東京23区の新築分譲マンション掲示板「クラッシィハウス芝浦[旧称:(仮称)芝浦4丁目計画] 住友商事/日建ハウジング」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 芝浦
  7. 田町駅
  8. クラッシィハウス芝浦[旧称:(仮称)芝浦4丁目計画] 住友商事/日建ハウジング
匿名さん [更新日時] 2017-07-07 23:37:28

地名地番 東京都港区芝浦4-2-28ほか
階数 地上20/地下1
延床面積(m2) 13240.87
建築面積(m2) 850.13
敷地面積(m2) 1729.25
建築主 住友商事株式会社
設計者 株式会社日建ハウジングシステム
施工者 未定
着工 2014/06/01
完成 2017/03/31



所在地:東京都港区芝浦4-2-28、2-52(地番)
交通:山手線 「田町」駅 徒歩9分 (約710m)、京浜東北線 「田町」駅 徒歩9分 (約710m)
都営三田線 「三田」駅 徒歩11分 (約810m)、都営浅草線 「三田」駅 徒歩11分 (約810m)
ゆりかもめ 「芝浦ふ頭」駅 徒歩14分 (約1,115m)、都営浅草線 「泉岳寺」駅 徒歩16分 (約1,230m)
京急本線 「泉岳寺」駅 徒歩16分 (約1,230m)、山手線 「品川」駅 徒歩22分 (約1,760m)
間取:2LDK・3LDK
面積:61.54m2~81.36m2
売主:住友商事株式会社、大和ハウス工業株式会社
施工会社:株式会社 安藤・間
管理会社:住商建物株式会社


【物件情報を追加しました 2014.11.27 管理担当】

[スレ作成日時]2013-11-06 07:38:45

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
リビオタワー品川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

クラッシィハウス芝浦口コミ掲示板・評判

  1. 5351 匿名

    >>5350 検討板ユーザーさん
    それは無い。GFT住民?そうじゃないならGFT買えば?

  2. 5352 匿名さん

    GFTは周辺環境が良くない分安い。

  3. 5353 匿名さん

    今近くを通りましたが、雨降るとかなり匂いますね

  4. 5354 匿名さん

    またGFTに扮した煽りが湧いてきましたねぇ。
    ネガさんも懲りないね〜笑

  5. 5355 匿名さん

    >>5344

    そんなにすごいかな?多少広くて、最上階なだけな気もするけど
    KTTの最上階が他の階と全然違って良かった

    確かにGFTの中では一番良い部屋なのかもしれないけど、3億5000万はふっかけ過ぎ。

  6. 5356 匿名さん

    ついでに言うと、クラッシイは上の階になるほど天井低いからね
    プレミアムどころか、むしろ逆。

  7. 5357 匿名さん

    GFTは、居室がリビングインのタイプが多いですよね。70平米あたりは。
    私はそれがどうも微妙でした。実際住んだことないですが、どうなんでしょう。寝る時間合わせないと、うるさそうで嫌なんですよね。

    クラッシィは、平凡な田の字ですが、でもやっぱりそっちが使いやすいのかな、なんて思います。


  8. 5358 匿名さん

    >>5357 匿名さん

    ここもリビングインのタイプばっかじゃん。
    加えてリビングインバスの間取りも有るし。笑

  9. 5359 匿名さん

    いやいや、タワマンのリビングインよりましですよ。

  10. 5360 匿名さん

    >>5358 匿名さん

    まぁまぁ小競り合いしないで、この物件の間取りが比較的良好なのは誰も異論ないはずで、あとは今の市況や再開発展望を見て買うなら買えば良いじゃないですか笑。このご時世実需ならまともな購入物件であることは間違いないし、お財布の大きさと価値観に合うなら買えば良いだけですよ。

  11. 5361 匿名さん

    >>5360 匿名さん

    明らかな値下げ願望者がチラホラいるのは見苦しいね。そのとおりなんだけど買えないならブツクサコメントすんなよと思ってしまうんです

  12. 5362 匿名さん

    GFTみました。同じ芝浦なので好きな方を選べば良いですよね。住民が増えたら賑やかになります。

  13. 5363 匿名さん

    >>5357 匿名さん

    最近の流行りの3LDKから2LDKに自由に変えれる間取りは凄く便利そうですね。

    子供1人や2人でも小さいうちは2LDKにして広々リビングで使えて、子供が大きくなってきたら個室増やして3LDKにしたり、子供がひとり立ちしたら夫婦2人でまた2LDKにして使うとか、リフォームせずに簡単に色々できるんですね。

    未来の家族構成の変化にも柔軟に対応できるのは、実需で永く住むことを考えている者にとってはとてもありがたいです。

  14. 5364 匿名さん

    >>5359 匿名さん

    素朴な疑問ですが、タワーマンションと板状マンションのリビンインの違いって何ですか?

  15. 5365 匿名さん

    >>5357 匿名さん

    リビングインの意味分かっていますか?
    ここは全間取りがリビングインですよ。

  16. 5366 匿名さん

    ここは屋形船の乗り場が近くにあっていいですね。
    住民で屋形船貸し切ってイベントとかやりたいですね。

    http://funatabi-px.rtrk.jp

  17. 5367 匿名

    >>5365 匿名さん

    違いますよ。

  18. 5368 匿名さん

    >>5364 匿名さん

    こちらのサイトに色んな間取りのメリット、デメリットが紹介されています。

    https://kawlu.com/journal/2015/10/31/9007/

    タワーマンションの中住戸でよくあるワイドスパンのセンターリビングの間取りは洋室の通風や採光が優れる反面、全居室がリビングインとなり独立性が低いので年頃のお子様がいるご家庭は気にされるかもしれません。

    板状の中住戸でよくある田の字や両面バルコニーの間取りは、主寝室や洋室がリビングから独立しているため独立性が高いです。
    但し、共用廊下と面している部屋がある場合はプライバシー性が低くなります。

    間取りにはそれぞれメリット、デメリットがありますので、お子様の年齢、住む人数など、ライフステージによっても合う間取りは違ってきます。自分の家庭に合った間取りを選ぶのが重要ですね。

  19. 5369 匿名さん

    >>5368 匿名さん

    田の字はコストが安く、ワイドスパンはコストがかかるとも書いてありますね。

  20. 5370 匿名さん

    >>5369 匿名さん

    田の字&リビングイン

  21. 5371 匿名さん

    >>5369 匿名さん

    両面バルコニーもコストかかるよ〜

  22. 5372 匿名さん

    GFTのような形状のタワマンは四方に部屋作るので、この程度のワイドスパンは標準的です。むしろ、こうせざるを得ないので、複数居室がリビングインの間取りが多く出来てしまう。

    複数居室リビングインだと、容易に廊下が短く出来て見かけの居室畳数は増えますが、プライバシー面での問題に加え、リビングから部屋に入るための動線、つまり実質的な廊下がリビング内に発生し、実質使える面積は狭く、家具も置き難いです。

    リビングインバスを批判している人も居ますが、その主なデメリットは「リビングに来客など人がいる時、年頃の子供とかいると困るよね」ということであって、その観点では複数部屋リビングインの方が辛いですね。リビングのど真ん中通って行かないと行けないし、壁挟んで人が常にいるわけですから。

    どこまで気になるかということで、PP分離などと比べると両方劣るには劣るわけなので、家族構成や生活様式に鑑みて選択されると良いかと思います。

  23. 5373 匿名さん

    >>5372 匿名さん

    おおむね合意だが、リビングインバスがリビングイン居室より問題ないというのは無理がある。リビングイン居室は家族の会話が増えるというメリットもあるので家族構成によっては良く、好む人もいる。一戸建てのリビングイン階段と同じ発想。
    一方リビングバスは、脱衣室できちんと着替えしてから出ないといきなりリビングになるため、基本的に避けるべきで、間取り上やむを得ない場合に採用されている

  24. 5374 匿名さん

    >>5373 匿名さん

    全居室リビングインもリビングインバスも脱衣所で着替えてからじゃないと自分の部屋へ行けないのは同じだと思うぞ。笑

  25. 5375 マンション検討中さん

    >>5373 匿名さん

    家族構成によるのはおっしゃる通りです。
    着替え云々は他の方がもうしてる通り、結局変わらないかと。
    あとは、リビングをどの程度横切るかにもよりますが、バスルームはだいたいリビングの端っこで廊下からすぐなので、リビングから見られる時間は一瞬なので、抵抗はより小さいかと。

    そもそも、リビングイン間取りも一部あるというだけで、多数はそうじゃないですしね。この物件がダメということではなく、リビングインが気になる方は他の間取り選べばいいだけです。
    GFTに関しても同様。多数は複数リビングインですが、そうじゃない間取りもありますから、私はどっちのマンションが良くて、どっちが悪いと言いたい訳でもないので、誤解なされないように。

  26. 5376 匿名さん

    話変わりますが…

    一つの知識として知りたいのですが。
    朝のラッシュ(平日8時~9時)は、どれが一番混みますか?知ってる人いますか?

    山手線&京浜東北(東京方面、品川方面)
    浅草線(品川方面、日本橋方面)
    三田線(大手前方面)

  27. 5377 匿名さん

    リビングスルー

    1. リビングスルー
  28. 5378 匿名さん

    >>5376 匿名さん

    基本、三田や田町から品川方面の下りは朝はガラガラですよ。
    上りも品川や田町で降りる人も多いからそんなに混んでいるイメージは無いですね。

  29. 5379 匿名さん

    8時台の上りはどれも混んでますよ。
    三田線で白金高輪発の電車はまあまあ空いてますが。

  30. 5380 匿名さん

    5376です。
    ありがとうございます。勉強なりました!

  31. 5381 匿名さん

    今、恵比寿らへんから東京駅まで山手線で通勤してますが、ラッシュ時でも品川すぎるとだいぶ楽な印象です。
    (過去東西線とか乗ってたこともあるので、それと比べると品川まででさえ、苦に感じたことは殆ど無いですw)

  32. 5382 匿名さん

    なんで、品川ってあんな混むの?
    山手線の新駅前のマンション計画って、賃貸かな?

  33. 5383 匿名さん

    >>5373 匿名さん
    リビングイン居室なら、バス→廊下→リビング→居室なので、リビングインバスのように脱衣所できちんと着替えなくても、廊下でも着替えられるから良いということですかね?w
    生活習慣は人それぞれなので、そういう方もいるのですかね。私には想像つきませんが。

  34. 5384 匿名さん

    >>5383 匿名さん

    まぁ、まさに各家庭のニーズ次第の話ですよ。批判し合っても落着点がないです。

  35. 5385 匿名さん

    リビング内に浴室洗面所へのドアがあるというのはやっぱりできれば避けたいね。

    >その主なデメリットは「リビングに来客など人がいる時、年頃の子供とかいると困るよね」ということ
    であるとすれば、
    ・入浴中や着替えの音がリビング中に聞こえやすい
    ・ドアのロックをし忘れると、いきなり開けられてしまうリスクもあり得なくはない

    など、あんまりよろしくない気がする。

  36. 5386 匿名さん

    例えばLDK経由せずに寝室とバスルームを行き来できる方が良いでしょうし、一般的にはバスルーム、洗面所がリビングインは多少のマイナス点ではあるけれども、間取とのバランス次第ですし、60平米台、70平米台のプランで熱く議論するほどのポイントでは無いでしょうね。

  37. 5387 匿名さん

    >>5386 匿名さん

    リセールまで考えると、年頃の子供がいる購入検討者から対象外にされてしまうので、特にファミリー仕様間取りの場合はできればそうでない部屋を選んでおきたいところ。

  38. 5388 匿名さん

    >>5385 匿名さん

    デメリットばかりではないですよ。
    ・キッチンと洗面所の家事動線が近い
    ・キッチンから洗面所が見えるので炊事をしながら子供のお風呂の状況が把握できる。
    ・リビングの暖房で冬でも洗面所が暖かい
    などのメリットもあります。

    小さいお子さんがいる家庭にはメリットの方が大きいと思います。

  39. 5389 匿名さん

    >>5388 匿名さん

    まあそういう好みの人もいたんだと驚き。
    炊事しながら様子を見てなければいけないくらいの小さい子供を1人で風呂に入れるというのはどうかと。あと、浴室からの湿気がリビングに入ってくるのは勘弁だなあ。

  40. 5390 匿名さん

    >>5388
    そうかもしれないけど、小さな子供は永遠に小さな子供ではなくいずれは「年頃の子供」になる。
    そういう家族の経年変化もあるし、5387さんの言うようなリセールを考えれば、やはり究極のプライベートスペースである浴室はパブリックスペースたるリビングと分離しているほうがいいと思う。

  41. 5391 匿名さん

    >>5389 匿名さん

    あなた、家事や育児したこと無いでしょ。笑

    http://gunchu.info/housing/11/

    キッチンの片づけをしながら洗濯機を回す、夕食を作りながらお風呂を沸かすなどのながら家事が効率的にできます。
    水回りが集中していれば、子供がお風呂からあがってきたら料理の手を止めて服を着せてあげる、お風呂前にトイレに行かせる、食事中に汚れた洋服をすぐに洗濯するなどの対応もスムーズにこなすことができます。

  42. 5392 匿名さん

    >>5391 匿名さん

    そういうライフスタイルであれば、リビングイントイレがベストですね!

  43. 5393 匿名さん

    リビングイントイレは?
    エマージェンシーな時に直ぐに駆け込めるから便利。

  44. 5394 匿名さん

    一般的にはリビングインはマイナスだけど、好み次第だし、致命的な欠点とは言えない(好む人もいる)ってことで良くないですか?
    そもそもこの物件ってバスルームがリビングインになってない間取りも普通にあるし。

  45. 5395 匿名さん

    たぶん5391さんは、家事効率最大化のため、オーダーメイドでリビングイントイレにしているんでしょ。
    さすが家事と育児の達人!

  46. 5396 匿名さん

    いろいろ間取りの議論が白熱してますが、総括すると、家事動線が短く、洋室が独立していて、洗面所に廊下から入れるEタイプが秀悦ということでよろしいでしょうか?笑

  47. 5397 匿名さん

    御飯時にトイレは勘弁。

  48. 5398 匿名

    >>5391 匿名さん

    同意見です。家事をされていないか、まだお子さんが1人で入れない年齢かも知れませんね。
    あと間取りは好みかと思いますがお風呂に入る時間帯に来客が多くくる家庭だと考えてしまいますね。
    残念ながら夜の来客が少ない私には、こちらは快適な間取りです。

  49. 5399 匿名さん

    リビングイントイレの話はしていないのに、イジメのようなレスに悲しくなります。
    検討に有効な情報にしませんか。

  50. 5400 匿名さん

    いろいろな好みの人がいるので、ライフスタイルに合わせて選べばよいですが、「一般的に」リビングインバスは敬遠されるということは認識しておくのが良いでしょう。

  51. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
オーベルアーバンツ秋葉原

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

[PR] 東京都の物件

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸