住宅ローン・保険板「元金均等返済と変動金利 その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 元金均等返済と変動金利 その2
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2013-12-01 07:25:03
【一般スレ】住宅ローンの元金均等返済| 全画像 関連スレ まとめ RSS

元金均等返済と変動金利のスレです。
元金均等返済と変動金利とを組み合わせている方、検討中の方、話しましょう。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30733/

[スレ作成日時]2013-11-07 15:13:46

[PR] 周辺の物件
シエリアシティ星田駅前
サンクレイドル岸和田春木

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

元金均等返済と変動金利 その2

  1. 1 匿名 2013/11/08 05:25:15

    しかし、元利均等返済で元金均等返済と同じ金額繰り上げ返済していくのは、現実的ではないと思う。

  2. 2 匿名さん 2013/11/08 05:38:28

    もう終わりでいいんじゃないの?

    議論は尽きたし結果も明白なのだから。

    元金さんは何でそんなに自虐的なの?

  3. 3 匿名さん 2013/11/08 06:06:39

    >1
    その点についても既に言及されていますよ。

  4. 4 匿名さん 2013/11/08 06:31:58

    >>1

    わざとだろ?

  5. 5 匿名さん 2013/11/08 06:38:39

    元利で借りて定期的計画的に繰上げるのは別に元金と条件を合わせるためじゃなく、元金との僅かな差額で繰上げると言うのは説明のための例であって、実際は固定3%との差額以上を目安に繰上げるよ。
    繰上げるのは金利変動リスクに対するヘッジが目的の上、1回繰上げるのは好きな時間にインターネットで15分程度の手間だし、毎月が面倒なら年1回でも十分だし。

    そうすると結果的に元金のメリットがほとんどなくなっちゃうけど、目的は元金のメリットを無くすためとは違うから。

  6. 6 匿名さん 2013/11/08 07:06:18

    損得で見ると

    元利で借りて期間を短くする>元利で長く借りて繰上げで期間を短くする>元金で借りる>元利で借りて繰上げしない

    リスクで考えると

    元利で長く借りて繰上げで期間を短くする>元利で借りて繰上げしない(手元資金を残す)>元金で借りる>元利で借りて期間を短くする


    いずれにしても元金は中途半端

  7. 7 匿名さん 2013/11/08 07:10:54

    ここは元利の人が元金の人を蔑ん自己陶酔にひたるスレですねw

  8. 8 匿名さん 2013/11/08 07:26:50

    しゃ、元金の人は書き込まなきゃいいんじゃないの?

  9. 9 匿名さん 2013/11/08 07:36:37

    >6
    元金で繰り上げちゃいけないの?

  10. 10 匿名さん 2013/11/08 07:42:16

    >9
    すればいいじゃん。
    同じ人が元利か元金かで検討してるんだから、わかるよね?

  11. 11 匿名さん 2013/11/08 08:06:08

    どちらかと言われたら個人的には元利を勧めるけど、この低金利だと元金でも元利でもメリットは誤差の範疇だから、好きなほうを選べばいいんじゃないの?

    3000万35年の例で保証料差額は、一切繰り上げしない場合で16万前後、10年後一括繰上だと数千円~数万円、固定3%との差額を繰上で10万ちょっと、元利より元金の方が得。
    期間による保険だけで十分だから保証料を僅かでも安くしたい人は元金。
    僅かな保証料の差額で大きなリスクヘッジを求める人は元利。

    ただし変動である以上、元金元利に係わらず金利変動リスクに備えて定期的計画的な繰上をお勧めする。

  12. 12 匿名さん 2013/11/08 08:20:14

    >固定3%との差額を繰上で10万ちょっと、元利より元金の方が得。

    2,3万です。

    控除が有るので当初10年はワザワザ繰上げする理由が無いので10年目迄の差は数千円。

    10年目以降、差額繰上げで完済時期は13年後。残り13年で保証料に10万も差が出る訳ない。

  13. 13 匿名さん 2013/11/08 08:29:29

    保証料の元利と元金の差なんだけど、金融機関によって多少の誤差は有るかもしれないけど、前スレの数値を参考にすると10年経過時点で1000万当たり3000円元利の方が負担が多いようなので、3000万なら9000円。20年経過時点ならばさらに戻りが双方減る事を勘案すると3000万当たり15000円程度元利の方が負担が多いくらいだろう。

  14. 14 匿名さん 2013/11/08 08:50:46

    減税対象が最大3000万に減ったから
    借入4000万だと、
    ローン減税どちらも、満額享受出来るから、
    保証料の差がそのままの認識でよい?

    借入額が少なくて、10年ぐらいで完済だと、
    差が無いけど、
    借入額の大小で変わってくるということかな?

  15. 15 匿名さん 2013/11/08 09:11:45

    減税分考慮せず、1000万当たり3000円だけど、前スレの例だと双方10年間一切繰上げしない場合の差なので比較例でよく出る月々の返済額を合わせて10年経過すると差はもっと縮まるはず。

    これは推測なんだけど、実は月々の返済額を合わせれば保証料の負担もほぼ同じになるんじゃないかと思う。当然それには払い戻し手数料無料などの条件が必要だけど。

    ちなみに10年間減税満額取れるならば10年経過時点では元利の方が総負担額は少ない。

  16. 16 匿名さん 2013/11/08 09:35:40

    >>15
    差が縮まるというところをもう少し詳しく教えていただけませんか?

  17. 17 匿名さん 2013/11/08 09:38:20

    保証料のあの計算ってどこでもそうなの?

    みずほで10年目に完済した場合を聞いたら元金は4分の1、元利は5分の1で見てくださいって言われたんだけど。

  18. 18 匿名さん 2013/11/08 09:59:23

    過去スレより。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29976/res/407
    1810万円35年のローンで、

    元利が10年後に全額繰上した場合に戻る保証料は、
    保証料 \-373,059
    返戻保証料 \153,156
    →約41%

    元金が10年後に全額繰上した場合に戻る保証料は、
    保証料 \-296,225
    返戻保証料 \82,754
    →約28%

    保証料の戻り率を同じと仮定して、3000万35年0.775%変動のローンで今年10月実行、減税を12月元本の1%を満額取れる優良住宅とし30万まで減税、固定3%との差額を10年間貯蓄、121ヵ月後に差額分を軽減繰上げした場合を想定する。
    なお本来は毎月減るはずの返済分を繰上原資から減らさずに計算する。
    なお当初の保証料は三井住友銀行を例として、元利618,600、元金489,870、初期の差額は128,730とする。
    ※以前の三井住友銀行の保証料から値下がりして、差額が16万ちょっとから13万弱に減っていましたので修正します。

    元利の場合120ヶ月後は、
    元本金額:22,241,578
    繰上原資:4,065,480
    控除合計:2,642,936
    →比率約18%
    ∴41%*18%=7.4%
    従って保証料の戻りは618,600*0.074=45,776

    元金の場合120ヵ月後は、
    元本金額:21,428,571
    繰上原資:3,287,546
    控除合計:2,599,996
    →比率約15%
    ∴28%*15%=4.2%
    従って保証料の戻りは489,870*0.042=20,575

    10年後の保証料差額は、128,730-(2,642,936-2,599,996)-(45,776-20,575)=60,589となる。
    ここから先の保証料の戻りは推測だけど元金はほとんど無し、元利もほとんど期待できないだろうから、差は縮まっても1~2万程度かな。
    参考までに、このまま3%の差額を毎月繰上だと元利は287ヶ月、元金は286ヶ月で完済。

    なので、>11の保証料戻りは、
    >3000万35年の例で保証料差額は、一切繰り上げしない場合で13万前後、10年後一括繰上だと数千円~数万円、固定3%との差額を10年間は貯蓄して10年後に繰上、以降固定3%との差額を毎月繰上で4~5万程度、元利より元金の方が得。
    と修正しておく。
    最初の保証料差額が3万ちょっと下がったために以外と大きな差額が出てたね。

  19. 19 匿名さん 2013/11/08 10:02:53

    >>17

    明らかにおかしくない?
    元金のが元本の減りが早いのに戻りが多くなることはないんじゃない?

  20. 20 匿名さん 2013/11/08 10:08:19

    >18にちょっと補足。

    >→比率約18%
    は、繰上原資を元本で割った数字ね。
    後、>11は同じような計算をして元金の保証料の戻りを計算したんだけど、初期差額3万ちょっと減ったら他も同じ程度減っちゃったので、
    >最初の保証料差額が3万ちょっと下がったために以外と大きな差額が出てたね。
    と書いたけど、誤解を招きそうだから、

    >最初の保証料差額が3万ちょっと下がったために、以外と元金と元利の差額が小さくなったね。
    と訂正しておく。

[PR] 周辺の物件
ワコーレ堺東レジデンス
サンクレイドル鶴見緑地公園
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

デュオヴェール南茨木

大阪府茨木市天王2-252-3

2900万円台~4800万円台(予定)

1LDK・2LDK

30.05m2~43.66m2

総戸数 53戸

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

5010万円~7890万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

54.31m2~74.72m2

総戸数 97戸

グランアッシュ京橋ソフィス

大阪府大阪市都島区東野田町1丁目

3300万円台~5100万円台(予定)

1LDK~2LDK

31.99m2~41.75m2

総戸数 66戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4670万円~6850万円

1LDK+S(納戸)・3LDK

57.97m2~80.84m2

総戸数 279戸

ウエリス香里園

大阪府寝屋川市日新町231番5

4198万円~5468万円

2LDK・3LDK

58.3m2~75.58m2

総戸数 107戸

ジオ島本

大阪府三島郡島本町桜井2丁目

4790万円~6890万円

2LDK+S(納戸)~3LDK(2LDK+S~3LDK+N)

67.61m2~80.47m2

総戸数 362戸

リベールシティ守口

大阪府守口市菊水通2丁目

3828万円~6238万円

2LDK~4LDK

52.92m2~80.46m2

総戸数 73戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3,658万円~4,898万円

3LDK

60.47m²~74.20m²

総戸数 145戸

サンクレイドル岸和田春木

大阪府岸和田市春木若松町333番2

未定

2LDK~3LDK

53.00m²~71.50m²

総戸数 69戸

サンクレイドル鶴見緑地公園

大阪府守口市南寺方南通3丁目

3600万円台~5800万円台(予定)

2LDK~4LDK

54.55m2~82.81m2

総戸数 96戸

リビオ上町台 パークレジデンス

大阪府大阪市中央区内久宝寺町二丁目

3,898万円~4,088万円

1LDK

33.92m²

総戸数 56戸

ヴェリテ金剛ルネ クロスサイト

大阪府大阪狭山市半田1丁目

未定

3LDK~4LDK

59.28m2~82.5m2

総戸数 322戸

リビオ堺グリーンアベニュー

大阪府堺市堺区大町西2丁21番

4,200万円台予定~4,900万円台予定

3LDK

63.30m²~69.41m²

総戸数 84戸

ザ・ライオンズ西九条

大阪府大阪市此花区西九条6丁目

未定

2LDK~3LDK

54.06m2~71.95m2

総戸数 143戸

サンリヤン堺

大阪府堺市堺区甲斐町東1丁1番1

4,498万円予定~5,698万円予定

2LDK+S・3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

68.44m²~78.88m²

総戸数 125戸

ウエリス平野

大阪府大阪市平野区平野宮町1丁目

3890万円~4750万円

2LDK・3LDK(2LDK+DEN・3LDK)

65.07m2~73.22m2

総戸数 55戸

リビオ豊中少路

大阪府豊中市西緑丘1丁目

4560万円~4950万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~71.14m2

総戸数 76戸

シエリア京橋 ウエスト&イースト

大阪府大阪市城東区新喜多1丁目

未定

1LDK~2LDK

36.51m2~61.28m2

総戸数 116戸

ウエリス島本

大阪府三島郡島本町青葉3丁目

未定

2LDK~4LDK

59.8m2~89.91m2

総戸数 296戸

リビオ八戸ノ里駅前

大阪府東大阪市小阪三丁目

未定

1LDK~3LDK

37.49m²~73.10m²

総戸数 98戸

[PR] 大阪府の物件

ジオタワー大阪十三

大阪府大阪市淀川区十三東1丁目

5800万円台~9900万円台(予定)

2LDK・3LDK

60.81m2~161.55m2

総戸数 712戸

シエリア京橋 ザ・レジデンス

大阪府大阪市都島区片町2丁目

未定

2LDK~3LDK

55.52m²~124.13m²

総戸数 99戸

ジオ彩都いろどりの丘

大阪府箕面市彩都粟生南4丁目

3498万円~5568万円

3LDK・4LDK

75m2~104.87m2

総戸数 372戸

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

3948万円~6578万円

3LDK~4LDK

64.79m2~90.95m2

総戸数 173戸

デュオヒルズ八戸ノ里ザ・レジデンス

大阪府東大阪市御厨東1-693-1

2900万円台~3400万円台(予定)

3LDK

63.37m2~65.65m2

総戸数 96戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地(ウエストスクエア)(イーストスクエア)(仮換地番号)

4058万円~5668万円

2LDK~4LDK

60.91m2~83.14m2

総戸数 382戸

シエリアタワー大阪堀江

大阪府大阪市西区南堀江三丁目

7,290万円~1億6,090万円

2LDK

57.05m²~88.67m²

総戸数 500戸

シエリアタワー中之島

大阪府大阪市福島区福島二丁目

7,330万円

1LDK

45.98m²

総戸数 364戸

Brillia(ブリリア) Tower 箕面船場 TOP OF THE HILL(御堂筋線直通・北急延伸 新駅タワープロジェクト)

大阪府箕面市船場東3丁目

3960万円~3億2000万円

1LDK~3LDK

31.84m2~147.33m2

総戸数 397戸

シエリア梅田豊崎

大阪府大阪市北区豊崎5丁目

未定

1LDK~3LDK

44.49m²~71.83m²

総戸数 126戸