住宅ローン・保険板「元金均等返済と変動金利 その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 元金均等返済と変動金利 その2
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2013-12-01 07:25:03
【一般スレ】住宅ローンの元金均等返済| 全画像 関連スレ まとめ RSS

元金均等返済と変動金利のスレです。
元金均等返済と変動金利とを組み合わせている方、検討中の方、話しましょう。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30733/

[スレ作成日時]2013-11-07 15:13:46

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン羽衣
ジオ彩都いろどりの丘

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

元金均等返済と変動金利 その2

  1. 998 匿名さん 2013/11/30 12:34:08

    なんの比較なのか、さっぱり意味がわからん。

  2. 999 匿名さん 2013/11/30 13:45:56

    次スレはテンプレートにコレを入れておけば良いのではないでしょうか。

    ・元金のメリット=保障料が少し安い
    ・元利のメリット=5年125%ルール(返済自由度および若干の破綻率低下 )

    破綻率がどれくらいかは>>922
    保証料がどれくらいかもリンクしたかったのですが、具体的な計算式が載っていて検証可能のものがありませんでした。
    1.5万円~3万円という事で確定でよいのでしょうか。

  3. 1000 匿名さん 2013/11/30 14:20:12

    破綻率がどれくらいかまでは言及しようがないでしょ。

    試算として>922は凄く参考になるけれども。
    金利上昇時の収入減や病気事故などによる不意の出費など考慮しなくていいの?って話になるし。

    シンプルに
    元金は保証料が数万円低い
    元利は自由度が少し高く破綻率が少し低い
    程度でいいと思うよ。

  4. 1001 匿名さん 2013/11/30 14:22:13

    テンプレには、解釈が曖昧な言葉は使わないほうが良いでしょう

    ・元金のメリット=保証料が元利より少ない
    ・元利のメリット=5年125%ルール

    借入期間35年、借入金額が3000万以上で、返済が10年を超える場合、ローン減税により
    1000万あたり約1.5万円~4万円程度差がある。
    また、繰上げ返済による返金にて差が変動する。



    ×保障料
    ○保証料

  5. 1002 匿名さん 2013/11/30 14:27:37

    繰り上げ返済は年一回程度でいいのに>982のように未だに理解出来ない人がいるんだね。
    机上の計算上毎月返済額を合わせて比較してるだけなんですがそろそろ理解して頂きたいものです。

    生命保険のくだりはただの比喩表現でしょう。
    何故それ程ムキになるのか。

  6. 1003 匿名さん 2013/11/30 14:30:45

    >1001
    それだと5年125%ルールにどんなメリットがあるかわからないのでは?
    前スレには125%はデメリットだと思っていた方が何人かいらっしゃいましたし。

  7. 1004 匿名さん 2013/11/30 14:41:03

    >>1000
    具体的なデータを入れておかないから、ずっと議論が続くと思うのです。
    元金側はきちんとデータ(数万円)が入っているのに、元利側には入ってないのでずっとそこが議論になってます。

    >金利上昇時の収入減や病気事故などによる不意の出費など考慮しなくていいの?って話になるし。

    これについては、元金有利>910、元利有利>939を入れると良いかもしれません。
    どちらも割りと説得力のある計算式ですし。

  8. 1005 匿名さん 2013/11/30 14:43:10

    >>994
    情報ありがとうございます。

    3千万35年元金を試算してみました。

    さすがに、4.9%から返済を始めるのは、ちょっと乱暴なので
    優遇後金利が現状の0.705%からSTARTしてみました。


    当時うちの近隣、バブルピーク時、土地が坪400~500万とかしてたようです。
    売却が正解かもしれませんね。

  9. 1006 匿名さん 2013/11/30 14:43:55

    すみません。添付漏れました。

    1. すみません。添付漏れました。
  10. 1007 匿名さん 2013/11/30 14:46:25

    >1002
    あれれ、そうしたら間違いなく返済額は一緒になりませんよ
    毎月繰り上げ返済をして返済額同じ
    まとめて繰上げ返済でほんの少し支払いが増える
    繰上げしなければそれなりに増える
    むしろこれが大前提なのにそこを無視した机上の計算で
    どっちも良いとこどりした発言をしてまた平等宣言ですか?さすがですね。

    >生命保険のくだりはただの比喩表現でしょう。
    うん、実際はただの先送りですもんね。
    それこそ一部の元利さんはなぜ先送りと言われると抵抗するの?
    そっちが真実なのに

  11. 1008 匿名さん 2013/11/30 15:37:20

    >1007
    そんなこと言い出したら、元利が先にまとめて繰り上げたら元利の方が返済額少なくなるよ。
    先送りに出来るのがメリットなのに元金さんは理解出来ないんだね。
    何を屁理屈言っても元金に出来ることは全て元利は出来る。
    元金に優位なのは保証料だけだって。

  12. 1009 匿名さん 2013/11/30 16:30:26

    ・元金のメリット=保証料が元利より少ない
    ・元利のメリット=5年125%ルール

    これだとちょっと足りないな。

    自由度が足りない。
    元利は元金より当初返済額が少ない分、差額を繰り上げるかを選択出来る権利が有る。

  13. 1010 匿名さん 2013/11/30 16:33:04

    >>996

    これかな?

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30733/res/60

    私は銀行員ですが、自身のローンは当然、元金均等返済です。残債がガンガン減ってますよ。元利均等は最初利息ばかり払いますから、5年10年経って気付くと残債がほとんど減ってないと…。

  14. 1011 匿名さん 2013/11/30 16:35:19

    次スレ立てる人テンプレ入れてね

    元金のメリット=保証料が元利より少ない
    元利のメリット=5年125%ルール と元金との差額を繰上げするかしないかの選択の自由

    異論が有る人は修正して下さい。

  15. 1012 匿名さん 2013/11/30 16:38:32

    ついでに新規に来る人のために

    元金と元利は条件を同じにすれば支払う利息はほぼ同じなので保証料以外の差は出ません


    っての入れた方がいいかも。この部分を勘違いして元金にしてる人はかなりいそうな気がするので。

  16. 1013 匿名さん 2013/11/30 17:01:42

    >1011
    差額繰上げを条件にするなら、逆も真なり

    元利:返済前半繰り上げます、後半繰り上げません
    元金:前半繰り上げません、後半繰り上げます

    ということで

    例えば、3000万0.705%借入
    返済16年目以降、月々返済80,620円を基準に差額を元金も繰り上げしていいのでは?

  17. 1014 匿名さん 2013/11/30 17:07:05

    >>1009
    元金 保証料が安い※1
    元利 毎月の支払いが安く、5年125%ルールがある※2

    ※1.元金は元金の支払額との毎月繰り上げ返済する場合は利息に差は出ない
    ※2.5年125%ルールを活用する場合、保証料以上に差額が開く

  18. 1015 匿名さん 2013/11/30 22:10:23

    >1007
    完全に支払額一緒にならないといけないとはそもそも思っていません。
    机上の計算と実際の運用では多少ずれることもあるでしょう。
    年一回の繰り上げ返済だと、繰り上げの時期によって元金が得になる事もあるし元利が得になることもあるでしょう。
    ただそれこそ誤差の範囲でしょう。


    他の人はどうか知りませんが、私は先送りと言われる事を否定していません。
    その先送りによって破綻率が下がり、それをもってどなたかが生命保険のようなものだと比喩表現したのでしょう。
    先送りという表現に対しては否定していませんが、先送りしても破綻率低下の可能性は上がらないなどの主張は否定しています。

  19. 1016 匿名さん 2013/11/30 22:25:03

    次スレ建てましたので、どうぞ。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/379141

  20. 1017 管理担当 2013/11/30 22:31:39

    管理担当です。

    いつもご利用いただきありがとうございます。

    次のスレッドが作成されておりますので、本スレッドは閉鎖いたしました。

    以降につきましては、以下の新しいスレッドをご利用ください。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/379141/

    ブックマークなどされている場合は、
    大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。

    引き続き、皆様との情報交換の場としてご利用いただければ幸いです。

    今後とも、宜しくお願いいたします。

  21. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[PR] 周辺の物件
シエリア梅田豊崎
リベールシティ守口

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

デュオヴェール南茨木

大阪府茨木市天王2-252-3

2900万円台~4800万円台(予定)

1LDK・2LDK

30.05m2~43.66m2

総戸数 53戸

シエリアタワー中之島

大阪府大阪市福島区福島二丁目

7,330万円

2LDK+WIC+SIC

55.00m²

総戸数 364戸

ウエリス平野

大阪府大阪市平野区平野宮町1丁目

3890万円~4750万円

2LDK・3LDK(2LDK+DEN・3LDK)

65.07m2~73.22m2

総戸数 55戸

リビオ八戸ノ里駅前

大阪府東大阪市小阪三丁目

未定

1LDK~3LDK

37.49m²~73.10m²

総戸数 98戸

クレアホームズ住ノ江

大阪府大阪市住之江区浜口東3丁目

3590万円~4990万円

2LDK・3LDK

60.6m2~75.01m2

総戸数 80戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田北6丁目

4058万円~5668万円

2LDK~4LDK

60.91m2~83.14m2

総戸数 382戸

サンクレイドル岸和田春木

大阪府岸和田市春木若松町333番2

未定

2LDK~3LDK

53.00m²~71.50m²

総戸数 69戸

クレアホームズ フラン天王寺駅前

大阪府大阪市天王寺区南河堀町121番6ほか

3920万円~6540万円

1LDK・2LDK

33.79m2~53.66m2

総戸数 64戸

Brillia(ブリリア) Tower 箕面船場 TOP OF THE HILL(御堂筋線直通・北急延伸 新駅タワープロジェクト)

大阪府箕面市船場東3丁目

3960万円~3億2000万円

1LDK~3LDK

31.84m2~147.33m2

総戸数 397戸

リビオ御堂筋あびこ

大阪府大阪市住吉区苅田七丁目

2,900万円台予定~5,000万円台予定

1LDK~3LDK

33.63m²~60.18m²

総戸数 48戸

グランアッシュ小阪

大阪府東大阪市菱屋西六丁目

3,800万円台予定~5,400万円台予定

2LDK・3LDK

56.68m²~70.52m²

総戸数 64戸

ザ・ライオンズ千林駅前

大阪府大阪市旭区清水1丁目

未定

2LDK~3LDK

54.52m2~82.59m2

総戸数 50戸

カサーレ上新庄ブライトマークス

大阪府大阪市東淀川区豊新5丁目

3900万円台~6700万円台(予定)

3LDK

62.16m2~75.45m2

総戸数 72戸

ワコーレ堺東レジデンス

大阪府堺市堺区中向陽町1丁10番2

3,490万円予定~6,480万円予定

2LDK~4LDK

51.07m²~70.21m²

総戸数 51戸

リビオレゾン塚本ステーションプレミア

大阪府大阪市淀川区塚本2丁目

2700万円台・3300万円台(予定)

1LDK

33.38m2

総戸数 48戸

リベールシティ守口

大阪府守口市菊水通2丁目

3828万円~6238万円

2LDK~4LDK

52.92m2~80.46m2

総戸数 73戸

シエリア梅田豊崎

大阪府大阪市北区豊崎5丁目

未定

1LDK~3LDK

44.49m²~71.83m²

総戸数 126戸

ヴェリテ金剛ルネ クロスサイト

大阪府大阪狭山市半田1丁目

未定

3LDK~4LDK

59.28m2~82.5m2

総戸数 322戸

シエリア京橋 ザ・レジデンス

大阪府大阪市都島区片町2丁目

未定

2LDK~3LDK

55.52m²~124.13m²

総戸数 99戸

ジオ彩都いろどりの丘

大阪府箕面市彩都粟生南4丁目

3498万円~5568万円

3LDK・4LDK

75m2~104.87m2

総戸数 372戸

[PR] 大阪府の物件

ジオ島本

大阪府三島郡島本町桜井2丁目

4690万円~6890万円

2LDK+S(納戸)~3LDK(2LDK+S~3LDK+N)

67.61m2~80.47m2

総戸数 362戸

ジオタワー大阪十三

大阪府大阪市淀川区十三東1丁目

5800万円台~9900万円台(予定)

2LDK・3LDK

60.81m2~161.55m2

総戸数 712戸

シエリア京橋 ウエスト&イースト

大阪府大阪市城東区新喜多1丁目

未定

1LDK~2LDK

36.51m2~61.28m2

総戸数 116戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4670万円~6850万円

1LDK+S(納戸)・3LDK

57.97m2~80.84m2

総戸数 279戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3,658万円~4,898万円

3LDK

60.47m²~74.20m²

総戸数 145戸

ザ・ライオンズ西九条

大阪府大阪市此花区西九条6丁目

未定

2LDK~3LDK

54.06m2~71.95m2

総戸数 143戸

ウエリス島本

大阪府三島郡島本町青葉3丁目

未定

2LDK~4LDK

59.8m2~89.91m2

総戸数 296戸

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

3948万円~6578万円

3LDK~4LDK

64.79m2~90.95m2

総戸数 173戸

シエリアタワー大阪堀江

大阪府大阪市西区南堀江三丁目

7,290万円~1億6,090万円

2LDK

57.05m²~88.67m²

総戸数 500戸

サンリヤン堺

大阪府堺市堺区甲斐町東1丁1番1

4,798万円~6,118万円

2LDK+S・3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

68.44m²~78.88m²

総戸数 125戸