- 掲示板
建物が大丈夫でも、外構関係で沈下などがおきると、
たちまち玄関エントランスや駐車場に段差やひび割れができるんだよ
盛土の全てを否定はしないけど、盛って1年とかの場所は、地耐力もねぇ...
こっちのマンションは地山というのが正しければ、ジオは大丈夫だね
>関電もすぐに地盤沈下が起こるようなマンションを売らないでしょう。
多分大丈夫でしょう。(そう思わないと買えませんよ)
だけど関電不動産なら、万一の事があっても補償はきっちりしてくれると思うので、その点は安心できるかと。^^
今の時代、業界に安心なんて無い気がします。
どんなに大手でも、現場は下請け、孫請けで人による作業。
販売も看板は大きくても、個性による営業スタイル。
たくさんの見えない人を頼っての青田買い購入。
もう祈るしかない気分ですね。
どうしてジオのスレッドにアデイのことがたくさん書き込まれる???
優柔不断な方が、比較検討して迷い込んでいらっしゃるからですよ。
優柔不断なもんで両方申し込んで先に当った方に決める作戦のもんです(笑)。
今日抽選、どうなるかな、、、、、。
>>231
一番高い部屋です(優遇倍率を除く)、ここまで言ったらわかる人にはわりますね(笑)?
結果は惨敗でした(笑)
が、当選者の審査結果が出てない、次点者が昨夜キャンセルした、との
状況でして明日か明後日に当選者の審査結果次第です。
どうして審査結果が出てない人が抽選に参加できるんでしょうか?
阪急サイドが倍率を上げるためなんでしょうか?
あと、欲しくて申し込んでるのにすぐにキャンセルする人がいるんでしょうか?
少し理解に苦しみます。
倍率3倍で落ちました。
気を取り直して次いきまーす。
のぞみ丘は免震なので、個別大臣認定を受けるため、約20人の大学の先生の前で、建物の設計概要を説明する必要がある。
したがって、ごまかすどころの話ではなく、法律以上のことも要求される。
アデイは耐震なので、「限界耐力法」という設計方法が使える。
今世間で話題の「Qu/Qun」は許容応力度設計法による「保有体力/必要保有体力」のこと
限界耐力法で設計した建物を「許容応力度等設計法」で検証すると「Qu/Qun=0.7」程度の答えになるはず。
姉歯ほどじゃないからいいか?
完売したのでしょうか?
>>233
本当に欲しい物件には、本人以外にも当事者の身内が申し込むことが
よくあります。マンションの購入する時によく使う方法です。
目的は、
1.その物件の倍率を上げて、他の人の申し込みを牽制するため。
2.身内が当選して本人が時点となった場合、当選した身内がキャン
セルすれば、結果として本人が当選者となれるため。
11日契約日
最近のニュースを見て、、、、
やはり怖いですよね。
住宅コンサルティングに一回見てもらおうと思っています