1LDK~4LDKのお部屋まであって幅が広いです。
それにしても、60㎡代で4LDKというのはかなり無理がありそうな。
4畳のお部屋が3部屋もあって、更に収納も小さい。
使い方をかなり工夫しないと、使えなさそうです。
>152さん
4LDKはEタイプですか?
これ、私も見てみましたが6畳が1部屋ある以外は全て4畳!
4畳の空間は圧迫感がありますし仰るとおり収納がほとんどありません。
浴室も1317サイズなので、部屋数を増やしている割には少人数向けの
間取りですよ。
Eの洋室(2)なんかは一室丸々クローゼットか物置として使っても良さそう。と考えるとある意味贅沢のような。。ですがまあ使い辛いことは確かです。
最近は大きめの地震もあるしマンションのことでも色々出てきたので強耐震構造というのに改めて注目が上がるかもしれませんね。ただここだと部屋の大きさと比較して価格帯が高めなのが手を出しにくい感じでもありますが。値下げもまだないんですよね?
Eタイプ確かにつかいにくいと思います。
せめて、洋室2、3の間仕切りが可動式の物だったらまだよかったのかな?
子どもが家から出て行ったあとに、違う使い道ができそうですが。。。
Eタイプは皆さんおっしゃるように、かなり無理がある間取りに見えます。
4LDKは諦めて、洋室4をダイニングとして利用して、今のLDを少し狭くして、
洋室2,3の面積をもう少し広く取った方が使いやすかっただろうな?と思いました。
Eタイプは洋室2と3をつなげて8畳間にすれば随分使い勝手が
よくなりそうです。
売主は部屋数を重視したファミリー世帯(需要が多いと予想した?)を想定されたのかもしれませんが、さすがに65平米では無理がありますよ(^^;)
ナイスのマンションはどこもこんな感じですよね。
扉を可動式にしてないことも含めて、何か拘りがあるんでしょうか。
可動式にするのはオプションで出来るのかもしれませんが、買う方としては余計にお金が掛かってしまいますし…。
建物の構造は良いと思ったのでプランに無理のない部屋なら賃貸でも人気出そうですね。
駅から遠いのに販売価格が高いですね。
日吉でこの価格は高いと思うのですが。
それだけ、マンション自体の内容に自信があるということでしょうか。
他の物件と違い、全ての階を外部機関で躯体検査を行っているようですし。
手をかけている感じはしますね。
シングルにしてもファミリーにしても高いことに変わりはないけれど
シングル向けの部屋は贅沢でいいなと思います。
1LDKで廊下ありなんていう間取りはなかなかないです。
廊下分の面積を浴室とか収納に使ってほしい気もしますが、難しいかな。
ルーフバルコニー付きの2LDKもシングル向けとして紹介されていますが
開放感あって素敵でしょうね、こういう部屋での一人暮らしなんて。
掃除だけは大変だろうなと思います。
横浜、都心までは電車で20分以内で行けるのは利便性がいいですが、
駅までの距離が遠すぎるのが気になるところ
駅までバスは出ていないのでしょうか?
歩いて15分毎日歩くのは少しきついですね
シングル用の部屋にも角はルーフバルコニーがついているだなんて
素敵です。階数は限定されるのでしょうか?
収納は確かに少ないかな…
衣装持ちなら4畳の部屋が収納部屋になってしまいそうです。
強耐震マンションもすごいですが、法的に義務のないフロアまで第三者機関が検査を行ったり、工事現場をライブ中継したり、女性社員による施工チェックがあったりと細部にこだわっている感が伝わってきます。
品質は良いのであとは価格に折り合いがつけば…ですか(・∀・)
立地もいいしアクセスもいいと思います。4LDKの広さがあまりないのがもったいないところです。洋室4つが4.5畳ではベッドもおけないですからね。3部屋にしてリビングや各部屋を広めにしてもらえるといいかも。子供が2人くらいであれば子供部屋にするのかな。
そういうふうなことをデベ側も想定しているんじゃないでしょうか。
4.5畳だと、上がベッドで下が机みたいな感じの家具を設置すればなんとか大丈夫なんじゃいないかと思います。
ただ5畳はあると全然違ったんですよね。
広さの面で惜しい点が見受けられます。
4.5だと収納面が充実していないとかなり手狭になってしまいます。大いなる工夫が必要になってきますよ。1部屋を収納部屋と割りきってしまって、2LDKとして暮らして行くのであればいいのかなぁとは思います…。
公式ホームページについて質問させて下さい。
間取りを見ますと、BタイプとEタイプの2種類しか掲載されておらず、
そのどちらも65~70㎡とファミリーが住むには少々手狭に感じる
部屋となっています。
現在残り2戸となっているようですが、既に広い部屋が売り切れて
しまっただけで、はじめは80㎡台の部屋もあったのでしょうか?
4LDKの4畳の部屋はさすがに狭いのでは。収納も小さめに見えるので家具も置く必要がありそうですし。上手にアレンジしないと暮らし辛いかなと思います。それと、リビングと洋室一室がつなげられる構造になっていないのも惜しいです。ファミリータイプにしては浴室も狭くないですか?3LDKの方は、比較的無難にまとまっているかなと思います。4LDKより一千万円高いようで、当然かもしれませんが。子だくさんの家庭にはありがたい4LDKともいえるのかな。