- 掲示板
>>47番さん。
44です。
当然の事ですがスケルトンインフィルは表面上の事ではないので
モデルルームを見るだけでは実感はできません。
将来リフォームをする事があれば可変性が高いので通常物件よりも
自由度が高い、工事が簡単で短期間でできるので費用が安いメリットがある、との事なので
入居してすぐにありがたみを感じる部分ではないでしょうね。
ジオは二重天井ではありますが直床なのと、ほとんどの間取りが70平米前後の物件に多い、
玄関からリビングまでの通路が部屋の真中にあり、通路で部屋、水周りが左右に分断されるている
プランがほとんどです。90平米超の部屋でもほとんどがこの間取りで、100平米超の部屋にも存在します。
これは住居の幅が7.5Mから8Mくらいなので幅に余裕がない事が原因ではないかと思いますが、
「スケルトンインフィル」と言う言葉のイメージほどの自由度があるのかは私的には疑問です。
私は素人なので、この点は建築に詳しい方に是非教えて頂きたい部分です。
「スケルトンインフィル」と宣伝はしてませんが、ア・デイは二重天井、二重床、ワイドスパンを活かして
居住部分と水周りがそれぞれに集中しているのでこちらの方が自由度は高いかもしれません。
こんな書方をしている私ですが、ジオは検討してるんですよ(笑)、真剣に。
駅が近くほぼ平坦なので老後の安心感ありますし、駐車スペースが全体的に居住部分に近く安い。
1階にトランクルームがある。結構大きいです 高2.2M幅1.2M奥行50CM。
ガスも使いたい人間ですし、免震なので地震に対する安全性も耐震物件よりも期待しています。
せめて防犯モデルマンション登録と性能評価書を付けて欲しいですね。