東京23区の新築分譲マンション掲示板「クラッシィハウス芝浦[旧称:(仮称)芝浦4丁目計画] 住友商事/日建ハウジング」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 芝浦
  7. 田町駅
  8. クラッシィハウス芝浦[旧称:(仮称)芝浦4丁目計画] 住友商事/日建ハウジング
匿名さん [更新日時] 2017-07-07 23:37:28

地名地番 東京都港区芝浦4-2-28ほか
階数 地上20/地下1
延床面積(m2) 13240.87
建築面積(m2) 850.13
敷地面積(m2) 1729.25
建築主 住友商事株式会社
設計者 株式会社日建ハウジングシステム
施工者 未定
着工 2014/06/01
完成 2017/03/31



所在地:東京都港区芝浦4-2-28、2-52(地番)
交通:山手線 「田町」駅 徒歩9分 (約710m)、京浜東北線 「田町」駅 徒歩9分 (約710m)
都営三田線 「三田」駅 徒歩11分 (約810m)、都営浅草線 「三田」駅 徒歩11分 (約810m)
ゆりかもめ 「芝浦ふ頭」駅 徒歩14分 (約1,115m)、都営浅草線 「泉岳寺」駅 徒歩16分 (約1,230m)
京急本線 「泉岳寺」駅 徒歩16分 (約1,230m)、山手線 「品川」駅 徒歩22分 (約1,760m)
間取:2LDK・3LDK
面積:61.54m2~81.36m2
売主:住友商事株式会社、大和ハウス工業株式会社
施工会社:株式会社 安藤・間
管理会社:住商建物株式会社


【物件情報を追加しました 2014.11.27 管理担当】

[スレ作成日時]2013-11-06 07:38:45

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

クラッシィハウス芝浦口コミ掲示板・評判

  1. 3851 匿名さん

    >>3850 匿名さん

    武蔵小杉と豊洲と芝浦はホントあがったよね。でも芝浦は未完成でこれだから長期的な伸びしろはもう一段あると思うけどね。だって超便利じゃん笑

  2. 3852 匿名さん

    >>3847 匿名さん

    3回読んでも全く意味が分からずニヤニヤしました。ありがとうございました。

  3. 3853 匿名さん

    >>3850 匿名さん

    アイランドやWCTの分譲時はこの価格でも売れ行き苦労したらしいですね。
    今となっては先見の明があったということでしょう。

  4. 3854 匿名さん
  5. 3855 匿名

    >>3854 匿名さん
    結局階高の低さをスラブの薄さでごまかした低仕様物件ということ。
    購入者が騒音に悩まされる様が目に浮かびます。スラブが薄くて叩かれたDTですらここよりはスラブが厚いからね。DTの住民スレの騒音に悩まされる書き込みを見る限りお察しです。

  6. 3856 匿名さん

    https://www.sumai-surfin.com/member/wmbbs/wmbbs.php?b=50&o=161

    音が伝わりやすい乾式壁のタワマンとは比にならないほど遮音性は高いと思うよ。

    この高さのマンションで湿式壁のマンション初めて見た。総じて、コストが許す範囲でプライバシーに配慮がテーマなんだろうなと思います、このマンション。

  7. 3857 匿名さん

    あの…スラブ厚が225だから遮音性が低いというのは短絡的ですよ。

    確かに厚い方が安心感はあるけど、その他にも変数はある。重要なのは遮音等級。

    http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/g/13/index1.html

    ちゃんとしたものを使ってなければ300mmでもヤバイとこあるし、200mmでも何の問題もないとこもある。このあたりは営業さんがまた匿名さんに扮して開示して欲しい。

  8. 3858 匿名さん

    >>3857 匿名さん

    ここの遮音等級は?

  9. 3859 匿名さん

    >3850
    当時こんな高いなら港区内側の方がよいと内側買ったものです
    でも今見れば安いですね
    皆安かったんです

  10. 3860 匿名さん

    >>3855 匿名さん

    DTで騒音に悩まされるということは乾式壁が影響している可能性が高そうですね。
    上階に誰も住んでいないのに足音がするとか。

  11. 3861 匿名さん

    ゴミステーションがないのもマイナス
    エレベーターで遭遇したくない

  12. 3862 匿名さん

    >>3860 匿名さん

    タワーの宿命ですね。この物件が湿式採用してたのは驚きました。全然遮音性違いますから。

  13. 3863 匿名さん

    そりゃしゃあないっす。タワーじゃないんだから。

  14. 3864 匿名さん

    いやでも、マンションでうるさいのは圧倒的に上階でしょ。壁より床が重要。

  15. 3865 匿名さん

    色々とネガティブなレスが断続的に並べられていますが、総括すると、外廊下・耐震・スラブ厚225というネガティブな要素を斟酌すれば価格が高いのではないか、ということですね。無秩序に沢山の投稿がありますが、上記が繰り返されているだけですので、新しくこのスレにいらした方はご参考に。

    因みに、スラブ厚に関しては、本物件はタワマンと違い湿式壁が採用されており、遮音性は相対的に勝るものと思われます。また、スラブ厚225-250は決して標準より劣るものではなく、その遮音性はスラブ自体の性能次第です。ただ、こればかりは住んでみなければ、また、上階および左右の住民次第ですので、断定することはできません(どの新築物件も同じ条件)。

    せっかくですのでフェアなフォローもしておきますが、ココは外廊下ですが普通の外廊下物件の2倍のアルコーブが確保されていますので、デザイン性次第では、名ばかり内廊下よりもベターな仕様と言えるかもしれません(これも見てみなければわからない)。耐震に関しては、確かに免震に比べ安全面で劣ると考えられ、イヤな人はイヤでしょうが、準大手デベの最新の耐震構造が採用されているわけで、一般論として、この規模でこの価格帯の物件としては至って標準的です。

    総じて、予算的に問題がなく永住または長く住む目的で買う方にとっては、このご時世優良な部類だと思います。今買おうとすると、都心とは言えない場所でも、これより少し安い程度で仕様が遥かに劣るブランドマンションが散見されます。

    投資目的で買われる方にはあまり宜しくないかもしれませんね。万人ウケする派手さがありませんし、価格高騰期ですから利回りも芳しくないでしょう。私も買いませんでした、というか短期的に暫くは不動産投資も難しい時期だと思っています。

    長期的に見れば、再開発されるところとされないところで大きく差別化が図られる中、この芝浦4丁目はまだまだ伸びる(ここが伸びなければ他も伸びない)と言える環境が整っていることは皆さんご存知の通りで、損をしなければ良い程度に考える実需家庭に残された数少ない新築物件ではないかと思います。

    色々な意見があるでしょうが、これから発展していく整備された街に住めることはとてもステキな事だと思います。購入者さんは是非芝浦を更に盛り上げて、二つと無い運河の街を作っていってください。

  16. 3866 匿名さん

    >>3865 匿名さん

    連合軍の方ですか?文章が長いですね。

  17. 3867 匿名さん

    購入者さんだと思ってた。
    いずれにしても無理ポジが無理!
    この価格帯出すなら、免震マンションの選択肢もたくさんあるから売れてないんじゃない?
    ここんとこ地震多いし、免震のほうがいい。

  18. 3868 匿名さん

    う~~ん、まぁ遮音性はスラブの性能しだいって、それはそうなんだけど、同じ性能だったら結局スラブ厚で決まりますよね? 遮音性は分らないというより、割り切らないといけないと思いますが。

  19. 3869 匿名さん

    >>3867 匿名さん

    免震だろうが大手デベだろうがスーゼネだろうが今はどこも先着順だけどね。

  20. 3870 匿名

    スラブの性能って…同じスラブならそんな性能の差がないから厚さが重要なんじゃないの?
    ポジさんは周辺タワマンのスラブとここのスラブの何が違うっていってるの?ここのマンションにしか使われない特別なスラブを使ってるんですか?

  21. 3871 匿名さん

    >>3869 匿名さん

    音は床、壁、窓を伝わってくるので遮音性はスラブ厚だけで決まる訳ではない。

    何より重要なのは住民の質。

  22. 3872 匿名さん

    >>3867 匿名さん

    上の連合軍?の人は、免震の方がよい人はそーゆー選択をすればよいってことでしょ。免震に拘りがなければとりあえず見てみればってことで、別にこの物件を強く推してるようでもないっしょ。

  23. 3873 匿名さん

    >>3867 匿名さん

    3865さんは無理ポジには見えませんがね。
    毎回同じ無理ネガさんはいるようですが…

    あなたのお薦めの都心3区内の免震マンションを教えてください。
    ここと同じくらいの坪単価350万前後の物件でお願いします。

  24. 3874 匿名さん

    立地(一本奥まった運河沿い、田町駅三田駅芝浦ふ頭駅徒歩圏、新駅恩恵享受、港区)と内装(シーザーストーン、廊下タイル、その他高級マンションが備えるべき仕様)はオーケー。ココから外廊下と耐震を差し引いてさぁこの値段で買いますか?予算的に手の届く子育て実需世帯には悪くないでしょ、だって他見渡してみてココと同じようなアクセス、アドレス持った物件てないもん。でも投資家にはどうかな?儲けたいのなら微妙かな?そーゆーことでしょ?結局何を目的に何に重きを置いて買うか次第なんだから、とにかくポジッたりとにかくネガッたりしても、特にとにかくネガるのは、自身含め全ての民の精神衛生によろしくないぞよ!

  25. 3875 匿名

    >>3873 匿名さん
    アルファグランデ千桜タワーのみでしょうか?
    定期借地権物件ではありますが。
    あと以外では新築で都心3区の免震は坪450?以上の為、中古マンションも検討範囲ですね。ただ現在は免震中古も高いので迷いますが。

  26. 3876 匿名

    >>3874 匿名さん

    賛成です!
    投資家はタワマン契約して賃貸でしょう。
    ここは実需かなあ。出入りが少ないとみて住民の質が上がるのはあながち間違いではない。

  27. 3877 匿名さん

    田町には色々な中古物件も出てるから、仕様、間取りが少しばかり時代遅れでも気にならなければ比べてみるのも大事だよね。ただ、いずれにしても一度田町に住んでしまったら、ましてや東口再開発の全てが完成してしまったら、もう引っ越せないと思う(笑)。一度住んだことがある人なら理解できるでしょう。

  28. 3878 匿名さん

    >>3877 匿名さん

    私は芝浦でタワー賃貸分譲物件に住んでましたが山手線内側北側高台の少し地味なエリアのマンションに引っ越しました。芝浦は住み良いところでしたが、他にもいいところはありますよ。

  29. 3879 匿名さん

    >>3878 匿名さん

    確かにおっしゃる通りでした。芝浦がNo. 1とも取れるような発言、失礼いたしました。

  30. 3880 匿名さん

    遮音等級の件は、営業に確認した方が良さそうだね。

  31. 3881 匿名さん

    免震は悪くないがイコール免震じゃなきゃダメという話ではない。中古マンション販売サイトで免震か制震か耐震かなんて表示されてないからな。

  32. 3882 匿名

    >>3880 匿名さん
    遮音等級は必須でなくオプションなので聞いた方が早いですね。と言ってもやはり上階の方によりますね。

  33. 3883 匿名さん

    芝浦住みやすいよ

  34. 3884 匿名さん

    ハナマサも近いよ

  35. 3885 匿名さん

    >>3865 匿名さん

    湿式壁って遮音性に優れた最近では希少な高級仕様だったんですね。

    タワマンは構造上乾式壁しか採用できずスラブが厚くても騒音に悩まされることがあるというのも初めて知りました。

    色々と勉強になります。

  36. 3886 匿名さん

    >>3881 匿名さん

    耐震の場合、地震の時に揺れがダイレクトに伝わるので室内が大変なことになりそうで怖いです。

  37. 3887 匿名さん

    シナルから揺れは軽減されますよ。

  38. 3888 匿名さん

    >>3886 匿名さん

    地震の揺れ幅を気にされているなら耐震とか免震とか以前に低層階に住むことをお勧めします。

  39. 3889 匿名さん

    >>3886 匿名さん
    無責任なこと言う人もいるようですが、揺れが怖い人は耐震でなく免震を選ぶべきです。
    免震の優位性は、巨大地震の安全性というより、普段発生する震度3から4で体感する揺れの大きさ、怖さを軽減できる点です。
    逆に言えば、揺れが怖くない人は耐震でも問題ないと思います。

  40. 3890 匿名さん

    >>3889 匿名さん

    家具の転倒リスクを懸念しているのでは。

  41. 3891 匿名さん

    >>3890 匿名さん

    そうなんですよねー。家具の固定はマストですよね!


    結局管理が行き届いた立地の良い有名マンションなら資産価値的な心配は杞憂と市場が教えてくれているので、あとは住む本人がどれだけ免震にこだわるかって話です。そんなことよりとりあえず早く外観と懸案の外廊下見せてぇぇ

  42. 3892 匿名さん

    >>3891 匿名さん

    http://view.tokyo/?p=27310

    高さ的にはそろそろ最上階まで到達した感じですかね?外側の完成度はベールに包まれたままですが。

    TGMMもついにタワークレーンが出現したようで着々と進んでいるようです。
    商業施設や商店街棟のテナントが早く公開されないかな。

  43. 3893 匿名さん

    >>3892 匿名さん

    この前話した感じだと来月にはって感じらしいです。

    あんまし実感湧かないですが、こんな大きな再開発が、しかもなんと三井三菱コラボで、田町駅前にできるなんて信じられません。駅前の様子はかなり近未来的になるでしょうから、これは都民みんなの楽しみですね。

  44. 3894 匿名さん

    >>3893 匿名さん

    テナントがわかるのはいつかわかりません。。
    カバーが取れるのは来月ってことです。

  45. 3895 匿名

    >>3894 匿名さん
    カバー外れたら共有お願いします!
    テナント気になりますね。何処が主で決めるのでしょうか。個人的には希望は沢山ありますが待つしかないですね。

  46. 3896 匿名さん

    >>3891 匿名さん

    ここってマンコミュでは超有名マンションですよね。

  47. 3897 匿名さん

    >>3896 匿名さん

    マンコミュのせいでとりあえず現地見に行く人が増えそう(笑)

  48. 3898 匿名さん

    マンコミュのこのスレ見るまでクラッシィ自体もそれが住商のブランドだってことも知らなかったからな。知名度向上は間違いなし。それが良い影響となるかどうかは皆さん次第。

  49. 3899 匿名さん

    >>3898

    スレ住人や契約者もありますが、やはりこんなところで注目度上がったばかりに、まずはこの物件の完成度がクラッシィブランド?の評判に結構影響しそうですねw、私もあんま知りませんでしたがとりあえず見に行く予定です。どれだけCGとギャップがあるか、またはCGで持たされた期待通りなのか、せっかくなんだから後者ならいいな~。最近、有名ブランドマンションでも仕様の低下が著しいですよね。そりゃあこれだけコストに押されて価格高騰してたら仕方ないのでしょうが、結構ガッカリすることが多いです(え?これがプラ○ド?!マジでブ○ンズ?!みたいな)。ネットの力って凄いですね、ポジさんもネガさんも混在してるようですが、新しい広告の在り方を今一度考えさせられます。

  50. 3900 匿名さん

    >>3895 匿名さん

    TGMMのテナント、確かにとても気になりますが、このビルって、日本最強のデベとゼネのコンビ feat.東京ガスで造られる日本で最新鋭のオフィスビルですから、そもそもどんな企業が入るのかも気になりますね。それなりにとんでもなく高いビルで相当なキャパシティがある中、8割以上はオフィスで占有される予定です。周囲も波及的に影響を受けてより発展していくと良いですね。

  51. 3901 匿名さん

    世間一般では無名ブランドマンションでもマンコミュでの知名度は抜群ですからね。住商も広告宣伝費を節約できてウハウハですね。今後この手のステルスマーケティングが増えそうな予感。

  52. 3902 匿名さん

    >>3900 匿名さん

    三井は、パークタワー品川ベイワード、芝浦アイランド、GFTと大規模マンションを販売してきたので芝浦への思い入れは強いはず。芝浦の発展の為に頑張ってくれることを期待しています。

  53. 3903 匿名さん

    >>3902 匿名さん

    三井は街づくりを視野に入れた建物づくりをするからいいよね。それゆえの最大手なんだろうけど、やはりその点は建物だけがシーンとなるシンボルを目指す会社とは違うよね。

  54. 3904 匿名さん

    >>3901 匿名さん

    知名度が高い分、実物が見られるようになってショボかったらココで袋叩きに遭う運命よ。最高のパフォーマンスを見せて欲しいね。

  55. 3905 匿名さん

    >>3898 匿名さん

    そもそも住商がそんな長く分譲マンション営んでること自体、初心者は知らんでしょう。

  56. 3906 匿名さん

    >>3900 匿名さん

    芝浦は大きな本屋が無いんですよね。エリートサラリーマン蔓延る最新鋭のオフィスビルには大型書店を求める声もあるでしょう。期待です。

  57. 3907 匿名さん

    >>3901 匿名さん

    ここのスレの盛り上がりってステマとはちょっと違うような。他のスレでたまに物件比較で名前が出るくらいでそんなに見かけないし。
    普通だったら100戸程度の物件がステマしたところで誰も見向きしないでしょ。

    ここのスレの流れ的に物件自体のポジネガもあるけど、立地の注目度が高いからか芝浦vs港南や、サウスゲートvsその他地域といった周辺地域を巻き込んだ議論にまで発展してるからだと思う。

    何れにしろ周辺地域含め今後の動向が気になる物件なのは間違いない。

  58. 3908 匿名さん

    >>3904 匿名さん

    残り4割弱程度?と言えど、顔が見えたら40戸くらいサッと捌けるかなぁ。。外観次第かなぁ。

  59. 3909 匿名さん

    >>3908 匿名さん

    宣伝費浮いてんだから予算積み増して最高の物件に仕上げたくりゃーよ!団地みたいな外廊下なら幾らなんでも8,000万じゃ売れねーぞ!

  60. 3910 匿名さん

    >>3873

    特別お勧めというわけではないけど、GFTとかティアロとかKTTとか湊とか販売時期ほぼオーバーラップしてて高くないマンションはあるよね。
    (結局三井がリーズナブルなのか?)
    あと別に3区に絶対限定しなくてはいけない理由もないと思うけど。

  61. 3911 匿名さん

    >>3910 匿名さん

    今比較検討してるので、現時点で新築物件として出てきている物件でお勧めいただけるとありがたいです。
    資産性とアクセスの良さに重きを置いているので、都心3区という条件は外せないんですよね。私としては

  62. 3912 匿名さん

    >>3911
    今はちょうど高い時期なのでもう少し待ったほうがいいと思います。

  63. 3913 匿名さん

    >>3912 匿名さん

    あなた前にここでやたらKTTを押していた方ですよね!
    いやー懐かしいですねー!
    ずっとこちらにいらっしゃったんですか?

  64. 3914 匿名さん

    品川シーズンテラスは個人的には超期待はずれでした。
    間違った期待だったのかもしれませんが。
    TGMMはあんな感じにはならないですよね?

  65. 3915 匿名さん

    >>3914 匿名さん

    ちょっと考えれば別物過ぎて鼻血出るでしょ?シーズンテラスは新駅周辺が整備されて新駅とデッキで繋がるまではちょっと虚しい感じですね笑

  66. 3916 匿名さん

    >>3915
    品川シーズンテラスはオフィスと緑地、商業施設(1〜3階)ということで、期待したんですけどね。
    緑地は、真夏は居られないですね。
    木陰がないから。
    広場に近いです。

  67. 3917 匿名さん

    >>3914 匿名さん

    それは水再生センターの再開発がまだ未完成だからでしょ。
    シーズンテラスは今は品川からも田町からも駅遠で立地的に微妙すぎますが、新駅できたら駅前立地に変貌して一気に再開発が加速するでしょうね。

  68. 3918 匿名さん

    >>3913
    KTTは推してません。
    ここも値下げしない限り推しません。

  69. 3919 匿名さん

    >>3918 匿名さん

    確かに高いよね。低層階は単価安めなとこもあるけど。でもここより安い若いライバル物件いないから売主も当面下げないでしょう。仕様云々は置いておいて絶対的な金額としてギリギリ一般家庭に手が届かないくらいレベルになっちゃったからなぁ。仕様に比べて高いとか言ってる人は買おうと思えば買える人、でもそーじゃなくてリアルにここ欲しくて普通に買えないって人が結構いると思うんだよね。芝浦も厳しくなったわ。

  70. 3920 匿名さん

    お好みの3区ではないかもしれないけど、シティテラス品川イーストとか
    個人的には人間の住む地域ではないと思うけど、そこそこ売れて入居しているのを見ると
    やっぱ値段なんだなと思う。
    隣のタワーのMRが今週出来るようだが、値段はどうなのだろうか。

  71. 3921 匿名さん

    >>3920 匿名さん

    そちらの物件はココの契約者は検討してない物件だろうけど、もう少し安くないと無理!でもとにかく都心アクセス良いトコが譲れない!って方は検討するだろうね。何を妥協するかって話で、あからさまに予算に縛られるのが悲しいよね、マンションは。

  72. 3922 匿名さん

    >>3920 「人間の住む地域ではない」
    既に住んでいる方々がおられるのだから、さすがにちょっと礼を失した書き込み。他者への配慮は必要だぞ。

  73. 3923 匿名さん

    >>3920 匿名さん

    CTEで今売ってる部屋で一番良い部屋は以下の角部屋みたい。

    http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/tennoz/detail.php?AREA_CD=shut...

    間取りだけ見ると、アルコーブ無し、1416バスルーム、廊下側部屋インフレーム、立地が…、という違いがあるけど、バルコニーはホント羨ましいレベル。仕様は若干クラッシィの方が良いけどCTEは共用施設充実。

    マンションは立地が全てと言うけど、さてこれでどのくらいの価格差になるんだろう。

  74. 3924 匿名さん

    >>3923 匿名さん

    マンコミュ情報では6,980万円だよ。階数にもよるけど、同じリビングインバスの部屋と比較すると800万くらい違うのかな?意外とあんま変わらんな笑。

  75. 3925 匿名さん

    住友さん容赦ないっす!でもその容赦無さがマーケット牽引してるっす!

  76. 3926 匿名さん

    モノレールやりんかい線に利用価値がある人には、ここより駅近物件だしそれなりに魅力はあるだろう。ただ、(3920は無礼な物言いをしすぎだが)、コンテナヤード地域である事に躊躇する向きも多そうなのも確か。

  77. 3927 匿名さん

    >>3923 匿名さん

    CTEのテラスバルコニーは褒められたものだよ。見れば間違いない。共用施設もあるし、あと皆さん大好きの免震だし天井高がまさかの2590mm。バスルーム1416とノーアルコーブが本当に切ないなぁ。

  78. 3928 匿名さん

    個人的にはそう思うけど、そう思わない人もいてそこそこ売れてるのだからいいのでは?
    向こうのスレでは以前から言われてたことだけど。
    あの辺立ってるだけで、大型トレーラーの排気ガス、振動、騒音が半端ないレベル。

  79. 3929 匿名さん

    >>3910 匿名さん

    名前が出てた物件の売り出し時期と平均坪単価
    見てみると、場所は違えどその年の相場が反映されてるね。
    GFTは今の新古価格からすると分譲時は割安だった。PC中央湊は高すぎでしょ。笑

    ティアロ 2013/7 285
    KTT 2014/5 300
    GFT 2014/6 335→420(新古)
    クラッシィ 2015/3 360
    PC中央湊 2015/11 440

  80. 3930 匿名さん

    >>3928
    思ってることを何でも言ってたら大人の社会は成り立たないけどな。子供なら別かも知らんが。

  81. 3931 匿名さん

    >>3927 匿名さん

    え?
    CTEはここと同じ耐震ですよね?


  82. 3932 匿名さん

    何か急にCTE関係者が沸いてきたのかな。
    クラッシイまたは芝浦の話に戻しましょう。

  83. 3933 匿名さん

    >>3929 匿名さん

    PC湊はホント良い物件だと確信するけど、でも高いなぁ(笑)。そこまでの立地かな?と思ってしまうけど、いちお東京駅歩けるからかな。将来性はクラッシィだと思うんだけど、でも物件そのものの魅力見せられたら無理してこっち買いたい気持ちもよく分かる。

  84. 3934 匿名さん

    >>3930
    訳わからない絡みするのやめてもらっていいですか?
    問題あると思うなら、反応しないで削除依頼出すのが大人では?
    入居者さんかスミフの方ですか?

  85. 3935 匿名さん

    GFTは実際坪単価420で取引されているんですか?だとしたら同じ駅距離のこちらも今買う前提なら割安と言えるかもしれませんが。

  86. 3936 匿名さん

    GFTは表通り、ここは裏通り。残念ながら華やかさで大きく劣る。

  87. 3937 匿名さん

    >>3936 匿名さん

    あなたのコミニュケーション能力の高さが良く分かりました。

  88. 3938 匿名

    >>3935 匿名さん
    向こうは三井、清水建設、免震、共用施設充実、眺望最高(虹橋、東京タワー)、港区10年ぶり大規模タワマン、田町の他に浜松町徒歩11分、日の出8分、田町東口再開発の恩恵を最も受ける立地(近くまでコンコースでつながる)、だから、そこで差が出てるんだと思いますよ。
    一方、小学校が近いのがここのいい点でしたが、GFT徒歩3分の場所に小学校ができることが決まったのでそこでも差がなくなってしまいましたね。

  89. 3939 匿名さん

    >>3927 匿名さん

    CTEは耐震だよ。
    テラスバルコニー広くていいですよね。
    ただ、ガラスバルコニーで西向きだから、これからの季節は西日が厳しそう、、、

  90. 3940 匿名さん

    >>3936 匿名さん

    大通り沿いは騒音の方が気になります。
    住むならは車通りの少ない裏通りの方が静かで快適だと思いますよ。

  91. 3941 匿名さん

    >>3938 匿名さん

    勝手にGFTはお仲間だと思ってましたが、こういう書き込みを見ると、土俵が違うと言われているみたいで寂しい気持ちになりますね〜
    まあ坪420万は払えないから実際土俵は違うんでしょうけど…

  92. 3942 匿名さん

    >>3940 匿名さん

    大通り沿いや高速近いと排ガスも気になるね。
    その点ここは立地に恵まれてるね。

  93. 3943 匿名さん

    >>3941 匿名さん

    僕も3938の書き込みは引っ掛かりました。
    ただ、ここは匿名掲示板なのでいろんな人が書き込みします。中には面白半分で書いている人もいるでしょうし、本当のアホもいるでしょう。ひとつの書き込みで一喜一憂してもしょうがないかと。

  94. 3944 マンション検討中さん

    >>3938 匿名さん
    いかにも中国人が買いそうなのが揃ってるのがGFTの特徴だね。ニュースになったんだっけ?

  95. 3945 匿名さん

    GFTは、中古在庫激増なうえ、売れてなくて価格改定だらけで坪420でなんて今は全く売れませんよ…。

  96. 3946 匿名さん

    >>3938 匿名さん

    もしGFT民の方なら御自身の物件をアピールされたい気持ちは分かりますが、他物件のスレでは控えられた方がよろしいですよ。
    品がないですしマイナスイメージですから。

    むしろ今後の芝浦の将来について情報共有しながら語り合えたらと思います。

  97. 3947 匿名さん

    おーい、ここはクラッシー芝浦だよー。

  98. 3948 匿名さん

    >>3946 匿名さん

    同意。ただ、あれだけの戸数が入っている物件、いろいろな人がいるんでしょうなぁ。港区でも。

  99. 3949 匿名

    3938を書き込んだものですが、事実を書いただけでここまで攻撃されるとは思いませんでした。当方GFTを購入したわけでもないですが、こちらも検討していて、なぜ価格差があるのかについて述べただけでこちらをネガする意図はありませんでした。やや過剰反応すぎませんか?検討のためのスレなんだからいいところも悪いところも書いて当然だと思いますが。

  100. 3950 マンション検討中さん

    >>3949 匿名さん
    攻撃を受けてると感じたのですか?
    それならあなたはGFT検討者寄りですよね。同じようにGFTの悪い所言ってるんだから、そうですよね〜で良いのでは??

  101. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル南葛西
グランリビオ恵比寿

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

[PR] 東京都の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸