物件概要 |
所在地 |
東京都新宿区富久町500番地(地番) |
交通 |
東京メトロ丸ノ内線 「新宿御苑前」駅 徒歩5分 東京メトロ副都心線 「新宿三丁目」駅 徒歩8分 都営新宿線 「新宿三丁目」駅 徒歩8分 都営新宿線 「曙橋」駅 徒歩9分 山手線 「新宿」駅 徒歩16分 中央本線(JR東日本) 「新宿」駅 徒歩16分 埼京線 「新宿」駅 徒歩16分 東京メトロ丸ノ内線 「新宿」駅 徒歩14分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
1,091戸(非分譲住戸含む ※戸数等は今後変更となる場合があります。) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:(一部鉄骨造)、地上55階 地下2階建 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2015年05月中旬予定 入居可能時期:2015年09月下旬予定 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主・販売代理]野村不動産株式会社 [売主・販売代理]三井不動産レジデンシャル株式会社 [売主・販売代理]積水ハウス株式会社 [売主・販売代理]阪急不動産株式会社 [復代理]野村不動産アーバンネット株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
Tomihisa Cross Comfort Tower口コミ掲示板・評判
-
201
匿名さん 2013/11/14 13:43:07
免震はゆっくり揺れるだけで、揺れないなんてことはないよ。
-
202
匿名さん 2013/11/14 13:44:14
5年位すると、賃貸棟を中心に雰囲気の違うC系の人が増えるんじゃない?もって10年。
-
203
匿名さん 2013/11/14 13:48:40
>201
198です。おっしゃる通りで、ゆっくり揺れるという表現が適切ですね。勢いで書いてしまいました。
-
204
匿名さん 2013/11/14 14:11:17
富久売れに売れて何が人をネガに向かわせるのかわかりません。人種が違うんですね。
-
205
匿名さん 2013/11/14 14:32:49
-
206
物件比較中さん 2013/11/14 14:39:14
ちなみに制振装置が壊れた場合、修復するのは免震よりも難しいと聞いたことあるんですが、
詳しいかたいますか?
東京直下大地震きたらここは地盤はよいといえど6弱で壊れることはありえますよね
-
208
匿名さん 2013/11/14 14:42:00
-
209
匿名さん 2013/11/14 14:47:57
免震は建物本体を持ち上げて交換ですよ。
制振装置を修復するほうが難しいと言うほうに無理があるでしょう。
-
210
匿名さん 2013/11/14 14:54:12
制振はエレベータと似た感じで建物内で交換できます。
-
211
匿名さん 2013/11/14 14:54:17
無理を道理にするのです。
全ては信じることから始まるのです。
-
-
212
匿名さん 2013/11/14 15:26:12
>205
私も免震タワーに住んでますが、耐震だけ高層階とは揺れ方が全く違います。
3.11の時も不安定な飾りが1本倒れただけでしたよ。
-
214
匿名さん 2013/11/14 15:38:47
-
215
匿名さん 2013/11/14 15:42:15
ついでに3.11当日、耐震だけの高層建築物内で被災しました。なにか矛盾してますか?
-
216
匿名さん 2013/11/14 15:59:47
311で免震タワーもめちゃくちゃ揺れたみたいですよ。当時の掲示板みれば分かりますが。乾式壁にクラックとか訴訟だとか荒れてました。
-
217
匿名さん 2013/11/14 16:08:24
我家や隣近所では平気でしたよ。近隣の10階程度の低層耐震物件は割れたりしたみたいですが。液状化するような地域では、すごいのがもしれませんね。
-
218
匿名さん 2013/11/14 16:10:11
揺れの大きさはまず地盤に依存するから、湾岸の免震より内陸の耐震の方が揺れない可能性もあるね。
-
219
匿名さん 2013/11/14 20:58:48
-
220
匿名さん 2013/11/14 21:49:26
-
221
匿名さん 2013/11/14 22:48:04
中央区の制振タワマン50階です。311での被害は、割り箸みたいな花瓶が1本倒れたのと、壁クロスにわずかな隙間ができたこと、キャスター付の椅子が大きく移動していただけでした。当時部屋にいなかったので、揺れの感覚は分かりません。勿論建物への被害はありませんでした。
-
223
匿名さん 2013/11/14 23:23:13
免震と耐震で話が進んでますが、制振ですよトミヒサは。
あと新宿区の防災倉庫も併設されてます。
個人的には災害時トミヒサから逃げるのではなく、トミヒサに戻ると
思います。
-
224
買い換え検討中 2013/11/15 02:05:39
湾岸でも色々あってトーキョータワーズは都庁周辺と同じ直接基礎でしたね。
地盤がよっぽど良いんでしょう。地盤が良いほど揺れにくいですからね。
ここはどのくらい揺れますかねぇ。西新宿に近いから良質な地盤が浅いところにあるといいですね。
-
225
匿名さん 2013/11/15 03:52:35
>220
免震は揺れを半分や1/4(東北での実績)にする装置
内陸と湾岸の地盤の差でそんなに差はでない
長周期など免震自体に疑問があるとしても、それなら地盤は関係ない話
>224
富久のへんは普通の地盤
だから直接基礎ではなく杭打ち基礎
でも西新宿にだって杭の建物はあるし全く問題ないよ
-
226
匿名さん 2013/11/15 03:55:16
>219
地盤が弱い所は強固な所よりも揺れるのは至極当然なことですが•••
トミヒサは武蔵野台地の東端で西新宿と同等の強固な地盤です。それも高台にあり水害も無いでしょう。
-
227
匿名さん 2013/11/15 04:09:21
よく免震VS制振という議論があるが、今は免震のほうが受けがいいから採用されているだけ。免震の実積は無いに等しい。超高層の場合、免震のほうがコストダウンになるというのも今の時代に合っている。
要は免震VS制振ということではなく、地盤が強固か軟弱であるかが肝要であり、本末転倒な議論は控えて欲しい。
-
228
匿名さん 2013/11/15 04:16:42
-
-
229
匿名さん 2013/11/15 05:01:00
別に免震じゃなくて制震でも耐震でも好きにすれば良いと思ってる
だが新潟や東北ですでに実証されてる効果まで否定するのはやり過ぎ
富久の一部の人はホントにタチが悪い
>227
そんなに地盤が大事なら多摩地区以西にすめば?
-
230
匿名さん 2013/11/15 05:24:19
-
231
匿名さん 2013/11/15 05:52:30
では西新宿の高層ビル群が3.11の時、被害がありましたか?もちろんグラグラ揺れたが••••
ビルが40年くらい経ってるのに地盤が強固であれば、建物が壊滅的な被害は無いことを証明している。だから免震でも制振でも余り被害に関しては関係ない。
トミヒサも西新宿同様強固なので安心だ。
一方江東区、浦安地区は液状化で壊滅的な被害があった。
埋立地のタワマンも目立った被害は無かったようだが、首都圏直下型がくれば、高波、津波、液状化でインフラが全て麻痺して、生活が出来なくなるであろう。
-
232
匿名さん 2013/11/15 06:27:28
-
233
匿名さん 2013/11/15 06:46:08
浦安とか千葉方面は被害酷かったけど、
一括りにするのはどうかと思うよ。
浦安でも、地盤対策してるところは、被害なかったじゃない。
-
234
匿名さん 2013/11/15 07:19:34
30階以上なら制震。免震構造は縦長の建築には不向き。
一番大切なのは地盤。
新宿センタービル 大成建設 東日本大震災 で検索。
-
235
匿名さん 2013/11/15 07:29:35
-
236
匿名さん 2013/11/15 08:08:44
>230
知ってるけど、だったら飯田橋にも断層ありますが?
>231
311で被害のあった免震マンションありましたか?
今回の話は、あくまでも湾岸免震と内陸耐震でどっちが揺れるか
周辺インフラの話なら湾岸より内陸なのは同意するよ
-
237
匿名さん 2013/11/15 08:29:09
>236
飯田橋の断層なんて新聞でチョットだけ話題になった話と
東京都防災会議地震部会が被害想定している多摩直下地震を同列に考えるなんて、
ダイジョウブか?
二子玉川ライズ 地震被害
でググれば。免震タワーだから。
-
238
匿名さん 2013/11/15 08:58:50
飯田橋のは地質学会の学会発表だし、阪神なんて全く注目すらされてなかった。
二子玉レベルなら西新宿のビルだって被害でて改修してるし、新宿三井みたいに急遽制震装置取り付け決めたりしてるじゃん
とかく発言が極端なんだよ
湾岸より内陸が安心で良いところを、湾岸の免震の方が揺れるとかさ
あと新宿は西新宿でも地震の揺れやすさは都内普通レベル
山手線内が軟弱地盤ばかりだからオフィス街では間違いなくトップクラスだが、西側に比べれば大したこと無い
大企業のBCP拠点が多摩地区に多いことからも分かるでしょ
-
-
239
匿名さん 2013/11/15 09:12:25
学会発表、なんてiPS細胞を行った騒動の某氏でさえやろうとしたんだから。
学会を、極端に、信頼し過ぎ。
236で免震マンションの被害を聞いたから
二子玉を答えたのに、
今度は、極端に、過小化し過ぎ。
-
240
匿名さん 2013/11/15 11:20:50
免震、制震にかかわらず乾式壁は3・11のときに結構あちこちで壊れてる。耐震基準は構造部分だから、非構造部分の乾式壁は壊れても設計上問題なし。なので、補修費用は住民持ち。ところが自然災害は長期修繕計画に織り込まれていないんで、計画外ということでどうやって費用を捻出するってのが問題になった。物件によってはそれで補修が先送りなんてことも。
それにここは壊れるタイプのダンパーだし。今年になって急に増えたから、問題になるのは次の大地震のときだろうな。
-
241
匿名さん 2013/11/15 11:22:19
ネガさん頑張れ!!!!
地震の不安をあおろうと思ったら
埋め立て地より安全な武蔵野台地に
最新鋭のデュアル制震をつぎ込んでて
意外と安全だったのがばれちゃった事件…
-
242
匿名さん 2013/11/15 11:31:38
そのデュアル制震が問題で、壊れるダンパーがある。売る側にとってはコストダウン
だろうけど、住む側には壊れたら高官費用がのしかかる。
-
243
匿名さん 2013/11/15 11:33:27
-
244
匿名さん 2013/11/15 12:08:21
免震システムは壊れないと思ってる痛い人がいるな(笑)
震度7相当ならどんなシステムも壊れるかもしれないというのが定説なんだがな。
-
245
匿名さん 2013/11/15 12:15:45
免震も長周期対応で鉛ダンパーを使ってる。これも同じく自身は壊れる仕組み。
3・11のあとに免震の建物を仙台で調べたら交換が必要ってのが分かったってニュースでもあったでしょ。
-
246
匿名さん 2013/11/15 12:21:03
タワマン住むなら地震で壊れても余裕で補修費用を負担できるくらいの蓄えを持っていないと。
ただ、分譲マンションって住民同士運命共同体。自分は大丈夫でも、負担できない人が続出すると、共倒れ。
-
247
匿名さん 2013/11/15 12:35:36
タワマンでないマンションなら地震でも安心、ってわけではないよ。
-
248
匿名さん 2013/11/15 13:43:03
それより昨今の巨大台風が来たら、木造一戸建ては吹き飛ぶって件。
-
-
249
匿名さん 2013/11/15 13:43:56
-
250
匿名さん 2013/11/15 13:49:09
タワマンは乾式壁、ALCと非構造部分で囲まれてる、いわば張りぼて。震度5強でも損傷しない保証はない。
-
251
匿名さん 2013/11/15 13:54:21
地震が起きた時に被害が出るのは分かるが、
トミヒサは他のマンションより
地震に弱い理由は?
-
252
匿名さん 2013/11/15 13:55:58
250
万一壊れたら直せばいいだけだよ。
お前は低層に住んどけ!
-
253
匿名さん 2013/11/15 13:56:43
最近は非タワマンでも、乾式壁物件が結構あるのを知らないんだね。
-
254
匿名さん 2013/11/15 13:58:19
251
地震に弱いって決めつけかよ(笑)
弱い理由なんかありません。
地盤は埋立地とは比較になりませんので。
-
255
匿名さん 2013/11/15 13:58:43
壊れたら直すのにお金がかかる。ダンパーは壊れることが前提だし。
-
256
匿名さん 2013/11/15 14:03:04
-
257
匿名さん 2013/11/15 14:04:13
免震不壊神話か!
一生信じとけよ。結局地盤なんだよ。
-
258
匿名さん 2013/11/15 14:05:12
-
-
259
匿名さん 2013/11/15 14:08:27
-
260
匿名さん 2013/11/15 14:08:51
ダンパーが壊れたら丸腰状態だから、交換するまでに大きな余震があったらアウト。倒壊なんてことにならなければ良いが。
-
261
匿名さん 2013/11/15 14:15:55
もうこんな不毛な議論やめてください。いい大人が馬鹿みたいに延々。なんの参考にもなりません。
-
262
匿名さん 2013/11/15 14:18:59
壊れたら丸腰なのはは免震タワー。
残念ながら制震マンションの制震装置は揺れを軽減はさせるが建物本体も耐震性がある。
-
263
匿名さん 2013/11/15 14:20:00
-
264
匿名さん 2013/11/15 14:23:58
>259さん
8000万もしたんですから、トミヒサLOVEですよ勿論。
-
265
富久愛 2013/11/15 14:41:44
-
266
契約済みさん 2013/11/15 15:21:30
週末新しいモデルルームを参考のため見に行きたいけど、混んでいるのかな。
もう行かれた方いますか?
-
267
購入検討中さん 2013/11/15 15:34:57
富久町駅ができる可能性はありますか!?
300億工事費がかかるらしいですが。
ここ購入予定ですが、みなさん誘致活動して、富久駅徒歩一分のタワマン
になるよう目指しませんか!!
-
268
267 2013/11/15 15:39:05
-
269
匿名さん 2013/11/15 15:53:51
267さん
契約済みさんかな?
いいじゃないですか!
-
270
匿名さん 2013/11/15 15:54:33
-
271
OLさん 2013/11/15 16:17:53
地盤の弱い中野や池袋と比べここらは地盤がしっかりしているから
大丈夫。
-
272
267 2013/11/15 16:19:47
いや中野や、池袋は地盤いいでしょ。場所によるけど。
-
273
267 2013/11/15 16:24:10
タワマン住んだことないけど、タワマン内で人とすれ違う時
挨拶してるの?普通のマンションと違って住民多いけど
-
274
匿名さん 2013/11/15 18:32:54
ここは10年位したら固定資産税と管理費修繕費で月10万円位で、二重ローンみたいな感じになるのですか?でも住みたいです。
-
275
匿名さん 2013/11/15 18:58:35
それ大昔も聞いたなあ。
シティタワー品川の管理費、取り壊し費用積立、地代入れたら、激安価格でも決して激安じゃないって。
月の維持費、相当高かった。
でも、結局買った人は正解。
2700万の家、25万で貸せて、利回り10%以上。
5年売却できない縛りがあって、今年全員が売り出して、リセール価格暴落するって言われてたけど、結局売り出されたのは、たった2戸。
それも大幅上乗せ価格で。
他の人は賃貸でもっと儲けてから売ろうとしてる。
-
276
契約済みさん 2013/11/15 22:45:42
>266
新しいモデルルーム、まだ未完成だと聞きました。
契約者、引き続きの検討者の多くの方は、この連休明けから見れると思っていたかと思います。
私もそうでしたから。
残念ですね。
-
277
物件比較中さん 2013/11/16 00:20:34
>272
でも住宅密集地だから地震の時に火災がこわい。
-
278
匿名 2013/11/16 01:42:34
275
シティータワー品川の話とここがどう関係?
2700万の家、25万で貸せて、利回り10%以上。
ここで25万で貸せるそんな安い部屋ないよね?
しかも諸費用考えると年々儲からなくなるよね?
-
279
匿名さん 2013/11/16 02:55:45
シティタワー品川みたいな外廊下の安普請タワーなんて。
比較になりません。
-
280
匿名さん 2013/11/16 05:14:35
273さん
私の場合は1階では会釈だけ、同じ階ではおはようございます、こんばんわだけですね。
-
281
匿名さん 2013/11/16 05:33:43
大規模タワマンだと
1階で一々やってるとキリがないですよ。
うちのタワーでは同じ階とエレベーター内だけ。
-
282
匿名さん 2013/11/16 05:51:48
挨拶なんて減るもんじゃないんだから、しようよ。
子供の教育上もよくないよ。
-
283
匿名 2013/11/16 05:53:15
-
284
匿名さん 2013/11/16 05:55:56
挨拶、を切っ掛けにして会話をしたがる人も世の中にはいるからなあ。
こちらは会話などしたくはなくても。
-
285
匿名さん 2013/11/16 07:52:11
住んでる階のエレベーター待ちの挨拶とエレベーター内での会釈、でいいんじゃない普通?
-
286
匿名さん 2013/11/16 10:03:05
会釈したり、こんにちはって言っても、こっちが視線をそらしたり、話したくない雰囲気を出してると、話しかけてきませんよ。
逆に、後からの入居で開栓しなければならないのを聞いておらず、トイレの水が流れなくて、困ってバタバタしてる時、どうしました?ってエレベーター内で声をかけてもらって、開栓してもらって助かったことがあります。
ああいう旦那さんもらった奥様、幸せだろうな。
-
287
匿名さん 2013/11/16 10:11:25
ちなみに、奥さんはその隣で、「そこまでしてあげなくてもいいのに」って顔で、終時無言でした。
若くて綺麗な奥さんでした。
きっと家に帰って、「やってあげることないよ。言葉で開栓すればいいんですよ、って教えれば住むことでしょ!」って喧嘩してたりして。
ちなみに私は一見若く見えます。
-
288
匿名さん 2013/11/16 10:34:49
-
291
匿名さん 2013/11/16 13:30:21
スパンとは「間口の長さ」です。
ここは鰻の寝床でナロースパンで有名ですが、やはり住み心地が良いのは、スパン8mは必須です。
富久なら角部屋しかありませんね多分。リセールも間違いありません。ここの角部屋を購入しましたが、正解だと思っています。
http://wangantower.com/?p=6222
-
292
匿名さん 2013/11/16 13:49:39
-
293
住まいに詳しい人 2013/11/16 13:49:42
日本一人気のマンションだから値上がりもあるだろうから安心だよね。
ここは駅から遠いとか、2丁目に近いとか言う理由でやめて別の場所買った人はかわいそう。
池袋、東中野、飯田橋、湾岸あたりに変えた人涙目だろうな。
素早い見極めや判断が大切だということ。
-
294
匿名さん 2013/11/16 13:52:32
292さん
そうでしたか!勉強不足ですね。
でも70平米前後は7m未満が多くありませんか?
-
296
匿名さん 2013/11/16 14:20:44
そうですね、75平米以下の中住戸でスパン幅8m以上なのは70Ea/Ebだけだと思います。
-
300
入居予定さん 2013/11/16 18:12:58
291さん、
購入者の方が、同等な予算額の間取りを知らないなんてことありますか?
勉強不足とかそういう次元じゃないでしょう。
何を言いたいのかと言うと、本当にこうにゅうしゃなんですか?ということです。
-
301
匿名さん 2013/11/17 00:02:33
-
304
匿名さん 2013/11/17 00:33:03
デュアル制震の一方は自身が壊れて揺れを吸収するタイプタイプ。コストダウンなのに新しい構造って宣伝する斬新さは流石。
-
306
匿名さん 2013/11/17 00:37:18
ローンカツカツで買うと、ダンパーの交換費用を臨時徴収ってことになったら大変なことに。自分は大丈夫だと思ってもマンションって住民同士運命共同体。未納問題は怖い。
-
310
匿名さん 2013/11/17 00:56:12
3・11の時には乾式壁が結構あちこちで壊れてる。ここだけの問題ではないけど、ダンパーもあるし。
-
312
購入検討中さん 2013/11/17 02:38:08
耐震問題はきりがありませんね。話題をかえましょう。
オリンピックに向けて東京都に新しい組織ができます。外苑西通りと靖国通りは大幅に綺麗になり街が変わりそうです。
まさにクロスポイントにあるマンションが富久クロスだからこれ以上のロケーションはないと考えます。地盤も湾岸より安心な武蔵野大地の上であり、色々検討して三次に今日申し込みにいきます。皆さんのご意見宜しくお願いします。
-
314
匿名さん 2013/11/17 03:14:53
291です。
私は1次の購入者です。ここはスパンが狭いためはじめから
角部屋を検討してました。もう一つの理由は、中部屋はダイレクトウィンドウではないため足元からの眺望がとれないためです。あと中部屋に興味が無かったため、見るからにナロースパンである中部屋の何タイプもある部屋のスパンの長さを全て把握していなかっただけです。
あなたは何が言いたいの?ナロースパンの購入者で私に対して妬んでるわけ?
-
315
匿名さん 2013/11/17 03:20:16
「あなた」の対象者ではありませんが横レス失礼。
中部屋でもダイレクトウィンドウの部屋はいくつもありますよ。
-
317
匿名さん 2013/11/17 03:22:39
パークシティ大崎は価格安くないのに、今どき浄水器が無いみたいですよ。ビックリしました!
-
318
匿名さん 2013/11/17 03:25:03
-
319
匿名さん 2013/11/17 03:25:46
315さん
それは知ってますが、もう一つ書き忘れてました。
中部屋は行燈があるので対象外でした。
-
320
匿名さん 2013/11/17 03:28:18
-
321
匿名さん 2013/11/17 03:28:55
318さん
大崎は食洗機は標準なんですよ天カセもね。あと部屋によってはタンク付きトイレです。驚愕するのは浄水器が標準ではないこと!これって安普請マンションと言ってもいいんじゃないですかね。
-
322
匿名さん 2013/11/17 03:32:20
大崎の場合、食洗機、天カセが付いていて浄水器が付いていない。逆の場合は結構あるけど、浄水器が付いてない最近の新築マンションって聞いたことありません。
-
323
匿名さん 2013/11/17 03:50:51
-
324
匿名さん 2013/11/17 06:06:46
-
325
匿名さん 2013/11/17 06:10:00
ダレレクトウィンドウの部屋は各階多くて4住戸のみで、間口が広くなっている分、他住戸より単価が高いですが、タワマンを買う価値を考慮すれば有りです。他住戸はスパンも狭くベランダの磨りガラスが邪魔になっていて、高層の恩恵は少なし。
-
326
匿名さん 2013/11/17 06:14:10
ここは浄水器ありますよ。
大崎もあるみたいですね。
-
327
匿名さん 2013/11/17 06:23:19
収納は面積の8%位ないと不便だそうですが、皆さんは間取りだけではなくて収納のことも購入の検討項目に入れてますか?
-
329
匿名さん 2013/11/17 06:45:06
328さん
迫力を言うなら、真ん中に大きな柱があるのはイケマセン。画竜点睛を欠く。
ここでも北角部屋には似たような大きな柱がありますが。
-
330
匿名さん 2013/11/17 06:47:30
-
331
匿名さん 2013/11/17 06:50:48
329さん
もちろん柱は邪魔ですね~
でもスパンの狭い中部屋よりずっと良いと思いますけど・・・。
-
332
匿名さん 2013/11/17 07:00:58
いろいろ見たけどここ最高です。
新宿御苑や伊勢丹徒歩圏なのにこの安さとは夢のように思います。
ここ以外に池袋3件、東中野、板橋、西巣鴨、四谷、飯田橋
も見ましたが、値段が高すぎたり環境や治安が最悪 だったりで
自分的には不適合物件。
-
333
匿名さん 2013/11/17 07:12:45
ここの安さは異常。定借が叩かれたシティタワー品川と似て、こっちは間取りが叩かれてるけど、結局安さは全てを癒すんだと思う。リセールで絶対に損しない物件と思います。
-
334
匿名さん 2013/11/17 07:16:48
異常までいくかなぁ〜?
高層角部屋はそれなりに高いし、南向きは相場より高いですよ。北向き、東向き低層の価格でバランスとってるだけ。
-
335
匿名さん 2013/11/17 07:51:19
安いタワマンの代名詞のようなコメントが多い
安いのには勿論理由があることでしょう。
私は安かろう悪かろうは好まないが
好む人もいるので、各々にあった気に入った住まいに
住めばいいだけです。
-
337
匿名さん 2013/11/17 08:47:56
駅直結でも駅近でもないからなぁ
地方の人からしたら近く見えるかもしれないけど
山手線内都心は15分歩いたら隣駅とかぶつかる
複数路線利用出来る駅に近くないと弱いと思うけど。
新築販売時にタレント使って宣伝集客しなくても倍率ついて
売れた物件はリセールもいい
-
338
匿名 2013/11/17 08:53:32
この場所で、このスペックのマンションはなかなか出てこないです。
高層階はほぼ売れてしまったようですね。
-
339
匿名さん 2013/11/17 09:01:37
ナロースパン、行灯部屋が有名だし
決して高級物件っていうスペックじゃあないけどね
よくある普通のタワマン位な仕様は網羅してるはず
-
340
匿名さん 2013/11/17 09:02:03
-
341
匿名さん 2013/11/17 09:06:24
340さん
地権者さんが、地道に頑張り続けてくれたからです。
-
342
匿名さん 2013/11/17 09:11:21
このスペックって、ハイスペックではなくロースペックということなら、同意。行燈部屋2つなんて、他にはない。
-
343
匿名さん 2013/11/17 09:14:34
-
344
匿名さん 2013/11/17 09:16:27
仕様は後付けとか後から変更できるものとそうでないものを区別しないと。後から変更
できないものの仕様が低いと、後でしまったと思っても後の祭り。どうしようもない。
-
345
匿名さん 2013/11/17 09:21:27
ハイスペックの要素は何かありますかね
普通のタワマンにはないような
-
346
匿名さん 2013/11/17 09:28:33
高台立地で山手線内側最高層タワー。
坪500ぐらいしてもおかしくない。
-
347
匿名さん 2013/11/17 09:31:00
-
348
匿名さん 2013/11/17 09:32:43
343
大崎で決まりそうなら何故ここに貼りつくの‥❔
富久クロスが人気があるのは事実なのよね(^_^)
-
349
匿名さん 2013/11/17 09:41:54
343さん
おめでとう!素晴らしい大崎生活が
待ってますよ(^O^)
-
350
匿名さん 2013/11/17 09:44:26
市況が悪くても山手線最高峰なら相対的に値下がりは少ないと思う。
-
351
匿名さん 2013/11/17 09:45:03
337
大崎も、駅直結でもなければ駅近でもないんだが…
-
352
匿名さん 2013/11/17 09:59:00
大崎話、純粋にどうでも良いです。
大崎版にお帰り下さい。
-
353
匿名さん 2013/11/17 10:23:29
最近、検討者らしい書き込みがほとんどなく、妙なテンションの契約者ばかり。
本当に人気なのか、疑問が湧いてきた。
-
354
匿名さん 2013/11/17 10:28:17
3分の2は売れたし、高層階はもう無いでしょ?
1次のようなテンションをこの板に求められても、もう無理だよ。
-
355
匿名 2013/11/17 10:28:45
大崎は、ここより1~2割ほど値段が高く、工場横の場所(不安定要素)、駅からも決して近くない、また、渋谷、新宿までの移動時間を考えた場合、魅力なく選ぶことはむりだった。
-
356
匿名さん 2013/11/17 10:30:54
353さん
普通そう考えます。だからトミヒサは人気があるんです。
-
357
匿名さん 2013/11/17 10:31:40
-
358
匿名さん 2013/11/17 10:49:06
大崎という街を以前検討していたが、標高が低すぎる。10mなかった。
今年の夏、少し豪雨が来ただけで、目黒川が氾濫するというニュースを覚えてるだろうか?
あれ見て、やはり大崎に住まなくて正解だと思った。
これからは海岸線の移動、台風、豪雨、標高が低いところ、川の近くは本当にやまたほうがいい。
マジで警告!
-
359
匿名さん 2013/11/17 10:49:59
だから
海抜5mもない湾岸なんて、絶対ダメ。
海が好きなら、賃貸で。
-
360
匿名さん 2013/11/17 11:16:44
>新築販売時にタレント使って宣伝集客しなくても倍率ついて売れた物件はリセールもいい
これは本当。ただ、全部ここより小規模。
ここも300程度だったら、宣伝しなくても即完だったよ。
1000もあるから、やはり宣伝したんでしょ。
-
361
匿名さん 2013/11/17 11:51:30
-
362
購入検討中さん 2013/11/17 12:53:13
1期3次は70戸と誰か書いていましたが
いただいた価格表を数えると84戸あります
-
363
匿名さん 2013/11/17 13:01:53
-
364
匿名さん 2013/11/17 13:04:26
356さん
あと3分の1もあるのに、スレに検討者がいない状況を見て、本当に人気があるのか、疑問を感じているのです。
買った人が煽っているだけの書き込みが多すぎです。
-
365
匿名さん 2013/11/17 13:10:55
>スレに検討者がいない
364さん、あなたは検討者ではないのですか?
極論過ぎます。買った人が、というのも決め付けです。
-
366
購入検討中さん 2013/11/17 13:12:35
-
367
匿名さん 2013/11/17 13:19:07
>362
多少の調整は入るかも、って書かれてたでしょ。
三次の検討者にとってはチャンスが増えるからよかったんじゃないの?
-
368
購入検討中さん 2013/11/17 13:19:18
今回が43階以上と北向きを買う最後のチャンスですね
高層階の南は2次で終わっちゃってることをあわせて考えると
1番人気が高層の南向きで
その次が他の向きの高層階と低~高層の北向きが人気ということでしょうか
-
369
匿名さん 2013/11/17 13:20:34
-
370
匿名さん 2013/11/17 13:27:23
-
371
匿名さん 2013/11/17 13:31:23
-
372
匿名さん 2013/11/17 13:32:15
-
373
匿名さん 2013/11/17 13:33:09
-
375
匿名さん 2013/11/17 13:53:57
-
377
匿名さん 2013/11/17 14:07:04
暇だからと言って、もう検討者じゃないのに検討板にせっせと書き込みするのはどうなんだろう。
契約者は住民板ってのがここのルール。モラルがないうえに、口やかまし小姑みたいなふるまい
っていかがなものか。
-
378
匿名さん 2013/11/17 14:08:38
>375
湾岸ももう倍率はそれほどではないみたい。9月末の消費税駆け込みも終わったし、すでに祭りの後。
-
379
契約済みさん 2013/11/17 14:09:39
374さん
契約しましたが、検討中からよく見たサイトなので気になって時々見に来ますよ。
知らなかった情報とかもありますし。
-
380
匿名さん 2013/11/17 14:11:49
いいじゃない?
契約者もいないと閑古鳥だよ。
契約者よりも昼間から張り付いている買えないニートのほうが問題視すべき。
-
381
匿名さん 2013/11/17 14:23:50
今日MRに行きました。2次の時よりも盛況だった気がします。
私が狙っている間取りの部屋は、2次の時よりも倍率があがりそうだと営業の人に言われました。
2次でリクエストが付いていなかった東向きの部屋を狙えばよかったのかな?
2次は本命狙いでしたが、3次は当たることを第一に考えようかな...
皆さんはどうします?
-
382
匿名さん 2013/11/17 14:29:16
381さん
具体的な部屋タイプの提示がないと分析できません。
ただ私ならどうしてもここが欲しいと思ったならタイプより階数を妥協します。私は50階以上が希望でしたが、同タイプの43階以上の高層階にしました。
高層階にこだわったのは、駐車場とトランクルームの優先権が欲しかったからです。
-
383
匿名さん 2013/11/17 14:32:40
382ですが、50階以上は倍率が高かったからです。
どうしても1次で購入したかったので妥協しました。
-
384
匿名さん 2013/11/17 14:37:20
-
385
匿名さん 2013/11/17 14:38:18
でも、リクエスト受付期間中には分譲予定だったのに
リクエストが入らなかったのか、
1次の分譲から外された部屋も50階以上にありました。価格表比較をすると分かりますが。
-
386
匿名さん 2013/11/17 14:42:11
384さん、
騒音のある部屋はT3サッシで防音対策されています。
-
387
匿名さん 2013/11/17 14:42:23
384さん
東向きの騒音はこれからが本番ですよ。外苑西通りの延伸で車のストップ&ゴーで、うるさくなりますよ。
交差点付近は要注意です。
-
388
匿名さん 2013/11/17 14:46:23
デベは騒音データを持ってるよ。サッシの等級決めるのに必要だもの。
ただ、T3使ってるってことはうるさいってデベも判断していること。窓開けられないよ。
-
389
匿名さん 2013/11/17 14:48:55
このマンションで1番静かな位置は交差点の対角にある北西角かな?あとは交差点、将来的に外苑西通り、靖国通りに面しているところは、窓を開けるとうるさいでしょう。
-
390
匿名さん 2013/11/17 14:49:08
月島駅直結タワーなんかは交通量が多いのに
T3を使ってないと検討スレに書かれていました。
-
391
匿名さん 2013/11/17 14:51:47
T−2サッシ使っているところは、遮音性能は落ちるが逆に静かな環境と言えます。
-
392
匿名さん 2013/11/17 14:58:35
キャピタルゲート、ググったがT2サッシと書き込まれてます。
あそこ、駅前大通りや高架道路に面してますよ。静かな環境と言うには無理があります。
-
393
匿名さん 2013/11/17 15:00:47
遮音対策が必要なのはサッシだけではない。
給気口、ダクトを伝わってレンジフードからも音は入ってくる。
-
394
匿名さん 2013/11/17 15:05:00
もちろんここの給気口はよくあるタイプを使ってないのは
MRを見れば分かります。
-
395
匿名さん 2013/11/17 15:19:13
Quality Book には低層でT3を使っているのは、9階の東南と12~13階の南面と北西以外の角面だけ。その次は24階になっています。
なんで、こんなに飛び飛びの階で使われているのだろう?
素人目にはもっと低層の3階あたりが一番うるさいように思えるのだが...
-
396
匿名さん 2013/11/17 15:20:17
東中野のスレ、2013-8-20の書き込みに
>担当に聞いてみました 良い窓は使ってるけど、騒音対策用窓ではない。電車騒音についてはなんとも言えない、お約束はできない。
>と言われました。
だって。騒音対策に甘いデべもあるんですね。
-
397
匿名さん 2013/11/17 15:23:57
北向き絶対欲しいけど中層リビング狭い小人部屋しか残ってないんだよな。
-
398
匿名さん 2013/11/17 15:24:08
-
399
匿名さん 2013/11/17 15:25:11
-
400
匿名さん 2013/11/17 15:27:55
対策が甘いというよりは、教科書的な対応してるだけのように思える。
騒音対策用窓って二重サッシのことでしょ。東中野は線路隣接じゃないからそこまでは必要ないだろうけど、音は人によって感じ方が違うからね。問題ないとは口が裂けても言えない。
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件