埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「グランドターミナルタワー本八幡【契約者専用】その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 千葉県
  5. 市川市
  6. 八幡
  7. 本八幡駅
  8. グランドターミナルタワー本八幡【契約者専用】その2
匿名さん [更新日時] 2014-12-16 06:33:38

グランドターミナルタワー本八幡の契約者専用の前スレが、
1000レスになっていたのでその2をつくりました。
引き続き情報交換しましょう。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/326879/
検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/183898/

所在地:千葉県市川市八幡3-1245-18他(地番)
交通:京成本線京成八幡駅・都営新宿線本八幡駅から徒歩1分、総武線本八幡駅から徒歩2分
売主:積水ハウス三井不動産レジデンシャル、新日鉄都市開発
施工:前田建設工業東京支店
管理:積和管理株式会社・三井不動産住宅サービス株式会社・京成ビルサービス株式会社



こちらは過去スレです。
グランドターミナルタワー本八幡の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2013-11-08 17:40:50

[PR] 周辺の物件
リビオ浦安北栄ブライト
クレヴィア西葛西レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

グランドターミナルタワー本八幡口コミ掲示板・評判

  1. 181 契約済みさん

    178です。

    個人的には、照明のLED化については、
    一括購入によるボリュームバリューの考え方で単価が安くなるかなと考えてました。
    ただ、それでも初期投資分の回収については1年から2年はかかると思いますので、
    切れた電球から順次LED化でも良いと思います。

    多分、複数の案だしをされてしまうと、
    住民同士の考え方の相違からまとまらないと思うので、
    具体的にどうすれば、どれだけの効果がいつまでに見えてくるのかを、
    積和さんから提示頂き、総会ではOKまたはNGの2択で、
    ポンポンと可決と否決を決定できるようにして頂ければと思うんですけどね。
    ※もちろん、積和さん内で何パターンかシミュレーションをして、
     一番効率的な案を持ってきて頂かなければ、全て否決になってしまうんですが…(汗

  2. 182 マンション住民さん

    LED電球代はかなり安くなっています。

    ひとつ飛ばしに点灯する電球をLEDに

    替えればよいのではないでしょうか?

    電気代は1/8ですから、速攻性があります。

    24時間点けっぱなしとすると、白熱電球

    の寿命は約半年以下、LEDは約5年以上この差は

    大きいです。

    廊下の白熱電球はそろそろ切れ始めます。

    来年の運用費に電球交換代が上乗せされる前に

    対応を決めないといけませんね。

    特に1階のロビーとかラウンジは電球交換位置が

    高いですから、お金もかかります。

  3. 183 入居済みさん

    東電の値上げが折り込まれてないのを差し引いて。
    どの程度の目論見外れか精査が必要と思います。

  4. 184 入居済みさん

    たしかにどれだけ外したかで意図的かが分かりますね

  5. 185 匿名さん

    あの辺の照明は、単純に電球をLEDに変えられない設備のような気がしますが、違うかな⁇

  6. 186 入居済みさん

    立候補いただいた理事の方々は善意でされたのでしょう。運営費については、ここで書き込みされた方も含め、別途委員会を立ち上げて損益改善に取り組む無べきだと思います。

  7. 187 入居済みさん

    立候補いただいた理事の方々は善意でされたのでしょう。運営費については、ここで書き込みされた方も含め、別途委員会を立ち上げて損益改善に取り組む無べきだと思います。

  8. 188 入居済みさん

    たしかLED化出来ないような旨、入居前に説明されたような…
    LED球の機械部が高温になるため天井の断熱材が対応してないと火災の可能性もありますね。
    実際その手の火災事故が増えてます。

  9. 189 入居済みさん

    新築なのにLED化出来ないなんてことあるんですね。
    そんな説明をいただいた記憶が全くありません。
    購入時の資料に書いてありますか???

  10. 190 入居済みさん

    No.188さん

    最近のLEDは断熱材対応のLEDも出ているので、
    そちらにすれば良いのではないでしょうか?

    値段も出た当初よりかはかなり安くなってますし。。。
    下のパナソニックのLEDの種類について記載されている『ポイント5』に、
    断熱材対応のLEDがあることを書いてます。
    http://panasonic.jp/lamp/everleds/guide/

    ちなみに、パナだけでなく他のメーカーからも、
    同様のタイプの電球は発売されているので、問題ないと思ってますが、
    いかがでしょうか?

  11. [PR] 周辺の物件
    ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ
    レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
  12. 191 入居済みさん

    まだ商談中だった時に自分から聞いたんです。
    GTTは新築とはいえこれだけの大規模マンションで駅前開発とも絡んでいました。
    このためその設計段階となるとさらに数年を遡ります。
    ちょうど白熱球からLEDへの過渡期であったそうです。

  13. 192 入居済みさん

    総会に出席できなかったのですが、総会で決定した事項を教えてください。とりあえず、理事等の一覧表はポストに入っていました。決定事項はそれだけですか?
    共有スペースにおける喫煙禁止とか、どうなりましたか?

    あと、出席者の年齢層を教えて下さい。
    やはり、出席者は年配の方が多い感じでしょうか?

    というのは、年配の方が多い場合、節約とかいった発想は少ないのかなと。やっぱり年配者はご自身の老後を如何に快適に過ごすかがテーマになってきます。月に数千円程度の管理費UPなんて痛くもかゆくもない。

    一方で若い入居者の場合、できるだけ長く住みたい。
    管理費を貯めて将来の修繕にあててもらいと、本気で思っているはずです。管理費の赤字の件を本気で考えるためには若い人の意見が必要と思います。

    管理組合について無関心な若い居住者を如何に総会に興味を持ってもらえるかが、このマンションの行く末に関わってきますね。。。

    難しい

  14. 193 マンション住民さん

    玄関や窓の開け閉めが乱暴なうちがいる。朝は静なだけに響く。6時からガンガン煩い。ベランダ喫煙でもしてるんか?幼稚園でもドアは静に閉めましょうと教えてるのに。常識のある生活をして下さい。

  15. 194 入居済みさん

    >>193さんへ

    人に迷惑をかける方々の多くは、自覚がありません。
    ここで注意したところで、無意味なのでは?

    管理人から直接注意してもらうなり、あなたが郵便ポストに手紙を入れるなり
    行動されてはいかがでしょうか。

  16. 195 入居済みさん

    勉強不足で申し訳ないのですが。赤字約1000万は3月末迄ですが、直ぐに改正が決まらず4月からだと1000万は関和が立て替えて払うのでしょうか?利子取られそうな気がして。

  17. 196 周辺住民さん

    内廊下で白熱灯のタワーマンションなんてたくさんありそうですが、みんなこんな大変なんですかね?

    関和が無能なだけなのか?管理費の設定が安過ぎるのか?

    どっちなんでしょうか?

  18. 197 入居済みさん

    毎日新宿線で通勤してますが、
    下りのエスカレーターは完全に停止しても問題ないのでは…?
    歩くのが苦手な方にはエレベーターがありますし。
    少なくとも、稼働時間帯は絞れるんじゃないでしょうかね。

  19. 198 入居済みさん

    新築で1,000万の赤字などバカげてる!
    積和は責任とって保障すべきだ!

  20. 199 マンション住民さん

    194さん、9月に管理会社に連絡済みです。改善はありません。

  21. 200 194

    >>199さん
    そうでしたか・・。失礼しました。
    賃貸と違って出て行けないからやっかいですね。

    友達は上の階の騒音でノイローゼになり、買ったマンションを
    手放す羽目になりました。

    >>199さんの悩みが早々に解決できるよう、願っています。
    根気強く、交渉なさってください。

  22. 201 マンション住民さん

    >>199さん
    音って反響するから、どこのお宅だか特定しにくいんだろうなぁ。
    騒音主の周辺が静かだから、騒音主自身もそこまで響いてると思ってないのかな。
    教えてさしあげたいですよね。

    管理会社に通報して、(部屋が確定しているなら)会社から騒音主に直接注意してくれたんですね。
    経験上、管理会社はアテにならないと思います。
    管理組合の同じ住民から言ってもらった方が効果あると思います。
    それでも直らない、あるいは逆ギレされたら、警察に通報して良いと思います。

  23. 202 199

    200さん、201さん、
    コメント有り難うございます。生活が荒い御族の方みたいです。しかし音がこんなに響くとは思いませんでした。喫煙も含め、管理会社の方からはどのように注意されたのかは連絡が来てません。今後も酷いようでしたら管理会社から組合の方に連絡をとって戴き相談してみます。

  24. 203 マンション住民さん

    組合理事の人がわかれば、直接言っていいと思います。
    理事から管理会社へ再度報告し、確定しているならば騒音主にも直接言っていただく。
    「直らなければ、管理会社を変更する」ぐらいに言って、
    組合は会社に対し強気で出ないといけませんよ!
    ただでさえ、新築マンションは修繕とかない分、放置されていますから。。。

    いるんですよね、すべての行動音が大きい人。
    自覚がない分、注意しても「普通に生活してるのに・・・」と平気で言ってくる。
    ドアバーン、足音ドスンドスン。騒音足の人は歩き方がもう・・。
    室内も、外を歩くのと同じですからね。
    下に人が住んでいるという意識がないんでしょうね。

    早朝・深夜とか非常識な時間帯に長時間・長期間続くようでしたら
    警察に通報してくださいね。たかが騒音でもきちんと注意しに来てくれます。
    普通は警察にまで来られたら・・・おとなしくなるのでしょうが、
    騒音主は普通の価値観ではないので屈しないでください。
    音って一度気になりだすとダメなんですよね。
    我慢していたらノイローゼになって、ご自身の生活にも支障が出ますよ。

  25. 204 匿名さん

    203は誰?警察って何?マンションの階上の足音で注意に来る?
    本八幡の警察は優秀ですね。流石殺害犯を速攻逮捕しただけの事はありますね。

  26. 205 入居済みさん

    小さなお子さんも多いマンションなので部屋によっては足音は凄いのかもしれないですね。
    親御さんも気をつけているとは思いますが、子供はいずれ大きくなるものと思うしかないでしょうね。
    後気になったのですが、以外に洗面所の水栓の音が大きくないですか?
    水を止める時にドンって音がするのでもしかしてこの音が下に響くのかな?と感じました。
    我が家はとても静かなのでどのような音が騒音になっているのか分からないので参考のためにも教えてください。
    自分も気をつけて暮らしたいと思います。

  27. [PR] 周辺の物件
    シティインデックス行徳テラスコート
    サンクレイドル津田沼II
  28. 206 住民さんA

    204さん、203さんのレス、よく読んだら?
    通報すれば注意にわざわざ来てくれるのは事実。試しに呼べとは言わないが、問い合わせてみれば?八幡とか関係なく、全国そうですよ。常識なんだけどな、これ。まー、通報する側も早朝・深夜とか非常識な時間帯とかですよ。そんな時間は管理会社も理事会も動いてませんから。最近は近隣トラブルから発生する事件もあるしね。
    こういう言い方してくる人こそ騒音主かもよ。

  29. 207 入居済みさん

    203=206  お疲れさん

  30. 208 199

    203さん、ご心配頂き、また色々と教えて頂き有り難うございます。家族のためにもノイローゼにはなりたくないです。

    205さん、水洗の音は大丈夫だと思いますが。自分は洗面所の換気が強だと、近隣に煩くないかと考えて夜は弱で使ってます。

  31. 209 入居済み住民さん

    203のアドレス笑える。
    そんなことで警察呼ぶなんて警察にとったら迷惑な話。
    やっぱりいるんだなそういう人。

  32. 210 入居済みさん

    以前、住んでいたマンション近所で深夜に騒音が酷くて警察来てましたよ。深夜ですし、自分の身を考えたら警察に相談するのでは?どんな方が住んでるか解らない場合など恐いですよ。

  33. 211 マンション住民さん

    209みたいな発言する奴が理事になったら大変だな。

  34. 212 入居済みさん

    209さんは本当にGTTの住民ですか。嫌がらせとしか思えない。

  35. 213 入居済みさん

    そんな、換気だとか水の音とかまで気にしなくても。。。
    生活音なんて、どこの家からでも聞こえるでしょ。
    一軒家でも隣の家の生活音は聞こえますから。

    そこまで気にしたら住みにくくて仕方がないと思います。

  36. 214 入居済みさん

    生活音は皆さん感じかたが違うので、水洗や換気の音など気になる方もいるのでは。煩いと思い、近隣の事を考えて静かに使用してくれているのなら、思いやりのある方だと思いますよ。
    私もドアや窓の開け閉め、部屋での歩き方は注意して生活したいと思いました。

  37. 215 入居済みさん

    ドアの開け閉めや足音について制御するのはマンションに住んでいる以上当たり前のことです。
    水洗や換気により出てしまう音は構造上の問題です。

    マンションを買った、住んでいる以上、みなそのくらいの音は承知しているはずでは?
    そんな音を気にしている人は集合住宅になんて住めませんよ。

    もっと、自然にくらしましょうよ

    ちなみに、我が家は何も聞こえません。
    たまにかわいい足音が上から聞こえてくるくらいです

  38. [PR] 周辺の物件
    バウス習志野 mimomiの丘
    バウス習志野 mimomiの丘
  39. 216 マンション住民さん

    戸建と違って共同生活だからな。

  40. 217 入居済みさん

    215さんの言っている当たり前のことをしない住人がいるんです。

  41. 218 入居済みさん

    マンション修繕積立金の98%は実質破綻している!「談合」の常態化で、食い物にされる大規模修繕 工事
    http://gendai.ismedia.jp/articles/-/37776

  42. 219 入居済みさん

    長文になりますが、「◆」の三点につき意見を述べさせていただきます。

    ◆管理組合予算の不足金の支払いついて

    今までずっとマンション暮らしでしたが、予算が赤字若しくは予算が不足したことがないので、
    一般的な話になります。また、専門家でないので、誤りがあったらご容赦下さい。
    不足する管理費の支払の方策として、以下の方策が考えられるのではないでしょうか。

     1)管理費を管理する預金口座で、一時借入
     2)不足金の臨時徴収
     3)修繕積立金での一時立替え、若しくは修繕積立金の管理費への組み入れ
     4)管理費の値上げ

    管理費は前払いをしているので、仮に毎月の支出が同じで、予算をオーバーし毎月予算の
    1.1ヶ月分を支払い続けると、支払開始から10ヶ月で前払い金の1ヶ月分が枯渇し11ヶ月目に
    1.1ヶ月分の支払いができなくなります。1.2ヶ月なら6ヶ月目で同様の事態に陥ります。
    (あくまで理論的計算での説明で、実務とは異なります。)

    何れにしても、いきなり年度予算の不足額が不足する訳でありません。支払方策の
    1)~3)は、対処療法的な対応です。4)は長期的あるいはマンション全体の
    管理運営を加味しての対応策と言えます。喫緊の方策を講じなければ遅くない時期に
    管理費が不足し、何れかの策を取らねばなりません。資金の借り入れ、臨時金の徴収、
    予算の組替え、管理費値上げは、総会の決議事項ですので、積和の管理が尋常であれば、
    管理費の前払金が枯渇するまでに、臨時総会が開催されるのではないかと思います。

    初年度から前述の如く稀有な事態が予測されるにも係らず、設立総会では、一部の予算が
    承認されました。正確な数字はメモを取り損ねましたが、説明不足・資料不足はあるものの、
    委任状や議決権行使書を含め7~8割以上が予算案に賛成だったと思います。
    賛成多数である以上、赤字予算がマンション区分所有者の総意であり、このような異常事態を
    区分所有者の皆さんが容認していることになります。正に販売主やその関連子会社である
    管理会社の、思う壺にはまったのではないでしょうか。

    ◆生活騒音について

    管理組合と積和管理との契約は、マンション管理業務の委託受託契約です。
    受託者である積和は、契約の範囲で善良なる管理者としての注意義務を果たせば、
    契約違反ではありません。生活騒音に関して業務委託契約には、第11条に
    有害行為中止要求との記載があります。但し、中止要求の手段や回数については
    詳細な記載はありません。

    よって、掲示板やエレベーター内への注意文の掲示、管理規約違反者への
    1~2回程度の注意喚起及び中止要求等が、社会通念上要求される程度の
    対応と言えるのではないでしょうか。それ以上、踏み込んだ行為は契約書上、
    オーバースペックであり、それを積和に要求するには無理があると思われます。
    また、委託契約にもはっきりと免責事項として記載があります。(第11条第2項)

    生活騒音や喫煙に関する問題は個人の問題であり、対応に関しても基本的には、
    個人対個人の問題です。集合住宅という特殊な住環境であるが故に、管理組合が
    その解決に介入の余地を残してはいるものの、その程度は限定的であることを
    忘れてはいけません。
    管理規約を遵守する義務は、居住者に課せられますが、管理規約を守らせる
    義務や責任は積和には無いということを、念頭に入れた対応が肝要かと思います。
    また、集合住宅には、集合住宅の住み方・暮らし方があることの常なる認識も
    必要なことだと思います。

    ◆節電策等の早期実現について

    先住のマンションも、様々な問題があり、解決法も様々でした。今回の節電対策については、
    何方かが書かれていましが、管理会社まかせ・理事会頼りでは、来年の予算作成時期まで
    解決しないのではないかと思います。理事会のメンバーが一年で入れ替わりとなれば、
    二年・三年たっても変わらないなどと言うことも、決して杞憂ではありません。

    一概にこれと言った特効薬的な早期解決のための方策はありません。先住のマンションの
    経験からすると、専門知識をもった組合役員・マンション管理士等の専門家・管理会社の三者、
    且つ少数の人員で、強引に推し進めなければ、問題を早期に解決することは難しいのではないかと
    思います。マンション管理士には、専門家としての知恵出し、専門知識をもった組合役員には
    意思決定、管理会社には手続きの実務支援と、それぞれが役割を担って事を進めることが解決の
    早道かと思います。

    難しいのは、現役員に専門知識を持った組合役員がいない場合、節電対策委員会等を立ち上げ、
    委員会のメンバーを募集することでしょう。節電問題となると、電気に関する技術的な
    問題・規約の改正等の法務的問題など多岐にわたる節電方策に、意思決定が必要になることでしょう。
    GTTのような大型複合マンションのことを理解し、意思決定できる人物がそう簡単に見つかるとは
    思いません。例えそのような方がいらっしゃったとしても、手弁当で委員会の委員をお願いすることは
    心苦しく思われます。

    解決策の見えない文章になってしまいましたが、まずは、皆さんが、近日中に開催されるであろう、
    設立総会で決議保留となった予算審議の臨時総会へできる限り実出席し、マンションの管理運営に
    関心を思っていただくことが、節電対策等の、しいては赤字予算解決の最初の一歩ではないかと思います。
    管理会社まかせ、管理組合まかせ、理事会まかせ、もう一つ他人まかせでは、なかなか事が進みません。

  43. 220 マンション住民さん

    219様

    書き込みを拝見しました。
    非常に貴重で有用なご意見だと思います。

    設立総会に仕事の都合で出席できず、事前資料にもあまり目を通さずに委任状を出してしまっていました。
    次回の臨時総会の際はぜひ出席して、皆さんと一緒にしっかりと検討したいと思います。

  44. 221 入居済みさん

    みなさんの意識が向上していますね。
    私もこれまでマンションの一員であるという意識が不足していたと猛省しています。
    若輩者ですが次の臨時総会に参加して勉強したいと思いますのでよろしくお願いします。
    今回はいきなり赤字ということで本当に面食らっております。

  45. 222 匿名

    組合員は日々是清勉強だね。

  46. 223 入居済みさん

    やはり管理会社は競争させたほうが良いのでは?

  47. 224 入居済みさん

    独占ビジネスは、
    「コスト」+「利益」→管理費
    ですからね。
    普通は、
    「管理費」−「コスト」→「利益」
    です。私の業界では、独占ビジネスは3割高いと言われてます。

  48. 225 マンション住民さん

    これだけ賃貸があるとなかなか対応は難しいですね。
    私が引越す前のマンションもそうでした。
    やはり良心的な管理会社が入らないと・・・・

  49. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル津田沼III
    ミオカステーロ南行徳
  50. 226 入居済みさん

    理事会リストを見ると運営側の人間が多数含まれていますね。
    ツーツーな関係は良くありませんね。

  51. 227 入居済みさん

    >>224
    積和に利益を出したければコスト削減させる努力をさせるような取り決めを作りたいですね。
    今の怠慢管理を続けている様子ではそのつもりはさらさらないでしょうから。

  52. 228 入居済みさん

    管理会社の変更は、
    (1) マンション管理組合が直接が動いて変更する。
     理事長、副理事長の他、理事会に参加している人でないと変更することはできません。
    (2) 部分委託をする。
     理事長、副理事長や理事会に参加している人がプランを考え、管理会社と交渉する。
    (3) マンション管理士等コンサルに依頼する。
     この場合は、理事会に参加していない者でも見積もりは可能。
     もっとも簡単かつ楽な方法です。
    (4) 直接管理会社を数社選択し、マンション管理組合皆で決定。
     この方法は、理事長、副理事長、理事会の者が残りの残務処理を整理することになります。
     エレベーター会社、セキュリティー会社、保険等の契約、建物の保守管理等いくつかの問題が残ります。
    の4つの方法があるそうです。

    【参考】
    おすすめ管理会社ランキング
    http://kanrihi-minaoshi.com

    管理費見直しドットコム
    http://kanrihi-minaoshi.com

  53. 229 匿名

    日曜日はあちこちでベランダ喫煙。煙&臭いひどい。

  54. 230 入居済みさん

    喫煙率が史上最低にもかかわらずあちらこちらでタバコの煙ですか。相当煙に敏感なのですね。ご苦労お察しいたします。

  55. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
ユニハイム小岩

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ジェイグラン船堀
オーベルアーバンツ秋葉原
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台
スポンサードリンク
オーベルアーバンツ秋葉原

[PR] 周辺の物件

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

シティインデックス行徳テラスコート

千葉県市川市行徳駅前4-10

3290万円・3620万円

1LDK

32.93m2・34.06m2

総戸数 34戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

グランドパレス船橋ミッドガーデン

千葉県船橋市湊町2丁目

4,888万円~8,398万円

1LDK~3LDK

42.60m²~70.42m²

総戸数 112戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~7098万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3698万円~4598万円

2LDK・3LDK

55.17m2~63.8m2

総戸数 70戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2798万円~4148万円

2LDK・3LDK

62.92m2~72.6m2

総戸数 247戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス習志野 mimomiの丘

千葉県習志野市実籾1-1045-2

3400万円台~4500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

71.97m2~78.95m2

総戸数 96戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸

[PR] 千葉県の物件

デュオセーヌ千葉蘇我

千葉県千葉市中央区宮崎一丁目

1LDK~2LDK

47.28㎡~63.73㎡

未定/総戸数 144戸

デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ

千葉県千葉市中央区宮崎1-18-58

3998万円~5998万円

2LDK~4LDK

62.97m2~85.04m2

総戸数 263戸

シュロスガーデン千葉

千葉県千葉市中央区祐光1-1013

3400万円台~6800万円台(予定)

2LDK~4LDK

64.11m2~86.48m2

総戸数 85戸

サンクレイドル千葉II

千葉県千葉市中央区新田町161-5ほか

5,000万円~7,140万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

46.01m²・63.20m²

総戸数 42戸