東京23区の新築分譲マンション掲示板「クラッシィハウス芝浦[旧称:(仮称)芝浦4丁目計画] 住友商事/日建ハウジング」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 芝浦
  7. 田町駅
  8. クラッシィハウス芝浦[旧称:(仮称)芝浦4丁目計画] 住友商事/日建ハウジング
匿名さん [更新日時] 2017-07-07 23:37:28

地名地番 東京都港区芝浦4-2-28ほか
階数 地上20/地下1
延床面積(m2) 13240.87
建築面積(m2) 850.13
敷地面積(m2) 1729.25
建築主 住友商事株式会社
設計者 株式会社日建ハウジングシステム
施工者 未定
着工 2014/06/01
完成 2017/03/31



所在地:東京都港区芝浦4-2-28、2-52(地番)
交通:山手線 「田町」駅 徒歩9分 (約710m)、京浜東北線 「田町」駅 徒歩9分 (約710m)
都営三田線 「三田」駅 徒歩11分 (約810m)、都営浅草線 「三田」駅 徒歩11分 (約810m)
ゆりかもめ 「芝浦ふ頭」駅 徒歩14分 (約1,115m)、都営浅草線 「泉岳寺」駅 徒歩16分 (約1,230m)
京急本線 「泉岳寺」駅 徒歩16分 (約1,230m)、山手線 「品川」駅 徒歩22分 (約1,760m)
間取:2LDK・3LDK
面積:61.54m2~81.36m2
売主:住友商事株式会社、大和ハウス工業株式会社
施工会社:株式会社 安藤・間
管理会社:住商建物株式会社


【物件情報を追加しました 2014.11.27 管理担当】

[スレ作成日時]2013-11-06 07:38:45

[PR] 周辺の物件
MJR新川崎
サンクレイドル南葛西

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

クラッシィハウス芝浦口コミ掲示板・評判

  1. 3601 匿名さん

    >>3599 匿名さん

    確かに他のエリアではあるけど、港区にはもうほとんどないのでは?

  2. 3602 匿名さん

    なくはない、三田1丁目計画とか。ただ、高すぎて手が出ない・

  3. 3603 匿名さん

    タワマンの再開発は再開発とは考えていません。だって、周りの物件にとっては周囲に大型タワマンできても、眺望悪くなり、ゴミゴミするだけでメリットありませんから。

    オフィス商業ビルの再開発、医療や公園、行政機能を含めた再開発というのは芝浦と豊洲にしか予定されていません。こういった複合開発こそ、地域が便利になり、価値を上げるものです。タワマン開発は全くの別物です。勝どき、晴海は完全なマンション開発。有明はオフィス商業ビルできますが、行政機能までは絡んでいません。

  4. 3604 匿名さん

    選手村などタワマン建てるだけの再開発を田町・豊洲駅前の再開発と同等と考えてるってちょっと問題あると思うよ。全く別物。

  5. 3605 匿名さん

    何だか言い訳じみてるね。

  6. 3606 匿名さん

    真の複合再開発がある芝浦と豊洲の未来は非常に楽しみではある。もちろん、勝どきや有明もよくなるでしょうが真の複合再開発ではないということは認識いただいた方が良いと思う。

  7. 3607 匿名さん

    ふんふん、それで?

  8. 3608 匿名さん

    >それはさすがに言い過ぎ。晴海、勝どき、有明には更に大型のマンション開発が続々と出てくる。

    大型のマンションができて、あなたにとって何か便利になるのか?眺望が阻害され、駅がさらに混雑するというデメリット以上に生活が便利になるメリットでもあるのだろうか?選手村ができれば、KTTやDTが便利になるのかい?

  9. 3609 匿名さん

    >>3606 匿名さん

    そうだね。
    山手線徒歩圏プラス複合型の大規模再開発プラス新築で絞り込むとここだけなんだよね。
    もうすぐ浜松町のパークコートも販売されそうだけど、あっちは高過ぎて手が出ません。

  10. 3610 匿名さん

    >>3602

    初耳です!三田一丁目計画って何ですか?!

  11. 3611 匿名さん

    将来性を言えば芝浦はサウスゲートエリア内+港区アドレス。資産価値的には湾岸でも一番、盤石じゃないでしょうか。

  12. 3612 匿名さん

    売れるといいね。

  13. 3613 匿名さん

    大型タワマンがバンバンできる計画にビンビン来る人は、その地域に住めばいいんじゃないかな。

    ここを検討している人は周囲にタワマンがバシバシ建つ計画には興味はなく、複合的な再開発で生活がより豊かに便利になる、最終的には資産価値も有望な地域だという価値感にプライオリティがあるということ。人それぞれで良いのではないでしょうか。

  14. 3614 匿名さん

    浜松町のパークコートの値付けが凄い楽しみで、ここですら背伸びして買おうとしてるからまず買えないけど、絶対MRは行こうと思ってますw、バカにされないよう年収欄サバ読もうかなw

    プラウド芝公園も凄い仕上がり良さそうですよね、スレチなのは分かってますし価格帯も桁違いでしょうが、一応何とか徒歩圏ご近所物件ということで気にしてます。

  15. 3615 匿名さん

    >>3612 匿名さん
    クラッシィネガ=WCTネガさん。邪魔。

  16. 3616 匿名さん

    >>3610
    住所は三田一丁目ですが、三田小山町再開発計画と呼ばれているみたいですね。

    http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/2016/07/post-c098.html

  17. 3617 匿名さん

    PC浜離宮も超注目物件ですが、坪600前後と言われているのでちょっと購入層が限られるかな。浜松町の再開発もすごいけどオフィス商業ビルばっかりで、田町の方が行政と病院、公園が絡んだりとバランスがいい。

  18. 3618 匿名さん

    >>3613

    大型タワマンもカッコ良くて憧れますが、タワマンが密集してると異様なまでに眺望が阻害されるのがイヤで結局あきらめました…そういう意味ではGFTみたいな一匹オオカミなら、と思いますし、地味に浜松町の再開発の恩恵も受けられそう+田町駅前の再開発目の前!ですが、時すでに遅し、買える値段じゃなくなってましたwというわけで今ココ検討してますが、ご尊顔見えてから本格的に腰を据える所存です。

  19. 3619 匿名さん

    プラウド芝公園は競合すると思うよ。野村だし、営業の能力はケタ違いだろうし(笑)いつもどおり即完売狙ってくるでしょう。

    仕様はかなり良さそうでここより高い値段で来るのは間違いない。ただ、あの物件はかなりの密集地帯なのでほとんどの部屋は眺望全くなしのお見合い部屋というのと、既に事故物件というちょっとしたネガがある。ファミリの生活環境としては断然芝浦でしょう。いずれにしろ楽しみです。

  20. 3620 匿名さん

    >>3616匿名さん

    ありがとうございます!こんな一千戸単位でこんな土地に供給されても庶民は買えないじゃないですかww

    まぁ世の中あるところにはあるのでアッサリ売り切るんでしょうが、ここのMRもブルジョワ顔して訪問しようと思いますw

  21. 3621 匿名さん

    >>3610
    三田小山町は競合しないでしょうね。一ノ橋JCTに囲まれ良い環境とはとても言えないけど、麻布十番に近いから強気の値付けになるのかな。

  22. 3622 匿名さん

    素知らぬ顔してプラウド芝公園に行ってみる予定なのでココの営業さんの姿勢との違いをレポートいたしますw

  23. 3623 匿名さん

    近隣という事でいえばまだ先の話ですが、札ノ辻の住友不動産の再開発がありますね。第一京浜沿いはオフィスビルになるでしょうが、その上の聖坂にある三田東急アパートメント廃墟の場所には高級分譲マンションが建ちそうな感じですね。比高20メートルの高台の際にあるだけに高級感は比類ないでしょうから、これも大変な値付けになりそう。江戸時代この一帯には月見の名所「月の岬」があっただけに由緒も十分。

  24. 3624 匿名さん

    急に検討を開始したものです。HPを見ても分からなかったので是非教えていただきたいのですが、この物件のバルコニーはどのような仕様になっているのでしょうか?よく木目調シートになっていたり、バルコニーとリビングに段差がなかったり、最近は色々工夫されているものも散見されますが、ここも少なくともはきだしサッシュという理解でよいですよね?

  25. 3625 匿名さん

    >>3623
    月の岬っていい響き、地名に復活して欲しいものです。○○町○丁目なんかよりずっと親しみが湧いてきますよね。

  26. 3626 匿名さん

    旧海岸通り渡って目の前の駐車場(CMTの目の前の駐車場)って将来何かになるんですかね。勿論何かになるんでしょうが、何か利便性高まる商業施設でもできてくれるとよいですね。

  27. 3627 匿名さん

    >>3624 匿名さん

    はきだしサッシュだよ。ただ、別に特徴もない普通のバルコニーで、段差はあるし、特にシートもなし。超フツーのバルコニーです。

  28. 3628 匿名さん

    >>3626 匿名さん

    わからんです。聡明な売主ならTGMMができあがるまでキープかもね。

  29. 3629 匿名さん

    >>3628 匿名さん

    デベの人はその隣の焼肉屋が入ったビルの土地も欲しいだろうね。でも、急海岸通り沿いだとちょっとうるさいかもなぁ。

  30. 3630 匿名

    >>3627 匿名さん
    契約者の方ですか?

  31. 3631 匿名さん

    >>3629 匿名さん

    焼肉屋の隣の空き地はJR九州が賃貸マンションを新築予定ですよ。

    http://qbiz.jp/sp/article/89654/1/

  32. 3632 匿名さん

    >>3631 匿名さん

    店舗も入るとかちょっと期待しちゃいますね!情報ありがとうございます!

  33. 3633 匿名さん

    >>3630 匿名さん

    前向き検討者です。

  34. 3634 匿名さん

    キッチンはどの会社のものかご存知ないですか?

  35. 3635 匿名さん

    >>3624 匿名さん

    MRではバルコニータイルを敷き詰めてリビングとフラットになってましたね。

    バルコニータイルってあるとやっぱりオシャレだし、リビングとバルコニーの段差がない方が洗濯物干すのも楽なんだろうなって思うんですが以外といい値段するのとメンテナンスが面倒そうなんですよね。

  36. 3636 匿名さん

    >>3635 匿名さん

    メンテが大変だとネットで騒がれてますが、実際どうなんでしょう?私もできれば何かしらの加工をしたいと思ってます。

  37. 3637 匿名さん

    >>3636 匿名さん

    イングリッシュガーデン風はどう?

  38. 3638 匿名さん

    >>3637 匿名さん

    ありがとうございます!言われてみてググってたら60分経ってました笑。あまり張り切らず簡単手間いらずなものからやってきたいと思います!

  39. 3639 匿名さん

    バルコニータイルは大規模修繕のタイミングで全て外すという超重労働と、
    外したものを室内に数か月保管する、という二重苦に耐えられる人のみやったらいいと思います。

  40. 3640 匿名

    >>3639 匿名さん
    初めて知りました。タイル考えていました。
    情報ありがとうございます。

  41. 3641 匿名さん

    >>3639 匿名さん

    同じく初めて知りました。有難うございます。

  42. 3642 匿名さん

    リニアについて意見がありませんね。
    ここは、どういった方々が買うのでしょうか?

    リニア駅は注意が必要です。
    リニアの東京側と地方側では、
    地方側にメリットがあるので、心配しています。

  43. 3643 匿名さん

    >>3642 匿名さん

    杞憂ですね

  44. 3644 匿名さん

    >>3642 匿名さん

    即ち山梨がアツいということでしょうか?

  45. 3645 匿名さん

    マジレスすると、都心部はリニアで一層繁栄します。
    都下や郊外など通勤時間が長いエリアに強く影響が出るでしょう。品川や田町に営業所を移して、名古屋の営業所は廃止する会社も出てくるでしょう。こういったストロー現象で都心部は益々繁栄します。

  46. 3646 匿名さん

    >>3645 匿名さん

    我が故郷、本川越が危ない⁈

  47. 3647 匿名さん

    ワケわからない書き込みはスルーした方がいいと思います。

  48. 3648 匿名さん

    なぜに本川越?

  49. 3649 匿名さん

    私も本川越近いです! 

  50. 3650 匿名さん

    しかし、50階建て2000戸暮らしなど、
    こういう生活スタイルは無くなると思います。

    東京にひしめいて暮らす理由がないです。
    リニアが広まると。

    山梨の朝方は霧が立ち、マイナスイオンと深い緑の薫りで癒されます。鳥のさえずりと、小川のせせらぎ。

  51. 3651 匿名さん

    山梨からの通勤が現実的かはともかく、リニアができれば富士山観光が劇的に便利になるのは確かでしょうね。リニア山梨駅を経由すれば、都心から富士山5合目まで1時間ほどで行けてしまうから。

  52. 3652 匿名さん

    それではそろそろ山梨から話を戻して当物件関連に戻したいのですがw、

    芝浦西運河沿(当物件目の前)歩道整備の完了目処につきご存知の方いませんか?あれ、できあがるとできあがらないでは全く環境が違うと思うので。単に散歩道としても良さそうですし子どもの芝浦小学校への通学もあそこ通ってく方が安全そうですし。

    あと、以前どなたか投稿されてたことと関係しますが、一般論としてシステムキッチンってどの会社製のものが入ってるものなんでしょうか?この物件に標準装備されているものは、所謂フツーレベルのものと理解して間違いないでしょうか?


  53. 3653 匿名さん

    歩道は当初平成30年春(竣工1年後)とか言われてたけど、理由は不明ながら先送りにされて、今具体的な期日は設けられてないはず。以前営業さんに聞いたら「まぁそんなに先のことにはならないと思いますけどね!」などとゼロ回答をいただきました(まぁ営業さんも売れちゃえばあとは知ったこっちゃないですよね)。竣工後住民が定期的に港区に要請したら早まるかもね(笑。

  54. 3654 匿名さん

    >>3652

    完全に未定らしいですよ。でも整備する予定だったわけで中止ではなく延期なので、しかも中途半端にちょっと先まで完全に整備されているので、さっさとやってほしいですよねw。テラスと繋がると美しいでしょうから。

  55. 3655 匿名さん

    >>3652

    連投すみません。キッチンは海外の高級なものを誂えている場合は、必ずパンフレットに載せますから(ジーマテック製!みたいに)、この物件は極めてフツーのものであることが合理的に推測されますwどこ製のものか具体名はわかりませんが。

  56. 3656 匿名さん

    >>3652 匿名さん

    システムキッチンって気にした事なかったですが、ググると沢山種類出てくるんですね。リクシルとかTOTOとかいろんな会社のサーフしてみましたが、この物件のものらしいものは見当たりませんでした。どこのなんでしょうね、営業さん、匿名さんに扮して教えてくださいよw

  57. 3657 匿名さん

    https://rehome-navi.com/articles/294

    これ見る限り一番近いのはタカラスタンダードかなぁ

  58. 3658 匿名さん

    我が家はベランダタイルは3年つかってますけど、全く手入れもしていませんが綺麗なままですよ(結構良いやつだからかもしれません)。なによりバルコニーの雰囲気が大きく変わるので、そこで過ごす時間は増えました。私は、エコカラットや鏡、ベランダタイルなど必ず追加します。センスよくやれば、コスト以上に物件が高級に魅力的に見えるので、売却時にも同じ部屋でもコスト以上に高く売ってきたという感覚があるかな。

  59. 3659 匿名さん

    >>3639 匿名さん

    業者に寸法がっちり測ってもらって木のバルコニーにする(部屋との段差をなくしてフラットな仕上がりにする)イメージでいましたが、12年後にとんでもなく面倒なことになりそうですね…。でも12年後だしwとか思って結局つけそう。。

  60. 3660 匿名さん

    >>3652 匿名さん

    以前どなたかがまとめてくれた年表を見ると3年後のようです。

    1.TGMM再開発(2年後)←目先の楽しみ
    2.山手線新駅開業(3年後)←新駅できるだけでこの時期の周辺環境はまだまだかな
    3.芝浦運河沿い歩道整備(3年後)←3年あれば全体的に相当整備されるでしょう
    4.三田図書館複合施設化@札の辻(4年後)←これ超楽しみ
    5.札の辻交差点再開発(5年後)←内容不明ながら規模は相当凄そう
    6.運河水質の劇的改善(6年後)←居住エリアとしての価値増計り知れず!
    7.羽田空港アクセス新線(7年後)←田町と羽田が直結する現在実現性の高い構想!
    8.山手線新駅周辺の成熟(7~8年後)←成功すれば1つの巨大な街が成立する
    9.リニア新幹線(品川-名古屋間)開通(10年後)←あんまり影響ないかなw な

  61. 3661 匿名さん

    地味だが、

    6.運河水質の劇的改善(6年後)←居住エリアとしての価値増計り知れず!

    が一番気になるというか楽しみ。

  62. 3662 匿名さん

    なんか運河ルネッサンスの一環で芝浦の運河に水上バスを試験的に始めると聞いたよ。グローヴの台場行きのではなく。

  63. 3663 匿名さん

    ちょいと遠いが、竹芝に再開発が二つ、浜松町西口のメガトン級再開発もある。自転車なら6分くらいだろうから、できたらどんなもんだか遊びに行きたいね。四季の新劇場も楽しみです。

  64. 3664 匿名さん

    先着順は12戸のままなのかな
    MRもお盆休み返上なのかな

  65. 3665 匿名さん

    >>3662 匿名さん

    これのこと?
    http://water-taxi.tokyo

  66. 3666 匿名さん

    芝浦一丁目の浜松町ビル(旧東芝ビル)の大規模再開発もあるよ。浜松町西口との一体化された再開発になるらしい。

  67. 3667 匿名さん

    開発するほど、マンション価格は、どんどん安くなるよ。
    これまで全ての例がそうだった。

    1. 開発するほど、マンション価格は、どんどん...
  68. 3668 匿名さん

    >>3667 匿名さん

    この変なグラフと開発するほどマンション価格が安くなると言う珍説の相関関係を教えて下さい。笑

  69. 3669 匿名さん

    3660
    財政難と高齢化直撃で1つも実行できないと予想。

  70. 3670 匿名さん

    新宿はいくら? 自分で調べてごらん。

  71. 3671 匿名さん

    地方もそうだよ。めちゃめちゃ開発されてるけど、やはりね。下がるみたい? どうして? 開発したのに。

  72. 3672 匿名さん

    ビル1つ建てれば、隣のビルと共に価値を失う。これは日本の現状です。

  73. 3673 匿名さん

    突然新宿が出てきて意味不明。
    国が主導する国家戦略クラスの大規模再開発とバブル時の地上げは別だよん。

  74. 3674 匿名さん

    >>3672 匿名さん

    ミクロな視点では正しいね。
    マクロ的に見ると開発されないエリアの価値は下がり、開発されたエリアの価値が上がる。

  75. 3675 匿名さん

    同じものがたくさんあると? 価値はどう? 下がるよね。東京はもう作れば作るほど安くなるよ。

  76. 3676 匿名さん

    本当なら、リストラみたいに、削る時、削って耐える時期。なのにバンバン建てたら倒産するよ。

  77. 3677 匿名さん

    開発というか、需給の話をしてるわけね

  78. 3678 匿名さん

    しかしこのスレでは合理的なネガと本格的に頭の悪そうなネガの差が激しいですね。定期的に現れるこうした残念なネガ達の狙いはなんなんでしょうかねw

  79. 3679 匿名さん

    豊島区みたいに、区役所の上にマンション建てたり、もう個人がお金を出さないと何もできない。選手村もそう。開発には大量のマンションが必要。住民税も必要。

  80. 3680 匿名さん

    >>3666 匿名さん

    こことは関係ないよ

  81. 3681 匿名さん

    >>3661匿名さん

    ね!そうですよね!今の感じからは想像できないですが苦笑、その港区議会議員が言う通り泳げるレベルにまで改善されたら住み心地が大分変りますね。

    ちなみにこの水質改善を確約してる区議会議員は民進党所属だったんですが、民進党が鳥越(笑)を擁立したことを受け離党届を出し小池氏を応援してたらしいです。全くスレチですが、政党に縛られることなく自身の政治信条に合う人に付ける政治家って何か頼れますよね。

  82. 3682 匿名さん

    >>3669

    ご心配ありがとうございます。幸い港区は裕福なのでご懸念のような事態に陥る可能性は極めて低いかと思われます。

  83. 3683 匿名さん

    >>3664匿名さん

    お盆休みは返上でしょうね~その時期は必死に営業するのでしょう…

  84. 3684 匿名さん

    >>3663

    四季の新劇場楽しみ!しかし改めて田町駅の都心っぷりに驚きます。いま世田谷住まいでここはここでとても素晴らしいところなんですが、Dewksなのでできれば都心に引っ越したいと検討しており、いつも更新されるこの掲示板眺めてますw

  85. 3685 匿名さん

    >>3660
    ちょっと捕捉しますと、
    2020年(4年後)山手線新駅暫定開業
    2024年(8年後)「グローバルゲートウェイ品川」の街びらき(新駅地区主要部分の完成)
    2027年(11年後)泉岳寺駅拡張工事および地上部再開発の完成
    2027年(同上)京急品川駅地上化+羽田空港引上線完成←浅草/京急線空港行きが10分→5分間隔に倍増!
    2027年(同上)芝浦水再生センター第2期工事の完成←シーズンテラスⅡ(?)+商業施設
    等々まだ色々と楽しみがありそうです。

    なお羽田アクセス線は、京浜島の軟弱地盤と羽田空港地下へのトンネル開削についての具体的検討が未着手なので、残念ながら実現はかなり先になるでしょう。


  86. 3686 匿名さん

    × 捕捉
    ○ 補足 でしたね。

  87. 3687 匿名さん

    >>3685

    OH!!2024~2027凄いんですね!ありがとうございます!

    芝浦水再生センター第二期工事の完成時期ちゃんと決まってたんですね、新駅の東側は緑溢れる感じにしてほしいものです~。

  88. 3688 匿名さん

    山手線のそれぞれの駅を降りた方がいいですよ。
    とても人が住むところではありませんし。

    開発なんて何度もしましたが、汚くなる一方です。
    山梨側をお勧めします。

  89. 3689 匿名

    >>3687 匿名さん
    いや、決まってないですよ。事業者すら手をあげてないんですから、期間どころか実現可能性も不確定です。いくら盛り上げるとはいえ、嘘ポジは本当にやめてほしいです。逆に迷惑。

  90. 3690 匿名さん

    >>3688

    もうちょっと出現頻度を下げた方がウケ取れると思います。

  91. 3691 匿名さん

    まあそう目くじら立てないでも。みんなで未来を予想するって楽しい、それでいいじゃないか。

  92. 3692 匿名さん

    誰か今まで挙がった再開発計画をまとめて頂けませんか?
    申し訳ないのですが、覚えきれません。

  93. 3693 匿名さん

    >>3688 匿名さん

    芝浦口見たことあるのかな?
    駅前はスッキリしていて、歩道も広々。
    子連れも多く、嫌悪施設もない。

    まあ、昔ながらのごちゃごちゃした駅前が好きな人には受けないかもね。

  94. 3694 匿名さん

    >>3691 匿名さん

    入居10年後何がどこまで実現してるかわかりませんが、具体的に描ける絵がこれだけあるんだから楽しみですよね。駅前の居酒屋群集約とTGMMが目先ですね。MMが組んで駅前再開発するとか、自分と関係なくても楽しみ!

  95. 3695 匿名さん

    今さら、どこの街になるのですか? 
    浜松町ですか?大崎ですか?鶯谷ですか?

  96. 3696 匿名さん

    >>3695 匿名さん

    勝沼です

  97. 3697 匿名さん

    ぶどうの丘 最高ですね!

  98. 3698 匿名さん

    ドトールも忘れないね。

  99. 3699 匿名さん

    キッチンは確かタカラスタンダードだったと思いますよ
    普通過ぎますね笑

    ドイツ製のシステムキッチンとか憧れますねー

  100. 3700 匿名さん

    >>3699 匿名さん

    ありがとうございます!実はオプションのカップボードが個人的にはあまり機能的ではないな(しかも高い)と思っていて(あくまで個人的な意見です)、パモウナのにしようかなと思ってるんですが、大塚家具で話聞いたらタカラスタンダードのものなら面材合わせられますよって言われてたんで、朗報です!30万もしないですし、みなさまも一度見てみると良いかと思いますよ。

  101. 3701 匿名さん

    >>3698 匿名さん

    ドゥトゥールね!ドゥトゥールの調子はどうなの?

  102. 3702 匿名さん

    >>3700 匿名さん

    そうなんですね!
    お役に立てて嬉しいです。
    ただ私の記憶違いだといけないので、営業さんにも一応確認していただいた方がよろしいかと思います。

  103. 3703 匿名さん

    >>3695 匿名さん

    そもそもコピーという発想からして違いますね。

    国と東京都がアジアヘッドクォーター特区として国際戦略総合特別地域に指定し、次世代の国際都市モデルを品川・田町に形成するのが東京サウスゲート計画です。

    (1) 品川駅・田町駅周辺地域の将来像
    ○「これからの日本の成長を牽引する国際交流拠点・品川」
    ・国内外のビジネスパーソンの活力にあふれる最も進んだビジネスのまち
    ・世界の人々が集い交わる文化・知の交流のまち
    ・世界に向けた次世代型の環境都市づくりを実現するまち

  104. 3704 匿名さん

    >>3699 匿名さん

    私もタカラスタンダード製と聞いた気がしますが、シーザーストーン天板や木目調のパネルは特注仕様なんじゃないですかね?

    物件によっては天板はグレードアップオプションだったりしますが、ここはキッチンカウンター天板をはじめ、洗面化粧台の天板、トイレの手洗いカウンター天板に「シーザーストーン」を標準仕様として採用しているとのことでした。

    実物をMRで見ましたが高級感があって凄くオシャレでしたよ。

  105. 3705 匿名さん

    3703
    そんな外国企業の誘致政策は、何度もやってますし、円高でもう頓挫してますよ。外国人は来ませんよ。来るならとっくに来てますよ。

  106. 3706 匿名さん

    ASEAN経済共同体が発足され、EU連合より規模がデカイです。日本がタイやフィリピンを格下と見ていたように、アジアから安い国と見られてしまいます。 外国人は日本より、ASEAN経済圏に行くでしょう。普通に考えて。

  107. 3707 匿名さん

    ドル円相場で一発で頓挫する政策を掲げ、購入者は誰も為替を見ていない。これでは厳しいかと。 

    集団心理で流され、安堵して購入に踏み切るだろうけど、飛んだ時は誰も助けてくれませんよ。

  108. 3708 匿名さん

    平均年齢45の日本に来るわけないだろ(笑)
    出ていくわ(笑)
    ベトナムとか22歳とかだぞ。

  109. 3709 匿名さん

    >>3708 匿名さん

    ベトナムは戦争あったからなぁ

  110. 3710 匿名さん

    キャピタルマークタワーの中古が坪310万円位で成約してますね。やっぱりここは割高なのかなあ。

  111. 3711 匿名さん

    発展著しい田町界隈にあって、ここは通好みの渋い味わいの場所だから好みが分れるかも。

  112. 3712 匿名さん

    もう年寄りだらけで、奇抜なデザインとか発想ないし、外国人に介護要請しかできない(笑) うけるだろ。

  113. 3713 匿名さん

    割高でしょうね。

  114. 3714 匿名さん

    >>3709
    ベトナムの発展はハンパないですよ。
    日本のデベもハノイ郊外の市街地開発とか手がけてます。国内だけでは先がないと見てるんでしょうね。

  115. 3715 匿名さん

    >>3710

    今、新築マンションは高値ピーク。心配なら中古買えば?

  116. 3716 匿名さん

    これから変わろうとしている国の政策に対してダメ出しだけして何もしない日本人として残念な方がいらっしゃるようですね。
    そういう方は山梨でもベトナムでも移住して隠居生活すればいいのではと思いますよ。
    何で東京の新築版にいるの?

  117. 3717 匿名さん

    国の政策に対して何もしないから残念、と言われても。。

  118. 3718 匿名さん

    再開発も昔のオフィスだけの開発と違って、最近は職住近接な街並みを目指しています。
    文化施設、教育施設、商業施設も一緒に併設されるので住民にとってメリットが大きいです。

  119. 3719 匿名さん

    >>3718 匿名さん

    住民への恩恵計り知れず

  120. 3720 匿名さん

    もしもですが、仮に売れ残りを危惧した売主が値下げをする場合、既存の契約者に対して何らかの手当てがなされることってあるんですか?一般論としてで結構なので。

  121. 3721 評判気になるさん

    >>3720 匿名さん

    不動産は時価ですから、ないでしょう。逆の場合、値上げ承諾しますか?

  122. 3722 匿名さん

    既契約者には内緒ベースで値下げでしょうね。ただ90年バブル崩壊時のように、値下げに次ぐ値下げで既契約者との価格の乖離が開きすぎてきた場合、一部補てんしたような例はあったみたい。

  123. 3723 匿名さん

    みなさ〜ん、ここはクラッシィハウス芝浦の検討スレですよ〜。

    総合スレではありませんので、個別物件に限らない話題はスレ違いとなりますので、以下のスレッドをご活用ください。

    ↓リニア山梨ネタやSG計画自体への意見はこちら
    東京サウスゲート計画スレ

    東京23区の不動産相場全体の話題はこちら
    23区の新築マンション価格動向スレ

    ↓その他何でもありw
    湾岸タワーマンション総合スレ

  124. 3724 匿名さん

    >>3720 匿名さん

    世の中全て契約ですよ(口頭・書面含め)。

    売主が値下げはないから今買っとけと煽ったなら値下げ時にクレームできますよ。このあたりは売主もアホではないですから、流石にそんなこと言わないと思いますが。言った言わないで証拠がなくて買主が負けた訴訟を昔読んだことがある気します。

  125. 3725 匿名

    >>3720 匿名さん
    まず今の段階での値下げはないでしょうね。将来の資産価値にあたいする計画が多い中では、逆に販売する為に値下げよりも宣伝に力を入れるのでは。

  126. 3726 匿名さん

    ソースは?

  127. 3727 匿名さん

    竣工後、ずっと売れ残っても契約者にはデメリットはないのでしょうか?

  128. 3728 匿名さん

    >>3722

    定期的に友人夫婦などをMRに送り込みこっそり値下げされていないか検査していた会社の同僚が思い出されます。

  129. 3729 匿名さん

    >>3725

    この物件ってなんでこんなに宣伝してないんですかね?SUUMOにすらページ割いてないし雑誌への露出も皆無。何か腹案があるんですかね~

  130. 3730 匿名さん

    >>3727匿名さん

    売れ残り物件としてのレッテル、垂らされ続ける「モデルルーム公開中!」、売れ残り続ければいつか値下げされるので資産価値の低下、更に売れなければ賃貸用に転化、など、売れ残り続けることが好ましいとは思えません。流石にそんな長期にわたり売れ残ることはないと思いますけどw

  131. 3731 匿名さん

    まあまずは竣工時に売れ残ってたら売れ残ってるって言ってね(笑)

    竣工半年前であと30-40数戸でしょ。外観でたら竣工前完売の可能性十分ありますよ。

    嫉みはわかるけど、しつこすぎ。

  132. 3732 匿名さん

    >>3729 匿名さん
    そうです。スーモのネットには載っていても定期購読やフリー雑誌には掲載ないですよね。都バスのバックには宣伝してましたが、誰にもわからないぐらいのデザインにびっくりでした。スミフの宣伝黒バスと寂しいかぎりです。

  133. 3733 匿名さん

    結局、確約された将来性がある立地だから宣伝しなくても時期に完売するという判断のようです。

  134. 3734 匿名さん

    >>3731

    何度も誰かから言及されているけど、話題性に欠ける規模、デベゆえに、外観が見えるまでは本番じゃないと思います。外観が見えたタイミングで大掛かりな宣伝を打ちつつ営業を強化するのがこの手の物件の売り手法であるはずで、むしろよくこんな目立たない物件が今ここまで売れてると思います笑。あとは期待外れな共有部、外廊下となっていないことが重要ですね。これもどなたかが言ってましたが、エレベーターのスペックが良く分かりません。デザイン性も十分考慮されたオシャレなものであると良いですね。ちょっと市況が萎み過ぎてるのであと40戸を竣工前に全て捌くのは厳しいかもしれませんが(特にあのゆるーい営業では笑)。

  135. 3735 匿名さん

    >>3733匿名さん

    まぁ住商さんも一応長年携わってきた熟年のデベですから、自信あるんでしょうね。考えがあっての「待ち」の戦略なのでしょう。

  136. 3736 匿名さん

    >>3729 匿名さん

    売り急ぐ必要が無いからでしょうね。
    芝浦港南で唯一の新築物件で競合物件も無いですし、これから新規分譲予定の計画も無いですし。

    宣伝しなくてもぼちぼち売れているようですし、100戸程度の規模なので竣工後の売れ残り在庫リスクも小さいと考えているのではないでしょうか。

  137. 3737 匿名さん

    >>3732匿名さん

    どうせ宣伝に投資するつもりないなら都バスのバックに誰にも分からないようなデザインで宣伝なんかするなよと思いますねw

    わたしもSUUMOのフリー雑誌にすら載ってないのは不思議だなぁと感じています。あれ、どの物件もとりあえず載せてるじゃないですかw

  138. 3738 匿名さん

    そのくらい宣伝費を使わずに、営業さんもゆるーーい営業で販売。不思議な物件です。この恵まれた立地じゃなかったら、5戸くらいしかうれてなかったかもw

  139. 3739 匿名さん

    >>3729 匿名さん

    この掲示板での宣伝効果は計り知れません。

  140. 3740 匿名さん

    >>3727 匿名さん

    マンコミュの検討版で延々とネガられ続ける。

  141. 3741 匿名さん

    ここのwikiいつの間にか更新されていますね。
    この規模の物件にしてはスレの盛り上がりからか情報量が半端ないことになってるw

    http://www.sutekicookan.com/クラッシィハウス芝浦

  142. 3742 匿名さん

    リクルートはボランティアではないので
    購入者にとって無料のSUUMOでも、掲載側には結構課金していると思われ

  143. 3743 匿名さん

    >>3741匿名さん

    なぜこの規模の物件にこれほどハンパじゃない情報量www

    改めて読んでみて面白かったですww

  144. 3744 匿名さん

    >>3739

    多分本当にこの掲示板をきっかけにMR行った人とかいるんでしょうね笑、私はリベラルな目線でポジもネガも打ち込んでいる芝浦連合軍の一味ですが、フィーをいただきたいものです笑。

  145. 3745 匿名さん

    >>3742

    リクルートでSUUMO携わってる友人からむかーし聞いたことありますが、結構えげつない広告料徴収してますよ、でもSUUMOってみんなとりあえず手に取るからWINWINなんでしょう。この物件も出せばよいのに、他の媒体でも露出が全然ないから知名度も全然でしょ

  146. 3746 匿名さん

    TGMMのテナントに何が入るかとか、ビルの詳細っていつ頃わかるようになるんでしょうか?あと、駅前の古いビルが取り壊され新築されるビルの中に入るのは、基本的にはレストラン系ということでしょうか?ご存知の方いましたら教えてくださーい!

  147. 3747 匿名さん

    最近この掲示板のおかげで知名度があがってきてます。

  148. 3748 ご近所さん

    フラットに考えて、この物件って派手な共有部を求めてない新築が欲しい人みんなが一度は検討しれみてばよいのにと思うんですよね。実際見てみてちょっと違うなって感じたらやめればいいだけで、新築でこの値段でこの仕様で港区芝浦田町駅徒歩10分圏内のブランドマンションって相当稀少なの明らかでしょ?ネガが湧く意味よくわかりますよ。

    いまの新築は完全にコストプッシュインフレ。実需がついてこれないし在庫の積み上がりが半端ないから今後も供給戸数が更に絞られていくでしょう。そして出てくるのはグロスが安く専有面積が小さい(=平米単価が今より高い)仕様2ランク落ちの名ばかりブランドマンション。とにかくグロス下げなきゃ実需がついてこれないから。

    グロスの低さ求めてそんな新築買うなら優良な中古買う方が快適な暮らしができるでしょう。あとは今の在庫達が売れ残り新古になったの買い叩くか。どこまで買い叩けるか、それは今後の市況やデベの体力・方針次第で、ここから先は将来予測なのでもう判断の問題ですが、ともかく新築中心に考えているなら四囲の環境みてもココはひとつ検討に値するものだと思います。

  149. 3749 匿名さん

    2フロア削減、1フロアをライブラリラウンジ・スタディールーム・ゲストルーム、1フロアを各階天井高20cmアップに充当

    各階天井高20cmアップに伴い順梁構造を採用、運河を広く見渡せるより明るく開けた空間を演出(アウトフレーム維持)

    各居室リビングとバルコニーをフルフラットとし、バルコニーは木目調に仕上げ、更に空間の広がりを演出

    ↑これだったら免震じゃなくても買います!

  150. 3750 匿名さん

    >>3734
    >むしろよくこんな目立たない物件が今ここまで売れてると思います笑。

    >>3736
    >売り急ぐ必要が無いからでしょうね。

    >>3738
    >そのくらい宣伝費を使わずに、営業さんもゆるーーい営業で販売。

    契約者さん達(もしくは一人で連投?)、ちょっと必死すぎじゃないですか?
    高値掴みと考える人が多いから在庫が減らないのであって、それを隠すように背伸び発言を繰り返すから面白がったネガがウジャウジャ湧いてくるんですよ。
    事情があって安い時期に買えなかったから仕方なく今契約してるんです、数年前に近隣物件を購入した人たちは先見の明がありましたね、ってポジションでレスしてればもっと平和なスレになりますよ。

  151. 3751 匿名さん

    数年前に近隣物件を購入した人たちは先見の明がありましたね的なレスは(少し前ですが特にGFT購入者達に対して)散見されましたよ!実際そうですしね!高値掴みも何もココに住まんとする実需層はそんな短期的な買い替えを検討してないと思いますから(この価格帯でこれ以上便利な立地って殆どない)、返済が身の丈に合うなら掴む価格などあまり気にしてないのでは?長期的に見ればこの辺りの将来性は東京一とも言えるものであり、ちょっと高いけど(特に周辺マンションの新築時価格なんかと比較すると泣きそうだけど)、皆さん今後楽しみだね!程度のスタンスだと思いますよ。まぁ一部異常なポジの方もいますが異常なネガの方がいるのと同じで、そのあたりはどの掲示板も同じ。スルーすれば良いだけの話です。この掲示板に関して言えばネガさんが盛り上げてくれて伸びてるのも事実ですから、わたしは(節度ある量であれば)歓迎してますがw。

  152. 3752 匿名さん

    >>3748 ご近所さん

    GFT買っとけってことですか?

  153. 3753 匿名さん

    >>3752 匿名さん

    横から失礼しますが、3748ご近所さんのレスを読んでどうしてGFT買うべきとなるのかよく分かりませんw。

    ちなみに時価的にはGFTのが15%くらい高くなっちゃってますけど、もし今GFT新築時価格でGFT買えるならそりゃあこっちじゃなくてGFT買いますよね!

  154. 3754 匿名さん

    >>3749

    高そうな物件!2フロア削るっていうと最小でも11戸削るので123戸に対して9%!それだけでデベの利益が殆どない慈善事業に!でも順梁にするのは寧ろ安くなる?リビングバルコニーフルフラットにする費用とオフセット?

  155. 3755 匿名さん

    >>3749 匿名さん

    そんな仕様にしたら1戸あたりの価格も跳ね上がって、今の市況だと平均坪単価400近くいっちゃうでしょうね。
    共用施設増えれば管理費も高くなるし手が届かなくなるw

  156. 3756 匿名

    >>3750 匿名さん
    検討者の方ですか?

  157. 3757 匿名さん

    GFTさんの長文ウザい。WCTになりすましてた人と同一人物?

  158. 3758 匿名さん

    今新築物件で資産性考えたらここが一番無難なんだよな。
    今でも子育てしやすいし、利便性も良いし。

  159. 3759 匿名さん

    >>3748 ご近所さん

    一点だけ分からなかったのは、ここはいわゆる「ブランドマンション」なのでしょうか。ブランド力が弱い気が。

  160. 3760 匿名さん

    >>3750 匿名さん

    各レスはなんでSUUMOにすら広告掲載しないんだろう?という素朴な疑問に対してのコメントですよ。

    安い時期に買えるに越したことないですが、必要なタイミングは人それぞれですし、その時の相場、住宅ローン金利は選べないんだから、過ぎた事を言ってもしょうがないですよね。

    あなたもちょっと過剰反応し過ぎですよ。

  161. 3761 匿名さん

    >>3759 匿名さん

    たぶんご近所さんが仰りたいのは、三井とか住友とかのブランドタワーじゃないけど、変なブランド料を加算されておらず、今売り出し中の新築マンションの中では一押しのマンションだと言うことでしょう。

  162. 3762 匿名さん

    >>3759 匿名さん

    クラッシィハウスってヴィンテージマンションにも名を連ねてるくらいだからブランドマンションだと思いますよ。

    http://1manken.hatenablog.com/entry/2016/05/13/071708

  163. 3763 匿名さん

    クラッシュなんて誰も知らんがな。

  164. 3764 匿名さん

    ひょっとして、暮らし→くらっしぃ? 安そう(笑)
    野村の廉価版オハナと同じ(笑)

  165. 3765 匿名さん

    >>3764 匿名さん

    あなた前も全く同じこと言ってましたね。
    マジレスすると、クラッシィ=CLASSY(上品な)が由来のようですよ。

  166. 3766 匿名さん

    >>3764 匿名さん

    classy = 上品な

    という意味ですよ。笑

  167. 3767 匿名さん

    >>3764 匿名さん

    幾ら何でも知性が無さ過ぎて同情します(笑)

  168. 3768 匿名さん

    >>3764 匿名さん

    普通にブランド力の有無や程度を議論すればいいのに。
    私は三井、スミフ、地所、東建、野村とかには当然劣りますが、他物件に埋もれていくようなマンションでもないと思っています。有名かと言われると分かりませんが。

  169. 3769 匿名さん

    ブランド力は、どの程度資産価値に影響するのでしょうか?
    立地が良ければ、ブランド力は関係ないのでしょうか?

  170. 3770 匿名さん

    暮らしじゃないのか(笑) くらっしぃ。

  171. 3771 匿名さん

    あと推定40戸ちょっと!どこで第5期販売するのか見ものですね。

  172. 3772 匿名さん

    カバーはいつ外れるんですか?

  173. 3773 匿名さん

    >>3769 匿名さん

    全く同じ立地にパークハウスとクラッシィハウスがあったらパークハウスに目が行くでしょう。が、中古なんか一点物。間取り次第ですよ。ある程度の知れた名前ならあとは管理や間取りや周辺環境次第だよ。

  174. 3774 匿名さん

    立地と間取り

  175. 3775 匿名さん

    >>3774 匿名さん

    リビングイン浴室は、間取りとしてはどう?

  176. 3776 匿名さん

    リストレジデンス芝浦 GFT グローリオ田町 TBT インプレストタワー芝浦 クラッシイ芝浦 2、3年で結構マンションできてるね。

  177. 3777 匿名さん

    >>3776 匿名さん

    これ以降はないよ

  178. 3778 匿名さん

    >>3769 匿名さん

    資産価値への影響は一に立地、二に立地です。
    立地が9割、物件のスペックが1割とも言われています。
    都心3区や港区アドレスなど街のブランド力の方が重要ですね。

  179. 3779 匿名さん

    芝浦は港区と素直に語れない立地である

  180. 3780 匿名さん

    >>3772 匿名さん

    9月頃の予定だそうです。
    もうすぐですね!

  181. 3781 匿名さん

    >>3775 匿名さん

    資産価値への影響は立地に比べたらだいぶ局所的でしょうね。
    家族構成やライフスタイルによって好みが分かれるし、気にする人は気にする、気にならない人は気にならない、そんなレベル。

  182. 3782 匿名さん

    >>3781 匿名さん

    リビングイン浴室だから万人がその物件の検討を取りやめるわけないですからね。共用部分の有無や逆梁工法なども価値観次第ですね。

  183. 3783 匿名さん

    >>3779 匿名さん

    数年前まではね。

  184. 3784 匿名さん

    >>3782 匿名さん

    逆梁がやたら叩かれ気味な中恐れ入りますが、逆梁って順梁よりカッコ良くないですか?いや、価値観の問題なんでしょうが、なぜこんな叩かれてるのか全く意味が分からなくて…左右が柱になってて囲まれ感が嬉しいですし、サッシが高くなるし。もちろんバルコニーは狭くなるのでそれは悲しいですが、バルコニー、逆梁でググル画像検索すると、やはり逆梁に惚れてしまいます。願わくば、以下のような工法を採用して、ダイレクトハイサッシを実現してほしかったですけど。

    http://www.smcon.co.jp/2012/0313991/

  185. 3785 匿名さん

    >>3784 匿名さん

    ここの逆梁がウニョウニョ言われる原因はバルコニーが狭いからだと思うよ。柱をもう一歩アウトに出せたらバルコニーの広がりも柱一本分できて高評価だったはず。確かに狭い。けど、せんたく干すのとか外をボーッと眺めるのに労するようなもんじゃないね。

  186. 3786 匿名さん

    せっかく運河沿いなのだから順梁でガラスバルコニーにしてほしかった。

  187. 3787 匿名さん

    >>3784 匿名さん

    逆梁は重厚感があって高級なイメージですね。隣の住戸との独立性も高くプライバシー面でも良いです。
    順梁はリビングから外の景色を見る分にはいいのですが、逆に外から丸見えなのと、戸境がペラボーなのが賃貸っぽくて安っぽく感じてしまいます。
    好みの問題ですが、高級感は逆梁の方が上だと思います。

  188. 3788 匿名

    >>3786 匿名さん
    最初はガラスバルコニーが良いと思いましたが、外から丸見えで生活観が出て、それが悪い訳ではないですが運河側から見ると団地風に見えてしまうから逆に重厚感重視でいいのでは。

  189. 3789 匿名さん

    逆梁ハイサッシとか名乗ってる割にさほど大したハイサッシではない印象抱くの私だけでしょうか。スーモでモデルルームみると東側も十分梁出てますよね?ハイサッシってもっと天井付近まで伸ばすもんじゃないんですか?

  190. 3790 匿名さん

    ガラスバルコニーだったとして、運河がリビングから見えるのって何階までですか?

  191. 3791 匿名さん

    >>3790 匿名さん
    普通に5.6階は見えると思いますがガラスだとしたら7.8階でも見えますかね。手前と言うよりアイランド方面側の運河が見える感じでしょうか。

  192. 3792 匿名さん

    >>3789 匿名さん

    コストかければできますよ。コストかけなきゃできませんよ。

  193. 3793 匿名さん

    >>3789 匿名さん

    MRはAタイプなので東側と南側の2面にバルコニーがありますが、2.2mのハイサッシュは東側です。南側は順梁なので1.9mの下り天井のようです。

    他のタイプはリビングバルコニーは全て東側(運河側)になるので全て2.2mハイサッシュです。

  194. 3794 匿名さん

    >>3789 匿名さん

    https://smp.suumo.jp/mansion/tokyo/sc_103/pj_67711705/panorama_0000023...

    まぁ確かに梁があるっちゃあるね。サッシがダイレクトに天井まで伸びてたらそりゃあ良いけど、まぁコストの問題でしょう。安藤間の技術は素晴らしいからお金積めばもっと小さくできたと思うけどね。逆梁なんだからギリギリまで天井に伸ばして欲しかったけど、、

  195. 3795 匿名

    >>3794 匿名さん
    逆梁なのに順梁と変わらないくらいの下り天井だね、ハイサッシとかいうからもっと天井までサッシがのびてるのかと。これじゃ逆梁のメリットなくないか?

  196. 3796 匿名さん

    なーんだ、単なるコストカットなんだ・・・

  197. 3797 匿名さん

    >>3795 匿名さん

    suumoの画像にあるAタイプ以外のタイプは、きちんとハイサッシュだと>>3793さんが説明して下さってますよ。
    suumoしか見ていないと確かに誤解されるかもしれませんが…
    間違ったことを仰るのは止した方が良いかと

  198. 3798 マンション検討中さん

    こーゆーダイレクトハイサッシにしようとするとまた建築費が異常にお高くなるんですか?

    1. こーゆーダイレクトハイサッシにしようとす...
  199. 3799 匿名さん

    >>3798 マンション検討中さん

    なぜ順梁なのにこんなサッシ高いの?おかしくない?

  200. 3800 匿名

    >>3799 匿名さん
    順梁=サッシが低い、とか思ってるの?
    順梁でここより開放的なダイレクトハイサッシの物件なんて沢山ある。坪270のベイズも順梁で素晴らしいダイレクトハイサッシ、下り天井もなかったよね。

  201. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
リビオタワー品川

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

[PR] 東京都の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸