千葉の新築分譲マンション掲示板「CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 27」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 27
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
スレ立て人 [更新日時] 2014-01-06 14:11:30
【地域スレ】千葉ニュータウン東部の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

千葉ニュータウン、略してCNT。発展著しい東部3駅にスポットをあてました。
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/365630/

現在購入可能な新築マンションは下記の3物件です。
(他に中央駅南にタカラレーベンのマンション建設予定との情報あり。)

■ブライトビューテラス千葉ニュータウン中央 (長谷工コーポレーション)
 公式URL :http://www.chibant150.com/   

■サングランデ印西牧の原ドアシティ (京成電鉄)
 公式URL :http://www.door-city.com/

■(仮称)ヴェレーナシティ千葉ニュータウン(中央日本綜合地所
 公式URL :http://www.ns-jisho.co.jp/sp/100cnt/

― 最近のできごと -
※ 2010年3月23日 - 印西市・本埜村・印旛村の合併。3駅ともに印西市へ。
※ 2010年7月17日 - スカイアクセス線開通。
※ 2012年5月25日 - 北千葉道路(千葉ニュータウン地区内)が一部開通。
※ 2012年7月 8日 - 印西市長選挙で新人の板倉正直が初当選。
※ 2013年7月26日 - コストコ千葉ニュータウン倉庫店 オープン。
※ 2013年10月31日 - カインズモール千葉ニュータウン(10月31日ベイシア、11月7日カインズ)オープン。

― 予定 -
※ 2014年? 島忠ホームズ&スーパー オープン。

それぞれのマンションの魅力、駅・地域の魅力、その他関連情報について情報交換しましょう。
政治ネタはほどほどに。

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【地域スレ】千葉ニュータウン東部の住環境

[スレ作成日時]2013-11-17 18:04:55

[PR] 周辺の物件
グランドパレス船橋ミッドガーデン
シュロスガーデン千葉

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 27

  1. 201 入居済み住民さん 2013/11/27 09:40:38

    >171 Y議員は同級生の情報をもとに
    「国が補助金のスキームから抜ける」と発信してるんですか

    その同級生も秘密保護法案にひっかることをやっているのか、
    それとも北総鉄道に関して部外者の能天気役人なのか

    まあ、こんな情報をもとに議論されてはかなわん。

  2. 202 匿名さん 2013/11/27 10:20:28

    国土交通省からすれば、前回、自治体側から「立会人」になって欲しいというので協力したのに、当事者である印西・白井市が調査報告書をリークしたり補助金出さない宣言したりと国交省に事前相談なく好き勝手やってれば「おまえらで勝手にしろ」と思うよな。
    値下のためには利用すべきものはとことん利用すべきなのに、本当に交渉下手というか救いようがない。


  3. 203 匿名さん 2013/11/27 11:04:28

    >198は関係者だね。

  4. 204 匿名さん 2013/11/27 11:34:56

    最近、楽しみが減ったよ。
    このスレから千葉ニューの情報を得ていたのに。
    ツマラン議員とその支援者が朝から一日中、書き込んでいる。
    もっと印西市の為に研修を積み、議会で発言して市の為に働けよ。

  5. 205 198だよ 2013/11/27 11:35:29

    うん、北総線利用してるからその意味においては関係者だよ。

  6. 206 匿名さん 2013/11/27 12:02:11

    国から見捨てられそうなのは京成ではなくて白井市印西市なんだが。
    これ、俺の高校の同級生から聞いた話。

  7. 207 匿名さん 2013/11/27 12:04:22

    大半といえば普通8、9割と思うよな。
    ミスリードしたい気持ちがありあり。

  8. 208 匿名さん 2013/11/27 12:17:34

    補助金なくして値上げした方が北総は儲かるんだけどね。
    世の中には本質を見抜けない阿呆が多いことがよくわかる。

  9. 209 匿名さん 2013/11/27 12:46:18

    今度は京成の関係者めとレッテル貼り。
    本当にひどい。

  10. 210 匿名さん 2013/11/27 13:41:07

    京成が自治体の出資を嫌がるのは、京成が自分の意思で北総をコントロールしにくくなるからでしょう。
    自治体が株主になったら、有権者の意見を北総の株主総会や取締役会で反映させる必要が出てくるからね。

    ただ、補助金の大半が法人税というくだりは、誤解を生むよね。投入補助金の8,90%が徴税されていると思われても仕方ないよ。

  11. [PR] 周辺の物件
    ポレスター千葉新宿
    シュロスガーデン千葉
  12. 211 匿名さん 2013/11/27 14:02:58

    だから、借金や累積赤字が1000億円以上あるのなら一回更生法を
    申請して、チャラにするのが良いんじゃないか。
    そして、投資ファンドに出資してもらい、その後まともな電鉄会社に
    引き継いでもらうと、まともな経営なるのではないかな。

  13. 212 匿名さん 2013/11/27 15:14:55

    そういうのは親会社の京成が黙ってないでしょう。
    住民の利益と京成の利益、ベクトルがあってないですよね。

  14. 213 匿名さん 2013/11/27 19:59:05

    どこの馬の骨か分からないじじいの高校の同級生ネタと、霞が関の知人ネタでは信憑性が違いすぎる(笑)

  15. 214 匿名 2013/11/27 22:15:37

    それって本当なのかと思う。
    そんな口の軽い官僚が何人もいると思えないし、当事者の自治体の市議に、知り得た情報をペラペラしゃべるような思慮の浅さも信じられないし、それを堂々と情報源までのせてブログに書き込む神経も信じられないし、選良、信じたくない

  16. 215 匿名さん 2013/11/27 22:45:47

    官僚は意図的なリークをのぞいて未公表の仕事の内容はしゃべりません。
    しゃべれば国家公務員法違反になりますから。

  17. 216 匿名さん 2013/11/27 23:16:44

    「俺には霞が関に同級生が400人いる」とのくだりに、お人柄とか考え方とか色々凝縮されていて興味深い。

    あんたらが今やるべきことはその400人の人脈(と呼べる代物かは知らないけれど)を使って少しでも値下げに向けて動くことだろうが。

  18. 217 匿名さん 2013/11/27 23:45:56

    煽ったと自分で書いたのでミスリードさせようという気持ちは確かにあったかもしれませんね。

    でも私は、「できるだけ 乗って救済 北総線」のほうが良いと思っていて、定期も買ってるし、
    15枚回数券も月2回ぐらいは買ったり、北総のヘビーユーザーです。でも一人でできることは
    限られているので、全員が北総を救済すべき方向に全体が動くほうがベストだと思うんですが、
    補助金はどう考えても焼け石に水だし、効率も悪いでしょう。

    小室から北初富までしかなかった単なるローカル北総(開発)鉄道が、都心と成田を最短で接続する
    国の重要路線になるまで北総を開発できたわけですから、あと料金問題さえ解決すれば、完全に大成
    功ですよね。

    と私は思っているのですが、いかんせん現場の空気がちょっと読めませんね。ネットをみてると中傷
    合戦が多いように見えます。

  19. 218 周辺住民さん 2013/11/28 00:25:22

    ↑然り。

  20. 219 匿名さん 2013/11/28 03:09:29

    じゃあ、議員である立場の人間が、意図的に嘘の内容をブログで垂れ流しているという事になるのですかね?ありえないでしょう。火のないところに煙は立たないです。私は、霞が関で京成・北総に対する何らかの動きが起こっていると推察しました。

  21. 220 匿名さん 2013/11/28 03:39:10

    そう思わせるために思わせぶりなこと言ってるだけでしょ。

  22. 221 匿名さん 2013/11/28 04:09:29

    そんなとこでしょう

  23. 222 匿名 2013/11/28 04:11:26

    217さんに同感です

  24. 223 匿名さん 2013/11/28 04:48:35

    >217
    同感!

    政治ネタの強い過激な広報もあるが、印象悪い。自分も北総応援したい派。好きで住んでるんだもの。

    TXなんか住民に恵まれてるよね。

  25. 224 匿名さん 2013/11/28 05:34:47

    ここで何を言われようが何も変わりませんw

  26. 225 匿名さん 2013/11/28 07:53:56

    217に同感しないね。
    ミスリードを認めておきながら他人事のような書き込み。
    先ずは謝罪だろ?

  27. [PR] 周辺の物件
    ポレスター千葉新宿
    ソルティア千葉セントラル
  28. 226 匿名さん 2013/11/28 07:56:15

    ちょっと驚いてる。今コストコ。例の子供用乗用乗り物、アウディR8スパイダー二台だけだけど
    12777円だって。汗
    たしか値段3万のをコストコで1万9千円だったよね

  29. 227 匿名さん 2013/11/28 11:18:52

    このスレ実につまらなくなった。まちbbsの方が楽しいね。
    面白くなったら、投稿するよ。暫くはスルー。

  30. 228 匿名さん 2013/11/28 14:56:41

    ごめんなさい。

  31. 229 匿名さん 2013/11/28 21:06:40

    スレがつまらなくなった原因は、地域の政治ネタ。

  32. 230 周辺住民さん 2013/11/28 21:26:44

    225のような声の大きそうな方とは関わりたくない。
    217のような思考をした方が人生を豊かに過ごせる。
    自分が北総に望むことは終電もっと遅くして、京成に望むことは牧の原にアクセス停めて。以上

  33. 231 匿名 2013/11/28 22:13:07

    市議会でもある市議のかたがつぶやいているが、議会でなく裁判所のようだということだよ。市民の大事なことを審議する場でなく。

  34. 232 匿名さん 2013/11/28 23:24:44

    俺が望むのは北総が他路線並に値下げされ、この町の発展に繋がること。アクセス特急が牧の原に停まったらアクセスにならない。そしたらたんなる特急になっちゃう。だから反対。以上。

  35. 233 匿名さん 2013/11/29 01:07:55

    良い発展になればね。
    今の民度のよい暮らしやすさも捨てがたい

  36. 234 匿名さん 2013/11/29 02:50:16

    古くからの住民は232のようなそんな発展は望んでいないけど

  37. 235 匿名さん 2013/11/29 04:05:56

    原住民の意見ばかり優先していたらいつまでも田舎のままだ。今ですら住民がジワリと増加している。北総が値下げすることで千葉ニュータウンは人気が沸騰する。居住エリアは田舎だが緑が豊か。でも駅前やロードサイドには大型商業施設が充実しており、週末を中心にたくさんの人でにぎわう。理想じゃないか。まさに構想当初の「ラーバン都市」ってやつだろう。

  38. [PR] 周辺の物件
    ガーラ・レジデンス松戸
    マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台
  39. 236 匿名 2013/11/29 05:00:06

    ちょっと違う。原住民という呼称は失礼だが木下を中心とする在来地区の人。
    ニュータウンの先住民は、都内などから喧騒をのがれ、静かな環境を求めて来た豊かな層。住民構成を見ると、まだこの層があつい。
    運賃低下により某沿線化は望んでいない

  40. 237 匿名さん 2013/11/29 07:27:13

    >235
    原住民は失礼だろ!
    あんたがどれだけ都会出身か知らないがその言い方で人格を疑うよ。
    都会出身、高学歴、金持ちと揃っていると、旧市街地はガラパゴスで住んでる人間はバカに見えるんだろうね。

  41. 238 匿名さん 2013/11/29 08:10:30

    在来地区は、土地持ち、自営業の資産家も多いよ。新住民のサラリーマンは逆立ちしてもかないません。

  42. 239 匿名さん 2013/11/29 08:36:55

    都会人って言っても親かその親は田舎者。
    田舎がなんで悪いのか意味不明
    子供のころ、夏休みに田舎がある友達がうらやましかった
    ビルより緑がある方が心豊かなきがする
    ひとりごと

  43. 240 匿名さん 2013/11/29 13:09:33

    都会人なんて世の中で一握り。都内の人気ある街なんて、半分以上が地方から出てきた田舎者だよ。賃貸でいわゆる人気のある街に住んでるって、「この街に憧れて地方から出てきました!」って、言ってるようなもの。逆に「この街に実家があります」ってのは、金持ちの都会人。田舎者はなぜか都会暮らしに憧れるね。オレも若い時はそうだったが。

  44. 241 ご近所さん 2013/11/29 14:45:47

    他路線並みに値下げして、他路線並みに本数あったら、
    牧の原の北側に造成してる広大な土地もあっという間に売り切ると思う。

    こないだTX乗ったら、守谷より奥の方の駅はどこも駅前土地空きまくりで、
    造成しまくりだったけど、アレ全部売れるんかいな。
    売れるとしたら、完全に北総とTXの差だろうなあ。

  45. 242 匿名さん 2013/11/29 15:53:37

    都民からすれば、千葉県では新浦安か新幕張以外はどこも一緒っていう扱い。
    所詮、千葉県なんだから自分が気持ち良く住める街がいいと思うけどね。
    発展っていうけど柏や松戸みたいな街になっても嫌だよ。
    便利さを求めるなら、最初から印西に住んじゃいけないよ。

  46. 243 匿名さん 2013/11/29 21:14:35

    便利さを求めるなら最初から印西に住んじゃいけないの?変なの。今は不便だけど便利になるのを期待して住んでいる人が大半じゃない。昔もそうだったんだろ?今は空き地だらけだけど、いずれスーパーができて、便利になって・・・とか。

    それが上手くいかず、街を出て行った人たちがたくさんいた。今はどうだ?たくさんの人が入居してきている。大型商業施設が立ち並び、買い物には事欠かなくなった。電車賃が高いのが玉に傷だが、首都圏とも成田ともつながっている。スカイツリーまで30分チョイ。便利で自然が豊か、住みやすいからだよ。じゃなければわざわざ印西に人が集まるわけない。

  47. 244 匿名さん 2013/11/29 22:08:23

    同感!!

  48. 245 匿名さん 2013/11/29 22:31:30

    スカイツリーまで30分は別にうれしくない。
    言うなら都内まで30分。

  49. [PR] 周辺の物件
    ポレスター千葉新宿
    ポレスター千葉新宿
  50. 246 匿名さん 2013/11/29 23:48:33

    スカイツリーまであっという間だよね。友達が遊びに来て凄く喜んでた。

  51. 247 匿名さん 2013/11/30 00:17:52

    >243
    印西LOVEなのはわかった。
    これからも印西が発展していくのを願ってるよ。

  52. 248 匿名さん 2013/11/30 00:38:23

    都内住まいのカッペが田舎住まいの都内出身者を蔑むスレ

  53. 249 匿名さん 2013/11/30 00:47:28

    243、それはちょっと違うんだよね。最初の住民で自分から見切りつけて出ていった、不便だから
    という理由で出て行ったというのはほとんどないし、ほとんどの住民はここに根を張っている。
    出て行かれたのは悲しいけれど経済的理由だよ。
    バブル崩壊してローンが無理になったり、サラリー減少で子供の交通費がきつくなったり。
    それが大丈夫だった人たちは大部分残っている。
    当時も車さえあれば、高花にはコモディイイダもあったし、中央駅前には立派なダイエーも内野木刈にはミニダイエーがあった。
    西白井にはランドローム、白井にはタイヨーもあったし、ユーカリもちかかったから暮らしには
    不便はなかったよ。
    ただやみくもに総武線沿線化をはかる必要もないよ。
    印西市の良さを維持しながら、発展していけばよい。北総線が総武線並の低運賃に下がると思うか?
    下がらないなら下がらないで、千葉ニュータウンとしての道を探していけばよい。
    大きな空き地をすべて宅地で埋めるなんてことは人口減少時代の日本では無理だよ。
    住民の質が徐々に変わってきていることは確かだよ。

  54. 251 匿名さん 2013/11/30 00:53:47

    印西はすでに便利では?
    10年前と明らかに違う。

  55. 252 匿名さん 2013/11/30 00:56:35

    そう、利便性最高だよ。こんなに何でも街中で揃うところはない。

  56. 253 匿名さん 2013/11/30 01:02:10

    今はコストコ行けば熊本産のレタスや福岡かな、島根かなの白菜や、地場ではない野菜もあるし、
    ベイシアは九州フェアやっていて九州のものが手に入る。
    少し前では考えられなかったことだ

  57. 254 匿名さん 2013/11/30 01:03:59

    >249
    的確なご指摘です。
    千葉ニュータウンは現段階で、予想以上の発展してると思う。
    まさかコストコが来るなんて夢にも思わなかったからね。
    ただ、そんなに混んでないから今後がちょっと心配だけど。

  58. 255 匿名さん 2013/11/30 01:18:38

    >250
    中央区住まいだけど、ソラマチは意外に普段使いできるよ。
    ユニークな店が結構ある。豊洲のララぽよりは好き。

  59. 256 匿名さん 2013/11/30 01:28:07

    最近、新三郷のコストコとか客が少ない気がすると会社の人が言ってた。柏あたりの人が越県のひどい渋滞を避けてコッチに来てるんでしょうね?
    同じように幕張のイオンが出来たら八千代あたりの人は向こうに行くようになって千葉ニュータウンの客数は元通りになるでしょう。

    三郷とニュータウンのコストコが不振による閉店になると予想します。

  60. [PR] 周辺の物件
    シュロスガーデン千葉
    ルネ柏ディアパーク
  61. 257 匿名さん 2013/11/30 01:31:24

    それと三郷はレイクタウンにも客をとられている。イケアとコストコって最悪の組み合わせ。そりゃ越谷レイクタウンに行くわな。

  62. 258 匿名さん 2013/11/30 01:31:26

    >240
    同意!
    まさにおっしゃる通り。

    反対に言えば、印西にわざわざ住む人はそれだけゆとりを求めている人が多い。
    昔は実家が都内…でも下町の狭いところでねぇ、という人が多く移り住んできた。
    もしくは北海道出身者が多いのは、同じような景色と房総半島行き詰まり=>空港近い、からだと思う。

    今はいろいろいるけどね。

    東京西側なんて地方から来た2世3世ばかりだし、そうい人ほどコンプレックスで既存の東京を
    追い越せ追い抜かせな意識が強かった。だからメディアにも積極的で、アピールが強い。結果、地方人が魅力を感じる町になった。

  63. 259 買い換え検討中 2013/11/30 01:34:25

    東京の東側+千葉は観光地が多いから、観光地が近いのも魅力だよね。
    東京の西側ってその先に山しかないし、観光地が遠い。
    家しかなくて買い物も不便。

    あ、これどこかのスレで同じような言い争いがあった気がする。京葉線かな。

    まあ、安物・田舎・民度言われようがここが良い。

  64. 262 匿名さん 2013/11/30 01:49:57

    西側だと鎌倉とか、箱根とか、富士山とかいくらでもあるぞ。

    それに比べると東はあまり観光地はない(マイナーなのはいくつか。伊能忠敬記念館とか?)
    気がするけど、LCCができて沖縄や北海道に気軽にいけるようになったのは革命的。

  65. 263 匿名さん 2013/11/30 01:57:49

    >262
    これ見ると一番利用率多いのが大分便ですね。
    別府とか由布院狙いなのかな。

    http://www.jetstar.com/jp/ja/holiday_season_flight_availability

  66. 264 匿名さん 2013/11/30 02:10:04

    上記の者ではありませんが、
    261、262さん
    そこまで電車で行くのですか?電車なら総武・東海道沿線(千葉方面)の方が便利では?

    そちらは高速まで渋滞+鎌倉まで行く時間90分~2時間。
    印西から房総や潮来、つくばの方まで行けます。さらにはいわきも意外と早い。

    東京の東側だと、浅草・上野・柴又(矢切)・スカイツリー・押上火葛西品川各水族館・葛西公園・江戸東京博物館・両国・メトロ博物館・熱帯植物園・日本橋・銀座・東京駅周辺・台場・有明・羽田+TDRなどがあります。

    千葉県内では成田ゆめ牧場約30分、空港、佐倉城址、京成バラ園、市川動物園、柏界隈(ある意味)、海浜幕張、千葉市動物園、佐原などが下道で1時間圏内でしょう。

    高速に乗るなら条件はみんな一緒になりますのでそれでは西側でも埼玉でも栃木でもIC近ければ大して変わりませんね。

  67. 265 匿名さん 2013/11/30 02:35:15

    260
    スーパーの品ぞろえ良いですよ。

  68. 266 匿名さん 2013/11/30 03:10:10

    幕張にイオンができたら大渋滞でコストコも使いづらくなるだろう。イオンに取り囲まれているからね。
    恐らく千葉ニューのコストコにお客が流れてくるだろう。北総線が不便とかいってる>250は単なる嫉妬だよ。恐らくこの街をはじき出されたやつとか、単なる暇つぶしでネガレス投稿しているだけとかね。成田・羽田が一本で結ばれていてスカイツリーまで30分ちょいなんて、普通に便利だよ。ソラマチだってよく遊びに行く。墨田水族館もあるし、子供だって喜ぶ。旅行にも便利で出張が多いリーマンにも使い勝手が良い。唯一の欠点が高運賃。この是正がさらに街を発展させるエンジンになると言っているだけの話。

  69. 267 匿名さん 2013/11/30 03:26:54

    250じゃないけどスカイツリーまで30分で便利とか恥ずかしいからやめてくれ。

  70. 268 匿名さん 2013/11/30 03:35:01

    千葉ニューは ここ最近で非常に便利になっているね。
    仕事で5年ちょっと離れていたけど、変化が大きい。
    その証拠が、このスレのネガの多さと対する地元愛者の投稿の多さ。
    これが紛れもない証拠かな。
    毎週、休みの日が楽しくてしょうがない。
    年末年始は恒例の成田山と印旛沼ののどかな風景を楽しみにしている。

  71. 269 匿名さん 2013/11/30 03:44:49

    白鳥きてるみたいですね。
    毎年楽しみにしてる。
    近くにこういうとこがあるっていいよね。
    http://inzai.ed.jp/motono-jh/?page_id=43

  72. 270 匿名さん 2013/11/30 04:00:12

    白鳥キターーーッッ‼︎白鳥…近くで見ると迫力が…

  73. 271 匿名さん 2013/11/30 04:12:57

    2013/11/22
    白鳥の郷・本埜(飛来6日目)
    固定リンク | by:管理者
    【 白鳥の郷・本埜(飛来6日目) 】
     11月22日(金)、午前8時25分。白鳥58羽。(昨日は、62羽だったとのこと。)
     出山さんの話では、「今年はこどもの白鳥の割合が多い。」とのこと。
     シベリアでの繁殖率が良かったためか?
     ・・・・残念ながら? カモ類の数が何倍も多く、白鳥より先に餌を食べてしまうのが難点です。・・・・

    ブログのコメントうける。
    白鳥よりカモ類の数が多くて白鳥が餌食べれてないっていうね。

  74. 272 匿名さん 2013/11/30 04:17:11

    商業施設はもう満腹なので目玉になるような文化施設が欲しいな。
    サッカースタジアム兼用の陸上競技競技場とか。
    特に、陸上競技は印西市に合っていると思う。
    順天堂大学あるし、関東女子駅伝やってるし、印西中出身のスーパールーキーがいるし。
    来月京都である高校駅伝では大活躍すると思うよ。

  75. 274 匿名さん 2013/11/30 05:05:58

    松山下公園という、素晴らしい施設がありますが。
    http://www.ne.jp/asahi/capet/jardin/inzai-park-matuyama.htm

  76. 275 匿名さん 2013/11/30 05:37:41

    Jリーグサッカー開催できるの?

  77. 276 匿名さん 2013/11/30 05:41:47

    無理です。

  78. 277 匿名さん 2013/11/30 05:42:24

    >>256

    大丈夫だよ。千葉ニュータウンのコストコは使い勝手の良さ、商品の見易さ、品揃えの良さ、
    駐車場待ちの楽さ、スタッフのおっとりした優しい感じよさがコストコユーザーの間で評判になっている。
    アーミーの家族も幕張から流れてきているね。

  79. 278 匿名さん 2013/11/30 06:33:15

    >>273

    順天堂大学体育学部は、旧印旛村だから、一応、印西市だよ。
    体操の加藤選手は、ここでしょ。それから、棒高跳びの沢野選手は印西中出身ですね。
    それにしても順天堂大学は駅伝弱くなったね。頑張って欲しい。

  80. 279 匿名さん 2013/11/30 07:14:18

    街ネタ (^^♪

    桜台Esso前のケーキのクレアさんが開店しているね。
    優しい美味しさだよね。
    通り過ぎて気づいた。明日でも買いに行こう。

  81. 280 匿名さん 2013/11/30 07:41:13

    食べたこともないのに
    優しい味とはこれしかりw

    数年で閉店と予想。

  82. 281 匿名さん 2013/11/30 07:45:16

    なぜ食べたことないなどと?
    クレアさんは梨の季節には一度閉店して、梨の販売が終わる今頃から再開店してもう数年たった
    人気のケーキやさんですよ。
    再開店を楽しみにしている人たちは多いです。
    小倉台のご夫婦がお店やってます。
    梨農家に店舗かりているから

  83. 282 匿名さん 2013/11/30 07:51:14

    休み中にはわくわく広場にプリンだしていたよね。

  84. 283 匿名さん 2013/11/30 08:05:56

    原発事故以降ご当地の梨は食べなくなりました
    もう昔には戻れないんですね。

  85. 284 匿名さん 2013/11/30 08:11:53

    スカイツリーまで電車で30分、いいじゃないですか。羨ましがられますよ?
    >267のような方は何分で何があれば便利だと考えているんでしょうかね?例えばディズニーまで徒歩5分とか?幕張イオンまでチャリ3分?何が基準になっているのか良く分からないですよね。商業施設?ランドマーク?生活利便施設?便利といえる時間は?

    要は、行きたいときに気軽に行けて必要なものや思いを満たすことが可能、という事なんですよ。ということは印西はやっぱり便利でいい街という事になるでしょう。いくらネガっても街の発展がそれをかき消してしまう。

  86. 286 匿名さん 2013/11/30 08:18:59

    >>283

    俺はご当地じゃなくて関東一円だよ。
    福岡の梨食べてるよ。

  87. 287 匿名さん 2013/11/30 08:26:32

    千葉ニュータウンオンラインさんより

      今日の牧の原モアのクリスマスツリー点灯式にポップサーカスのクラウンが
      登場とのこと。誰か見たかもね

  88. 289 匿名さん 2013/11/30 09:59:48

    >>283>>286

    放射脳 wwww

  89. 290 入居済み住民さん 2013/11/30 11:10:48

    >273
    印旛高校 1981年3月 - 第53回選抜高等学校野球大会。
    優勝まであと一勝のところでPL学園にサヨナラ負けを喫し惜しくも準優勝

  90. 291 匿名さん 2013/11/30 11:10:58

    都民が電車で30分移動したら大抵のとこへ行けるって話。

  91. 292 匿名さん 2013/11/30 11:18:35

    他所から失礼します。明日は久しぶりのニュータウンへ行きます‼︎白鳥さん、待っててね〜‼︎カワウも見れたらいいなぁ。野鳥ネタ求む‼︎嫌いな方はすみません。

  92. 293 匿名さん 2013/11/30 11:25:29

    電車で30分もかけて行けるのスカイツリーくらいしかないの?って言われるよ。

  93. 295 匿名さん 2013/11/30 11:37:52

    >>291

    電車で30分かけたって都心住みでないかぎり、たいていのところにはいけないよ


       by都内出身者

  94. 296 匿名さん 2013/11/30 11:47:18

    >295
    小岩にでも住んでた?

  95. 298 匿名さん 2013/11/30 15:10:26

    スカイツリーまで28分っていうと「ふーん、そうか、そんなのどこにでもあるよ」と思うけど、
    成田空港にも20分でいけるというのがつくと、他に似たような地域はないので、大きな魅力になりますね。

    自分はいま東京駅から徒歩15分ぐらいのところに住んでるけど、大丸を普段使うかというと使いませんね。
    近所のマルエツで白井の梨買ったりして食べてます。

  96. 299 匿名さん 2013/11/30 15:25:32

    成田空港に20分で行けるっていったら「田舎だねー」って言われないか?

  97. 300 匿名さん 2013/11/30 15:37:31

    >299は地方出身者だから、田舎だねーって言われるのが、我慢ならない。

  98. 301 匿名さん 2013/11/30 15:38:36

    君も懲りないワンフレーズネガだね。  脱力

    成田まで20分、スカイツリーまで28分で田舎と言われたっていいじゃない。
    ごちゃごちゃしていないのが田舎なら、田舎と言われてもいいよ~。
    ここは素敵な田舎だよ。近未来都市の田舎だから。
    タワマンや高層ビルが緑の中に映えている田舎だよ。

  99. 302 匿名さん 2013/11/30 23:04:18

    田舎と言われて喜んでるところがあるよね。
    田舎なのに通勤が便利、買い物が便利、空港が近い。
    物件価格は安いし、田舎だから物件は広い。

  100. 303 匿名さん 2013/11/30 23:50:16

    299は東京駅から徒歩15分ぐらいのとこ住んでる人を皮肉ってるんだよ。

  101. 304 匿名さん 2013/12/01 02:15:04

    田舎じゃなかったらここには住んでいません。

  102. 305 匿名さん 2013/12/01 02:18:19

    田舎にコンプレックスを持つのが田舎者、地方出身者かその子孫。
    田舎にあこがれるのは都会人か都会近郊の人。
    の法則だね。

  103. 306 匿名さん 2013/12/01 02:37:40

    俺は九州北部出身者だけど、コンプレックスは特に無いけどね。

  104. 307 匿名さん 2013/12/01 03:27:36

    印西くんに会いに行こう。

  105. 308 匿名さん 2013/12/01 03:28:36

    中央駅前に集まれ〜!綿あめ、懐かしい味。

  106. 309 匿名さん 2013/12/01 03:52:06

    今日はなにやってるの?中央駅?

    自分はバリバリの何代も続いた江戸っ子、元江戸っ子。
    だから田舎もちの人が羨ましかった。今ここの田舎大好きさ。

  107. 310 匿名さん 2013/12/01 06:27:19

    コストコ周辺渋滞中。

  108. 311 匿名さん 2013/12/01 07:09:03

    駅前センターで祭りをやってたね。印西くんもいた。

  109. 312 匿名さん 2013/12/01 07:43:36

    私の家族が行ったイベントには市長がずっといたようです。

  110. 313 匿名さん 2013/12/01 07:57:09

    CNTのメリットだった充実の新鮮地元野菜の直売
    原発事故以来話題にもならなくなった、
    それだけ放射脳が多いということなんでしょうね
    教養の高い住民が多いから当然といえば当然。

  111. 314 匿名さん 2013/12/01 08:27:35

    お祭り、スタッフがピンクのベスト着ててギター弾いて歌を歌ってた。印西君カラーですね。不思議な光景。

  112. 315 匿名さん 2013/12/01 10:13:58

    午後464東行き、やわら亭交差点渋滞。一幸交差点も。
    夕方、ビッグハウスは満車。北環状も車が普段より多いと感じた。

  113. 316 匿名さん 2013/12/01 10:56:34

    >>313

    放射脳の人が教養が高いとは思いませんが。
    理屈っぽいとは思いますけれど、論理的思考が不得意な人が多いよ。

  114. 317 匿名さん 2013/12/01 12:20:28

    いや、教養は高いよね。この地区には国家公務員の宿舎もあるから
    住民はなにが起こったのか、その結果どうすればよいのかを結構冷静に判断して
    行動していた。
    よその町で洗濯物を外干しをしていても、ここはかなり長い間外干しはなかった。
    それからミネラルウオーターの需要も強い地区だった。

  115. 318 匿名さん 2013/12/01 13:55:16

    震災後、最初の雨はセシウム濃度が高かったのは事実。
    それでも、旧ソ連や中共が大気圏内核実験をしていた数十年前の方が状況は悪かったと思う。放射脳の人には、二つのタイプがいる。一つは、単なる無知。もう一つは、政治的な意図を持って放射能の害を過剰にわめき散らすタイプ。いわゆるプロ市民。
    もっとも原子力村の意見を全て信じるのも誤りですけれどね。正しく恐れるためには、自分でコツコツ勉強する必要があると思います。

  116. 319 匿名さん 2013/12/01 14:17:51

    最初の雨はヨウ素では?

  117. 320 匿名さん 2013/12/01 21:39:46

    >>319
    ご指摘のとおりです。松戸で給水停止騒動があった時は、
    ヨウ素が水質基準をオーバーしたからですね。
    ただ、東葛、北総でセシウム濃度が高いホットスポットができたのも
    震災直後の雨が原因だと思います。

  118. 321 匿名さん 2013/12/01 22:38:17

    直後の雨ではないです。3月21日の早朝の雨です。
    放射能ブルームが東葛を通り、そのはぐれた小さなのが我孫子や取手に流れたのが
    こっちにもきただけです。それが降雨で落ちた。あの日は千葉に来た日だから
    あの雨に当たらなければ大丈夫です。あの日は休日で千葉ニュータウンにも人出はほとんど
    なかった。大部分の人は家締め切ってこもっていましたよ。
    それからあれから豪雨が続いて大部分流されました。

  119. 322 匿名さん 2013/12/01 22:58:41

    追加。3月21,22日と雨が降っていて22日は月曜日でした。

  120. 323 匿名さん 2013/12/02 02:13:26

    >>321

    当日、ゴルフコンペの予定でしたが、自粛で中止になりました。

    結果的には、あの雨にうたれなくてよかったと思います。

    物流倉庫や工場のように広い屋根の建物の樋の下がホットスポットになったようですね。

  121. 324 匿名さん 2013/12/02 03:50:52

    大型ショッピングモールが集積する
    郊外や痴呆都市の周辺では、
    子供のヤンキー化が進んでいるらしい。

  122. 325 匿名さん 2013/12/02 06:05:30

    原子力村の意見を全て信じるのも誤りですけれどね
    →あの雨に当たらなければ大丈夫です・豪雨が続いて大部分流されました

    こういうことを信じる事なんでしょうね
    人間、自分にとって都合の良い情報を信じようとするものですから。

  123. 326 匿名さん 2013/12/02 10:35:03

    >あの雨に当たらなければ大丈夫です

    当たったところで全く問題ないレベル。

  124. 327 匿名さん 2013/12/02 10:36:44

    誰も無条件に信じちゃいませんけどね。
    みんな自分で検証していますよ。測定器でね。そして事故後のままではないということです。
    言えることはあの雨には絶対当たらないようにということです。
    3月15日には都内と千葉湾岸を放射能雲が総なめにしたという噂です。
    雨が降らなかったから顕著ではないという。これもあくまでも「噂」ですけどね。
    信じる信じない、判断する、判断しないは自己責任ですよ。
    なにごとにおいてもね。
    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  125. 328 匿名さん 2013/12/03 12:03:34

    ポップサーカス、できあがってきました。駅南からもきれいな異次元空間が見えます。
    楽しみですね。

  126. 329 匿名さん 2013/12/03 12:34:56

    印西市11月の人口増減
    中央駅地区 -31人
    牧の原地区 +16人
    印旛日本医大駅地区 +13人
    http://www.city.inzai.lg.jp/cmsfiles/contents/0000001/1377/H25nenjinko...
    中央地区は大幅な人口減。
    牧の原、日本医大は戸建て住宅への入居が続き安定して増加。

  127. 330 匿名さん 2013/12/03 14:04:46

    もう、人口増加はいいよ。都内からの通勤圏で、閑静な広々した街でのんびり暮らせるのが、ここの魅力だから。
    戸建てならまだいいが、格安マンション乱立は本当に止めてほしいなあ。

  128. 331 匿名さん 2013/12/03 21:14:00

    今週の東洋経済によると、労務費の高騰で郊外のマンションは建ち難くなるらしいよ。
    今のマンションも中古在庫が少し減ってるところもあるし、そういうところは案外相場が騰ったりするかもね。

  129. 332 匿名さん 2013/12/03 22:11:32

    毎月の人口の増減報告する人って何?

  130. 334 匿名さん 2013/12/03 22:26:04

    同じ市内なのに、前に悪意を感じる書き方してたな。
    医大か牧の原住まいじゃね?一喜一憂しているみたいだけど、地区ごとの人口の報告なんてどーでもええわ。
    こういうやつなんだろな。

    ポップサーカスは意外と安い。
    駅前立地を活かして盛況すると良いね。
    エンタメの常設があれば良いけど、向かいのマンションからクレーム多そうだから無理か。
    駅前にマンション建つと、街の開発には致命的なんだよね。

  131. 335 匿名さん 2013/12/03 23:49:45

    いろいろな所でクリスマスのイルミネーションを見ますが、
    中央駅ロータリーにある大きな木をデコレーションするっていう
    発想は今までになかったんですかね?

    今年はサーカスもあるし、人寄せにはもってこいのイベントだと
    思うのですが...

  132. 336 匿名さん 2013/12/04 01:18:25

    >332,>334
    毎月人口が増えていってることを実感できるかと思い書き込んでいます。
    中央地区の人口減は意外な事実ではありますが悪意があって書いはいません。
    新規のマンションや戸建て住宅の販売も計画されているようなのでいずれはV字回復するものと思います。
    誤解なきようお願いします。

  133. 337 匿名さん 2013/12/04 04:17:25

    今後人口が大幅に増えるのは牧の原。
    特に北側はここ数年で一気に開発されそう。
    朝は牧の原始発でも並ばないと座れなくなるだろうね。

  134. 338 匿名さん 2013/12/04 08:10:43

    マンションが建ったら人口増えていいと思うが。そもそもここってマンションスレ。格安がどうこう言うけど、安いから若者が購入しやすい。子供が増える。格安だからといって、人間の質は変わらない。

  135. 340 匿名さん 2013/12/04 10:49:04

    うん、変わるよね。

  136. 341 匿名さん 2013/12/04 11:08:47

    >339>340のような人ばっかりだろうね。
    心配だな。

  137. 342 匿名さん 2013/12/04 11:16:01

    >>336そうは思えない書き込みだけどね。
    中央地区は賃貸の公団たくさんあるから人口の増減は当たり前。
    日医大のように分譲ばかりのところが人口減になったら変だよ。
    中央の賃貸の公団家賃で買える安い戸建てが日医大にたくさんできたからな。
    人口の移動があるんだろ。
    家賃より安いローンかもな。パワービルダーの戸建ては。

  138. 343 匿名さん 2013/12/04 12:15:24

    千葉ニュータウンオンラインさんにポップサーカスのテントの写真ありますね

  139. 344 匿名さん 2013/12/04 13:28:33

    >342
    パワービルダーと公団居住者に対して悪意がある書き込みだな。

  140. 345 匿名さん 2013/12/04 13:31:15

    そうは思わないよね。中央の公団の家賃は高いよ。

  141. 346 匿名さん 2013/12/04 13:48:36

    ご冗談を
    中央の公団賃貸の安さは首都圏一だよ。

  142. 347 匿名さん 2013/12/04 14:02:32

    公団の賃貸一例。
    http://www.ur-net.go.jp/akiya/eki/list_eki_0743.html
    CNTの賃貸は安いといえる。

  143. 348 周辺住民さん 2013/12/04 14:11:13

    北総線値下げは、非常に困難。乗客が3倍になるまで値下げは無理。
    終電の延長やアクセスの牧の原停車は乗客増に繋がり将来的に値下げの可能性も出てくる。

  144. 349 匿名さん 2013/12/04 14:11:28

    比べるところが間違っている。船橋とか八千代とかだね

  145. 350 匿名さん 2013/12/04 14:24:06

    なんで牧の原アクトク停車が乗客増につながるのよ

  146. 351 匿名さん 2013/12/04 14:54:54

    これのどこが高いんだよ。
    http://www.ur-net.go.jp/akiya/chiba/list_r120.html
    これで高いんだったら房総方面行くしかないだろ。

  147. 352 匿名さん 2013/12/04 17:11:23

    話が少しそれてるように見えるけど、もともとの趣旨は近隣で新築住居を購入してローンを払うよりもUR賃貸
    に払う家賃のほうが高いという事ではないのかな?

    中央のUR賃貸をざっくり月10万として、ほぼ同じ支払額のマンションを買うとすると、
    管理費や修繕積立金、税金などを考慮してローン返済額を8万、金利0.875%の3
    5年ローンで借入可能額は2893万でした。住宅ローン控除で28万9千円(月あたり24083円)
    の税額控除。

    いまの金利水準だと買ったほうがお得なのは間違いないですね。
    2.5%とすると、2237万。この辺だと微妙なラインかな。

  148. 354 周辺住民さん 2013/12/05 00:02:45

    牧の原にアクトク停まれば、広大な造成地の処分が一気に進み乗客が増える。
    市街化調整地の開発も進み乗客は益々増える。
    日医大の方には2分ほどの乗車時間増、中央の方には混雑度アップというデメリットはあるでしょうが・・・

  149. 355 匿名さん 2013/12/05 00:35:42

    そういえば牧の原にアクトクとめるって公約して当選した議員さんはがんばってくれてるのかな?
    ひょっとしたら議員選挙が早まるかもしれないから早くがんばった方がいいよ。

  150. 356 匿名さん 2013/12/05 01:07:43

    市内3か所の駅全部停車して白井0なら、問題になる。
    牧の原を入れるならどこかをやめなければ

  151. 357 匿名さん 2013/12/05 01:09:41

    >353
    人生に不満が溜まってます?

    とりあえず、計算の参考として変動金利を出したわけだけど、そのあと固定金利の場合の
    計算も出してるし、そもそも例えば預金連動型ローンに借り換えて、残債と同額を貯金すれば、メン
    テナンスパックだけの支払いになったり、CNTで安い住宅を買っておけば、支出が減ることで貯金が
    増えるので、変動金利の金利があがれば、銀行の利息も増えて自分の金利収入が増えることになる。
    つまりローンは変動金利で良いということになる。

    もしローンで苦しんでるなら、フィナンシャルプランニングしましょうか?

  152. 358 匿名さん 2013/12/05 01:54:07

    アクセス特急牧の原停車の夢を語るのも悪くはないけど、肝心の免許の変更申請が出ていない。
    これ、結構時間かかるみたいだし。
    ちなみにアクセス特急が中央と日医大に停まることは10年以上前から申請され分かっていた
    ことだから、ここ10年くらいで入居した人は皆知ることができたはずなんだよね。
    個人的にはものすごく今更な議論な気がして仕方ないのだけど…。

    仮に10年後に牧の原停車になったとしても100%座れないし、だったら日医大に偏っている
    北総線特急の始発を増やしてもらった方がよっぽどいいと思う。
    各駅はこと毎日の通勤に限っては何のメリットもないし…。

    平日の通勤時間帯のボリュームゾーン、日医大7:05発アクセス特急から1時間を比較すると
    ・日医大 アクセス特急  2本 / 北総特急 3本(始発) / 北総各駅 1本(始発)
    ・牧の原 アクセス特急  0本 / 北総特急 3本     / 北総各駅 6本(内5本始発)

    優等列車の比率が日医大は5/6本に対して、牧の原は3/9本。

    既存の優等列車の比率を調整するのも一つだが、乗降人員が日医大の3倍もあることを考えれば、
    牧の原始発を増やしてもらいたいというのが本音。もちろん優等列車で。

    もっと言うと、この時間帯は北総線特急は全て日医大始発!牧の原始発は各駅停車のみ!!
    日医大発の特急があちらの人口増で座れなくなる前にどうにかしてもらわないと、座るためには
    各駅始発の5本を狙って早くから並ばないといけなくなる。

    こんなこと素人でも分かるのに、京成はアポなのか…と言いたくなる。

  153. 359 匿名さん 2013/12/05 02:07:50

    牧の原住民を座らせる約束があるわけでもないのに我儘の極み。そんなこと言い始めたら、牧の原の3倍の乗降がある中央に始発がないのはオカシイという話になる。

  154. 360 匿名さん 2013/12/05 02:29:47

    中央、牧の原、日医大3駅があって、中央と日医大で購入を悩む人は少ないと思う。
    一定の利便性を求める人は中央。静かな環境や始発駅を求める人は日医大。
    どちらが良いという話ではなく、ここは住み分けができていると感じる。

    問題は牧の原。利便性と始発駅のバランスで選ぶ人が多いのだろうけど、
    始発があるというのは知ってたけど、実は各駅のみだった(>>358)というのは初めて知ったし、
    検討している人も見落とさないようにしないといけないポイントだと思う。
    中央でなく牧の原にした理由に始発駅だからというのも多いだろうに。
    それにしても格差が激しいというのは第三者から見ても納得。
    今となっては通勤の快適さだけなら日医大が1番な気がしていた。
    アク特前までは牧の原止まりの電車が多くて、という悲惨な話も聞いたものだが。

    実はアク特の利便性は行きよりも帰りにあると思っていて、私の場合、青砥からほぼ確実に座れる。
    意外だったのが中央で降りない人が思った以上に多いこと。
    成田に向かう人は一目で分かるけど、残りは日医大?湯川も結構な数いるのか?前から疑問。
    日医大の人、日医大で降りないサラリーマンがどの程度いるのか教えてちょ。

  155. 361 匿名さん 2013/12/05 02:59:20

    そんなに始発、座れるということが大変なことなのかいな?
    座っていきたければ、定期を始発駅まで買えばすむことだし、アクトク使いたい牧の原も同じだし
    いくらでも自分で解決できる。
    それよりも、日中いる家族がどういう生活形態をとっているかが一番大事。
    のんびりあまり買い物にも行かずに家にいるなら日医大。
    買い物もしたいし、子供が学用品など必要なものや本屋などに自分一人で行ける環境は
    牧の原と中央。その中でも郵便局があるのは中央だけ。銀行のあるのは牧の原と中央だけ。
    大きな医療施設があるのは日医大と牧の原。中央には駅前に予定地はあるが未着工で
    小さなクリニックが多数。どこも子供の遊ぶ公園はたくさんある。
    小学校は中央の南のレジデンスの1画だけが、小倉台小学校なので少し遠いがあとは至近。
    日医大は車なしの生活は考えられないが中央はなしでも大丈夫。
    牧の原は5分5分。
    自分の家庭の生活パターンで考えればよい。
    千葉ニュータウン街びらき当初の生活が今の日医大。
    ノスタルジーは感じるな。都内からそういう生活求めて移住してきた人間多数。

  156. 362 匿名さん 2013/12/05 03:35:12

    >358を見ると無駄に日医大が充実しているような気がするけど、その電車は牧の原(アク特除く)や中央にも来るんだから、日医大向けに充実させているわけでは無い。おいしい結果であることに変わりはないけれど。

    ただ俺も牧の原始発が各駅のみとは知らんかった。こういう落とし穴は自己責任という教訓だわな。

    中央は誰が来ても暮らしやすい街。対する日医大はニッチな市場だけどその分満足度は高いのかも。
    牧の原がその両者のいいとこ取りのイメージだけど、電車の件に限ってはそうでもなかったという話だろう。
    まぁうちも週末は普通に牧の原とか行くからいい街だと思ってるよ。
    日医大はお寿司がおいしいイメージ(笑)なぜ日医大なのかとちと悔しい。また行きたい。

  157. 363 匿名さん 2013/12/05 06:19:24

    確かに日本医大の扇寿司は、うまい。一皿100円の寿司の形をした食べ物とは雲泥の差。

  158. 364 匿名さん 2013/12/05 06:40:09

    アクトクは別に牧の原に停車せんでもいいよ。出来るんだったら最初からやってるって。
    扇寿司ってうまいの?食ったことないから分からん。銚子丸のネタもなかなかのもんだと思ったが、日医大まで食いに行く価値があるほどうまいの?

  159. 365 匿名さん 2013/12/05 07:20:20

    食べログの評点3.1点だから普通だね。
    タバコの煙がすごいらしいから私はパスかな。

  160. 366 周辺住民さん 2013/12/05 09:24:42

    アクセス停車するとしないでは、牧の原の広大な造成地の売れ行きが全く違ってくる。
    電車乗らない人にはどうでもいい事でも、今後の発展のことを考えると牧の原停車は必須。

  161. 367 匿名さん 2013/12/05 09:45:57

    牧の原のマンションは、アクセスが止まらないから、格安価格というのをセールストークにしたらいいよ。
    停車駅が少ないからこそ、特急の価値がある。

  162. 368 匿名さん 2013/12/05 10:15:01

    >牧の原の広大な造成地の売れ行きが全く違ってくる。

    売れようが売れまいが京成には関係ないからね。
    土地もってる千葉県と税収がたんまり見込める印西市は必死だろうけど。

  163. 369 匿名さん 2013/12/05 11:19:20

    京成は、北総線をJR東に売却したらどうだ。

  164. 371 匿名さん 2013/12/05 12:05:59

    JRと北総は軌道の規格が違うからメリットは出ないんじゃないですかね。

  165. 372 匿名さん 2013/12/05 12:08:38

    日医大の駅前マンションは早々に修繕積立を値上げしたようだね。これであと20年は値上げしなくていいらしいよ。
    他のマンションは、どうでしょうか。

  166. 373 周辺住民さん 2013/12/05 21:04:36

    >367そのとおり。中央も日医大もアクセス通過。
    ニュータウン住民が空港行く時は新鎌まで折り返せばよい。
    マンション、戸建も格安になり飛ぶように売れる。
    そして100年後、北総線の運賃がJR並になる。

  167. 374 匿名さん 2013/12/05 22:14:44

    >>373

    牧の原住民、逆ギレ。www.

    ここまで極端な意見では、京成も呆れるでしょう。

  168. 375 匿名さん 2013/12/05 23:02:54

    JR常磐線には特快なるものがある。
    6路線交わる北千住を通過する驚異的な電車。
    それは遠方の恩恵を第一に考えた電車。

    牧の原は特急があるし、特快的なのがあれば済む。
    まあ、常磐線は複々線だから北総線の倍の輸送キャパがあるからできるんだけどね。

  169. 377 周辺住民さん 2013/12/05 23:34:40

    >373
    京成も本当はそうしたかったけど、北総の利用者に配慮してできなかったと聞いた。

  170. 378 周辺住民さん 2013/12/05 23:43:51

    牧の原1時間1本なら、乗客数に応じて日医は2時間に1本、中央は30分に1本でも誰も困らんな。
    煽りに乗ってみた。

  171. 379 匿名さん 2013/12/06 01:12:03

    アク特があまり早すぎるとスカイライナーから客が奪われる罠。

  172. 380 匿名さん 2013/12/06 01:18:38

    この辺をみれば京成がアク特を積極的に宣伝していないことがわかる。

    http://www.flypeach.com/jp/ja-jp/narita.aspx?www_pc_ja-jp_mini_banner

    一方、東武はアク特を宣伝している。

    http://www.tokyo-skytree.jp/access/

    都心直結線ができたとしたらアク特とスカイライナーの住み分けはどうなるんでしょうかね。

  173. 382 匿名さん 2013/12/06 03:46:38

    中央始発があってもいいのに。
    逆乗り防止になるし。

  174. 383 周辺住民さん 2013/12/06 08:00:45

    中央駅にホーム1本増やせば始発可能。
    そうすれば中央駅で緩急接続もできる。
    優等列車の停車駅で緩急接続できない構造は欠陥。

  175. 385 匿名さん 2013/12/06 15:49:01

    ポップサーカスは明日始まるんだね。
    午後から開演だから、開演前はテントの前で何かやるんだろうね。
    楽しみだね。

  176. 386 匿名さん 2013/12/06 16:35:20

    おもしろいのかい?
    シルクドソレイユに比べてチケット代が安すぎて逆に不安。

  177. 387 匿名さん 2013/12/06 21:57:54

    2500円自由席というのは、地域性から適切な価格設定じゃないかな。買い物にきて様子を見て、家族で来週、来ようかなと思う価格。猛獣がいないから、経費が比較的、安く済むらしい。

  178. 388 周辺住民さん 2013/12/06 23:40:32

    牧の原がなければ中央から座れるからね。
    日医大の乗降客はバス停並みで、今後は減るだけだろうから。

  179. 389 匿名さん 2013/12/06 23:52:24

    >>386

    シルクドソレイユと比べるか?
    あっちは1人1万超え。こっちはみんなで家族いったってシルクの1人分。
    家族みんなで空中ブランコ見たり、犬の可愛い芸をみたりして楽しい時間を過ごせれば
    良いと思っている。大人4人だけど、息子が行かないと思ったら行くというんだよ。
    小さなころ後楽園で木下サーカス見せたのが記憶にあったらしくて、ここにサーカス来るなら
    行きたいって。結構記憶に残っていたらしい。3歳ごろかな。
    だからうちは4人で行く

  180. 390 匿名さん 2013/12/07 00:01:43

    高いから面白いという発想がすでに貧困だと思うの

  181. 392 匿名さん 2013/12/07 00:45:22

    ということは、北総線は日本一良い電車ということ?

  182. 393 匿名さん 2013/12/07 00:46:14

    比例はしないでしょ。

  183. 394 匿名さん 2013/12/07 06:19:33

    運賃が高いということよりも、CNTの
    中心である中央駅で座れないのは痛い。
    CNTがいまいち人気が出ないのは、
    そのせいだよ。
    マイカー通勤者なら便利なエリアだけど。

  184. 395 匿名さん 2013/12/07 06:20:18

    木下大サーカスより楽しそう。

  185. 396 入居済み住民さん 2013/12/07 07:19:00

    ポップサーカス明日見に行くけど 
    もう見た人いますか?

  186. 397 匿名さん 2013/12/07 08:09:30

    某市議会議員によると、あんなもの見に行くのは田舎者らしいぞ。閑古鳥鳴かせることで高尚な千葉NT住民の意地を見せることになるそうだ。

    ははは。

  187. 398 匿名さん 2013/12/07 09:27:22

    だれだよ?

  188. 399 匿名さん 2013/12/07 09:36:49

    見つけたよ。
    偏狭な考え方だね。
    子供の頃は今みたいな色んな娯楽はなくて、サーカスがくるなんて凄いことだった。
    素直に楽しめないのはある意味可哀想だ。
    よほど辛い人生を歩んできたのかね。

  189. 400 匿名さん 2013/12/07 10:33:45

    娯楽施設の選択肢が増えていいじゃない。

    歩いて買い物帰りにちょこっと見てこれるなんて。

  190. by 管理担当

[PR] 周辺の物件
ポレスター千葉新宿
ルネ柏ディアパーク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ルネ柏ディアパーク
ポレスター千葉新宿
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ルネ柏ディアパーク
スポンサードリンク
ポレスター千葉新宿

[PR] 周辺の物件

ポレスター千葉新宿

千葉県千葉市中央区新宿一丁目

未定

2LDK、3LDK

48.39m²~64.65m²

総戸数 40戸

グランドパレス船橋ミッドガーデン

千葉県船橋市湊町2-2720-32

4600万円台~6800万円台(予定)

1LDK~3LDK

42.6m2~70.42m2

総戸数 112戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5000万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

ソルティア千葉セントラル

千葉県千葉市中央区富士見2-16-6ほか

2890万円~3050万円

1LDK

31.55m2~32.35m2

総戸数 98戸

シュロスガーデン千葉

千葉県千葉市中央区祐光1-1013

3400万円台~6800万円台(予定)

2LDK~4LDK

64.11m2~86.48m2

総戸数 85戸

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸

ポレスター千葉中央

千葉県千葉市中央区本千葉町3-4

3900万円台~5400万円台(予定)

2LDK・3LDK

45.32m2~66.37m2

総戸数 56戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4600万円~7830万円

1LDK~3LDK

43.27m2~77.27m2

総戸数 42戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸