東京23区の新築分譲マンション掲示板「クラッシィハウス芝浦[旧称:(仮称)芝浦4丁目計画] 住友商事/日建ハウジング」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 芝浦
  7. 田町駅
  8. クラッシィハウス芝浦[旧称:(仮称)芝浦4丁目計画] 住友商事/日建ハウジング
匿名さん [更新日時] 2017-07-07 23:37:28

地名地番 東京都港区芝浦4-2-28ほか
階数 地上20/地下1
延床面積(m2) 13240.87
建築面積(m2) 850.13
敷地面積(m2) 1729.25
建築主 住友商事株式会社
設計者 株式会社日建ハウジングシステム
施工者 未定
着工 2014/06/01
完成 2017/03/31



所在地:東京都港区芝浦4-2-28、2-52(地番)
交通:山手線 「田町」駅 徒歩9分 (約710m)、京浜東北線 「田町」駅 徒歩9分 (約710m)
都営三田線 「三田」駅 徒歩11分 (約810m)、都営浅草線 「三田」駅 徒歩11分 (約810m)
ゆりかもめ 「芝浦ふ頭」駅 徒歩14分 (約1,115m)、都営浅草線 「泉岳寺」駅 徒歩16分 (約1,230m)
京急本線 「泉岳寺」駅 徒歩16分 (約1,230m)、山手線 「品川」駅 徒歩22分 (約1,760m)
間取:2LDK・3LDK
面積:61.54m2~81.36m2
売主:住友商事株式会社、大和ハウス工業株式会社
施工会社:株式会社 安藤・間
管理会社:住商建物株式会社


【物件情報を追加しました 2014.11.27 管理担当】

[スレ作成日時]2013-11-06 07:38:45

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン船堀
リビオタワー品川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

クラッシィハウス芝浦口コミ掲示板・評判

  1. 2701 匿名さん

    >>2698 匿名さん

    立地でしょうね。周辺に再開発が目白押し、特に山手線50年ぶりの新駅徒歩圏が最大のセールスポイントじゃないかな。

  2. 2702 匿名さん

    >>2697 匿名さん
    新駅で発展するのは駅の反対側で、水再生センター側はマンションとオフィスがいくつか出来る計画だけじゃん。しかも期間も具体的な建設計画もでてないし。ショッピングモールとか楽しい施設は反対側だから、ここからは徒歩20分の場所。とても歩いていく距離じゃない。

  3. 2703 匿名さん

    >>2701 匿名さん
    新駅徒歩圏のなにがセールスポイントなの?遊びに行くべきの施設は駅の反対側だから、田町まで歩いて一駅いくほうが早いよ、反対側までの導線がイマイチだし。
    交通利便性も改善されない。新駅は山手線か京浜東北だから田町から電車乗るほうがどこに行くにも早いよね。ここに住んで新駅に遊びに行くイメージができないんだよね。

  4. 2704 匿名さん

    >>2703 匿名さん

    おつかれ笑

  5. 2705 匿名さん

    >>2704 匿名さん
    結局このレスがこの物件を表してるんだと思う。購入者が検討スレに入り浸って無理ポジを書きなぐり、まともな反論があると非検討者扱いして煽るような発言。かといって図星だからまともに反論ができないんだよね。
    値下げや売れ残りの恐怖から異常なポジと買い煽りをした上で、それが見透かされて検討者が離れていってるのがわかってない。
    立地や物件は悪くないのに4割近く売れ残ってるのが良い証拠だよ。

  6. 2706 匿名さん

    2702さんと2703さんは同じ方ですか?
    田町駅から新駅に電車で行くのは早いですよね。電車でも車でも自転車でも見る景色が違うので色々なルートで行けるのが良いですよね。

  7. 2707 匿名さん

    >>2698 匿名さん

    ざっと挙げるとこんな感じでしょうか。

    立地:港区アドレス、山手線徒歩9分、TGMM、新駅再開発の恩恵、運河沿いの前立ての心配無い永久眺望、大通りに面して無い静かな立地、最新設備の小学校まで徒歩6分、至近にスーパー、銀行、郵便局、ドラッグストア、カフェ、コンビニあり

    仕様:オシャレな外観、水盤や2層吹き抜けエントランス、梁や柱の少ない優れた3D空間設計、スライディングウォールによるフレキシブルな間取り、シーザーストーン天板やタイル張り廊下のオシャレな専有部、アルコーブやバルコニーコンクリート壁、3-4戸に1個のエレベーターなどプライバシーに配慮した設計、ディスポーザー、食洗機、ミストサウナ、ハイサッシュが標準仕様

    コスト:中規模ながら共用施設が必要最小限のため優れたランニングコスト、イニシャルも今の市況では相応

  8. 2708 匿名さん

    >>2703 匿名さん

    芝浦方面から新駅までは歩行者用デッキで行けるようになります。
    芝浦側にもオフィスビルと商業施設が計画されていますよ。

    1. 芝浦方面から新駅までは歩行者用デッキで行...
  9. 2709 匿名さん

    >>2703 匿名さん

    無知過ぎるからまともな返事が返ってこないんだよ。開発に関しもう少しググって、あと、会社の上司に建設的な議論・批判の仕方を教われば、もう少し掲示板でもリアルでもまともな人として扱ってもらえるよ。

  10. 2710 匿名さん

    カバーはいつとれるんでしょうね!フォルムが見えれば検討者さんの決意の材料になるかもしれないですね!もちろん、購入しない決意にならないことを祈ってます笑

  11. 2711 匿名さん

    >>2708 匿名さん

    >>2708 匿名さん
    だからこれって行政が出した田町街づくり計画っていうただの計画で、具体的なデベ、建設計画や着工時期についてなにも触れられてないし建築認可の申請も現状ない、張り子の虎だよね?
    それとも申請あって竣工時期も決まってるの?もしそうなら俺が無知だったから謝るけど。
    街づくり計画がでるだけで着工確実って発想のほうがよほどど素人だけどね?運河ルネッサンスとか何年前から計画だけでて、一向に改善されないのはここら辺の事情に詳しいならわかるよね。

  12. 2712 匿名さん

    再開発ビルが高輪側だけだと思っていたのかな。芝浦側の浄水場上にもできるんだよ。無知すぎるし、物件ネガしたいだけだよね。

  13. 2713 匿名さん

    >>2711 匿名さん

    運河ルネッサンスと新駅再開発を同列で扱っちゃう?

    新駅再開発は決定事項で、常識的に考えて駅前の広大な土地をほっとくわけ無いでしょ。

    具体的な計画が無いと信じれない人がいるから再開発地域が竣工後に必ず値上がりするでしょうね。

  14. 2714 匿名さん

    何か新駅の開発とここが関係ないみたいな意見を言っている人居るけど、そりゃ魅力的な商業施設が家の近くにできれば便利になるでしょ。しかも、毎日行く必要にあるスーパーとかを想定している訳じゃないでしょ。散歩がてら歩いて行けるし、タクシーに乗れば良いし。問題なのは中身でしょうけど、それは皆さん期待しているという事じゃないですか?

  15. 2715 匿名さん

    >>2712 匿名さん
    浄水場上はシーズンテラスでしょ?もうできてるよね。シーズンテラスの建設計画がデベの選定も含めて具体化したのが平成21年、そこからシーズンテラス竣工まで6年かな?
    それ以外の緑地帯の商業施設ビル誘致は行政の計画に記述があるだけでデベの選定も具体的な計画、スケジュールも一切出てないから、TGMMや新駅高輪側の再開発と同列に語るのはおかしくないか?せめてデベが具体的な計画を提示しないと再開発確定とは言えない。

  16. 2716 匿名さん

    運河ルネッサンスと同列に語るのは笑った。あんな駅前の絶好の土地を提供するといってるんだから手が上がらないはずがない。

    運河ルネサンスなんて本気で期待して注目してるのは周辺に再開発が一切ない天王洲アイル住民くらいしか程度でしょ。

  17. 2717 匿名さん

    >>2713 匿名さん
    まぁ中央区の調査資料だけで湾岸地下鉄が実現確実とか妄想しちゃう人がたむろしてるここでは、行政のガイドラインなんて信じちゃうんだろうね。当然なにもできないわけはないと思うけど、それが10年後なのか、20年後なのかわからないから、ここへの影響はまだなんともいえないな。街づくり計画がでてから40年かかった再開発なんてザラだし、某西新宿のタワマンとかね。高輪側ですら完成のパースがいまだに見えなくて予定通りの完成が怪しいのにね。札の辻だって行政の計画からスミフが動くまで何年かかってるのよ。

  18. 2718 匿名さん

    >>2716 匿名さん
    土地提供するって話で具体的に進んでるの?入札の話、まったく聞こえてこないけど。区の土地の入札は公開されるから具体的な話があるなら業界紙に情報がでるはずなんだけど。
    高輪側の再開発で手一杯で、新駅高輪開発後にやっと入札開始なんて未来が透けて見えるけどね。
    駅前の一等地ほっとかれるわけないって…隣駅の港南口の駅前がどれだけの期間ほったらかされてたか知らないわけでもないだろ。

  19. 2719 匿名さん

    >>2718 匿名さん


    品川港南口がほっとかれてたって品川に新幹線の駅ができる前の話でしょ。品川なんて人が住むところじゃないって言われてた時代からどんだけ変わってると思ってるの?無理ネガにも程があるんじゃない?
    今やリニアの始発も確定して新駅も確定して東京サウスゲート計画は着実に進められていますよ。日本最大規模の行政のまちづくり計画なのですから。

  20. 2720 マンション検討中さん

    言い合いとか見たくないです。
    運河もきれいになってほしいですね

  21. 2721 匿名さん

    >>2719 匿名さん
    まぁまだなにも具体的な計画がでてこないし、1つ確実に言えるのは、新駅開業のタイミングで竣工してる可能性は限りなく低いってこと。
    おそらく竣工は10年後とかの話になるし、実際どんな形になるかわからない話に乗っかれるほど楽観的な検討者は少ない、だから売れてないってことなんじゃないかな。TGMMや高輪側の開発は楽しみだけどね。

  22. 2722 匿名さん

    >>2720 マンション検討中さん

    そうですね。運河が泳げるほど綺麗になるとか楽しみ過ぎますね!

  23. 2723 匿名さん

    >>2721 匿名さん

    そもそも2020年の新駅開業はオリンピックに合わせた暫定開業ですよ。完成しているわけが無いでしょ。笑
    そこから街びらきが始まるので、2027年のリニア開業の頃にはガラッと変わっているでしょうね。その後も新国際都市として街は成長し続けます。
    10年、20年といったスパンで再開発される地域が身近にあるってだけで楽しみでしょ。
    もちろん直近のTGMMも高輪側の再開発も楽しみですけどね。

  24. 2724 匿名さん

    新駅再開発の具体的な計画が現時点で公表されていたら当然分譲価格にも織り込まれ今の価格より更に高くなっていたでしょうね。
    本物件に対する新駅再開発の影響は現時点はプラスαの要素でしかなく、将来的には具体的な計画が公表され確実にプラス要素になると想定されます。
    芝浦が坪300になるまで待つとおっしゃられていた方がいらっしゃいましたが、10年、20年待ってもそんな時代は来ませんよ。笑

  25. 2725 匿名さん

    >>2723 匿名さん
    暫定開業どころか、リニア開業あたりからやっと着手、完成は15〜20年後って意味ですよ。そこまでこのマンションに住む覚悟があるなら買っても良いんじゃない?

  26. 2726 匿名さん

    マンションは5~10年で住み替えて行くものですからね~

  27. 2727 匿名さん

    どうせ住むなら10年、20年ずっと住み続けたいと思える場所がいいですね。
    仮に将来何らかの事情で売却や賃貸に回すことになったとしてもこちらの立地の将来性は申し分なさそうですね。

  28. 2728 匿名さん

    迷うのは、GFTより割高な価格が、既に将来性を全部織り込んでしまっていると思われることにあります。

  29. 2729 匿名さん

    >>2728 匿名さん

    GFT中古は今や坪400超えだから新築のこちらの方が割安じゃない?
    TGMMも新駅もある程度は折り込みされているとは思うけどTGMMの商業施設のお店や新駅周辺の再開発も具体的な情報はまだ公表されていないから全ては織り込めないよね。

  30. 2730 匿名さん

    個人の好みはさておき、一般には共用施設充実のタワーマンションの方が人気で評価(単価)も高くなるので、こちらの方が割安とはいえません。

    その点から、この物件の価格には再開発の将来期待を既に十分に織り込んで業者が付けたものといえると思います。もちろんおっしゃる通り具体的な情報はまだ、かついつ完成するかも流動的な部分があります。過大な期待は禁物で、この点の評価が分かれることが、迷う点であり、販売状況にも表れていると思います。判断が難しいところです。

  31. 2731 匿名さん

    モモレジさんのブログ

    田町駅周辺ではここ1~2年相次いでマンション分譲が行われており現在もグローバルフロントタワーやインプレストタワー芝浦が販売中でここも当然同じような価格水準でくるかと思っていたのですが、グローバルフロントタワーを大きく上回る値付けをしてきている点に驚かされます

    http://mansion-madori.com/blog-entry-3265.html

  32. 2732 匿名さん

    >>2731 匿名さん

    結構、批判的な内容だね(^_^;)

  33. 2733 匿名さん

    2015年の記事ですからね。ここの値付けはマンション市況全体の影響も大きいと思います。
    東京都全体でも
    2014年 坪300万
    2015年 坪315万
    と年々上昇傾向で2016年も引き続き上昇しているようです。
    芝浦の新築はもうクラッシィしかないので比較できませんが、最近分譲された他地域の物件と比較しても割安なのはご理解頂けると思います。

  34. 2734 匿名さん

    いきなり東京都全体や他地域と比較してはまずいです。今議論しているのは、本物件の価格が将来的な再開発効果まで織り込み済みか、という話なので。

  35. 2735 匿名さん

    >>2734 匿名さん

    何がまずいのでしょうか?
    価格を語るのなら市況は重要なファクターだと思いますが。

    再開発については計画がある時点である程度は織り込み済み、しかし具体的な計画はまだ出てないのでその分は未織り込み、竣工後の相乗効果分も未織り込みでFAでは?

  36. 2736 匿名さん

    皆さん(恐らく契約者の方?)が既に大きな期待をしている通り、業者もわかってますから現在の価格を見ると未織り込み部分があるとは思えない、だから現在の価格で購入して大丈夫だろうか、というのがポイントだと思うからです。

    まだ公開されていない情報ならまだしも、エンドカスタマーですら簡単に検索できるような、行政からの情報やWebに公開された情報について、未織り込みということはないのではないでしょうか?

  37. 2737 匿名さん

    >>2736 匿名さん

    どこまで織り込まれているかなんて今時点で定量的に判断できないので議論するだけ無駄に感じます。

    今後、TGMMの商業施設やホテルが確定してどうなるか、TGMMが竣工後にどうなるか、新駅再開発の具体的な計画が発表されてどうなるか、芝浦全体の中古相場が答えを出してくれるでしょう。

  38. 2738 匿名さん

    そうですよね。織り込み済みの可能性もある中で、この価格がどうか、難しい問題だと言っているのです。

    それを、「新駅再開発の具体的な計画が現時点で公表されていたら当然分譲価格にも織り込まれ今の価格より更に高くなっていたでしょうね。
    本物件に対する新駅再開発の影響は現時点はプラスαの要素でしかなく、将来的には具体的な計画が公表され確実にプラス要素になると想定されます。」などと断定的に書かれていたので違和感があったのです。

    結局は、価格に織り込み済みかどうかは、わからない、ということなんでしょう。

  39. 2739 匿名さん

    >>2738 匿名さん

    ここの価格が今の市況で芝浦の中古相場や他地域の新築と比較してどうか判断すればいいんじゃない?そんなに難しい話じゃないでしょ。

    周辺に再開発計画があって今後も大きく値崩れするリスクは低いんだから織り込み済みかどうかなんてどうでもいいんじゃない?

    もしかして投資で検討してるの?

  40. 2740 匿名さん

    >>2738
    1.新駅周辺の開発はこの物件にかなりのプラスの効果を与えると予想するが、
    それを完全に織り込んでいない。
    2.新駅周辺の開発はこの物件にかなりのプラスの効果を与えると予想するが、
    それをほぼ完全に織り込んでいる。
    3.新駅周辺の開発はこの物件にほとんどプラスの効果は与えないと予想し、
    したがって織り込まれていない。
    4.新駅周辺の開発はこの物件にほとんどプラスの効果は与えないと予想し、
    にも関わらず効果ありの体で価格に織り込まれてしまっている。

    2738さんは1か〜4のうちどれですか?

  41. 2741 匿名さん

    新駅周辺の開発はこの物件に多少のプラス効果はあるものの、価格にだいたい織り込まれている

    というのが実際かと

  42. 2742 匿名さん

    2740ですが、
    1と思えば買えばいいし、他なら見送ればいいのでは。
    2〜4で割高と感じても気に入れば買えばいいと思います。
    再開発は、それが完了するまで強力な下値支持になり得る理由は、3や4の様にすべて明らかになるまでその恩恵に気づかない、もしくは過小評価する人が多いからです。
    投資は少ない情報を吟味し、いかに早く動くかです。
    すべて明らかになってからでは遅すぎるのです。

  43. 2743 匿名さん

    >>2741
    現在の価格≫再開発効果などにより予測する将来の価格
    ということでいいですか?
    ここの契約者の方の多くは、
    現在の価格≦再開発効果などにより予測する将来の価格
    イコールか限定的な下落あわよくば上昇、と考えてらっしゃるのでは。

  44. 2744 匿名さん

    >>2741
    それで割高と感じていて、この物件にそこまでお金は出せないとお思いなら見送れば良いと思います。
    もう答えは出ているではありませんか!
    良かったですね。

  45. 2745 匿名さん

    >>2742 匿名さん
    不確定な情報に踊らされるのは投資じゃないってば。投資目的の人は4年前にTGMMに目をつけてGFT買ってる。ここを買うのは投資目的以外の人。投資とかいってるのはあほ。

  46. 2746 匿名さん

    >>2745
    投資目的の人もいれば、居住目的の人もいるでしょう。
    居住目的だが資産価値を維持したい人もいるでしょう。
    アホと思えば買わなければ良いのです。
    簡単なことじゃないですか。

    みんなが正しい、儲かると思う選択があっったとして、その選択が成功につながりますか?
    成功した人は彼らの選択が他とは違い少数派だったからです。
    あほとおもっておけばいいですよ。
    あなたはそれで下落リスクを回避できるかもしれません。
    良かったですね!

  47. 2747 匿名さん

    >>2745
    GFTの上昇は予測が難しかった全体相場の上昇が原因では。
    TGMMなどの個別の要因とはそれほど関係ないと思います。
    上昇率から推測して。
    誰もがわかる確定情報から投資の判断をして儲けられますか?
    もしそれが可能なら苦労はないので、ぜひその線でこれからやっていきたいです!

  48. 2748 匿名さん

    >>2747 匿名さん
    TGMMも金融緩和も、確定した時点で投資しても充分儲かったけど…
    金融緩和で不動産が上がり、再開発で不動産あがるのは充分予想できたでしょ?現時点で投資とかいってる時点で2年遅いんだよ、意思決定が 苦笑

  49. 2749 匿名さん

    投資目的とかいってる人はなんでGFT買ってないの?ここのがキャピタルゲインでると本気で思ってるの?

  50. 2750 匿名さん

    ここを投資目的で買われている方は少ないと思いますよ。
    でも値下がりリスクの少ないいい物件かと。
    実需が多いのは資産価値を維持する上でも重要な要素だと思います。
    賃貸契約者と違ってみんな共用施設を大事に使用されますからね。

  51. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
ピアース西日暮里

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

[PR] 東京都の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸