の物件
    リビオ新横浜
    MJR新川崎
  12. 851 匿名さん

    たまぷらは青葉区の中核だし、田都神奈川の命運はたまぷら人気にかかっているといっても過言ではない。
    それなりのクオリティと人気を保ち続けてくれることが肝要なので東急もたまぷらには別格に金かけてるよね。

    上のかたも書かれてるが今後数年たまぷら徒歩圏の新規分譲は厳しそうだから高値付けてたプラウドも
    簡単に完売しちゃったね。

  13. 852 匿名

    たまプラに関しては、
    特に美しが丘地区(徒歩7-8分圏)には、
    日生跡地と建て替え以外
    もうまとまった建設用地はありませんよね。

  14. 853 匿名さん

    たまプラの一等地を広範に占める公団団地が賃貸物件ではなく分譲物件だったのが致命的
    賃貸だったら今頃URが再開発ないし民間デベへ売却し起死回生の大型再開発が行われていたはずだ。

  15. 854 匿名さん

    >828
    >三規庭も惨敗で新しくできたガーデンズも近隣住人にはあまり評判よくないんだよね

    あー、そーなんだあ。。だから、あざみ野関連のスレッドにわざとらしい書き込みが多いのね。
    近隣物件にはネガキャンが多いし。たまプラと鷺沼ね。

  16. 855 周辺住民さん

    854の書き込みの意味がよくわからないですけど三規庭はにぎわってるのはスーパーぐらいだね
    初めは高級感を売りにしたテナントがいろいろ入ってたけどほとんど撤退してしまいました

    ガーデンズは休日はそれなりに人が入ってるけど平日はガランとしてますね
    マルシェとユニディ以外はそのうち店舗変わってしまうんじゃないかな

    三規庭もガーデンズもあざみ野で駅から離れててという立地が厳しいのかも
    車出すならみんなたまぷらや港北に行ってしまう人が多そう

  17. 856 匿名さん

    高級店なんて土台無理でしょう(笑。。成城石井でさえ数か月しかもたなかったんですから

  18. 857 匿名さん

    田舎で賃料も安いのにすぐに撤退ということはよほど客入りが悪かったのでしょうね

  19. 858 匿名さん

    たまプラーザにもあざみ野にもない明治屋と成城石井が両方あるのが青葉台。
    高級店が2つとも経営が成り立ってるのだから住民レベルは青葉台の方が高そうですね。

  20. 859 匿名さん

    成城石井なら、駅から相当離れた美しが丘西にもあるよ。
    あとは、宮前平と市ヶ尾。
    だからどうした、という程度のことですね。

    それより、青葉台は、東急百貨店が撤退したことが残念です。

  21. 860 匿名さん

    >858
    青葉台はニュータウン全盛に移住した古き良き時代の住民はお金持ってるのよ。主にリタイアした団塊世代より上の人たち。問題は今の若い人が青葉台に価値を感じられず、住民の新陳代謝が進まないこと。それでも今後青葉台や青葉区の不動産相場が崩れて適当なところまで下がればそれなりに息吹き返すとは思う。

  22. 861 匿名さん

    青葉台は東急スクエアのお店が残念すぎ。。
    あのラインナップ見ると東急百貨店の存続は無理だったろうと思う。
    たまぷらーざに完全に追い抜かれて差は広がるばかりだね。
    成城石井なんて今やいたるところにあるのでステイタスではない。
    たまぷらーざもカルディや富澤、東急デパ地下でそこそこ物はそろうし、
    二子玉川へも車でも電車でもすぐなので買い物環境も青葉台より恵まれている。

  23. 862 匿名さん

    青葉台に住む方へ
    青葉台ネタはスルーしましょう。
    おそらく釣りだし、釣りじゃなくても、この手のレスは噛み合わないので。

  24. 863 匿名さん

    田園都市線は内ゲバで盛り上がる残念な路線になってしまいましたね。

  25. 864 匿名さん

    たまプラテラスも大した店入ってないしくら寿司も大人気じゃん(笑)

    駅ビル対決はどうでもいいけど青葉台は住んでる奥様に残念な人が多い
    たまプラや美しが丘というキーワードに反応して悪口いう奥様にリアルでわりと遭遇するのです
    何なのあの対抗心は…青葉区の他地域でああいう人たちはあまり見ないのに

  26. 865 匿名さん

    本当はタマプラに住んで美しが丘アドレスになりたかった奥様なんでしょうね。
    手が届かないから妬ましく思い悪くいうことで自分のプライドを保っているんでしょう。
    青葉台奥様のタマプラ奥様へのコンプレックスは根強いものがありますから。


  27. [PR] 周辺の物件
    ミオカステーロ高津諏訪
    ソルフィエスタ ヴェルデ
  28. 866 匿名さん

    タマプランヌのライバルは世田谷マダムだから青葉台奥は相手にされないと思う
    アオバダイヤだったっけ?

  29. 867 匿名さん

    田園都市線奥様の序列

    世田谷マダム
      ↓
      ↓  越えられない壁
      ↓
    タマプランヌ
      ↓
      ↓
    アザミネーゼ
      ↓
      ↓
    アオバダイヤ
     
      

  30. 868 周辺住民さん

    そんな名称初めて聞きますね。
    何を越えられないのか?意味不明です。
    たまプラーザの商業施設は重宝してます。

  31. 869 匿名さん

    たまプランヌはなにかのテレビ番組でそういう呼び名が使われたと聞いたことあります

    アザミネーゼは雑誌に取り上げられたのではなかったですかね?シロガネーゼのもじりでしょう

    アオバダイヤも無理やり系ですが、語感がよろしくないですね

  32. 870 匿名さん


    青葉区はたまプラだけですね。たまプラ取ったら何にもないですものね。

    住むなら、

    たまプラ>鷺沼>宮前平・宮崎台>あざみ野・青葉台>>青葉各駅停車>>>>田奈

    ですかね。

  33. 871 サラリーマンさん

    >>870
    低レベルな争い。

  34. 872 周辺住民さん

    実際に降りて駅周辺見たことないでしょ?
    鷺沼はまだしも宮崎台と宮前平は何もない。

    たまプラ>>青葉台=あざみ野=鷺沼>宮崎台・宮前平=青葉各停駅



  35. 873 匿名さん

    たまプラ>鷺沼>あざみ野>青葉台>宮崎台・宮前平>青葉各停駅でしょ


    宮崎台・宮前平>青葉各停駅 なのは、都内寄りであること、地価、教育水準、人気を考慮に入れて。

  36. 874 匿名さん

    各駅は何もないという人多いけど住んでる駅にそんなになんでも必要か?
    自分はスーパー、薬局、コンビニ、レンタル店、よく使う銀行のATMくらいで十分
    デパートやSCは人が混むから自宅駅にはいらない
    郊外住んでればどうせ車移動だから車で行ける範囲にあればそれでよし

  37. 875 匿名

    LCC減便(乗客減)の影響で新百合ヶ丘と成田間の
    バス(京成)が8月より減便になると
    伝えられていますが、
    これって成田行きたまプラ発着も影響を
    受けるという事でしょうか?
    ご存知の方教えてください。

  38. [PR] 周辺の物件
    グランドメゾン武蔵小杉の杜
    ミオカステーロ新杉田フロンティア
  39. 876 匿名さん

    >875
    HPを見る限りでは今のところ変化はなさそうですが・・・
    たまプラ発着の成田行きはうちもたまに利用しますが、夏休みや正月以外はガラガラのことが多いので
    減らされてもおかしくないかもしれませんね。

  40. 877 周辺住民さん

    田園都市沿線の駅で、生活に不便な駅はありませんね。
    駅毎に順位を決めたがるのはご自身に自信が無い方やなぁと言っている様なものですよ。世田谷区宮前区青葉区と住んでみましたがそれぞれに良いところはありますよ。あるとしたら大型の商業施設が駅前にあるかどうか?主要ターミナルかどうかの違いでは?ライフスタイルで求めるものが違うので駅で一喜一憂するのは馬鹿げてます。

  41. 878 匿名さん

    >>877
    地方出身者ですか?

  42. 879 匿名さん

    >郊外住んでればどうせ車移動だから車で行ける範囲にあればそれでよし

    郊外でも車なしで生活してる人はたくさんいるし、年取って運転できなくなったらどうするの?

  43. 880 匿名

    >875
    国際線の羽田シフトや都心から成田行き1000円格安バスが
    出ていますので、LCC減便だけの理由じゃないような
    印象も受けます。
    リムジンも少し値下が必要かな。


  44. 882 匿名さん

    青葉区みたいな郊外で車なしで生活するなんて不便すぎ

  45. 884 匿名さん

    >>879
    年取っても運転してる人はたくさんいる。
    246も紅葉マークだらけ。

  46. 885 匿名さん

    >>875
    何度か成田に行くことはあるけど、
    最近は押上からスカイアクセス線や京成経由で行くことが多いかな。
    バスだと千円は高くつくし、毎度のことだとやはり考えちゃう。

  47. 886 匿名さん

    >>884
    理解力ないね。運転できないくらい年取ったらどうするんですかという話。
    郊外でも駅まで徒歩圏内に住めば車がなくても日常生活に困ることはありませんよ。
    最近分譲されてるマンションの駐車場の設置率も最近のは戸数比三分の一もないんじゃないですかね。
    駅に近い物件なら維持費や駐車場代を考えるといらない人も多いんでしょう。

  48. 887 周辺住民さん

    >>878
    それが何か?必要な情報ですか?

  49. [PR] 周辺の物件
    ガーラ・レジデンス桜ヶ丘
    リビオ新横浜
  50. 888 周辺住民さん


    年取って運転は危険だからしないで欲しい。
    青葉区レベルの公共機関で十分ですよ。
    都内は人が多すぎて逆にお年寄りには優しくないとは思いませんか?
    優先席を設けても寝て座ってるサラリーマンに占拠されてる都内よりマシですね。

  51. 889 匿名

    >885

    都心まで田都(地下鉄)で行き格安バス(900~1000円)に乗れば
    ちょどリムジンの半額ですね。
    時間の余裕があり、荷物が少なければ使いたくなりますね。

    でもたまプラーザからリムジンバスを使ってあげましょう。
    減便になれば困ります(笑)

  52. 890 匿名さん

    >886
    駅近立地のマンションなら車がなくても暮らせないことはないがある方が便利。

    青葉区は坂がものすごく多い。
    港北やララポ横浜など周辺エリアに大型商業施設が多いが車ないとアクセスが悪い。
    道路が整備されて駐車場併設のスーパーやレストランが多い。
    都内に比べれば駐車場も安い。

    青葉区ライフを存分に楽しみたいなら車があった方が断然便利。
    車代を節約しなきゃ住めないのなら青葉区住民としてレベル足りないということだと思う。
    無理せずもう少し安いとこ買った方がいい。
    郊外なんだから都心と違い車をあきらめてまで住む場所でもない。

  53. 891 購入検討中さん

    川を超える前の住民から見たら、青葉区はどれも
    一緒にです。
    本当にたまプラーザの方は井の中の蛙ですよ(笑)

    美しが丘の戸建て住民ならいざ知らず、マンション住民なのに(笑)

  54. 892 周辺住民さん

    美しが丘も豪邸はごく一部だしね。駅も遠いから電車通勤しない人ならいいだろうけど。
    車も持てないのに青葉区に住みたがるのはやめといた方がいい。
    地元民ならわかるが坂のアップダウンがきついところばかりですよ。
    自転車も電動じゃないと乗れません。
    徒歩圏に何でもそろう都心と違い外食も買い物も車移動ありきで街がつくられています。
    車ないと効率が非常に悪いです。

  55. 893 匿名さん

    駅から近いところに住もうが、遠いところに住もうが、車を持とうが持つまいが、全くその人の自由ではありませんか。
    何故そこまで攻撃的になるのですか?
    いろいろな考え方を受け入れることが大事かと思います。

  56. 894 購入検討中さん

    攻撃的なのは青葉区民では内輪もめ凄いじゃないですか。

  57. 895 匿名さん

    別に攻撃的な投稿とは思いませんけどね。
    青葉区は車がないと不便というのは地元の人ならわかると思いますよ。
    都心の便利な立地や平坦地に住んでる人はわからないだろうけどここらは坂道だらけなんですよ。
    買い物もレジャーも郊外は車がないと不便だし、駐車場代も安くて車生活のメリットを享受しやすいのにないと勿体ないよ。

  58. 896 匿名

    人それぞれですよ。
    年齢層、家族環境、職業、好み.....に応じて
    色んな選択肢があって然るべきです。

    私の場合
    車を買い維持するだけの金銭的な余裕は十二分にあるけれど
    車を使う頻度に比べ
    維持管理が面倒なので
    持たないだけです。
    (手放しました)

    青葉区に住みたがって住んでいるのではなく、
    利便性、環境その他でこの街が都内より住みやすいと考え
    たまプラ駅近徒歩圏に住まいを選んだだけ。
    (飽く迄も個人的な選択の問題で、他人に自分の選択を主張として
    押し付ける事など毛頭考えていません)

    一戸建てに住む資産はありますけれど
    今はマンションの便利さや機能性を優先しています。
    (以前一戸建てに住んでましたので戸建の
    良さも良く知っています)

    因みに今回買い替えのマンションにはカーシェアリングサービスが
    あり、好きな時に車を借りて運転出来ます。
    電動自転車も常時準備されていますので、
    好きな時にレンタル出来ます。

  59. 897 周辺住民さん

    >>896
    いちいち相手にしない方がイイですよ。
    車が好きな私は都内にいても車を所有してましたし、青葉区だから車に乗ってる訳じゃない(笑)
    公共機関を使うのは通勤だけで十分、休みは利用したくないですね。好きな時に自由に移動出来る車は最高です。
    形にはめようと必死な貴方は何がしたいのか理解不能です(笑)

  60. [PR] 周辺の物件
    クレストフォルム湘南鵠沼
    ヴェレーナブリエ港南中央
  61. 898 匿名さん

    行動の選択肢が増える、自由度があがるという点でうちも車は所有派です。
    仕事以外で電車に乗りたくないのは同感(笑)

    896さんがお住まいのマンションのようにカーシェアシステムのある
    マンションがこれからは郊外でも増えていくんじゃないでしょうか

  62. 899 匿名さん

    車に乗る乗らないは個人の自由だが運転するならマナーは守れ!
    子供や旦那の送り迎えかところかまわず駅周辺に車を停車させるおばさんドライバーが多すぎる!
    最悪なのは進入禁止の駅ロータリー内やバスレーンにまで入ってきたりする。
    でタクシーやバスにクラクション鳴らされて大慌て。
    マナー守れず運転も下手ならママチャリだけで移動しろ!!

  63. 900 匿名さん

    たまプラ?北口ロータリー?
    それはさすがに見たことないが酷いね、

    たまプラはバス通りでの塾お迎え路駐が非常に迷惑、バスが通れんのだよ、頼むから駐車場いれてくれ

  64. 901 匿名さん

    南口のサピックスのお迎えママさんたちだと思いますよ。塾の終わる時間になると迷惑な車が多い。
    北口にもあるけどあちらは駅から少し距離がありますからそれほどでもないですね。

  65. 902 匿名さん

    公衆マナーも守れないレベル低い母親が出来の悪い子供の尻を叩いたところでたかがしれてるw

  66. 903 周辺住民さん

    >>899
    このスレと何の関係があるのか⁈
    そんな光景何処でも見かけますよ。
    ドライバーマナーのサイトへ行かれては?

  67. 904 周辺住民さん

    >>902
    人の事とやかく言う前にご自身も同じレベルですよ。
    サイトの趣旨と異なる話ですし、それに対するネガはイマイチですよ。

  68. 905 匿名

    前に向ヶ丘遊園に住んでいた時、前日の夜にゴミ出ししてもみんなやってて目立たなかったが、藤が丘に引越しして前日出そうと思ったら誰も出してなくてビックリした。


    民度?が違うのかもしれない。

  69. 906 匿名さん

    泊まり仕事や夜勤で夜出勤の人とか、生活サイクルが違う人がいたのかも知れない。
    そういう理由で失敬して出しちゃう人もいるみたいだから。
    どうしても朝出せなくて、出せる時に出そうと規則守って保管していたら虫がわいていたとか。
    それで仕方なく前日の夜出すようにしたとか言う人もいるから、モラルのない人ばかりとも言えないのよ。
    私も一番電車乗るのに5時前に出とすでにいくつかあったりもするから、青葉区内でも。

  70. 907 匿名さん

    うちも青葉区内だけどゴミ捨て場のマナーが悪いです。
    分別や曜日の案内も何度も貼り換えてるけどルールを守らない人には効果ないですね。
    仕事の事情などで前日出したい人もいるんでしょうが早朝カラスに荒らされた後を片付ける人の身にも
    なってほしい。

  71. 908 周辺住民さん

    そうですね。

    工場とかの夜勤勤務の人が多く住んでるので、見られてないと思ってマナーが悪い人多いですね。

    ゴミ捨てに限った話ではないですが。

  72. 909 匿名さん

    独身の頃、夜出かける仕事をしていたことがある。
    夜のゴミ出しがルール違反なのはわかっているけど、なかなか難しい・・・。
    夜出してもいいようにして欲しいと頼み込んだこともあるが、あっさり断られた。
    一ヶ月出せずにいたこともあって仕方なく出勤前の夜出してしまったこと何度も。

  73. 910 匿名さん

    一番いいのは24時間ゴミ出しOKのマンションを買うか借りるかですね。
    借りるとなるとそういう物件は分譲賃貸が多そうだから家賃が高くなってしまうかな。

  74. 911 匿名さん

    このあたりも出稼ぎの外国人が増えてるからね。
    ルールやマナーの意識ずれが顕在化している。

  75. 912 匿名

    >>911
    このあたりって何処だ?
    たまプラ、あざみ野では見ない。

  76. 913 周辺住民さん

    少し前の車ネタだが戸建では聞かないがマンション組だと車持ってないあるいは持たない
    人は自分の周囲にもわりといる。もちろん皆さん駅から歩ける範囲に住んでいるけど。
    結構カツカツでローン組んでマンション買ってる人は多いのかもね・・・

  77. 914 匿名さん

    >>912
    たまプラといいますか、美しが丘のことです。

  78. 915 匿名さん

    美しが丘は出稼ぎ外国人どころか日本人でもそれなりに収入ある人しか住めません。
    最近のネガはコメントの程度が低すぎてつまらないです。

  79. 916 匿名

    私は並みの収入なので、美しが丘には住めません。犬蔵住民です。でも美しの森なので、雰囲気は青葉区です。
    出稼ぎの外国人や、工場の夜勤の人は見たことないです。

  80. 917 匿名さん

    夜勤の人は同じ階のいるけど、鉄道会社勤務だそうです。
    午前中に帰ってきたり、平日の昼間に子供さんと遊んだりしていますね。

  81. 918 匿名さん

    あざみ野は歩きたばこが多くて困ります。安いからでしょうか、たまプラーザの住民とだいぶ違います。

  82. 919 匿名さん

    武蔵小杉と張れるのはたまプラーザぐらいだからね。
    頑張って欲しいです。

  83. 920 匿名さん

    田奈じゃいけないんでしょうか。

  84. 921 匿名さん

    田奈もたまプラーザも田園都市線の1路線しかないから、武蔵小杉に張り合うなら3路線ある長津田でしょう。
    どちらも駅前にはタワーマンションもあるしね。
    長津田は緑区になるが、武蔵小杉の中原区といい勝負ですね。

  85. 922 匿名さん

    マジレスするな

  86. 923 匿名さん

    武蔵小杉とは比べられるわけもないが、中途半端な青葉区内の駅よりは長津田のほうがいろいろ便利だよね。始発があるし、急行駅だし、横浜線も使えるから町田、新横浜、横浜へのアクセスも良い。東急は長津田を開発した方が割に合うんじゃないかね。

  87. 924 周辺住民さん

    >>916
    並なの年収だから美しが丘に住んでます。

  88. 925 匿名さん

    長津田はもっと評価されていいと思うのだけど、なぜかいまいちパッとしない。

  89. 926 匿名さん

    長津田はちょっと前まで高値だったけど、朝の急行が廃止になってからはぱっとしないね。
    急行廃止は空港・TDRバスが奢られたたまプラ以外の青葉区全体にマイナスになった。
    青葉台に羽田バスを作ればいいだけなのに、東急はたまプラに需要を寄せるのにご執心で青葉区を一時的に捨てたんじゃないかな。
    これからはたまプラは終ったから、青葉区に投資を再開すると思うけど、、そんな都合よく巻き返せるかな
    準急廃止で川崎市に重心が移りきった感があるし

  90. 927 周辺住民さん

    >>918
    確かにあざみ野は歩きタバコしてる人が多い。

    たまプラも歩きタバコしてる人結構いる。

  91. 928 匿名さん

    たまぷら羽田間のリムジンは結構混んでることが多いですね。
    特に羽田からの便は土日だと満席で乗れないこともあったりします。
    青葉台発着のバス便をつくってくれれば混雑も多少緩和されると思うんだけどな。

  92. 929 匿名さん

    同意。羽田からたまプラ行きのバスは混んでるときは補助席まで満杯の時があるね。

  93. 930 匿名さん

    青葉台発着のリムジンができないのはロータリーに余裕がないから?
    ロータリーを二層式にしてその上に駅ビル作ればいいのに。

  94. 931 匿名さん

    そんな大がかりに金かけてはやらないでしょ。
    青葉台が無理なら長津田発着でもいい。急行駅だし横浜線の客もいるから需要はありそう。

  95. 932 匿名さん

    憧れの青葉区じゃだめですか?

  96. 933 匿名さん

    青葉台便が出来れば青葉台周辺の人はそっちに流れるだろうから、たまプラ便は減らされそう。
    ある程度の本数が確保されていても混んでる今と比べ、どっちがいいとも言えないかも。

  97. 934 周辺住民さん

    >>928
    週末だけ増便すれば良い話では⁈
    青葉台にアクセスする理由にはならないね。
    仮にバスロータリーが確保出来ても利用しないでしょ。

  98. 935 周辺住民さん

    >>931
    まだあり得るかもね。
    ただ高速からのアクセスに難あり。混雑し易い246をかなり走る必要があるから、時間の読めない便は利用者少ないかも。

  99. 936 匿名

    7年後たまプラ/羽田空港間が30分に短縮。


    (2年目の記事ですが)

    東名と第三京浜をつなぐ横浜環状北西線

     横浜市北西部にある青葉区。東急田園都市線・市が尾駅から10分ほど歩いていくと、高架上を走る道路が複雑に交差する場所が見えてきた。東名高速の横浜青葉インターチェンジ(IC・横浜市青葉区)だ。高架を下から見上げたら、ちょうど料金所のあたりで道が左右に分かれていた。よく見ると、真ん中部分に2車線分くらいの余裕がある。実はこの部分、新しい道路を接続するために1998年の建設当初からわざわざ空けてあるという。

     ここに新しくできるのは、「高速横浜環状北西線」。横浜青葉ICと第三京浜道路の港北ICとをつなぐ路線だ。横浜市都筑区にある港北ICは、新横浜駅のほど近く。北欧の家具チェーン店、イケアの日本進出2号店があることでも知られている。

     北西線の総延長は7.1キロ、うち約4キロが地下を通る計画で、7月25日に横浜市と首都高速道路会社が事業着手を発表した。完成は2021年度の予定だ。

     既に建設が進んでいる「横浜環状北線」と港北ICで接続する。北線は港北ICから横浜港にある生麦ジャンクション(JCT)までをつなぐ新路線で、2016年度中に完成の見込み。北西線、北線がそれぞれ開通すれば、東名から首都高横羽線・湾岸線へのアクセスが向上し、東名と湾岸エリアが一気に近くなる。

    ■「羽田-たまプラーザ」が30分に 保土ケ谷バイパスにも波及

     首都高会社によると、2つの新路線が完成すれば、羽田空港から東急田園都市線の「たまプラーザ」駅(横浜市青葉区)までの所要時間が約30分と現在よりも半分近く短くなる。東名と第三京浜をつなぐルートが増えることで、渋滞の激しさで知られる「保土ケ谷バイパス」の交通量も現在の1日17万台から14万台へと減ると予想される。「周辺道路への波及効果は大きい」(首都高会社建設事業部)

  100. 937 周辺住民さん

    >>936
    市が尾をバスターミナルにすればかなり早くなるね。

  101. 938 匿名さん

    >936
    実際は大黒ふ頭から羽田まで20分かかるから、青葉インターから乗って羽田まで40分てところだろうな。たまぷら駅前から青葉インターまで10分だから、結局50分くらいはかかってしまう。それでも今よりマシだが。

  102. 939 匿名

    満席x料金で思わず計算してしまいました。
    羽田線はドル箱のようですね。
    補助席にぎゅうぎゅう詰め込む時間ロスと
    快適性を考えたら
    混み合う時間帯は増便して欲しいですね。

  103. 940 匿名さん

    一番現実的なのは週末や繁忙期の増便じゃないですかね。
    成田便のように事前予約できればもっと使いやすいんですけどね…

  104. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス橋本
ヴェレーナ湘南藤沢

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
グランドメゾン武蔵小杉の杜
サンクレイドル小田急相模原
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ガーラ・レジデンス桜ヶ丘
スポンサードリンク
ミオカステーロ鵠沼海岸

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ湘南藤沢

神奈川県藤沢市高谷132-5他

5,898万円~6,298万円

3LDK

67.37m²~72.62m²

総戸数 36戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

5,398万円~6,898万円

3LDK

70.93m²~75.05m²

総戸数 54戸

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

6698万円・7198万円

3LDK

70.01m2・72.86m2

総戸数 65戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,900万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸

サンクレイドル小田急相模原

神奈川県座間市相模が丘5丁目

3,900万円台予定~4,900万円台予定

3LDK

65.54m²~70.06m²

総戸数 42戸

ミオカステーロ新杉田フロンティア

神奈川県横浜市磯子区中原1-2021-20

4198万円~5498万円

2LDK+S(納戸)・3LDK+S(納戸)

60.9m2~76.98m2

総戸数 32戸

デュオセーヌ横濱二俣川

神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

1LDK~2LDK

44.94㎡~71.59㎡

未定/総戸数 213戸

ヴェレーナブリエ港南中央

神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

未定

1LDK

34.32m²~42.98m²

総戸数 37戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3700万円台~4700万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台~4500万円台(予定)

3LDK

58.79m2~65.64m2

総戸数 60戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

4998万円~5488万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸

[PR] 神奈川県の物件

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

6458万円~8098万円

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.5m2~80.5m2

総戸数 23戸

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

1LDK~4LDK

46.56m2~121.04m2

総戸数 304戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5498万円~7188万円

3LDK

70.95m2~85.83m2

総戸数 215戸