東京23区の新築分譲マンション掲示板「クラッシィハウス芝浦[旧称:(仮称)芝浦4丁目計画] 住友商事/日建ハウジング」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 芝浦
  7. 田町駅
  8. クラッシィハウス芝浦[旧称:(仮称)芝浦4丁目計画] 住友商事/日建ハウジング
匿名さん [更新日時] 2017-07-07 23:37:28

地名地番 東京都港区芝浦4-2-28ほか
階数 地上20/地下1
延床面積(m2) 13240.87
建築面積(m2) 850.13
敷地面積(m2) 1729.25
建築主 住友商事株式会社
設計者 株式会社日建ハウジングシステム
施工者 未定
着工 2014/06/01
完成 2017/03/31



所在地:東京都港区芝浦4-2-28、2-52(地番)
交通:山手線 「田町」駅 徒歩9分 (約710m)、京浜東北線 「田町」駅 徒歩9分 (約710m)
都営三田線 「三田」駅 徒歩11分 (約810m)、都営浅草線 「三田」駅 徒歩11分 (約810m)
ゆりかもめ 「芝浦ふ頭」駅 徒歩14分 (約1,115m)、都営浅草線 「泉岳寺」駅 徒歩16分 (約1,230m)
京急本線 「泉岳寺」駅 徒歩16分 (約1,230m)、山手線 「品川」駅 徒歩22分 (約1,760m)
間取:2LDK・3LDK
面積:61.54m2~81.36m2
売主:住友商事株式会社、大和ハウス工業株式会社
施工会社:株式会社 安藤・間
管理会社:住商建物株式会社


【物件情報を追加しました 2014.11.27 管理担当】

[スレ作成日時]2013-11-06 07:38:45

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
サンクレイドル南葛西

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

クラッシィハウス芝浦口コミ掲示板・評判

  1. 7901 匿名さん

    >>7891 匿名さん

    ネガでもないと思いますよ。書いてる本人は本質的にネガな人でしょうが、書いてある内容は至って正常なこと。このまま売れなければ確実に値下げに追い込まれますから。いつかはわかりませんが。

  2. 7902 通りがかりさん

    >>7900 匿名さん

    年度明け値下げするのを待ちましょうか。
    しなければ別のマンションを買うだけですし。

  3. 7903 匿名さん

    自作自演お疲れ様!

  4. 7904 匿名さん

    中古より安い新築なんて言われてたけど、中古が落ちて来ちゃって割安感は完全に失われましたよね。芝浦エリアで新築中古に拘りなければ。GFTも明確に坪単価が落ちてきています。低層階ではありますが。個人的にはこの物件のこの立地の方が好きですが、今の価格のままであと何十戸も売るなんて気が遠くなります。営業さんもデベからの値下げ容認を心待ちにしてるかもしれませんね苦笑。

  5. 7905 匿名さん

    アイランド物件やCMTよりは既に高いね。まぁ築年数考えれば当たり前という考えもあるけど、事実それらより高い。また、GFTも(中古の値引き相場5-10%)を適用すれば坪360程度がチラホラあるから、こっちもほぼ変わらないところまで落ちてきてる。ここの物件の値が魅力的だったのは今は昔。このエリアに絞って探している人にとっちゃあそもそも築浅物件が殆ど無いので上記のどれかから買うしかないけど、ちょっと視野を広げて中央区の水際を見ればもっと安い値で高いスペックの物件買えてしまうし、立地ではなく物理的な物件そのものに特色がないから、営業さんも外部環境頼みになっちゃうね。階高ミニマムの天井高2450、外廊下、耐震、天カセなし、カップボードなし、トランクルームなし、キッチン洗面台観音開き、共用施設ゼロ、これらは全てありがちだけど、価格的魅力がないなら我慢が難しい。シーザーストーンだけでは生きていけない。

  6. 7906 匿名さん

    >>7905 匿名さん

    相場が上げ基調だったからこのスペックでもこの立地ならこの価格で売れるっしょ!ってノリだったんだと思います。当初は竣工前完売余裕的なことを営業さんも仰ってましたが、分からないものですね。これだけ残るといつか値引かれるので、そうなるとそれがこの物件の価格となってしまい、既契約者さんとしては不愉快ですよね。。

  7. 7907 匿名さん

    値下げはあったとしても、早くて引渡し後1ヶ月〜2ヶ月、それまでに人気の部屋は売れてしまっている可能性は高いので、待てる人は待つ、好きな間取り・階数を買いたい人は買えば良い。単純な話です。

  8. 7908 匿名さん

    >>7905 匿名さん
    おっしゃるとおりだと思います。
    この物件のマイナス要素を並べるとイマイチですね。
    中央区水際のもう少し安くて高スペック物件はどちらですか?低金利・増税前に買ってしまいたいです。

  9. 7909 匿名さん

    >>7908 匿名さん
    中央区で限定されているのなら、色々な物件をまとめているスレ見たら探せると思いますが。

  10. 7910 マンション検討中さん

    中央区水際とは、晴海とか、その辺りでしょうか。

    結局いつもの結論になりますが、
    タワマン仕様の共有施設などがお好みの方は、視野を広げて見ると選択肢が広がるのでいいと思います。

    自分に関してですが、タワマンがどうしても苦手なので、中規模マンションを探しています。
    中央区(日本橋方面)などもマンションいろいろあるので見てはいますが、70㎡~なんてなるとかなりいい値段ですよね…

    中古が今はお得なんだろうと理解してますが、やはり大きな買い物となると新築で欲しくなってしまいます。

    買い時って難しいですね。そろそろマンション市況的に下がる時期かな、と思いつつ、じゃぁいつまで待てば、て話にもなりますしね。

    クラッシィもちょっと値下がりするといいですね。

  11. 7911 匿名さん

    タワマンが好きな方と中規模マンションが好きな方は分かれますね。当たり前ですが好みで選んで自分で納得が一番です。

  12. 7912 匿名さん

    >>7907

    売れてしまっている可能性は低いと思うので焦る必要はないでしょう。過剰なポジな方が過去にそのような言い方をされていましたが、結局何カ月経っても3割残ってますし4月になってもそのくらい残ってますよ、今の環境なら。万一金利が騰がるようなことがあればそれこそ値下げ必至ですし。

  13. 7913 匿名さん

    >>7894 匿名さん

    例えばどこですか?

  14. 7914 匿名さん

    >>7912 匿名さん

    4月の引き渡し開始まではまだ半年近くありますが、現にタイプによって完売しているものや残りが少なくなってきているのも事実ですし、金利が上がってから値下げされても総支払額は変わらない訳で、待ってても選択肢が狭まるだけかと。

    金利が上がるということは、景気が良くなっているということなので、値下げもされず、金利だけ上げられたら目も当てられないですけどね。

    まぁ全て自己判断ですね。

  15. 7915 匿名さん

    >>7912 匿名さん
    売れてしまっているというのは良い間取りと階数のことですよ。
    すでにA、B、Cはほとんど売れ、Dも残り数個です

  16. 7916 eマンションさん

    信じてもらえないかも知れませんが、住友商事の友人に聞いた話だと、ここの値下げはあり得ないだろうと聞きましたよ。
    こことは別の某物件は、立地が悪く、駅からも遠くて、社内でもなんであんなとこ仕入れたんだ的な空気で、売れ行き悪く、相場も上がり基調ではないので、値下げに踏み切ったらしいですが、それでもその決議をするまでは相当大変なプロセスだったそうです。
    ここは、その物件と比べると全く状況違いますし、それこそリーマン級の何かが起きない限り、値下げはなさそうです。仮にあったとしても、4月ではなくて、もっと先でしょうね。
    まぁ、常識的にここまで財務体力がある売主で、引渡しも4月に切り替えた余裕があるなら、どう考えても4月に値下げはあり得ないことはわかりつつも、皆さん煽ってるだけだとは思いますがw
    あまり知識がない方がそれを信じてしまうと不幸なので、一応言っときます。

  17. 7917 匿名さん

    竣工後に残戸を「棟内モデルルーム使用住戸」として実質値下げして売っていく、というのはよくあること。

  18. 7918 マンション掲示板さん

    >>7915 匿名さん
    スムログのモモレジさんの記事にある通り、物件内の間取りや階数による価格の歪みで5%ぐらい違いますからね。仮に5%ねびかれたって、みんな買わなかった残り数個の売れ残り部屋なら、果たしてそれはお得なのか。それまでの無駄な検討時間と賃貸支払いとか考えたら、あまり筋の良い選択とは思えません。私もこの物件が唯一無二のあたり物件だとは思いませんので、他の中古や新築検討するのは良いと思いますし、ここがないと思えば他を買えば良いです。ただ、可能性の低い値下げを期待して、この物件に粘着し続けるのは、やめた方が良いかと。

  19. 7919 名無しさん

    >>7917 匿名さん
    仮にあるとして、少なくても1年以上先でしょうね。

  20. 7920 匿名さん

    >>7919 名無しさん

    その頃には芝浦エリア最大の広告塔であるTGMMが完成しちゃいますけどね〜

  21. 7921 匿名さん

    開発の結果次第ですが、基本的に開発後は価格は下がりづらいのでtgmm、田町第一、ポンプ場、新駅の開発が滞りなく進めば物件価格は緩やかには落ちるかもしれませんが大きく下落することはないでしょう。

  22. 7922 匿名さん

    不動産部門の同僚に相談しましたが、住商の値下げは最後の最後の手段で、通常引渡し後から半年はないとのこと。本当かわかりませんが、業界人の話なのである程度信頼できるかと。
    あと、この物件については、値付けは悪くなく、田町、芝浦エリアは不動産業界で値段が落ちにくいので何方かと言えば買いだと

  23. 7923 匿名さん

    すげースレのびてるけど、値引きのためのネガティヴキャンペーン開催中だからこんなにスレがのびてるんだね。
    ネガティヴキャンペーンって逆にネガ自身の購買意欲がなくなっていきそうなものだけど。ここまでネガポジの攻防が続くってことはそうまでして買いたい物件ってことなのかな。
    外廊下マンションって興味なかったけどちょっと見にいってみよう。

  24. 7924 匿名さん

    値下げはないないポジティブキャンペーンも、絶賛同時開催中です。

  25. 7925 匿名さん

    3戸売れるみたいだね。一気に3戸売れるって対業者?

  26. 7926 匿名さん

    値下げキャンペーンと値下げはないないキャンペーンの違いは、根拠があるかないかですねw
    今時、竣工後販売も大手でも増えてきているのに、引き渡しと同時に値下げを期待するとかアホすぎる

    中の人に聞いたという話は、明確な証拠を提示できるわけではないから、信じるも信じないもその人次第ですが、住友商事の社風や、企業体力、引き渡しを遅らせた事実、再開発が進み、かつ競合新築物件が出てこないという周辺状況から類推すれば、大方わかるのでは。たかが残り2−3割売るために、すでに買った人を敵に回すリスクとりませんよ。

    それでも心配なら、住友商事の友達にでも聞いてみてください。ここを検討できる層なら、一人や二人は聞ける人いるでしょ。答えは同じですから。

    重要なのは、値下げとか売れ残りではなくて、物件そのものの価値です。
    三井健太さんのレポートでも示されているよう、ここの値付けは中長期的にはまずまず良い方というのも概ね結論出てるので(未来のことは神のみぞ知るではありますが)、あとはそれぞれの価値観、タイミングで決めれば良いです。

    仮に多少販売期間が長引いても、リセールには影響ありませんので。それは過去事例みればわかりますし、中古を買うときに新築の際の売れ行きを気にする人なんて皆無です。(ここに粘着している稀有な層ぐらいです)

  27. 7927 匿名さん

    先着順も2戸減ってるってことは合計5戸売れたってこと?

  28. 7928 匿名さん

    >>7925

    三戸売れるとはどこを見て仰ってる?

  29. 7929 匿名

    >>7926 匿名さん
    引き渡しを遅らせた事実は、何の根拠にもなりませんよ。たんに会計上の都合でしょう。

  30. 7930 匿名さん

    >>7928

    物件概要です。

  31. 7931 匿名さん

    ここは先着順の表示戸数を維持するために先着順が売れたらそのタイミングで抽選販売してると思う。見てれば分かるけど今後数週間でまた先着順が増えるよ。売れた戸数は多分3戸でしょう。

  32. 7932 匿名さん

    どうだか知りませんが見かけ上在庫は5戸減ったということで、この逆風下凄いですねw

    もういっそのこと最終期第一次にしちゃえばよかったのに。

  33. 7933 匿名さん

    >>7927 匿名さん

    先日34戸と29戸という情報がありましまが、先着2戸、抽選3戸の計5戸が売れた訳ですね。
    これで残りは2割ちょいって感じですか。
    いよいよ佳境ですね。

  34. 7934 匿名さん

    あと少しで100戸達成ですね!

  35. 7935 匿名さん

    売れ行き不振だったEとGが売れたんだね。

  36. 7936 匿名さん

    先着順の数を維持するのはなんのためですか?
    単に、欲しい人がいたら抽選販売に出して、キャンセルになったら先着順行きするだけかと思ってましたが。

  37. 7937 匿名さん

    売れない売れない、市況も悪い、他の物件も全く進まないとネガが盛り上がってたところに、見事なカウンターパンチですね(笑)
    ネガの皆さんはさぞ悔しいことでしょう。

    そもそも、売れ行きなんてどうでもいいんですけど、面白い展開

  38. 7938 通りがかりさん

    3戸売れたかもでドヤ顔ってハードル低すぎないですか。どういう条件でだれが買ったかも、そもそも売れたかもはっきりしないのに笑

    そもそも、少しは売れるのが通常の状態なのに、ここ数ヶ月全く動きがなかったことの方が異常ですよね笑

  39. 7939 匿名さん

    残り29戸というのが本当なら、もう3/4以上売れたということですか。引渡しを1月と捉えるか4月と捉えるかはさておき、今年度中に20戸未満までは持って行けるかもしれませんね。

  40. 7940 匿名さん

    >>7936 匿名さん

    先着順の数を維持するのは売主側がある一定数を捌くまでは先着順が売れたら新たにその分を補填し小出しに供給することで今後の販売戦略に柔軟に対応できるよう供給をコントロールしていただけかと。

    先着順の数が減ったということは新たな供給を一旦やめる販売調整をしてきたということなので、いよいよ最終期に備えているのか、何かしらの目的があると思われます。

  41. 7941 匿名さん

    値引きも値上げもないね。住商はのんびり売る会社だからね。

  42. 7942 匿名さん

    >>7939 匿名さん

    当初は2月末引渡しだったよね?変わったの?

  43. 7943 匿名さん

    >>7942 匿名さん

    変わりました。ある時点までに契約した人は1月末の引渡しに、その時点を越えて契約した人は4月頭引渡しになりました。

  44. 7944 匿名さん

    >>7939 匿名さん
    あと4ヶ月で10戸捌けたら良いわけで、不可能な数ではなさそうですね。

  45. 7945 匿名さん

    エントランス、ロビー、アクアコリドーが完成すれば10件くらいはサクッと契約が増えるでしょう。
    現地販売があればもっと増えるので

  46. 7946 匿名さん

    >>7944
    のらえもんブログにこんなの出てた。港南中古は8/18-11/1までの2ヶ月と12日間で12戸成約。
    価格帯が違うとはいえ、やっぱり高すぎなのでは?
    http://wangantower.com/wp-content/uploads/wct_souba1.png

  47. 7947 匿名さん

    >>7946 匿名さん

    で、でたー!

  48. 7948 マンション検討中さん

    >>7938 通りがかりさん

    ドヤ顔??
    他物件含めてどこも一つも売れなくて、残りどうするんだ、バルク売りじゃないかっていう非現実的なネガしてた直後に3-5うれた情報でたら誰が見ても滑稽でしょ笑
    売れ行きなんてどうでもいいとも書いてある。売れてもドヤ顔することじゃないし、売れ行き悪くてもあんまり関係ない。そんなに売れ行き至上主義なのはネガさん達だけですよ!残念!

  49. 7949 匿名さん

    久しぶりに通りかかったらライトアップ範囲が広がってました。大分できてきましたね。エントランスの雰囲気は夜もいいですね。

    1. 久しぶりに通りかかったらライトアップ範囲...
  50. 7950 通りがかりさん

    >>7948 マンション検討中さん

    業者がまとめて買ったという事ですか。

  51. 7951 通りがかりさん

    >>7945 匿名さん

    営業が希望的に言ってたのと同じ書き込みがよく見られますが、購入者の方が営業に言われた事を繰り返し書き込んでいるのか、暇でどうしようもない営業が書き込んでいるのかw

  52. 7952 匿名さん

    >>7949 匿名さん

    アップありがとうございます!
    いいですねー!

  53. 7953 匿名さん

    >>7949 匿名さん

    シンプルで素敵ですね。ありがとうございます。

  54. 7954 匿名さん

    >>7949 匿名さん
    昼間より夜のクラッシィの方がいいですね
    これは普通にグレートです

  55. 7955 マンション検討中さん

    >>7949 匿名さん

    アップありがとうございます。
    昼間にしか現地行ったことないので夜の雰囲気が分かるのはありがたいです。
    2階分ある入口のドアはやっぱりいいですね!!!

  56. 7956 匿名さん

    >>7946 匿名さん
    このブログしっかり読むと、ここの価格がリーズナブルだとわかりますよ。

  57. 7957 匿名さん

    >>7954
    夜目遠目笠の内。

  58. 7958 匿名さん

    >>7957 匿名さん

    それでも綺麗、写真は嘘つかないですから

  59. 7959 匿名さん

    きっと結構洒落てるんでしょうが、エレベーターやその周辺も早くみたいですね。

  60. 7960 匿名さん

    >>7959 匿名さん

    先日現地行ったら外からエレベーターの内装が見れました。
    ダークブラウン調で落ち着いていてお洒落な感じでしたよ〜

  61. 7961 匿名さん

    >>7956 匿名さん

    ももレジさんにボロクソに書かれてるけどね。笑
    http://mansion-madori.com/blog-entry-3265.html

  62. 7962 匿名さん

    >>7961 匿名さん

    ももレジさんのこちらの記事は比較的ポジティブな内容でしたよー
    http://mansion-madori.com/blog-entry-3265.html?no=3266&sp

  63. 7963 マンション検討中さん

    >>7961 匿名さん

    モモレジさんは割と辛口に批評するので、評価は良い方ですよ。確かに、欠点はモモレジさんご指摘の通りですが、
    居室形状は完璧。内装も単価に見合ったそれなりのもの。エントランス周りはラグジュアリーで洗練されている。などなど、少なくともボロクソだとは読めないのですが笑
    当時より相場は上がってますし、モモレジさんも今書くなら、相場からすれば割安、少なくとも妥当な水準という記載になるんじゃないですか。
    三井さん、モモレジさんなど、スムログブロガーからもお墨付きもらえると、嬉しいですね。

  64. 7964 匿名さん

    三井さんはこの物件を評価してましたよ。レポート入手してみればわかります。

  65. 7965 匿名さん

    というかモモレジさんのブログとか見ちゃうといかにこの物件が長く販売されているかがわかりますね。
    当時は相場を上回る値付けでいかにも割高でしたが、長く販売されているうちに不動産市況がもう一段上がり、今では何となく安く見えてしまうという…

  66. 7966 匿名さん

    >>7961 匿名さん

    「坪単価は391万円。グローバルフロントタワーの20階前後は方角によりますが、おおよそ320~350万円だったわけで、それを一割以上上回るとは驚きです。」との記述から、改めて振り返ってみるとGFTが安過ぎたと言うことかも知れませんね。ここと違って短期間で900戸弱を完売させた訳だし。

  67. 7967 匿名さん

    普通のスペックの普通のマンションですが、見た目はちょっとオシャレで比較的静かなところに位置。好みが別れるのも無理はありませんね。

  68. 7968 匿名さん

    >>7966 匿名さん

    GFTは安かったんだと思う。土地を安く仕入れることができ、かつ大量に捌かなければならなく、そして真っ当な値付けをするミツイだったからこそ為せた芸当。

  69. 7969 匿名さん

    >>7966 匿名さん
    坪単価361万ではなかったでしょうか?

  70. 7970 決められない症候群

    >>7966 匿名さん

    >>7966 匿名さん
    GFTは見た目もカッコいいし構造的なスペックも申し分なくて、中層を分譲価格で買えた人は大満足でしょうが、立地だけ、唯一立地だけちょっと微妙だなぁと僭越ながら感じました。一度現地に足を運んだ方なら分かると思いますが、かなり大きな道路に囲まれていて、初めて足を運んだ際は、ココ⁉︎と驚きました。個人の好みはさておき、大衆ウケという意味では、クラッシィさんはGFTに及ぶところが少ないのかも知れませんが、立地なら間違いなくクラッシィだと感じました。

  71. 7971 匿名さん

    >>7969 匿名さん
    Aタイプの部屋の単価だと思います。Gの低層なんかは角部屋なのに340とかで、マンション全体なべて360です。

  72. 7972 匿名さん

    >>7970 決められない症候群さん
    凄い名前ですね(笑)でもわかります、何かを妥協しなければならないですし気になる点を挙げていたら中々決断できず季節も変わっていきますよね。。

    私もGFTをまず検討しましたが、中古では自分の欲しい間取りが見当たらず、断念しました。立地は目を瞑るつもりでしたが、私としては間取りだけは譲れなかったので。誤解なきよう付記しますが、GFTの中にも素敵な間取りはあると思いますが、私は私が探している間にはそれに巡り会えなかったということです。

    入居の時期に特定の期限がないのなら、今は様子見でも良いと思います。新築物件は極端に絞られあたり見回しても同じ単価帯のものは中々見当たりませんが、中古なら沢山ありますし今は市況も低迷気味ですから、焦る必要はないと思います。もちろん、この物件が気になっているなら、流石にあと一年も経つと選択肢が相当限られるまたは完売してしまっている可能性もありますが、もう最後の決断はご自身でしかできませんので、一世一代の決断、頑張ってください!

  73. 7973 匿名さん

    >>7965 匿名さん

    長く販売されていることは悪いことではないでしょ。まだ竣工前なんだし。ヤバいのは、竣工後1年経過して、法律上正式に新築と名乗れなくなったタイミングでまだ何割も残ってるパターン。これは目も当てられずバルクセールされたり何百万も値引きされたりするわけだが、この物件が2018年1月(築1年)のタイミングで、つまり14ヶ月後に何十戸も残ってる可能性は低そうよ。

  74. 7974 契約者

    Aタイプの部屋は
    1戸が残されている

  75. 7975 匿名さん

    まさかのトランプポジティブ現象により株価も18000円台を回復し明るい兆しが出てきたので、これから販売も上向いてくると思われます。一方金利はプラス金利に戻り(10年国債利回り)上昇傾向に入りそうなので、ローン金利にどう影響するか、その面はちょっと心配ですね。

  76. 7976 マンション検討中さん

    【悲報】落選
    当たらなかった。

  77. 7977 匿名さん

    抽選?競合なんていないでしょ。

  78. 7978 匿名さん

    落選は釣りと思われます。
    それはさておき先着順からBタイプが消えたんですね。
    先着順はDとEとGしかなくなっちゃいました。
    BとFは残りが少ないから先着順には入れないことにしたんですかね。

    http://suumo.jp/ms/shinchiku/tokyo/sc_minato/nc_67711705/property/?rnm...

  79. 7979 匿名さん

    >>7978 匿名さん
    タイプによって片寄らないように販売バランスをとり始めたのでは?

  80. 7980 匿名さん

    数か月前は残り4割残ってるとか騒がれてましたが何だかんだ残り2割5分切ってるんですね。また3月末くらいになったら1割とかになってるんですかね。で、2017年度中に残りを捌くと。

  81. 7981 匿名さん

    本音は引き渡しまでに売り切りたかったんでしょうが、特段問題はないでしょうね。
    現地モデルルームにして営業も絞れば、固定費もそこまでかかりませんから。
    そういう意味では、ギリギリの所でしっかり売り切る、巧妙な値付けだったというところ。
    売主としては成功だけど、買い手としてはもう少し安い方が良かったのは言うまでもありませんが。

  82. 7982 評判気になるさん

    ここは、マンション検討者・契約者が少ないけど、
    1.買いたいけど買えない
    2.周辺の中古マンションを売りたい(仲介業者、お疲れ!)
    3.ニート
    のような人が多い。。。。。。

  83. 7983 匿名さん

    もうすぐ8000スレ、この規模の案件ではぶっちぎり
    なんだかんだで人気なのでしょうか

  84. 7984 匿名さん

    >>7982 評判気になるさん

    3番の人ですか?

  85. 7985 匿名さん

    >>7982 評判気になるさん

    どう見ても契約者とネガだけでしょ。

  86. 7986 匿名さん

    >>7985 匿名さん

    いや周辺の中古マンション売りたい人も確実にいるよ。

  87. 7987 匿名さん

    >>7976 マンション検討中さん
    どこの部屋ですか?

  88. 7988 匿名さん

    Bってあと何個あるのかね?

  89. 7989 匿名さん

    ざっくりなイメージで、

    A1B3D5E8F5G8くらいでは?

  90. 7990 匿名さん

    売れ残りがどうのという議論は、ここ読んでからした方がいい。明らかにデベのスタンスが変わっている。

    http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20161118-00010000-bjournal-bu...


    『損切り』という言葉は、不動産には当てはまらないと思っていいでしょう。損する価格に下げてまで売り切る必要はない、それより需要が回復してくるのをじっと待つ。これが、大手デベロッパーの基本スタンスです」(同)

  91. 7991 匿名さん

    >>7989 匿名さん
    なんかとてもリアルですね。
    当たってそうです。

  92. 7992 匿名さん

    >>7989

    Aは黙ってても誰か買いそうですよね。
    EとGはグロス高いので、やっぱ新規の買える人を探さないといかんでしょうね。

  93. 7993 匿名さん

    Aは抽選確実らしいですよ。

  94. 7994 匿名さん

    >>7993 匿名さん
    外れた人にどれだけDやGを買ってもらえるかですね。Dは良いと思うけどな。

  95. 7995 匿名さん

    急に販売ペースが上がってきましたね。この外観のクオリティなら説得力あるし、内覧できるようになったら一気に売れるのは間違いないでしょう。Aは私が行った時は売ってもらえませんでした。竣工時辺りまで温存しておくつもりなんですかね。

  96. 7996 匿名さん

    >>7995 匿名さん
    Aを販売するとMRの意味がなくなるので、マンション内に別タイプの現地MRを作ったらAを販売するでしょう。

  97. 7997 マンション検討中さん

    Gタイプってどうですか?
    低層は向かいにビルがありますが、上層階のGだと抜けますよね。間取り的にはどうなんでしょうか??使いやすいのかどうか、いまいち想像できません。
    バルコニーが狭いのは悩む原因の一つになります…もちろんグロスも高いのもですが。

  98. 7998 匿名さん

    >>7997 マンション検討中さん

    Gタイプは角部屋で3面採光、居室形状は綺麗な正方形、各洋室の収納が大きい、リビングと洋室をくっつけてワイドリビングにできる、ところがいいですね。

    バルコニーは他のタイプに比べると狭いですが、実際に実物を見ると北側の各部屋の開口が大きくて思ってたよりずっと良い感じでした。

  99. 7999 匿名さん

    Aでも抽選なんないんじゃない?

  100. 8000 匿名さん

    なんだかんだで8000です。

  101. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル南葛西
サンクレイドル西日暮里II・III

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

[PR] 東京都の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸