東京23区の新築分譲マンション掲示板「クラッシィハウス芝浦[旧称:(仮称)芝浦4丁目計画] 住友商事/日建ハウジング」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 芝浦
  7. 田町駅
  8. クラッシィハウス芝浦[旧称:(仮称)芝浦4丁目計画] 住友商事/日建ハウジング
匿名さん [更新日時] 2017-07-07 23:37:28

地名地番 東京都港区芝浦4-2-28ほか
階数 地上20/地下1
延床面積(m2) 13240.87
建築面積(m2) 850.13
敷地面積(m2) 1729.25
建築主 住友商事株式会社
設計者 株式会社日建ハウジングシステム
施工者 未定
着工 2014/06/01
完成 2017/03/31



所在地:東京都港区芝浦4-2-28、2-52(地番)
交通:山手線 「田町」駅 徒歩9分 (約710m)、京浜東北線 「田町」駅 徒歩9分 (約710m)
都営三田線 「三田」駅 徒歩11分 (約810m)、都営浅草線 「三田」駅 徒歩11分 (約810m)
ゆりかもめ 「芝浦ふ頭」駅 徒歩14分 (約1,115m)、都営浅草線 「泉岳寺」駅 徒歩16分 (約1,230m)
京急本線 「泉岳寺」駅 徒歩16分 (約1,230m)、山手線 「品川」駅 徒歩22分 (約1,760m)
間取:2LDK・3LDK
面積:61.54m2~81.36m2
売主:住友商事株式会社、大和ハウス工業株式会社
施工会社:株式会社 安藤・間
管理会社:住商建物株式会社


【物件情報を追加しました 2014.11.27 管理担当】

[スレ作成日時]2013-11-06 07:38:45

[PR] 周辺の物件
MJR新川崎
サンウッド大森山王三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

クラッシィハウス芝浦口コミ掲示板・評判

  1. 4201 匿名さん

    >>4196 匿名さん

    一先ず落ち着け。

  2. 4202 匿名さん

    >>4195 匿名さん

    高層になるほど床スラブも厚くなるので階高も高さが必要になりますよ。

    http://s.sumaity.com/glossary/kozo/kaidaka/

  3. 4203 匿名さん

    そりゃ低層マンションとの比較ならそうでしょうが、ここも20階と立派に高層ですからねえ。

  4. 4204 匿名さん

    階高なんて3m近くあれば十分でしょ。
    そんなことよりリビングの天井が梁の無いフラットな仕様か〜とか、居住空間に柱が無い間取りか〜とか、毎日の生活で目に見える部分を気にした方がいいと思うよ。

  5. 4205 匿名さん

    >>4173 匿名さん

    新築で買っていきなりリフォームされる方は少ないと思いますが、キッチンやバス、トイレの位置を変更したり天井の照明の位置を変更したりすることができます。

    二重床や二重天井だと比較的自由に配線や配水管の変更ができるためリフォームし易いといったメリットがあります。

    間取りには流行りがあるので、例えば昔の背面キッチンを最近流行りの対面キッチンにリフォームした方が中古で売りやすくなったりします。

  6. 4206 匿名さん

    >>4152 匿名さん

    芝浦は1912年(明治45年)から8年かけて造成された埋立地で大正時代からあります。

    芝浦4丁目は軟弱な沖積層が少なく住宅地盤として良好で、支持地層もかなり浅い場所にあるため大型建造物にとっても比較的恵まれ地盤のようです。

    http://blog.livedoor.jp/geologistyouna202/archives/1748893.html

    ちなみに関東大震災は1923年(大正12年)なので芝浦が誕生した後になりますね。

  7. 4207 匿名さん

    >>4197 匿名さん

    専有面積の表示は壁芯で測られています。つまり戸境壁の中心部から専有面積に含まれるので、壁が分厚ければ分厚いほど有効利用面積が減ります。湿式壁の方が乾式壁より分厚いので、遮音性は優れますが何だか狭く感じることがあります(全く同じ間取り同じ面積の乾式と湿式に住むことなどないでしょうから比較は難しいでしょうが)。柱がインフレームだと損するのと同じ論理です。

  8. 4208 匿名さん

    湿式壁と乾式壁の面積への影響は、以下のサイトも参考になりますね。
    ここは「長谷工二重壁」ではないので、サイトに記載されているより影響は小さいですが。

    http://wangantower.com/?p=10476

  9. 4209 匿名さん

    >>4206 匿名さん

    実際二十数メートルで強固な地盤に当たるんですから関東湾岸全域では圧倒的にマシなエリアですよ。

  10. 4210 匿名さん

    >>4205 匿名さん

    ありがとうございます!初心者過ぎて新築マンション検討するだけで浮かれておりそのようなこと一切考えていませんでした笑!

  11. 4211 匿名さん

    ここ、建物の長寿命化 ☆2つだよね

  12. 4212 匿名さん

    >>4207 匿名さん

    ありがとうございます。
    単純に壁の厚さの違いということですね。
    壁芯から2-3cmの違いであれば柱や梁の圧迫感に比べたら誤差みたいなものですね。笑

  13. 4213 匿名さん
  14. 4214 匿名さん

    >>4213 匿名さん

    取り立てて凄くも酷くもないのでリアクションとれません苦笑。パークマンションが一つというのが驚きで、本質的なものではないんだなということはよく分かりました。こーゆーリストもあるんですね、ありがとうございます。

  15. 4215 匿名さん

    GFTは☆3つ、個人的に少し気になるpc浜離宮も3つ。
    2つだと、共用配管の維持管理等が躯体等に影響を及ぼすことなく行えない、共用配管については、専用部分に立ち入ることなく維持管理が行えない、ってこと?
    実需の人が多いなら、少し影響ありそう

  16. 4216 匿名さん

    星を付ける基準が結構杓子定規的に決まっているようなので、満点になっていない理由と、その部分について代替対応策があるかどうかを営業に確認するのが良いと思います。

  17. 4217 匿名さん

    契約者さんこのスレにも複数いそうだけど、知らないのかな

  18. 4218 匿名さん

    >>4206 匿名さん

    港区が公表しているハザードマップに信憑性がないってこと?
    港区に確認すれば逆の答えが返って来そうだけど。。

  19. 4219 匿名さん

    >>4215 匿名さん

    GFTもPC浜離宮もオール3ですか。
    やはり仕様面でも抜かりがないですね。
    さすが三井ですね〜

  20. 4220 匿名さん

    >>4215 匿名さん

    星2つだと維持管理対策等級2以上なので、
    専用・共用配管の維持管理が躯体に影響を及ぼすことなく行える。また、専用配管については、他の住戸専用部分に立ち入ることなく維持管理が行える、です。

  21. 4221 匿名さん

    >>4219 匿名さん

    パークマンションやパークコートでも☆1つあるけどw

  22. 4222 匿名さん

    私はこの物件にはややネガティヴな見方していますが、これは流石に無視していいヤツですよ。作る方も買う方も充てにしていない意味ない天下り先の基準。

  23. 4223 匿名さん

    >>4206 匿名さん

    4152です。そうなんですね。勉強になりました。
    関東大震災の震源は神奈川だったので、区のハザードマップは首都直下を想定すると液状化リスクがあるということでしょうかね。
    先頃、都内の木造住宅密集地域が公表されて、いろんなハザードマップを付き合わせると、都内はそれなりにどこもリスクがあるんだなと思った次第です。

  24. 4224 匿名さん

    >>4223 匿名さん

    港区の液状化マップはあくまで予測値であり、液状化リスクがあると思われる地域で新築や改築を行う際に、詳細な地盤調査や液状化対策の検討に活用してもらうことを目的とした資料です。
    そのため既に行った地盤改良等の液状化対策については反映されていないものになります。

    http://www.city.minato.tokyo.jp/bousai/hazard_map/documents/ekijouka.p...

  25. 4225 匿名さん

    維持管理等級3だと、長期優良住宅の認定が受けれて、住宅ローンや固定資産税などで減税のメリットが受けれるということですかね。
    等級3にすると建築コストが増えるみたいなので、ある程度規模が大きいマンションでないと難しいのかも。

  26. 4226 匿名さん

    >>4224 匿名さん

    とすると、GFTとの価格差になんとなく答えが見えてきましたね。
    ハザードマップで見るとクラッシイの方が厳しいため、地盤改良分コストがかかったのかもしれませんね。

    ここは、営業の方に確認しないと分かりませんが。

    4206では芝浦の地盤は強固となってますが、4224で海食棚は液状化しやすいというのが相反してちょっと混乱しますね。

  27. 4227 匿名さん

    >>4219 匿名さん
    三井でもオール3は珍しいよ。浜離宮は高いからともかく、GFTは当時坪330でオール3は凄いね。やはりそれなりにコストをかけてる証拠かと。

  28. 4228 匿名さん

    住友商事住友不動産と違ってどうしようもないと判断したら値引きするんですよね?一般論として。

  29. 4229 匿名さん

    >>4228 匿名さん
    住友不動産も値下げしますよ?対外的に値下げしないと言ってるだけで実態は違います。DTやスカイフォレストのMRにいけばわかりますよ。

  30. 4230 匿名さん

    >>4228 匿名さん

    一般論として竣工までは値引きしないのではないでしょうか。

  31. 4231 匿名さん

    >>4220 匿名さん

    http://touch.allabout.co.jp/gm/gc/26891/

    共用配管はマンション寿命に影響を及ぼすのでちゃんとチェックした方がいいですね。

    鉄筋コンクリートの構造躯体より配管設備の方が寿命が短いので設備配管の老朽化が原因で最悪取り壊しになるケースもあるようです。

    こちらの物件は専用・共用配管の維持管理が躯体に影響を及ぼすことなく行えるので、共用配管の維持メンテナンスもし易く、建物も長持ちする仕様になっていると言えるでしょう。

  32. 4232 匿名さん

    >>4230 匿名さん
    一般論ってなに?スミフの公式アナウンスのこと?そんなの信じるなら値下げは天地がひっくり返ってもないそうだよ 苦笑
    竣工前に値下げするデベなんて早々いない。最近だと東雲のクレなんとかくらいじゃない?

  33. 4233 匿名さん

    >>4225 匿名さん

    長期優良認定のマンションは、購入者にとって税制面でのメリットも大きいのですが、現状では希少な存在で、その恩恵に預かれる購入者は僅かなようです。

    http://realestate.yahoo.co.jp/magazine/corp_reexbrain/20150204-0000000...

  34. 4234 匿名さん

    値下げはないでしょうね。
    いくらネガがあっても立地で下げる事はまず考えにくく財力がある為焦らないのでは。

  35. 4235 匿名さん

    値下げするかどうかは、デベのみぞ知る、ということで、市況も見ながら企業として判断するということでしょう。既契約者はその分多くの選択肢の中から選択できたということで、たとえ後で値下げになったとしても差額はその権利代ということですね。

  36. 4236 匿名さん

    >>4232 匿名さん

    小学生ですか?または海外の方?この文脈の一般論とは、新築分譲マンション一般という意味ですよ。

  37. 4237 匿名さん

    >>4236 匿名さん

    まぁまぁムキにならないで。ココにはいろいろな人がいるんです。

  38. 4238 匿名さん

    >>4226

    ハザードマップ 高潮被害予想。同じ埋め立て地でも芝浦は土地が低いんですよね。

    1. ハザードマップ 高潮被害予想。同じ埋め立...
  39. 4239 匿名さん

    埋立地は新しいほど高く盛り土する傾向があるので、明治大正期の古い所は低くなるかもしれないですね。

  40. 4240 匿名さん

    >>4238 匿名さん

    芝浦は防潮堤で守られているので通常は高潮被害は起きませんよ。
    画像は防潮堤が全て損傷して機能しなった場合のシミュレーションですね。
    何れにしろ芝浦4丁目は芝浦の中でもリスクの低い地域になります。

    http://www.city.minato.tokyo.jp/bousai/hazard_map/documents/tsunamihaz...

  41. 4241 匿名さん

    >>4240
    防潮堤が機能するにせよしないにせよ、一番土地が低いことに変わりはない。ただし、だから危険な場所だとは言えないけど。4238の図だとクラッシイ芝浦があるあたりは浸水がないね。GFTあたりの浸水がひどい。

  42. 4242 匿名さん

    >>4241 匿名さん

    ホントに?
    これみると、このマンションの辺りも浸水が予想されている。逆にGFT付近は殆ど被害が無いように見えるけど。

    http://www.city.minato.tokyo.jp/dobokukeikaku/bosai-anzen/bosai/shinsu...

  43. 4243 匿名さん

    >>4242 匿名さん

    大した違いがあるのでしょうか?そんなにナーバスになるなら高台に住んだ方が良いのでは。

  44. 4244 匿名さん

    値下げするとしたら入居後ですかね?
    仮に値下げしないとしても家具等をタダで付けたりとかしそうですね。

  45. 4245 匿名さん

    うわっ、ハザードマップでは、GFT自体も
    周辺も芝浦エリアでも最大の完全浸水地域ですね。大丈夫かな…。

  46. 4246 匿名さん

    >>4242 匿名さん

    それは集中豪雨などで下水道や河川の処理能力を一時的に超えた場合の浸水ハザードマップですね。
    都市型浸水はアスファルトやコンクリートの地面が多い港区では内陸部でも発生するリスクがある災害です。

    https://www.city.minato.tokyo.jp/dobokukeikaku/bosai-anzen/bosai/shins...

    https://www.city.minato.tokyo.jp/dobokukeikaku/bosai-anzen/bosai/shins...

  47. 4247 匿名さん

    http://mituikenta.blog.so-net.ne.jp/2016-05-30

    この中にどれだけ真剣な検討者がいらっしゃるかわかりませんが、流れてくる情報に振り回される前に何が譲れないのか頭を整理した方が良いですよ。完璧なものなど存在しないことを前提に己の価値観を確認しましょう。

  48. 4248 匿名さん

    少なくともGFTにいまの勘違いした中古売り出し値段に見合う価値はなさそうだ。

  49. 4249 匿名さん

    ここはクラッシィスレですよ〜
    GFTに関するレスはスレ違いなので湾岸タワマン総合スレの方でお願いします〜

  50. 4250 マンション検討中さん

    GFTのことをそんなに対抗して悪くとか書こうとする理由が分かりません。こちらは新築で、向こうは今は中古。どちらかを落とす必要はなくて、資産価値が上がりそうな情報を共有すればいいんじゃないですか。

  51. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッドテラス東京尾久
クラッシィタワー新宿御苑

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

[PR] 東京都の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸