住宅ローン・保険板「元金均等返済と変動金利 その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 元金均等返済と変動金利 その2
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2013-12-01 07:25:03
【一般スレ】住宅ローンの元金均等返済| 全画像 関連スレ まとめ RSS

元金均等返済と変動金利のスレです。
元金均等返済と変動金利とを組み合わせている方、検討中の方、話しましょう。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30733/

[スレ作成日時]2013-11-07 15:13:46

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
グランドメゾン杉並永福町

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

元金均等返済と変動金利 その2

  1. 41 匿名さん 2013/11/09 01:31:05

    >>32
    >>38

    これだけ低金利だとどっちでもほぼ同じ
    元利の方が自由度が高くちょっっっとだけ破綻する可能性低い
    元金の方がちょっっっとだけ保証料が安い
    繰り返すがどちらも差はほぼ無い


    確かにっっっの数変わると印象変わるな
    訂正するわ

  2. 42 匿名さん 2013/11/09 01:35:02

    >>39
    なんせ繰り上げ返済の話はスレ違いだからその話はするなとか125%ルールはデメリットしかないとかひたすら主張し続ける奴がいるくらいだからな
    それくらいの奴がいても不思議じゃない

  3. 43 匿名 2013/11/09 02:03:37

    普通に考えて繰り上げは1月に一年分やればいい。
    だいたい元利の人も元金と比べてなんて普通考えてないから元金と差額を繰り上げしてる人なんかいないでしょ。自分の都合でやるだけ。
    元金は元利より強制繰り上げしてるだけだよね。

  4. 44 匿名さん 2013/11/09 02:58:35

    >42
    逆に元金は繰り上げしないんだ、とか言い出した人も居たしね
    自分の説を守るために極論言う人はスルーするしかないね
    ただ、繰り上げが出てきてもいけど、繰り上げ返済の大事さとかはさすがにスレ違いだと思うぞ
    返済方法と関係ないからさ

  5. 45 匿名さん 2013/11/09 03:01:58

    >18
    その保証料の計算例って実行金利を0.775%ではなく、審査金利の3.25%で計算してるんじゃないだろうか。

    保証料のオーソドックな計算だと一定の保証料率による経過保証料から未経過保証料を出して、さらに残債ベースの返戻率を掛けるのが基本的なものだけど、いくら調整をしたとしてもこの低金利時代は残債の減り方はそんなに変わらないから返戻率にそんなに差がつくのはおかしい。けど旧中央三井は審査金利は3.25%だったけどそれで計算すると例の計算とほぼ一致。

  6. 46 匿名さん 2013/11/09 06:33:29

    >45
    銀行や条件により違いはあるが、ローン減税考慮後で1000万円あたり1.5~2.5万円位差が出る
    大した差はないから好き好きで決めればよい

  7. 47 匿名さん 2013/11/09 09:12:19

    例えば3年後に金利が上昇して以後変動の平均金利が3%くらいが普通の世の中になっちゃったらどうなるの?

    日本は少子高齢化で高成長しにくいのは分かるけどデフレが終了すればそのくらいは現実的だし消費税増税が終われば五輪までわりと順調に金利は上がる可能性高くない?

  8. 48 匿名さん 2013/11/09 09:17:53

    >>47
    そう予想するなら是非長期固定で借りることをオススメする。

  9. 49 匿名さん 2013/11/09 10:08:42

    >>48

    変動で借りる以上、こういうケースも可能性として対策すべきでは?

  10. 50 匿名さん 2013/11/09 10:54:07

    >>49
    だから、そう思うなら固定に借り換えればいいだけじゃないの?

  11. 51 匿名 2013/11/09 10:55:00

    >48
    3%になった時でも返せる金額だけ借りればいい
    まあ銀行の審査金利は4%と言われてるから大丈夫だろう

  12. 52 匿名 2013/11/09 16:27:30

    >47
    変動金利で平均3%って普通許容範囲だよね。
    平均3%になると固定にしとけば良かったと思うだろうが、最初から負けてる固定にする気にはならないな。
    3%になると元金さんも元利にしとけば良かったと思う人もいるだろうね。

  13. 53 匿名さん 2013/11/09 16:37:35

    >3%になると元金さんも元利にしとけば良かったと思う人もいるだろうね。
    そんな人は元利にしたところで、現実を見る時を先延ばしにしてるだけなので
    知らないうちに膨れ上がった借金に最終的に後悔することになります。

  14. 54 匿名 2013/11/09 17:07:42

    >53
    住宅ローンを先延ばしにできるのメリットじゃん。
    元利の人も住宅ローンが残るのが嫌なら繰り上げればいいだけ。
    他に入り用があれば流用できる。
    元金の人は住宅ローンより高金利な他のローンを先延ばししないといけないかもね。

  15. 55 匿名 2013/11/09 17:09:53

    >53の言う通りで3%になった程度でヤバイなんて変動選んじゃダメ
    固定にするのが唯一のリスクヘッジ
    本来変動金利は金利上昇リスクに耐えられる余裕がある人しか選んじゃダメなもの

  16. 56 匿名 2013/11/09 17:23:40

    3%で破綻する人はいないだろうが、3000万借りてたら利息で90万だからキツい人は出てくる。
    変動3%の頃は教育、自動車ローン等は5%越えだろうから住宅ローン先送りできる元利が有利だろね。

  17. 57 匿名 2013/11/09 21:23:16

    元金均等ですけど、3%になる頃にはそれなりに残金が減っているので、そんなに支払い額あがりません。 元利でひたすら繰り上げ返済するより元金均等返済で出来る時に繰り上げ返済をしていくと自由度が広がるし気が楽ですよ。
    しかし、借入金三千万、金利3% 利息90万? どんなローンでしょうか?年一回払いの住宅ローンあるのでしょうか? かなり住宅ローンに詳しい方ですね!

  18. 58 匿名さん 2013/11/09 22:42:58

    >>57
    >56はあくまでも年間支払額の話だと思いますよ。当然総支払額はもっと増えますが。
    現在の借り入れ時利率との差分が増分だから、若干言葉足らずなところはありますが。。。
    利率上昇時に破綻せずに返せるかどうかが気になる方のようですので。

  19. 59 匿名 2013/11/09 23:16:29

    >57
    この人どうも理解できないみたいね。
    元金で繰り上げしても元利で繰り上げより自由度は全く広がりません。

  20. 60 匿名さん 2013/11/09 23:43:12

    >>59
    だから、、、前提が違うんだって。少しは理解してあげようとしなよ。
    あなたの主張はそれはそれで正しいんだけどさ。お・も・い・や・り。

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル南葛西
バウス氷川台
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9390万円~1億5190万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~76.81m2

総戸数 522戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~93.9m2

総戸数 51戸

サンクレイドル西日暮里III

東京都荒川区西日暮里6-505-2

3490万円~8380万円

1DK・2LDK

28.41m2~51.49m2

総戸数 29戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

5798万円~6398万円

3LDK

66.52m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6498万円~9088万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

58.43m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,900万円台予定~9,600万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

グラン レ・ジェイド 三宿通り

東京都世田谷区池尻一丁目

2億3,690万円・2億4,590万円

2LDK

100.94m²・101.06m²

総戸数 10戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,340万円~1億1,420万円

2LDK

49.74m²・56.63m²

総戸数 37戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

8300万円台~9800万円台(予定)

3LDK

61.91m2~67.27m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3970万円~9490万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

2LDK

57.02m2・70.88m2

総戸数 16戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~104.04m2

総戸数 815戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

未定

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

5790万円~7100万円

3LDK

57.58m2~61.6m2

総戸数 78戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

7690万円~9390万円

3LDK

64.02m2~71.01m2

総戸数 48戸

[PR] 東京都の物件

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5690万円・8260万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2・71.87m2

総戸数 45戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸