東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークシティ大崎 ザ タワーってどうですか?PART6」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 品川区
  6. 北品川
  7. 大崎駅
  8. パークシティ大崎 ザ タワーってどうですか?PART6
購入検討中さん [更新日時] 2013-11-28 21:40:19

パークシティ大崎 ザ タワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都品川区北品川5丁目568番(地番)
交通:山手線 「大崎」駅 徒歩6分
埼京線 「大崎」駅 徒歩6分
東京臨海高速鉄道りんかい線 「大崎」駅 徒歩6分
山手線 「五反田」駅 徒歩13分
都営浅草線 「五反田」駅 徒歩13分
東急池上線 「五反田」駅 徒歩12分
間取:1LDK~3LDK
面積:43.89平米~124.44平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主・販売代理:日本土地建物販売
売主:大成建設
売主:大和ハウス工業 東京本店
売主:新日鉄興和不動産
施工会社:西松建設株式会社
管理会社:未定


口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/パークシティ大崎 ザ タワー



こちらは過去スレです。
パークシティ大崎 ザ タワーの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2013-11-13 01:23:26

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
レジデンシャル品川荏原町

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークシティ大崎 ザ タワー口コミ掲示板・評判

  1. 766 匿名さん 2013/11/24 15:29:10

    欠点は、品川区が公式に水没リスクありと言っていることくらいですかね。

    あと、床と壁が薄い。

  2. 767 匿名さん 2013/11/24 15:35:11

    床と壁が薄いんですか?!それって他のマンションと比べて?ファミリーがメインターゲットぽいのに不安になる情報ですね…。

  3. 768 匿名さん 2013/11/24 15:43:21

    >>765
    このマンションは方角格差が大きいので。
    80Iは28~38階の全戸
    80Jは3~9階と14~38階
    80Lの28~38階
    この全部要望書が入っていますよ。

  4. 769 匿名さん 2013/11/24 15:45:17

    70クラスはどのような感じですか?70Iとか。70Gとか。

  5. 770 物件比較中さん 2013/11/24 16:00:22

    60M2以下は残念ですね。やはりタワーの2LDK以下は隙間部屋のような扱いですね。

  6. 771 匿名さん 2013/11/24 16:10:41

    >767
    床はΔLL(Ⅱ)-3とΔLH(Ⅱ)-2だったとおもいますが、これは基準では上の階でスリッパ出歩く音が気になるくらい聞こえるレベルです。
    ちなみにうちはスラブ厚は同じですがここと違って中空ではないし、スラブと床の間には吸音材も入ってます。

    壁の遮音等級は分かりませんが、一応グラスウールは入っているものの下地が石膏ボード1枚です。よく引き合いに出る富久は3枚重ねです。ちなみにうちは2枚ですが、となりの音は聞こえます。

  7. 772 匿名さん 2013/11/24 16:37:59

    各マンションを中心に、半径1.5キロ

    ◇パークシティ大崎ザタワー
     http://goo.gl/dJ49Tf

    ◇トミヒサクロス
     http://goo.gl/kgeVnT

    ◇西麻布レジデンス
     http://goo.gl/9Q3ibz

    ◇SKYZ
     http://goo.gl/DkjYBa

  8. 773 物件比較中さん 2013/11/24 18:23:00

    基本的な質問ですみません。北向きは洗濯は乾かないものですか?日差しは入りません?

  9. 774 匿名さん 2013/11/24 20:28:34

    床330。他のマンションと比べて。タワマンは殆どボイドスラブ。

  10. 775 匿名さん 2013/11/24 22:55:20

    >771です。
    うちはタワマンですが、中空スラブなんか使ってないですよ。
    壁は??タワマンはほとんど下地一枚???そんなわけない。

    安物のマンションはほとんどそうなのかもしれないが、ここは安物ではない。むしろ、近隣ではトップクラスの高価格ですよね。それなのにこんなセコいコストカットしているのが気に入りませんね。

  11. 776 匿名さん 2013/11/24 23:19:45

    グラスカ、プラウドも中空ボイドだよ

  12. 777 匿名さん 2013/11/24 23:21:43

    富久と同じくです。

  13. 778 匿名さん 2013/11/24 23:26:40

    高級物件のグランドメゾン白金タワーは中空ボイドで厚さ300、ここは同じくで330。何を持って薄いと言ってるのか明確な比較物件を並べて教示いただけないですか?そう言われると気になるもんですから。

  14. 779 匿名さん 2013/11/24 23:30:01

    この規模で中空ボイドじゃないタワマンって重さ的に無理ですよ。しかも330ならむしろかなり良い方でしょう。

  15. 780 匿名さん 2013/11/24 23:38:36

    >775
    タワーで普通のコンクリートスラブで厚さ330mmねえ。
    私は知らないな、そんな物件。
    是非教えてもらいたいね、物件名を。

  16. 781 匿名さん 2013/11/24 23:50:39

    前も同じような流れがありましたが、対抗物件は出てこなかったと思います。

  17. 782 匿名さん 2013/11/24 23:57:41

    769さん
    70I、70Gともほぼ全戸要望書入っていたと思います。抽選落ちの二次申し込みを考えれば全部なくなると思います。間取りの最上階である20~27階が激戦かと。

  18. 783 匿名さん 2013/11/25 00:15:21

    自分の住所を掲示板にのせるわけないじゃない。
    壁は薄いってことで良いのかね?

  19. 784 匿名さん 2013/11/25 00:21:33

    住所じゃなくていいので、783さんの家のスペックを教えて欲しいです。

  20. 785 匿名さん 2013/11/25 00:22:51

    ボイドでも330有れば厚い方だけど?
    逆に其より厚い物件を知らないが…

  21. 786 匿名さん 2013/11/25 00:23:24

    高層が安いと聞きましたが、倍率どのくらいになるのでしょうか?

  22. 787 匿名さん 2013/11/25 00:23:25

    ボイドでも330有れば厚い方だけど?
    逆に其より厚い物件を知らないが…

  23. 788 匿名さん 2013/11/25 01:04:51

    >自分の住所を掲示板にのせるわけないじゃない。

    「そんなタワマンあるわけないじゃない」というのが皆さんの意見のようですよ。

    ガセネタってことのようですね。

  24. 789 匿名さん 2013/11/25 02:07:26

    うちはここの半分程度の高さですが、ボイドじゃなくて300ミリ。さらに床とスラブの間にグラスウールあり。
    壁は下地2枚重ねでグラスウール50ミリの乾式。

    ちなみに規模は300戸弱。坪単価は購入時点で350くらいだったかな?ヤフーで見ると、新築のマンションの平均坪単価は同じくらいですね。

    ペンシルタワーでは難しいってだけですね。所詮張りぼて。でも無理じゃないですね。

  25. 790 匿名さん 2013/11/25 02:17:48

    ここの半分って20階だろ。
    それタワマンっていうの?

  26. 791 匿名さん 2013/11/25 02:29:29

    つまりタワマンと呼ばれる程大規模になると、重量の関係上、壁や床の質が落ちるということでしょうか?
    明確な定義は解らないけれど、個人的には20階ならタワマンになるんじゃないかと思うんですが…。

  27. 792 匿名さん 2013/11/25 02:35:22

    >つまりタワマンと呼ばれる程大規模になると、重量の関係上、壁や床の質が落ちるということでしょうか?

    大規模というか、高層になるほど、ね。
    これは常識だと思ってたけど。

  28. 793 匿名さん 2013/11/25 02:38:21

    三井のパークタワー豊洲は、19階だけどタワマン扱い。

  29. 794 匿名さん 2013/11/25 03:03:27

    結局、高層タワーは総じてペラいってことかな。

  30. 795 匿名さん 2013/11/25 04:25:35

    確かに、パークタワー史上最低階数のパークタワー豊洲はタワーだけど中実スラブで300mmだね。

  31. 796 匿名さん 2013/11/25 04:59:49

    床はタワマンだから中空で妥協せざるを得ないとして、壁までペラペラなのはなぜ??
    富久の方が高さあるのにあっちは下地三重、こっちは一枚。床も同じでは、重量の制限と言うよりは単純に簡素化しただけのように見えますが。それでいて価格は高いと来たもんだ。

    隣の部屋の騒音が聞こえると、上下階よりもアクセスが容易な分、トラブルに発展しやすいですから、壁がペラペラでは気を付けないといけないですね。

  32. 797 匿名さん 2013/11/25 05:44:45

    相模大野駅前では、戸境壁をコンクリで作ったタワマンもあるそうです。
    コンクリで作れないわけではないらしい。

  33. 798 匿名さん 2013/11/25 06:56:55

    富久とここは壁材は同じと聞いてるけど、一枚って何のこと?

  34. 799 匿名さん 2013/11/25 06:59:47

    789さんのマンション、20階建てだからボイドじゃないのでしょうが、40階建てならボイド必須です。大体300が標準なので、ここの330は高スペックですよ。

  35. 800 匿名さん 2013/11/25 07:31:18

    壁は同じではないですよ。資料を見比べてみてください。
    下地の石膏ボードの厚さも枚数も違います。

    40階建てな時点で大した遮音性能は期待できないのかもしれませんが、52階建ての富久より性能が劣るのは確かですね。

    ΔLL(Ⅱ)-3相当ということですが、上の階をスリッパで歩く音が気になるくらい聞こえるレベルって言われると少し考えますね…。

  36. 801 匿名さん 2013/11/25 07:49:21

    ΔLL(Ⅱ)-3相当というのは、試験用のスラブと組み合わせた場合でのフローリングの遮音性能のことであって、実際の物件のスラブと組み合わせた実際の遮音性能とは異なりますよ。
    当然、試験体より厚いスラブであれば遮音性能は期待できます。

  37. 802 匿名さん 2013/11/25 07:59:42

    近くのハートセンターは心臓の名医に先生がいて地方からも人が来ているほど
    人気がある様ですね。他にもよくテレビにでているナグモクリニックもありますし
    結構いい病院が集まっているんですよね。大きな病院だとここからだと関東逓信病院かな。
    綺麗で、入院食がとても美味しいと評判の様です。

  38. 803 匿名さん 2013/11/25 08:19:12

    >800
    試験用のスラブって、中実スラブじゃなかったっけ?厚さは200mmだったと思うけど、中空スラブで330mmって中実換算でどのくらいなんだろね。

  39. 804 匿名さん 2013/11/25 08:53:04

    200〜220ぐらいです。

  40. 805 匿名さん 2013/11/25 09:01:18

    じゃあテスト用と同じってことだから、結構気になるくらい上の音聞こえるんだね

  41. 806 匿名さん 2013/11/25 09:11:51

    ナグモって…病院じゃないでしょ。

  42. 807 匿名さん 2013/11/25 09:15:55

    本気で検討したけど予算で白旗。坪320とか言われてたころは楽しい妄想に浮かれてたなぁ。自分にとってアベノミクスはマイナス、あと2年待ってほしかった(涙)

  43. 808 匿名さん 2013/11/25 11:38:12

    中空スラブの80%が中実スラブ。中空330なら中実260強でしょ。かなりの厚さですよ。

  44. 809 匿名さん 2013/11/25 11:42:29

    あと天井高2600の面積が大きい間取りが多数あるので、結構階高を高くとってますね。最近だと千代田富士見やパークコート六本木タワーなどが階高と天井高を大きくとってますね。ベースの造りはしっかりしていると思います。

  45. 810 匿名さん 2013/11/25 11:49:39

    ここ、吸音材を使用したサイレントボイドスラブではないんですか?

  46. 811 匿名さん 2013/11/25 11:50:28

    ここは標準階の階高は何mでしょうか?
    パークコート千代田富士見はたしか3.45mでかなり高かったですが・・

  47. 812 匿名さん 2013/11/25 11:51:04

    プラウドタワー高輪台は天井高2850です。特段ここが高いわけでもなく、ごくごく普通かと。

  48. 813 匿名さん 2013/11/25 12:02:53

    今後建てるマンションは建築費用の異常高騰で大変の様ですよ
    豊洲市場の入札が建築費用の高騰で皆辞退してしまったのも記憶に新しいですし
    最近では見積りすら手が回らないと断られる様です
    民主党政権で建築関係がバタバタ潰れたツケが景気が良くなったら回らなくなりこんな状態に陥ってしまったのかもしれませんね…

  49. 814 匿名さん 2013/11/25 12:41:52

    プラウドタワー中古でも80平方米の38階が9000万円で買える?1億は固いでしょう。しかもこっちは新築ですからね。

    天井高ネガも床ネガも壁ネガの人も実はみんな一期高層狙いではないですか?

  50. 815 匿名さん 2013/11/25 12:43:43

    検討者にとっては抽選まではネガるのがデフォ

  51. 817 匿名さん 2013/11/25 12:47:16

    プラウドタワーは五反田駅4分の駅近物件。
    施工はスーゼネの清水建設。高くて問題なし。

  52. 818 匿名さん 2013/11/25 12:52:24

    スーゼネってだけで高くできねーよ

  53. 819 匿名さん 2013/11/25 12:55:53

    戸境壁のボート&ウール材の厚さ合計、大崎80.5、富久62.5、富久は幅が狭いボートまで入れた最大値。大崎はスラブ厚含めかなり基礎仕様が高いと思います。ネガは虚偽情報まで出してネガりたいのかな。。。残念ですね。

  54. 820 匿名さん 2013/11/25 12:57:04

    NHKは一旦解約しても、新居にきて暫くすればすぐ見つかりません?
    あとはひたすらしつこく追われるだけなので、それがウザイ。

  55. 821 匿名さん 2013/11/25 12:57:57

    スーゼネじゃないけどここは高い

  56. 822 匿名さん 2013/11/25 13:02:43

    ネガは一期抽選が終わればピタリと止むと思います。

  57. 823 匿名さん 2013/11/25 13:04:01

    トミヒサとリセールはどちらがよいですか?住み心地はこちらだと思いますが。

  58. 824 匿名さん 2013/11/25 13:06:20

    また、比較依頼?何度目かなあ、品川タワーとの比較依頼も以前あったし。

  59. 825 匿名さん 2013/11/25 13:19:21

    明日、明後日は定休日だから、実質あと4日ですね。
    購入に対しても迷いが少なく、十分に検討時間があった人でも、
    敢えて遅い登録を選択する人って結構居るのものなのでしょうか?
    最大のメリットは高倍率を避けるに尽きますが。

  60. 826 匿名さん 2013/11/25 13:23:01

    富久にしなさい。

  61. 827 匿名さん 2013/11/25 13:24:28

    一生に何度もない高い買物ですから、妥協せずに
    第一希望で通しました。あとは運まかせ。

  62. 828 申込予定さん 2013/11/25 13:32:32

    最終日登録派は
    ・他物件や他の間取りとギリギリまで迷っているタイプ
    ・同じ間取りならどこの階でも良いので、とにかく高倍率だけは避けたいタ
    のいずれかでしょう。

  63. 829 匿名さん 2013/11/25 13:43:44

    良い間取りを狙いたい人は、先に申し込み入れて営業になるべく重ならないように散らしてもらう作戦に出るのが常套。後から派は検討遅れや間取りで迷いに迷って遅くに変更して抽選に挑むなど。この場合、先に申し込んでいた人からするといい迷惑なんでしょうが。

  64. 830 匿名さん 2013/11/25 13:47:57

    スラブ厚や戸境壁の厚さなどスペック高いことが証明されましたが、やはりここにきても東向き人気は揺るがない感じでしょうか?北向きはこの立地だと夜景が抜群だと思うのですが。それと、どなたか書かれてましたが、東向きは中住戸でも東京タワーが見えるのかな?色々と考えている時は苦しくもあり、楽しくもありですね。

  65. 831 物件比較中さん 2013/11/25 13:58:10

    中古で売るとき考えると東か北の高層階がよいのでは?

  66. 832 匿名さん 2013/11/25 14:03:23

    最終倍率の連絡ってくれるんですかね?

  67. 833 申込予定さん 2013/11/25 14:20:07

    倍率は自分で聞かないと分からないと思いますよ。
    勝手な予想ですが、8割方はもう登録を済ませているのではないでしょうか。

  68. 834 匿名さん 2013/11/25 14:20:15

    私は828さんの通り倍率見極め派です。営業の人にも言ってます。半分くらいの人はそうすると言ってたので、別に普通なのではないかな。

  69. 835 匿名さん 2013/11/25 14:25:32

    中実スラブ換算で260って普通じゃない?別に厚くない。現にうちも300だし。

    戸境壁も、グラスウールが2.5cm厚いから富久より厚く見えるだけで、下地の石膏ボード(プラスターボード)が一枚しかない大崎は低音筒抜けだよ。グラスウールは高音しか吸収しないからね。

    低音の遮音率は石膏ボードの厚さと枚数(ボードとボードの境で音は大きく減衰します。二重床と同じ原理)で決まります。
    富久がわざわざ石膏ボードを3枚も重ねてるのには理由があるということです。

    ちなみに近隣騒音で問題になるのは低音だから、石膏ボードの厚さの方が重要。

  70. 836 購入検討中さん 2013/11/25 14:25:54

    意外と西の高層はどう?
    西日さえ我慢すれば確定眺望やし。
    東や南の高層住戸抽選落ち組も次に狙うはここ?
    まあ、俺はやはり東向き捨て難しだが(笑)

  71. 837 マンション投資家さん 2013/11/25 14:28:13

    東の低層買うなら西の高層階がいいと思う。

  72. 838 匿名さん 2013/11/25 14:28:56

    その間取りの最高階が良いとか、最安物件が良いとか、特定の部屋番号などがあれば先制する。
    一方許容できる階数に幅があり、自分のベストが叶わなくても妥協出来る人や
    どうしても一期でこの物件を手に入れたい人にとっては、倍率見極めが重要な戦略でしょうね。

  73. 839 匿名さん 2013/11/25 14:30:19

    東の低層狙いなんですね。分かります

  74. 840 匿名さん 2013/11/25 14:36:44

    東の低層ならガンバって東の高層買うでしょ。価格差少ないからね。西高層は本当に最上階近くまでいかないと微妙だよ。

  75. 841 匿名さん 2013/11/25 14:47:50

    西高層隣接してるのが比較的低層だから良いんじゃないかな?

  76. 842 匿名さん 2013/11/25 14:52:37

    東向きの中住戸からはさすがに東京タワーはみえないのでは?

  77. 843 匿名さん 2013/11/25 14:53:17

    東低層買うなら高層だろうね。南も同じ。

  78. 844 匿名さん 2013/11/25 14:56:44

    けど東は低層も高層も対して眺望変わらないよね。それでも高層がいいの?

  79. 845 匿名さん 2013/11/25 14:59:24

    高層だと東京湾見えるよね。あと東中住戸から東京タワーはギリギリ見えるのでは???

  80. 846 購入検討中さん 2013/11/25 14:59:32

    西日ってそんなに嫌なものなのかしら。経験ないのでわかんない

  81. 847 匿名さん 2013/11/25 15:06:29

    西向きは冬はいいかもしれないが、夏は結構厳しいのでは?ただ、晴れて空気澄んでいたら富士山は見えますね。

  82. 848 匿名さん 2013/11/25 15:16:29

    西日なんてカーテン閉めれば問題ないよ。
    ってか、南の方がよほど暑い。

  83. 849 匿名さん 2013/11/25 15:23:19

    東が最高。高層階低層階問わず

  84. 850 匿名さん 2013/11/25 15:32:16

    いやこのマンションなら高層を買いたいでしょ。7500万で3階なのに7800万で27階ですよ。

  85. 851 匿名さん 2013/11/25 15:35:05

    要望書も東向だと14階以上はほぼ全戸に入ってるけど、13階以下は空きが目立つよね。

  86. 852 匿名さん 2013/11/25 15:39:30

    14階と27階なら対して変わらなくないですか?

  87. 853 匿名さん 2013/11/25 15:42:19

    たしかに眺望はね。けどリセールは大きくかわる。

  88. 854 匿名さん 2013/11/25 15:43:53

    差分の13階分の高さの違いで、景色の見え方は全然違ってきます。どこかのオフィスビルで試してみればわかると思います。40階近いともう感覚的には雲の上で気分最高ですよ。

  89. 855 匿名さん 2013/11/25 15:45:18

    なるほど、リセールを含めてトータルで考えれば高層ほど安くなるのですね。

  90. 856 匿名さん 2013/11/25 15:53:29

    高層階ほどお買得になる?珍しいマンションですね。

  91. 857 匿名さん 2013/11/25 15:58:17

    低層でも利益出せるとは思うが東、南の高層なら当たった瞬間含み益1000万以上ではないかな。三井は何でこんな安い値段にしたのだろう。

  92. 858 匿名さん 2013/11/25 16:01:17

    857さん
    それは言い過ぎw
    グランスカイと比べると高層階でようやく同じくらいか少しだけ安いくらい。ちなみに中そう以下は断然グランスカイの方が安い

  93. 859 物件比較中さん 2013/11/25 16:19:02

    囲まれてるからね。

  94. 860 物件比較中さん 2013/11/25 16:32:12

    西向きで富士山が見えるのは28F以上ですね。

  95. 861 匿名さん 2013/11/25 17:14:59

    とりあえず高値の東半分をどうにか売り切って、それから2期で西高層の永久眺望をちゃんとPRして割安な値段もあってさっさと売り切り、西低層は竣工までゆっくり売って、売れなければ残り数部屋はやや値引きしてお得感出して売り切るって感じかな。

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  96. 862 匿名さん 2013/11/25 21:53:05

    モデルルームに行って真剣に検討すれば自ずとどの間取りが価値あるものかは一目瞭然だとおもいます。
    建物自体はクオリティが高いので、願わくば、オプションでの選択余地を広くとっていただきたかった。
    まぁ、住み始めて見て、内装に飽きたら少しリフォームなどでいじってみる感じでしょうか。
    御殿山のホテルがリニューアルされ、ガーデンシティも新テナントと会社が入るようですし活気益々活気
    付きそう。ちなみにソニー通りは所々で歩道や道路の工事やってますが、何の工事なんですかね?

  97. 863 匿名さん 2013/11/25 22:55:40

    確かにオプションが選べないのは難点だね。でもあまりいろいろ盛り込みすぎてレジデンス三田みたいに割高になるのもどうかと思うし、妥協するしかないのかなと思ってる。

  98. 864 匿名さん 2013/11/25 22:56:38

    永久に眺望が保証される東向きが一番価値あり。
    大崎はタワーは多いけど、眺望が保証されている部屋は少ないから、中古でも競争力があるのでは。
    タワーの最大のメリットは、眺望。
    中古で今出ている大崎の物件は、過去にもあまり例をみない強気価格が散見される。
    もっと相場が弱かったり、供給戸数の多いタイミングだと坪300くらいになることも。競争力のある物件じゃないと、辛いよ。

  99. 865 匿名さん 2013/11/25 23:53:33

    そんなことはみんな分かってる。だからこそ東向中層以上のほとんどで要望書が入ってるんでしょ。東と西でリセールで坪50ぐらいは違うと思うけど売値は変わらない。だから東は瞬間蒸発、西は苦戦すると言っている。

  100. by 管理担当

[PR] 周辺の物件
ピアース世田谷上町レジデンス
ブランシエラ川崎大島

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

2億8800万円

2LDK

70.88m2

総戸数 16戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

ピアース世田谷上町レジデンス

東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

未定

1LDK~3LDK

33.72m2~71.2m2

総戸数 19戸

リビオ川崎大師ステーションサイト

神奈川県川崎市川崎区大師駅前1丁目

3600万円台~7900万円台(予定)

1LDK~3LDK

36.63m2~64.84m2

総戸数 132戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~76.96m2

総戸数 522戸

ヴェレーナ武蔵新城

神奈川県川崎市高津区下野毛1-1070-2他

未定

3LDK

68.17m2~75.52m2

総戸数 87戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52ほか

5798万円~6998万円

3LDK

62.49m2~75.1m2

総戸数 2517戸

ブランシエラ川崎大島

神奈川県川崎市川崎区大島5-24-2

未定

2LDK+S(納戸)・3LDK

68.51m2~70.72m2

総戸数 104戸

ヴェレーナ日吉

神奈川県横浜市港北区日吉3-1052-6

未定

2LDK~3LDK

55.62m2~80.32m2

総戸数 42戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

ブランシエラ武蔵中原

神奈川県川崎市中原区下小田中6-596-1他

未定

2LDK~4LDK

72.96m2~96.26m2

総戸数 62戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪3-144-1 他2筆

5600万円台・6400万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

61.61m2・70m2

総戸数 21戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

[PR] 東京都の物件

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,800万円台予定~9,200万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7200万円台~7900万円台(予定)

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸