東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 晴海タワーズ ティアロレジデンス Part3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 中央区
  6. 晴海
  7. 勝どき駅
  8. ザ・パークハウス 晴海タワーズ ティアロレジデンス Part3

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-02-14 12:00:18

彗星のごとく現れた湾岸高層マンション界の「ザ・たっち」こと

クロノレジデンス、ティアロレジデンス

THE瑛太タワー誕生
晴海タワーズ「新しい朝」
http://www.youtube.com/watch?v=n-q5dKQdF1U


前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/355600/

所在地 東京都中央区晴海2丁目108番、109番(地番)
交通 都営大江戸線「勝どき」駅 徒歩13分、東京メトロ有楽町線「月島」駅 徒歩13分、都営バス「東京駅丸の内南口」バス停より(都05系統)約19分・「晴海三丁目」バス停より徒歩7分

総戸数 861戸
間取り 1LDK~4LDK
専有面積 43.33m2~113.00m2

完成日または予定日 2016年4月上旬予定
入居(予定)日 2016年8月上旬予定

売主 三菱地所レジデンス株式会社・鹿島建設株式会社
販売会社(取引態様) 三菱地所レジデンス株式会社(販売代理)
施工会社 鹿島建設株式会社

[スレッド本文を修正致しました。H25.11.18 管理担当]]


[スムログ 関連記事]
【晴海界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/1795



こちらは過去スレです。
ザ・パークハウス 晴海タワーズ ティアロレジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2013-11-17 15:17:19

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・パークハウス 晴海タワーズ ティアロレジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 601 匿名さん

    金持ちは港区でしょ。

  2. 602 匿名さん

    600はなぜここなスレまできちゃったの?迷子?

  3. 603 匿名さん

    ドトールが良いと思う。

    値段は高いけど、その分豪華。

  4. 604 匿名さん

    600はなぜここなスレまできちゃったの?迷子?

  5. 605 匿名さん

    子育てするならやっぱ下町じゃないかな
    義理と人情を重んじる江戸っ子に育ってくれるはず

  6. 606 匿名さん

    義理と人情を重んじる江戸っ子がいる下町って、具体的にいうとどこ??
    場所と写真貼ってくれないと、想像つかないな。

  7. 607 匿名さん

    下町人は子供の頃から義理・人情を叩きこまれるからね、浅草なんて最高の土地だな、両国もいいな

    606
    田舎者には一生分からないから心配しないでいいぞ
    横浜あたりに住んでなさい(笑)

  8. 608 匿名さん

    ここは下町でしょう。

  9. 609 匿名さん

    田舎者はバカだからオシャレなところに住まないといけないと思ってる
    そして本物の東京出身金持ちを目の当たりにして絶望するw
    まあ上京してくんなって話だわな

  10. 610 匿名さん

    浅草ですか???

    とても住めるような気がしないのですが。。。

    観光地化されてるところですよね。ちょっと。。。

  11. 611 匿名さん

    610
    18万人住んでますよ
    浅草は都会なのに気取らないとこが好きです

  12. 612 匿名さん

    609は目の当りにして絶望したクチだな

  13. 613 匿名さん

    611
    18万人は台東区な。火事に気を付けて暮らしな。

  14. 614 匿名さん

    うん。少なくとも浅草が住居を構えるのに相応しい土地だとは思えないけど。。。

  15. 615 匿名さん

    晴海ポジだか中央区ボジだか分からんが、どこに住んでいようが貴賤はないよ。
    そんなことも分からないなら匿名掲示板に書き込みしないでね。気分が悪くなるからさ。

  16. 616 契約済みさん

    615さん
    その通りです!
    私は契約者ですがあなたとは仲良くできそうです!

  17. 617 契約済みさん

    私も615さんと同じ考えです。

    ここに限らずスカイズのスレにもよくこの事が書かれていますが、
    まともな大人なら・・・
    仮にそのような考え方を持っていても、匿名掲示板に書き込みなんてしないでしょう?

    自分と同じ世代だと思うと情けない・・・

  18. 618 匿名さん

    販売サイド自体、暗にというか明らかに江東区に対比して、ここが中央区であることを売りにしているし、それに惹かれて購入する人が少なからずいるのは事実では?

    但し、経験上、中央区港区、更には3Aという大まかな住所を自慢しようとする人は、大抵、その中のイケテイナイところにするでいるか、それくらいしか売りがないところに住んでいる人です。

  19. 619 匿名さん

    人気マンションスレでは良くあることですよ。
    気にしない。気にしない。

  20. 620 匿名さん

    中央区のスレでは
    人形町や浜町などに住んでいても「日本橋に住んでます」
    と書きたがる人がいます。

  21. 621 匿名さん

    モデルルームのこの部屋についてるシーリングのシャンデリアがどこのメーカーのものかわかる方いますか?
    似たようなのを探してるのですがみつからなくて。。。

    1. モデルルームのこの部屋についてるシーリン...
  22. 623 匿名

    折り上げ天井じゃないの?

  23. 625 匿名さん

    622は低い天井のが好き?削れるとこは削って高くした方が気持ちいいんじゃん?

  24. 627 匿名さん

    >>624
    そこまでムキにならなくても^^;

    天井については前から指摘されてることだし仕方ない
    窓際なんか下にも段差があるから普通に手が届くレベルだったし・・・

    角部屋はそれでもLDが多少なりとも広いからまだマシだけど、
    70とか80弱の中住戸はね・・・
    天カセが売りの一つでもあるけどそこまでする必要があったの?って気はした
    もちろん受け止め方や感じ方、要不要は人それぞれだから、
    MRに行って個々に判断すればいいんだけど、
    天井高270を想像、期待していくと強烈なしっぺ返しを喰らう

  25. 630 匿名さん

    湾岸タワーマンションの中で駅から一番遠いのは、どこですか?

  26. 632 物件比較中さん

    隣の三井はどんくらいで来るかな?
    過剰供給を乗り切るにはある程度競争力のある価格で出ないと何年も在庫を抱えてしまうから、戦略価格でくるといいな。
    ティアロはクロノよりも大分価格上げてきてるから、イマイチ気が乗らないっす。三井出てからにしよっかな。

  27. 633 匿名さん

    >630

    地下鉄駅からの距離でいったら、SKYZだろうね
    ゆりかもめは路面電車みたいな4両編成なので
    駅というより実質停留所

  28. 634 匿名さん

    何も無いより全然マシだと思うけど。。実際この辺の人もユリカモメの延伸熱望してんでしょ?

  29. 635 匿名さん

    何もないって。。。素直に専用バス乗れよ。

  30. 636 匿名さん

    このままでも十分満足してはいるんだけど。

  31. 637 匿名さん

    送迎バスって朝だけでしょ?梅雨の時期なんか13分も歩くの辛いぜ。真夏も今時期も痺れるな。駅距離と価格割高感以外はいいんだけど。。
    今の価格ってLRTとかユリカモメ延伸を織り込んだ価格なのかな?BRTだけだと期待プレミアムが剥げ落ちるような気がする。

  32. 638 匿名さん

    駅距離はクロノからずうっと言われてるね。
    駅遠が嫌ならここの検討やめて駅近物件板行けば良いのに。不思議

  33. 639 匿名さん

    安値期待は無理でしょう。

  34. 640 入居予定さん

    >621さん

    どっかでみたんだけど・・また見つけたら書きますね。

    ただ、このシャンデリア、影がすごいから、現実にお家では難しいね・・・

  35. 641 入居予定さん

    >621さん

    640です。ずばりの答えでなくて、申し訳ありません・・・

    全く同じだったかわかりませんが、遠藤照明でいくつか似たタイプを見た覚えがあります。 
    (部門でいえば、シーリングおよびシャンデリア、両方ご覧になってみてください)


    モデルルームに聞くのもいいし、一部の照明専門の店に写真つけてメールしてみてもいい、
    メーカーに聞いてもいいし(最新型でないとWebカタログかた落ちるので)

    参考までに、私は、遠藤と、コイズミ、山田照明、パナ、ヤマギワの5つをWebでみました。

  36. 642 匿名

    630 三井が一番とおいよ。橋ぎりぎりにたつから。

  37. 643 購入検討中さん

    マンション上昇率 TOP3 ランクイン!すでに買った人は嬉しいけど、検討中の俺は心配だ
    http://topics.jp.msn.com/wadai/spa/article.aspx?articleid=3076633

  38. 644 匿名さん

    ↑勝ちビュー入ってるから微妙なランキングだな。

  39. 645 匿名さん

    他の物件はちゃんと理由があげられてるのに「3位のザ・パークハウス晴海タワーズは五輪決定後にモデルルーム訪問客が2倍に増えた有名物件」って(笑)地所はお金払って宣伝か。

  40. 646 匿名さん

    641

    とても参考になります!
    あげて頂いたなかで見てみます
    ありがとうございます。

  41. 647 匿名さん

    晴海三井なら2路線使える月島の方が近いからね。
    わざわざ狭くて混むし使いづらい勝どきを使わなくてすむ。

  42. 648 匿名さん

    ほうほう
    勉強になります

  43. 649 匿名さん

    643
    匿名の仲介業者さんの予想ではなあ。
    本気でそう思うなら、残ってる部屋を自身が買い占めて投資して儲けるだろうし。

  44. 650 匿名さん

    skyzのお隣のbayzなるみたいですね。新豊洲と晴海どっちが発展するかな〜。新豊洲は既にかもめの駅が近いので便利かと思う一方、晴海にも地下鉄かなにか出来れば便利になりますね。カモメの延伸でもいいし。んー悩ましい。

  45. 651 匿名さん

    晴海、地下鉄はできないでしょ。

  46. 652 匿名さん

    ゆりかもめ、環状二号線上を通って汐留まで行ってくれたらいいのに。

  47. 653 匿名さん

    ゆりかもめが便利だとは思えないなあ。ルートが遠回りで料金高い。

  48. 654 匿名さん

    >>642
    認識不足

    >>647
    そこ、結構重要なポイント
    恐らく月島駅8分とか9分の表記も可能だと思う
    微々たるもんだけどららぽも近くなるし三井系列だと優待もある
    コンクリ跡の整備含めて期待したいところ

    色々考えるとクロノは何とか売り抜けたし眺望のメリットもあるけど、
    間に挟まれるティアロのメリットって何だろう?
    相場というか相対的な安さ?

  49. 655 匿名さん

    歩いてみたら、駅遠かった。。信号なかなか青にならないし。。。

  50. 656 匿名さん

    BRTが通ったとしても環二が停留所なら、これまた結構遠いな。徒歩10分くらい?
    交通の面では便利になりそうもないかな?

  51. 657 匿名さん

    >654
    表記は8分9分でも、改札から遠い10番出口ではねえ。

  52. 658 匿名さん

    >>657
    「表記」と「実質」が異なるのはその通りだけど、
    それは他の物件でも言えることだしティアロも例外ではない

    ただ少しでも不動産をかじったことがあるのなら、
    「10分の壁」がどれほどかは理解できるはず
    そこを否定しちゃうと、ここもたった橋一本隔てただけで中央区だけど、
    その価値すら否定することになる

    もちろん、たった数分でしょ?たった道路一本でしょ?
    だったら安いほうがいい!っていうコスパ優先論は否定しないけどね

  53. 659 匿名さん

    駅まで歩くの嫌だったら車を買って車を使いなよ!

    それで問題解決にはならないの?

  54. 660 匿名さん

    >橋一本隔てただけで中央区
    それは「表記」且つ「実質」ね。
    表記と実質のたとえになっているようで、たとえになっていません。

  55. 661 匿名さん

    >>660
    国語が不自由で申し訳ない・・・

    不動産においてはたった1分、たった道路一本で大きく価値が変わることが多々ある、
    ってことを言いたかっただけです

    もちろんそのたった数分、たった数本に価格差分の価値を見出せなくて、
    安いほうを選択する方も当然いるだろうけどね

  56. 662 契約済みさん

    >661
    そうだけど、駅10分と11分は価格差うまないよね。駅近優先の人はそもそも10分でも遠すぎるし、そうじゃない人にとってはどうでもいい違いだし。

  57. 663 匿名さん


    9分と10分ならともかく10分と11分はたかが1分されど1分。
    検索条件でも10分と11分では区分が違ってくるのが大半だしね。
    賃貸や売りに出すときにその1分が響く、こともある。

  58. 664 契約済みさん

    こともある、程度ね。消費者は1分に左右されるほどバカじゃないよ。

  59. 665 匿名さん

    決めるのは一人一人の消費者だからね。
    拘る人も居れば拘らない人も居るでしょう。

  60. 666 匿名さん

    今日の日本経済新聞で、選手村は中層住宅にすると東京都が方針決定したと出てますね。

    クロノ・ティアロ・ドトール検討者としては朗報!

  61. 667 匿名さん

    クロノの奥ノ院のティアラに選手村は関係あるんだっけ?

  62. 668 購入検討中さん

    晴海がタワーマンションだらけにならないほうが、タワーとしての希少性が保たれる

  63. 669 匿名さん

    良かったですね。

  64. 670 匿名さん

    三菱さんへ

    南青山グランのスレが荒れているので、こちらに書いた方が目立ち読んで頂けるかと思い、記載しました。

    南青山グランの件、現状及び今後の方針について、早急に
    近隣住民向けの説明会を開催して頂けませんか?

    契約者版では、震度5で崩壊といった情報もありますし、
    また、違法建築が放置され、お茶を濁す程度の補修をし、
    安普請の賃貸マンションにでもされると、地域への悪影響は少なくありません。

    近隣住民の生命及び財産への重大な悪影響が懸念される以上、説明の場を設けるのが筋ではないでしょうか。

  65. 671 匿名さん

    気持ちはわかるけどそれを晴海物件のスレに書き込んでもしょうがないでしょ。

    直接デベに言ったらどうでしょうか。。

  66. 672 匿名さん

    >666

    オリンピックが終わって、湾岸エリアへの注目が薄れた後に5000戸も住宅が供給されたら、需給バランス崩すだけでしょ。

  67. 673 匿名さん

    需給はこんな狭いエリアでは決まらんよ。

  68. 674 匿名さん

    今の湾岸の勢いからすれば5000戸は需給バランスを崩すほどの戸数ではないと思う。
    湾岸タワーはどこも数百戸から1000戸単位だし。
    しょせんタワマン4-5棟分。

  69. 675 購入検討中さん

    都心が大量供給されれば、需給が崩れるのはむしろ都心に引っ越してくる郊外だよ。

    エコカー減税の頃、新車の値段は下がらなかったが、新車が大量に売れるので下取りに出す中古相場がかなり下落した。

  70. 676 契約済みさん

    675
    その通り! 加えて近隣の中小や古め物件も苦しいね。

  71. 677 匿名さん

    駅遠物件は、厳しい気もしますが。

  72. 678 匿名さん

    >674

    今の勢いはオリンピック特需も多分に含んでる。宴の後に人は集まらないでしょ。

  73. 679 匿名さん

    今の勢いを持ってしても、クロノは完成在庫すれすれって現状をどう捉えるか。

  74. 680 匿名さん

    >677
    >679
    勝どき駅上なんか何年も売れ残っているのだが???

  75. 681 買い換え検討中

    後はBRT、LRTが本格的に決まれば動くでしょ。
    今年中に事業者決定するらしいですからね。

    晴海将来ビジョンも今年発表らしい。

  76. 682 匿名さん

    駅13分、買物不便、天井凸凹のここだったら、勝ちどきザタワーにするね。

  77. 684 匿名さん

    たとえ施工ミスが見つかっても、竣工まで2年あるから修正もできる

  78. 685 匿名さん

    >>670
    直接メールするかクロノスレのほうが適切なんじゃないの?
    これから建つティアロは影響受けないでしょ(風評除く)
    もちろんその分価格に転嫁される可能性も少なくないけどね

    つーか売り出しいつからだっけ?
    一期からどんだけ間延びさせてんだろ?
    まあ色んな思惑があるんだろうけど、節操ないというか計画性がないというか・・・
    今回の件もあるしまた延期したりして^^;

  79. 686 匿名さん

    >>680
    それ言っちゃうと月島駅上は瞬殺だったけどね(笑)
    それより何よりゴクレと比較するのはフェアじゃないような・・・
    それとも地所も住不ゴクレ方式に舵を切ったんだろうか?

    まあ誰が幾らで買おうが売ろうが関係ないし、即日完売が正義だとも思わないけど、
    消費者というか住人からすると、長期間売れ残ってて、
    棟内MRに年中人が出入りしてて絶賛販売中の垂れ幕や看板が掲示され続けるのは気分が良いもんじゃない

  80. 687 買い換え検討中

    資材高騰、工賃高騰、地価高騰。

    それでも、日本は世界に比べマンション価格はまだ上昇余地大きい。円安で外国人購入者も増えてるし、

    遅れれば遅れるほど、マンション高く売れるから、待ってるんでしょ。
    手元資金力あるなら、賢い経営者なら皆する。

    株主にとっては嬉しいですね

  81. 688 匿名さん

    でも晴海は誰も待ってないでしょ。
    選手村に団地ができるのは知ってるんだから。

    寝上がってプレミアになる前に買うべきは、地盤の良い内陸。山手線内側。

  82. 691 匿名さん

    >>687
    株主だったら三井に大きく水を開けられてる現状を追求したほうがいいと思う(笑)
    それとも三菱村の再開発に忙しくて個人向けはどうでもいいとか?

    直近のバブルはリーマンで弾けたんだよね
    今回はシャドーバンクかな?
    今がまだ安い水準なのかもう高いのかは分からないけど、
    昭和じゃあるまいし右肩上がりは望めないと思うなぁ

  83. 692 匿名さん

    選手村は高層じゃなくて中低層だから爆発的に晴海の人口が増えるわけではなくなった。
    そうなると、交通インフラは、専用車線付きの連結タイプの都バスまでか・・・なにもかも終わった。
    学校も特に新設しなくて済むとなると、逆に暮らしにくい中途半端な街に終わってしまうな。

  84. 693 匿名さん

    >敷地に高層住宅を建てる案もあったが、小学校などの整備に多くの資金がいる中央区から要望があり、都は人口が多くなりすぎないよう配慮した

    日経の記事からの引用だけど、少子化人口減が叫ばれる世の中で贅沢な悩みだね・・・
    昼夜人口格差の問題は解消してんのかね?もったいないなぁ・・・
    構想だけでBRT/LRT計画が一向に進まないのも肯ける

  85. 694 匿名さん

    整備に多くの資金がいる中央区ですものねえ。
    人口増でも金が掛かるのは嫌なのか。

  86. 695 匿名さん

    オリンピックの頃には築地市場跡地(になる予定の場所)も再開発されてますかね?

  87. 696 匿名さん

    猪瀬氏の退陣で、潮目が変わってしまったな・・・・・

  88. 697 匿名さん

    >>695
    どうだろ?
    豊洲市場自体が延期(土壌問題)に次ぐ延期(入札不調)だからねぇ・・・

    五輪プレスセンターとかNHKの新社屋とか噂されてるけど、
    この調子だと計画の発表、着工はあっても竣工までは厳しいんじゃない?

  89. 698 匿名さん

    築地を五輪プレスセンターってのは、2016年立候補したときの計画ね。
    NHKを言い続けてるのは城東スレで有名な大学教授さん。

  90. 699 匿名さん

    >698
    ウィキに詳細があった、噂話以前のレベルだった・・・申し訳ない
    ちょっとググってみたけど、可能性の話すらほとんど無いね

  91. 700 匿名さん

    湾岸エリアの中古在庫が枯渇しているらしい。

    中古の坪単価
    例えば、都営地下鉄大江戸線『勝どき』の2013年1月の単価は239.6万円。
    4月以降は明確な上昇曲線を描き、五輪招致決定後の10月には260万円を超えた。

    中古の流通事例数
    勝どきの場合、2013年4月に100件以上あった事例数が月を追うごとに減り、11月は66件。
    東京地下鉄有楽町線『月島』に至っては、4月の72件から11月は34件と半減。

    中古の活況
    湾岸ゾーンに店舗を構える事業者を訪ねると、異口同音に「成約価格が上がっている」「とにかく在庫がない」といった声。
    各社の話を総合すると、湾岸ゾーンの中でも特に中央区に属する勝どきや月島、晴海エリアで、流通が活況を呈している模様。

    中古の不人気住戸も売れる状況
    「タワー物件を中心に相場が1割上昇している。上層階の相場は今、坪300万円近い。この2カ月で市況は様変わりした」(月島駅前の不動産会社担当者)売り物件が枯渇状態にある中、これまで買い手の付きにくかった住戸がさばける状況も生まれている。

  92. 701 匿名さん

    ティアロは2階部分を工事中だった。

  93. 702 匿名さん

    >700
    中古の不人気住戸も売れちゃうって買う側に問題あるんじゃないかと・・・
    年中次々に新築が供給されてるエリアなのに何でわざわざ不人気住戸に手を出すのか。
    金銭的な問題なのであれば身の丈に合ったエリアで探せばいいのにね。

  94. 703 買い換え検討中

    中央区のシンポジウム行ってるから、確かだけど、区はBRTだけじゃなくLRTまで入れる予定で話すすめてるよ。

    ここの閲覧者以上に、中央区民、銀座商売関係者はLRTを熱望してるし、選手村で人口増は確定してるから、中央区もLRT入れる前提で事業考えてる

    BRT止まりと思ってる人がいるみたいだから念のため

  95. 704 匿名さん

    >>703
    役所特有の線引きなのか綱引きなのか配慮なのかは知らないけど、
    一向に事が進んでないのも事実だよね?
    五輪に関係なく議論してた訳だから五輪確定のどさくさでさっさと事業化を確定させるべきだった

    それに将来的な話をしちゃうと地下鉄もリニアも可能だけど、
    五輪前後までに、って区切った場合にどうだろうね?って話
    反対派も一定数居るだろうし幾ら工期が短いと言ってもルートや用地等課題山積
    当面はBRTでお茶を濁した対応が現実的なんじゃないの?

  96. 705 匿名さん

    700
    中古を売りに出す予定はあっても
    まだ高くなると予想して売りに出さない人たちもいるのでは。売り渋り。

  97. 706 匿名さん

    学校の増設等に金が掛かるから選手村をあまり大きくしないようにお願いしてる自治体だよ?
    なんでLRTとBRTのところだけ金がもっと掛かるLRTにするのかね。
    それともLRTに予算を回したいから選手村を犠牲にするという思惑なのかな。

  98. 707 匿名さん

    私はティアロ派ですな。
    コストパフォーマンス最強。

  99. 708 匿名さん

    >684

    それも問題。施工トラブルがあっても、売主が補修して引き渡すと主張すると、引き私を受けるしかない。新築なのに傷ものをね。売主が契約の白紙撤回を受け付けないと、解約は買主事由になって手付金没収。

    南青山も最初は補修するから遅れて引き渡すって連絡してたでしょ。実はあのままだとどうなるかが興味があったんだけど、恐らく売主の言うがままに待つしかなかったんだと思う。

  100. 709 購入検討中さん

    都心3区で一番駅から遠いタワーマンションで、周りに何にもないから安いんですよ。
    坪単価だけでみたらマジ最強だけどね。

  101. 710 匿名さん

    コストパフォーマンス最強マンション。

  102. 711 匿名さん

    今買うなら、って限定付きのコストパフォーマンスね。
    TTTPCTなど、ここより遥かに割安だったタワマンがたくさんあるから。

  103. 712 匿名さん

    バブル前にたまたま都内に土地を持っていた庶民はみんな成金になってたわけで。

  104. 713 匿名さん

    契約者による自画自賛は、それに異論を唱えたいネガの呼び水になってしまします。自分のマンションを悪く言われたくなかったら自己満コメントは控えるのが得策です。

  105. 715 匿名さん

    クロノが安かったから、ここも安く買える。契約者は運が良いんじゃない?

  106. 716 匿名さん

    クロノは高かったから売るのに苦労した。
    ティアロはクロノより条件が悪いのに価格は高い。
    建設コスト上昇でしようがない面もあるが、
    晴海の住友、勝どきの三井と競合物件もあり、
    クロノ以上の販売苦戦となるのでは。

  107. 717 匿名さん

    五輪前はね。五輪が来て情勢は一気に変わった。

  108. 718 匿名さん

    ここの南西の角部屋って坪単価低めだけど
    やっぱりクロノとお見合いで眺望はダメですかね?

    南向きの中住居のほうが眺望はいいでしょうか?

  109. 719 匿名さん

    選手村が超高層タワマンの14階以下を使って、未使用の高層部を新築として販売するならいいよ?
    でも、中低層マンションに決定。中古販売だから、どうせ激安払い下げ。
    選手のお国柄によっては、特有のキムチ臭やカレー集がわずかでも気になる人には無理。
    リフォームしたとしても、坪200万台前半。

  110. 720 マンション投資家さん

    だったら即買いだわ笑

    都内では筑浅中古が、現状、新築と同等以上で売られてるのに

    選手村なんて、オリンピック前後は日本中で宣伝されて、その効果は、通常のマンションCMのレベルじゃない。

    安ければ即完だろうけど、現状の建築費高騰じゃ、安くは建たないでしょ

  111. 721 匿名さん


    そもそも選手村って過去どれくらいの仕様なんですかね?
    外国人仕様で通常より広々、設備もそれなりにグレード感出るなら検討するだけしてみたいところです。

  112. 722 匿名さん

    すみません、素朴な疑問です。
    ここみたいに2期で値上げみたいなことって業界では常識なんですか?
    逆に1期で売れなくて2期で値下げなんてことはあるのですか?1期購入者の手前、値下げはしないんですか?

  113. 723 匿名さん

    >720
    >だったら即買いだわ笑
    >日本中で宣伝されて、その効果は、通常のマンションCMのレベルじゃない。

    http://news.livedoor.com/article/detail/6898569/
    選手村の様子を知らないようだ。かなり格安にしないとね。

  114. 724 匿名さん

    選手村マンションは複数の部屋をまとめてくっつけるよう
    工事をして広めにして売り出すと出てましたよね

    3LDK~4LDK中心で価格は9000万円代がメインとか

    過去スレに出てますし、それ以上の情報は今はないはず

  115. 725 匿名さん

    ネットの時代。2020年にはもっと情報がダダ漏れの世界・・・
    子供と一緒に選手村に住もうという感情は湧かないだろう。

    仮設にして、五輪後には緑地化や市民の憩いの場すればいいのにね。
    前回の東京五輪の選手村の代々木オリセンは、大学のサークル活動なんかに貸し出されている。

  116. 726 匿名さん

    >>721
    全く未定
    そのまま転売するのか更地にするのかも決まってないし、
    どこがやるかも決まってない
    高級路線なら晴海の未来は明るいけど、そうじゃなかったら・・・

    一応直近で15階前後の中層になる予定ってニュースは出たけど、
    そうなると一戸辺りの単価は跳ね上がるし、資材人件費は高騰してるし、
    土地を安く払い下げるとかしないと市場の二の舞で入札不調もありえるし、
    じゃあやっぱり高層に・・・って可能性も十分考えられる

  117. 727 匿名さん

    土地を払い下げるとはどこにも出てないよ。うわ物だけ民間に作らせて期間中借用する、とだけ決まってる。あとはこれから。もちろん払い下げに変更される可能性もある。

  118. 728 匿名さん

    >>727
    ごめん、その辺りも含めて未定ってことを言いたかった
    猪瀬時代は「開発は民間に任せて期間中は都が借り上げる形を取りたい(都は金を出さない出したくない)」
    ってニュアンスの談話があったけど、定借の可能性も十分考えられるよね

    いずれにしても都知事選が終わらないことにはどうにもならないし、
    福祉バカが当選でもしちゃったら右往左往するのは間違いない(笑)

  119. 729 匿名さん

    マックに期待だね。晴海をスマイル特区にしてもらいたいです。

  120. 730 匿名さん

    728さん、その通り。メディアの記事も過去スレも憶測推測多すぎですよね

  121. 731 匿名さん

    五輪選手村、閉会後は中層住宅 約5000戸
    http://www.nikkei.com/article/DGXNASFB2306V_Y4A120C1MM0000/
    高層住宅を建てる案もあったが、小学校などの整備に多くの資金がいる中央区から要望があり、都は人口が多くなりすぎないよう配慮した。

    どっかの国の若者が住んだ中低層の中古アパートに、誰が坪300以上出すかよって話。
    それをわかっててデベが高級路線を建てるとは思えない。五輪都営住宅でいい。
    ソチ冬季五輪はテロ予告されてる。豪華施設より、警備に金かける。

  122. 732 匿名さん

    仮設で良いんじゃない? 38億円出せばプレハブ建つでしょう。その後は撤去して公園にw

  123. 733 匿名さん

    少子高齢化で国が悩んでる時代に小学校とかの整備に金出したくないから大規模にするなって、
    何気にすごい上から目線ですよねね。さすが人口盤石な中央区

  124. 734 匿名さん

    >723
    オリンピック特需でコンドーム業者が潤うわけだよね。

  125. 735 匿名さん

    >726
    それか、単価を抑えるために仕様を下げるか、、、

  126. 736 匿名さん

    ここってキッチンカウンターや食洗機、網戸までオプションで必要なもの付けていくと結構単価上がりますな。やはり建築コスト上昇で色んなコストが削られてるね。

  127. 737 匿名さん

    網戸がオプション??

  128. 738 匿名さん

    >737

    タワマン見たことないんだね。

  129. 739 匿名さん

    家のタワマンも網戸ないよ。
    高層だから、虫来ないので、いらないよ。

  130. 740 匿名さん

    うちは食洗機いらない。

  131. 741 匿名さん

    家のタワマンも食洗機はオプション。
    オプションだとパネルタイプだったので、別でつけた。
    10万もかからなかったような。
    パネルタイプではなく、面材タイプのほうが仕上がりがきれい。

  132. 742 匿名さん

    網戸はいらないな。

  133. 743 匿名さん

    書き混んでいる方の中で、ティアロを真剣に購入検討している人は少なそうですね。私もそうですが。

  134. 744 匿名さん

    南青山の件スルーだもの。真剣に考えてたら気になるものでしょ。

  135. 745 匿名さん

    >700
    >湾岸エリアの中古在庫が枯渇しているらしい。
    なんでそんなウソを書くのかな。あせってるのかな?
    新築時に売れた全戸数の1%以上が、中古として出回ってるなら不人気確定。
    そこで、Yahoo不動産の中古マンション検索で、たとえば「ザ・ツイン」「ワールドシティタワーズ」で
    検索をかけてみれば、ガッツり中古物件が出てくる。
    震災以降、高台に上がれ! がトレンド。売りに出して、内陸に買い替えたいのが本音。

  136. 746 匿名さん

    網戸とか食洗機はまぁ好みもあったりするのでいいとしても、トイレがTOTOの低グレードタイプなのと、床暖房が設置コストが安くランニングが高い電気式なのと、洗面台のママポケット(?)が付いてない。
    洗濯機上部収納もなかったね。
    あーあとエアコン室外機置き場のフレームがダサい。

  137. 747 匿名さん

    さすが湾岸ぶっちぎりくおりてぃー。ケチり方もぶっちぎりですな。

  138. 748 匿名さん

    タワマンだけど普通に網戸標準で付いてたよ。
    タワマンといったって低層・中層階はその辺のマンションと変わらない高さ。
    高層マンションだから虫が来ないという理屈は全住戸にあてはまる話じゃないでしょ。
    仕様ケチってる言い訳に過ぎないような・・

  139. 749 匿名さん

    洗面台のママポケット付いてたような気がするけど気のせい?

  140. 750 社宅住まいさん

    ベイクレ、ブランファーレにコスポリ等々
    殆ど中古ありませんけど。
    「Yahoo不動産の中古マンション検索」客寄せのために更新していない仲介屋が多い。
    また物件が掲載されていてもオーナーチェンジだったりするし。

  141. 752 匿名さん

    ママポケットついてなかったよ

    1. ママポケットついてなかったよ
  142. 753 匿名さん

    どうでも良い細かい仕様のことばかり。
    他にネガするネタがないってことなのかな。

  143. 757 匿名さん

    大手企業勤務なら、今時はグローバルな社員が多いですからね。普通は余り気にしないものですが。

  144. 758 匿名さん

    都心のタワーマンションなんて、半分くらい外国人ですけどね。

  145. 760 匿名さん

    >>753
    別物件とはいえ、仕様はクロノと大差ないし出尽くし感はあるよね
    パート3までしかスレがないのが物件の人気というか勢いを物語ってる

  146. 761 匿名さん

    そう、別物件だけどクロノティアロは同じ認識でいいでしょ。だからスレ30と同等です。

  147. 762 匿名さん

    元々スレを別々に立てる必要なかったんじゃないの・・・

  148. 763 匿名さん

    別物件なんだから仕方ないと思うよ。

  149. 764 匿名さん

    HPの間取りタイプがかなり増えてきましたね。角部屋いいなあ!でもクロノ対比で、角部屋と中住戸の価格バランス調整したみたいだし、きっと、いや絶対買えないだろうなあ。

  150. 765 匿名さん

    買うなら角部屋でしょ!

  151. 766 匿名さん

    角部屋はクロノに比べて1割近く上乗せされて割安感ないよ。

  152. 767 匿名さん

    南にクロノ、北に三井。
    駅からもクロノより遠い。
    クロノよりいい条件が見当たらないのですが、なぜティアロのほうが値が高くなのでしょうか?

  153. 768 匿名さん

    消費税とゼネコンへの発注時期でしょう。
    新築マンションの価格ってのは常に流動的。条件や需給だけでは決まりません。

  154. 769 匿名さん

    早い判断ができる人が有利なんですよね。

  155. 770 767

    なるほど。
    ドトールや勝どきタワーなどとも比較して考えます。

  156. 771 匿名さん

    ここは駅から遠いからドトールよりもかなり安くないと。。。

  157. 772 匿名さん

    月が代わってようやく南青山の件から抜け出せたようで良かったです。

  158. 773 匿名さん

    …一回現地に行ってみたり、歩ってみたりしてみるといいかもです。あまり変わりませんよ〜。かなり安くってどの位だろう?あの距離感で安いならむしろ俄然やる気出ます!

  159. 774 匿名さん

    >772

    先週はフジテレビだけだったけど、昨日からあちこちで報道が始まってる。また、再燃するよ。

  160. 775 匿名さん

    >772
    とか言いながら、吹っかけてますよね!ホントにそう思っているなら「その」フレーズ自体出さないでしょ⁉︎

  161. 776 匿名さん

    yahooのトップニュースに

    東京・青山の三菱地所「欠陥億ション」 ネットの書き込みで発覚、異例の販売中止に

    http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/economy/housing/?1391246722

  162. 777 匿名さん

    っていうか、報道遅過ぎてもういいかなって感じ。関連物件スレで散々見てきたから、情報遅いし古いしでだからって感じ。

  163. 778 匿名さん

    とういか、昨日から突然あちこちで報道が始まったってのが不思議。

    報道に対して裏から圧力があったんじゃない。フジテレビのニュースアーカイブも削除されてたでしょ。隠蔽がお得意の会社だし。それが何かの理由で解除されたとか。

  164. 779 匿名さん

    お隣三井はどんな価格でくるかな〜。skyzみたいに早期完売狙って安く出してきたら、ここは苦戦だね。
    月島、勝どきまで歩いたけどやっぱ13分はキツイな〜。

  165. 780 匿名

    >745 >750

    ワールドシティタワーズの中古、売主希望価格はかなり高くなっていますね。
    分譲時は最近の相場と比べて買いやすい値段だったようです。
    それでも最近の湾岸新築マンションと比較すると買いやすい値段かもしれません。

  166. 781 匿名さん

    勝どきタワー、ドトールと同じ位と価格でましたからね。

    ここは、人気でますよ。

    そのぶん、他社からの潰しとか、検討者の倍率下げとかのネガすごいでしょ

  167. 782 匿名さん

    確かに安いよね。

  168. 783 匿名さん

    クロスと三井に挟まれて決して条件良くないからね。
    周辺に売り出し乱立の中早期に売り切りたいデベの思惑が透けて見えます。
    事故物件と同一組み合わせでイメージダウンしてるし。

    でも逆にお買い得。

  169. 784 匿名さん

    最後の激安物件ですからねぇ。

  170. 785 匿名さん

    >>>777
    ココを見てるような人はもうおなか一杯でも、世間的には初めて目にする人も多いから、ざわつくのはこれからですよ。

  171. 786 匿名さん

    他が強気だから相対的に安く感じるだけなんだけどね

  172. 787 匿名さん

    そうそう。それが相場になっていく。
    激安だったーって後で気がつくんだよね。

  173. 788 匿名さん

    早く価格知りたいよー。クロノ対比とKTT、DT対比でどうかだなー。

  174. 789 匿名さん

    そうか、、、大幅値上げの可能性もあるのだね。。。

    まぁ、時代が時代だから仕方ないとは思うけど。

  175. 790 匿名さん

    787さんの言うことって妙に説得力あるね
    時流で地所が荒稼ぎってねは腑に落ちないけど

  176. 791 匿名さん

    晴海二丁目は、静かで開放感あって、居酒屋とか予備校とか放置自転車だらけの駅直結より、ずっと素敵。

    ただ、13分は遠くないですか

    LRT確定しない限りはおれは
    検討しずらい

  177. 792 匿名さん

    BAYZのほうが安いよ。

  178. 793 匿名さん

    ねー、ティアロスレでベイズやめない?
    クロノVSスカイズみたいに荒れて欲しくないな

  179. 794 匿名さん

    都心3区で最寄駅10分超えるマンションっていくつあるのかな?

  180. 795 匿名さん

    BAYZが安く出れば販売長期化するだろうね。向こうの方が交通利便性いいし。あくまで推察ですが眺望も良さそうですね。

  181. 796 匿名さん


    ドトールより安値でも、ドトールは将来の楽観シナリオを織り込んだ投機的価格と思うから比較しても仕方ない。

    ちなみに新交通システムはLRTどころかBRTでさえも環状2ルートを有明までまっすぐ行っちゃうことになったら、ここの近くを通らないのでは?どうなるか現時点では分からないけど、陸の孤島ぶりはしばらく変わらないと予想してます。
    期待感を織り込んだ価格で手を出すのはリスクが高いと思っているので慎重に検討したいです。

  182. 797 匿名さん

    周辺物件に関係なくここはきついでしょ。トラブル起した直後な訳だし。トラブルを受けてちゃんと
    やりますってのも鵜呑みにしちゃダメだよ。一昨年に赤羽で火事騒ぎ起して対策してるはずなのに、
    また去年山王でやっちゃってる。

  183. 798 匿名さん

    なんも知らんのね
    中央区がつくるLRTで、就業人口2万人の晴海トリトンを外すわけないじゃん

    区議会が発表してるルートも、トリトン前を外してるルートはないんだよ。

  184. 799 匿名さん

    それはオリンピック決まる前の案でしょ。有明まで効率よく運ばないとならないのよ。トリトンを通らずに環状2を直進して有明行くことになるんじゃない?

  185. 800 匿名さん

    オリンピック期間中は臨時バスで輸送するでしょう。
    期間中のためだけにルートを決めるとはおもえない。

  186. by 管理担当

スムログに「ザ・パークハウス晴海タワーズティアロレジデンス」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億4,800万円~3億円

2LDK~3LDK

55.82平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

1億4,290万円

3LDK

72.48平米

総戸数 37戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

総戸数 45戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

2億円

2LDK

64.64平米

総戸数 140戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

5,190万円~8,290万円

1R・1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,700万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,100万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米

総戸数 150戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

1億1,650万円~1億8,399万円

1LDK+SIC+S・2LDK+WIC+SIC・2LDK+WIC+SIC+S・3LDK+WIC ※Sはサービスルーム(納戸)です。

44.69平米~73.68平米

総戸数 193戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

クレヴィア西葛西レジデンス(6/27登録)

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西四丁目

未定/総戸数 48戸

(仮称)The Garden 小平小川東

東京都小平市小川東町三丁目

未定

2LDK~4LDK

61.02平米~85.19平米

未定/総戸数 628戸

クレヴィア等々力

東京都世田谷区中町一丁目

未定

2LDK~3LDK

54.71平米~86.10平米

未定/総戸数 25戸

プレミスト代々木大山(6/22登録)

プレミスト代々木大山

東京都渋谷区大山町1050番10

未定/総戸数 40戸

ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸