あすと長町に商業施設が増えれば、今より交通量が増えます。
市立病院で救急車も、頻繁に通るでしょう。
低層なら、目の前の国交省の圧迫感を感じながら、騒音にて窓を開けらない生活を覚悟した方が良いかと思います
資産価値は難しいと思います
資産価値は条件が良い中で、希少性が高い事が必須。
10年後、ほぼ同じ築年数のマンションが周辺に複数。一番駅が近いが、条件はかなり良くない。
少し歩いても、静かで日当たりを取る人が多くなると思う。
これから販売される中で、南面に大通り&巨大建物はここだけ。
マイナス要素での差別化になるでしょう。
ここが駅1分又は 直結なら話は別ですが。5分では大きな差別化になりません。
こちら含め、周辺建物が完成した所をイメージしてみて下さい。
色々なご意見ありがとうございます。
私も建設予定地前を通る度、例え最上階を購入しても何かの理由で売却をしなければならない時は価値はどうだろう?と思っていました。
消費税増税は仕方ないですが、住まいは慎重に選びたいので他を探します。
私はマンションなら内装は勿論ですが、日当たりと眺望も大事な要素です。
あ、やめちゃったんですね。
私は、そこそこ悪くないと思いますよ。
引く手あまたとは言いませんし、賛否はありますが
長町のこのあたりを気に入ってる人は結構多いので、
「永住でマンションを探してるけど、3000万は出せないし、
中古で便利なとこを」という人にはいいと思います。
この辺は1ブロックが大きいので、駅1分物件は出せないと思うし。
他のあすと周辺物件と比べたら駅近いほうなのでは。
あとは市立病院関係者の購入も考えられる。
騒音だのは、この場所が便利でよい、と感じる人には
織り込みと思います。
まぁ救急車のサイレンをどう感じるか、はありますけど。
投資用ではなく、基本自分で住んで、やむを得ず売却、
というならまぁいけるんじゃないかなぁ。
長文になっちゃいましてスミマセン。
買換え検討してますが、ここが中古で3000万なら、長町の他の物件にします。
長町エリアなら駅5分は、他にもあります。
市立病院の周りは、あすと長町だけではありません。他にもマンションは沢山有ります。
絶対にこの場所‼︎って人は以外にはどうかな?って思います。
長町エリアの駅5分の中から、ワザワザ目の前の圧迫感、救急車の騒音を選ぶ人がそんなにいるのかなぁ。
少なくとも、私のはパスします。
横から失礼します。
仙台駅至近に住んでるものですが、駅のアナウンスはまず聞こえませんよ。
これは発車メロディかな?という感じの音がたまーに聞こえてくる程度です。
普通のサッシでこれなのですから、ペアグラスや二重サッシならまず聞こえないでしょう。
それより、普通列車の走行音の方が数倍やかましいです。
暴走族も同じくらいやかましいです。
なんというか、希少性が乏しいですね。駅徒歩5分という立地と自走式駐車場以外訴えるものがあまりありませんね。
そういう意味では、売却時の価格としては長町相場にならざるを得ないでしょう。
みなさんが言うように、永住目的で購入して、やむを得ない事情があって売却できたら十分かと思います。
あすとの住友やナイスは、ここよりも静かという点や公園が目の前というところに付加価値があると思います。
駅近で考えると、他に目が行きます。
仙台南警察署の近くに住んでいますが、たまに単独や複数での騒音バイク(警察に対しての挑発だと思います)が、往復してうるさいです。当然、あすとの大通りを走っていたりして怖い思いもしました。
今時、こんな人もいるんだぁと…
大和のマンションの方はきっと車や救急車のサイレン音ですかね?
私も最初の頃は深夜まで色々な音で眠れませんでした。
最近は耳栓です。
それは族とは言いません。
いわゆる「チーム」的なものです。
それくらいはどこでもいます。
大切なことは、きちんと警察に通報することです。
市民がはっぱをかけないと動かないですからね。
うちの地域もいましたが、最近めっきり見なくなりました。
[プレミストあすと長町]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE