- 掲示板
>>353
>「夜ごとの銃声について」
>夜から朝まで、銃声がバンバン聞こえます。それ3分おきくらいに・・・。この音でたいへん迷惑しています。
>飼っている犬も銃声が聞こえると、おびえて震えてしまって、散歩も怖がってかなりのストレスを感じている
>ようです。どうも農家の方が畑を荒らされないようにしているようですが、やめてもらいたい。市に連絡して
>も動いてくれそうにありません。なんとかならないですかねぇ。小さいお子さんがいらっしゃるご家庭とか、
>他にも困っている方もいらっしゃると思います。個人で訴えてもなかなか行政のほうで動いてくれそうにない
>ので、管理組合とかでとりあげてほしいです。こういう時も自治会があれば助かるのかもしれませんねぇ。
実際に住んでいる人の声にも耳を傾けた方がいいですよ。入居後も中止にならないのなら窓枠に防音対策はした
方がいいと思います。でも、苦情が多いと農家もやめざるをえんと思いますが。いくらなんでも、あんだけ近い
所で夜中から明け方まで3分おきの「ばーん!ばーん!」は農家の方も遠慮してくれるとは思いますけど。
銃声についてひとこと。
苦情が多くても農家の方はやめる理由がありませんよね。
後から住むようになった人たちに「うるさい」って言われる筋合いないですよ。
何年も前からやっていたことだし、秋になると銃声がすることを誰も調べな
かったわけですよね。
一方的に「やめてください」っていっても無理でしょうね。
お願いはできても強制はできないでしょう。
「鳥たちに食い荒らされた作物の補償はしますので」と話をもっていかないと。
ピロロロロ〜ン!ピロロロロ〜ン!
「まもなく1番線に電車がまいります。危険ですから白線までお下がり下さい!」
「1番線より千里中央行きの電車が発車します。」
プルプルプルプル。。。
と
秋の明け方まで続く3分おきの銃声音「ばーん!」「ばーん!」は覚悟しとかなあきませんな。
眠れませんがな。。。
1次購入者です。
モノレールのアナウンスとベルはどうでもいいとして、銃声音は気になるなぁ。
そんなに大きな音なんですか?
朝までやられたらこれは寝れないかもね。
まー私は寝つきが良い方なので、そんなに気にしてませんけど。
ギャラリーで聞いた時は、「花火?イノシシでも撃ってる?」って感じました。
私、図太いので耐える覚悟をしました。
住人さんが相当ストレスかかえて忠告!?くださっているようですね。
でも、駅アナウンスのボリュームの件ってここでどう反応してよいか、困ります。
彩都付近やないけど、鳥おどししてます。
俺達にとって、鳥害対策は死活問題ですよ。
後から入って来て、言いすぎやないですか。感覚の違いは人それぞれやけど、一歳の孫は睡眠不足やあらへんで。
里山の環境を好んで購入したんやったら、ええとこばかりをみやんと共存してや。
鳥おどしやけど、
何も俺達が誘致したのでもなければ、マンションを販売してるんちゃうで。
里山のええとこばかり見てるんちゃうか。
鳥おどし辞めてもいいけど、誰が補填してくれるん?
あんたら来た言うても1銭も貰ってないで。
俺達も必死に自然と戦ってるんやで!
鳥おどしの音で不眠症?神経質だなぁ。
私の田舎じゃ日常茶飯事ですよ。
私なんか近くで雷が落ちても、朝まで気づかないぐらいなのに。
うちの子なんか例の震災の時でも、熟睡していたほどでした。(千里在住)
鳥おどしは心配しなくても訴訟すれば100%勝てるので問題ないんじゃないですか
いくら、もともと地元で行われていたので後から住んでいる人に補償〜云々とか
言っても、こちらには住む権利が発生しているので通用しませんよ
世間の裁判を見ていれば当然わかることです
スレ荒らしてるのアデイの人ですよね?
普通の人達が立て続けに19:25、 19:49っていう時間にわざわざスレ荒らさないでしょう。
主婦は子供たちとご飯、そして後片付けの時間です。
ちなみに私はここを真剣に検討していて申し込んでいます。
395ですが、
主人は残業中で、子供はいてません。妊娠中ではありますが・・・
荒らしと思われたなら誤ります。
マンションの話しではなくてすみませんでした。
ジオを諦めた人間なので、これでこのスレへの書き込みは最後にします。
今まで情報ありがとうございました。
隣や上下にどんな人が入居してくるのかは予測も、調べようもない
けど、予測や調査できることはしておいた方が良さそうでね。
幼稚園の送迎バスの停留所付近は、朝、園児を送り出す奥様方
の井戸端会議がどの程度なのかとか、将来信号機が設置され
そうな場所は、交通量から考えて夜間は点滅になりそうだから
一晩中ちかちかするんじゃないかとか。
ししおどしってこちらのスレによると秋にやるらしいんだけど、
そもそもここのスレは去年の秋にはもう出来ていたでしょ。
何で今頃になって思い出したように、ししおどしの話題が飛び出てきたんですか。
まだどこの幼稚園は決まっていなかったのでは?それに彩都の幼稚園が開業しても、
そのキャパの関係や友人や兄弟が通っている等で、あえて他の地区の幼稚園に
通わせる例も多いだろうから、通園バスはそれほど減らないでしょう。既設の
幼稚園は評判がわかっているのも安心感があります。
彩都内に幼稚園ができれば、徐々に通園バスも減ってくるでしょうね。
みなみ坂からは近いので新幼稚園に入れられる方も多いかもしれませんが、のぞみ丘からは少し遠いので
(雨の日や毎朝となると)通園バスの幼稚園もいいかなと思っています。
鳥おどし(ししおどし)は、みなみ坂でも棟によっても(1、3、6番館がよく聞こえて煩いそうです)
響き具合がかなり違うそうなので、のぞみ丘もそうでしょうね。
北側に面した棟は秋限定で鳥おどしが煩いけど、南側に面した棟は1年中モノレールのアナウンスやベル音
が煩いからどっちもどっちでは?秋限定で、なくなる可能性もある鳥おどしの方がマシかもしれませんね。
まぁ、マンション内をイノシシがうろついたりすると、自分たち自身でシシオドシを仕掛けることになるわけで。。。
イノシシ、鷺、アライグマに猿などが人間の敵なんですが、これだけ居住区(動物の)と餌場(ゴミ捨て場とか)が近くなると、
カラスやイノシシには最高の場所でしょうね
彩都でもこんなのどかな風景が見られるかもしれませんね。。。
↓
【どうぶつ】私は「ハルちゃん」イノシシです 近所のちょっとした人気者 高知(写真)[06/02/05]
散歩を楽しんでいるのは犬? 「いえいえ、よく見てください。私はイノシシ。
名前は『ハルちゃん』、もちろん女の子ですよ」——安芸市川北の大崎さんが
飼っているペットはイノシシ。毎朝夕、散歩を楽しんで近所ではちょっとした人気者だ。
昨年10月に知人が安芸市の山中で保護したイノシシの子3頭のうち、
メスの1頭を譲り受けた。もらった時はしま模様の残る「うり坊」で、
体重は3キロほどだったが、今では約12キロに成長した。
すっかりイノシシらしくなったが、性格はいたって温厚。まるで母親のように
大崎さんに懐いており、毎日の散歩もそばをとことこと歩き、車などが
近づいてくると、大崎さんの後ろに隠れるほど信頼関係は厚い。
実は大崎さん、昨年5月までは別のイノシシを飼っていた。体重が40キロ近くに
なったオスの「ぶうたん」は繁殖期に入っていたのか散歩途中に行方が分からなくなった。
「オスで気が荒かったけど、よく懐いていましたよ。山に戻ったんでしょうね」。
そのため今回、メスならばおとなしいかと思い、譲り受けた。
だが、ハルちゃんもやっぱりイノシシ。刈り取り後の田んぼや畑に入っては元気に泥遊びを始める。
そのまま大崎さんに飛びつくので、散歩のたびに服は泥だらけ。家に戻ると、風呂場でシャワーを
浴びるのが大のお気に入りだ。
「小さい時は自分で家の玄関を開けて入ってくるし、夜は私の布団に潜り込んで寝てました。
最近は大きくなったのでおりに入れてますが……」と大崎さん。一番の心配は「ぶうたんみたいに、
また逃げ出さないかな」ということだとか。
ソース(朝日新聞)http://mytown.asahi.com/kochi/news.php?k_id=40000000602050001
▽「私の名前はハルちゃん、メスのイノシシ。生後4、5カ月ぐらいかな」
http://mytown.asahi.com/kochi/k_img_render.php?k_id=40000000602050001&...
▽散歩から帰るとシャワーをあびる。大好きな時間だ
http://mytown.asahi.com/kochi/k_img_render.php?k_id=40000000602050001&...
ジオの現地モデルルームに久々に行ってきました。入り口正面にマンションの大きな模型がありますがその模型の窓から下を見るとジオの免震階部が出来てきてました。右手の方は駐車場かな〜と思える掘削場所がありました。いよいよ形が出来てくるんですね。
いえいえ、1期が完売しましたということでして、まだ2期がありますよ。
戸数でいうと、あと217戸残ってるはずです。
宜しくご検討ください、な〜んちゃって。(阪急関係者ではありませんので悪しからず)
みなみ坂は来客用が少ないので、お客さんは大通り沿いなどに路駐されているみたいですが、以前日曜日に誰かが通報したみたいで、ジオ住人のお客さん達の車前方には見事に黄色いワッパが何台もはめられていました。とんだお土産つき訪問になった様ですね。w