駅からはちょっと距離がありますが小中学校近いし公園もあるしってことで
生活環境は悪くない立地ですね。この辺りから駅まで行くバスはあるのでしょうか?
通勤通学には自転車利用する方も多いんでしょうか。
駅前まで行けば買い物にも不自由ないですし散歩がてら楽しむのも良さそうです。
高くても7、8階ならそんなに眺望を求めるマンションでもないかも。
こういう条件下だと先に1階に目が行ったりします。
庭が過ごすに気持ち良さそうなんですよね、それなりに面積もありそうだし。
一つ気になるのは2階のガラス手摺。
1階の庭にいると人の出入りや動きが視界に入るんじゃないかな、汗。
ホームページの画像で見る限り、1階の専用庭は結構良さそうですね。
生垣があるので、外からの支線はある程度シャットアウトしてもらえそうですし。
うちは子供がいるので、足音等の心配がありますから、
1階は良いなぁと思っています。
4さんの言うとおりで、我が家も子供が居て足音が特にネックなんです。
気にしながら生活する毎日は積もり積もってストレスなんですよね。。
1階はそのストレスから解放されます、眺望や日当たりを諦めることになる選択かもしれませんが、地上で生活するという心的安心感は経験済みで、何を一番大切にしたいか、まさにこれで決断をするべきなのかなと考えています。
私も結婚して賃貸で暮らしていますが条件は1階と伝えていました。主人が眺めもよく学校の近くの場所を探してくれ今も居心地良く10年以上になります。上の階の人は3回変わりましたが入れ替えの間はとても静かでしたね。今は結構足音気になりますが・・・。下に洗濯もの落としたらどうしようかとかいろいろ気をもむこともありますから私は1階でほんとによかったと思っています。買い物で重いものを買っても楽ですし。
最上階は1フロア1邸なんですね、隣を気にすることなく過ごせる贅沢で良い部屋ですね。
間取りを見るとHタイプが最上階の部屋になるのでしょうか。
掲載されてるということは一応分譲になるんですかね。価格が気になります。
ここは一階の方が評判良いのでしょうか?専用庭が広くて色々楽しめそうですね。
Hタイプの特別感は他と一線引いてますよ、最上階でありたった一つしかないタイプ、エレベーターでこの階に降りるのは基本は住んだ家族のみ。何もかも特別です。ただ、一階から一緒に乗る方がいた場合は最上階の人間だと一発でばれてしまいますね、なんせ一戸しかないわけですから、笑。
この造りなら東の各窓のサイズももう少し大きくても良かったかなあ。
この戸数ですし、管理組合の活動などで皆さん知り合いになれますから、
最上階に限らず、皆さんがどのお部屋かというのは自然にお互いに分かり合うような関係になるかもしれないですね。
わざわざ小さい規模のマンションを選ぶのも、
お互いの顔が判った方が良いからだというのもきっとあるでしょうから。
大規模と小規模の住み心地というのは室内にいても気分的に違うものなのでしょうか。私の区別するポイントとしては住人人口の違いによる環境差(エレベーターや通路、その他共用で会う人の数の違い)という点があります。これは室外のことですが、室内にいて自分たちが大きなマンションに住んでいて何だか落ち着かないということはあるものなのかなと。性格によると思いますが、私のようなタイプだとこちらの物件ぐらいの小規模が合っているように思いました。
2さん
でもここからだと大体子供の足でゆっくり行っても小学校まで10分もしないで着くのでは
ないでしょうか。これ位の距離なら安心だな。最近また、通学路時の事故などが多いですからね。
でもここからだと大きな道路を1本渡らなくてはいけないかな。
専用庭がある家は半戸建感覚を味わえていいなと思っています。子供がいると下の方へ
迷惑をかけてしまわないかといつも思ってしまうだろうし、1階ならそんな心配はないですね。
専用庭って上からも見えますよね。それなりにきれいにしなくてはいけないと思います。と専用庭を選ぶ人はそう感じていると思いますが、結構手間がかかるので豆でないと。除草剤でちゃっけた感じはあまり見栄えはよくないですね。自分はきれいにしているつもりでも鳥や昆虫、風によっていろんな雑草が生えてきます。夏は結構草むしりは難儀ですし、台風の時はなるべく早めに片づけた方がいいと思います。マンションの場合はどうでしょうか、緑のカーテンやすだれなどできるものなんでしょうか。
ほぼ専用庭って真下ですから、覗き込もうと思えば覗き込めますがそこまで見られるかな?とは思っています。
洗濯物を落としちゃうと覗き込んじゃうかもしれないですけれど。
でも見られているんだぞと思うと庭の手入れも頑張っちゃいますよね。
緑のカーテンやすだれは管理組合に問い合わせた方が良いと思います。
マンションによっては外観が変わるという理由でできない所もあるそうですよ。
経験則では眺望目的で住んだ上階から見た一階の庭がだんだん羨ましくなってきたということがありました。なので見晴らしがいいから絶対上の階という検討の仕方ももちろんOKだと思いますが、一度は庭の魅力にも目を向けて比較しておいたほうが良いと思います。第1期では庭付きは対象外ですか?、間取りが掲載されていないようですが・・。
別物件ですが、友達は、ペット可物件で猫を3匹飼っていました。
猫は基本室内飼いですが、たまには日光浴もさせてあげたいと、
庭付きの1階を選んでいましたよ。
庭には、高い塀があったので、さすがの猫でも
外には出られないようになっていて、1階で良かったと言ってました。
どの階だったとしても、それぞれのライフスタイルにあっているのが、一番よいですよね。
猫ちゃんは動きが速いですからね。頭もいいのでちゃんとベランダなど閉めていなかったり洗濯物など干すときに目を離すとベランダに出てしまい隣のベランダに行ってしまうと大変です。それにベランダから落ちてしまう危険性もありますからねその点1Fならその危険性もないのでペット飼う人は1Fにしたほうが安心だと思います。
マンションならせいぜい3階以上じゃないと・・・と思っていましたが、
小さい子どもやペットがいる場合は1階が良さそうですね。
子どももペットも散歩に連れて行けばと思いますが、日常生活でも
ちょっと庭に出してあげられれば、ぜんぜん気分が違うでしょうし。
ただ、こちらのマンションの場合、隣の庭や外との仕切りはどうなって
いるんでしょうね。
CGを見てもよくわかりませんが、フェンスなどだと隣に気を使いそうです。
専用庭についてのコメントが続いてちょっと嬉しくなりました。近所の方ですが夏場頑張っていたお宅がちょっとさみしい感じで何かあったのかなと心配しています。うちはその方に感化されて夏はちょっとした夏野菜を植えて楽しみました。オクラの花がとてもきれいでそして美味しくいただきました。その後撫子を植えたのですが虫がひどくて毎日退治していました。でもその甲斐あって?今もまだきれいにさいてくれています。調子に乗ってはやめにパンジーやビオラを楽しんでいます。小さめのコンテナで寄せ植えして。寄せ植えされたものを買うと2000円から4000円くらいしちゃいますが自分であれこれ悩んで作ると1つ1000円くらいで作れ楽しんでいます。専用庭も絶対お勧めです。