東京23区の新築分譲マンション掲示板「クラッシィハウス芝浦[旧称:(仮称)芝浦4丁目計画] 住友商事/日建ハウジング」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 芝浦
  7. 田町駅
  8. クラッシィハウス芝浦[旧称:(仮称)芝浦4丁目計画] 住友商事/日建ハウジング
匿名さん [更新日時] 2017-07-07 23:37:28

地名地番 東京都港区芝浦4-2-28ほか
階数 地上20/地下1
延床面積(m2) 13240.87
建築面積(m2) 850.13
敷地面積(m2) 1729.25
建築主 住友商事株式会社
設計者 株式会社日建ハウジングシステム
施工者 未定
着工 2014/06/01
完成 2017/03/31



所在地:東京都港区芝浦4-2-28、2-52(地番)
交通:山手線 「田町」駅 徒歩9分 (約710m)、京浜東北線 「田町」駅 徒歩9分 (約710m)
都営三田線 「三田」駅 徒歩11分 (約810m)、都営浅草線 「三田」駅 徒歩11分 (約810m)
ゆりかもめ 「芝浦ふ頭」駅 徒歩14分 (約1,115m)、都営浅草線 「泉岳寺」駅 徒歩16分 (約1,230m)
京急本線 「泉岳寺」駅 徒歩16分 (約1,230m)、山手線 「品川」駅 徒歩22分 (約1,760m)
間取:2LDK・3LDK
面積:61.54m2~81.36m2
売主:住友商事株式会社、大和ハウス工業株式会社
施工会社:株式会社 安藤・間
管理会社:住商建物株式会社


【物件情報を追加しました 2014.11.27 管理担当】

[スレ作成日時]2013-11-06 07:38:45

[PR] 周辺の物件
グランドメゾン武蔵小杉の杜
ミオカステーロ高津諏訪

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

クラッシィハウス芝浦口コミ掲示板・評判

  1. 2601 匿名さん

    >>2598 匿名さん

    実際何が入るのかわからないと何とも言えないですが、期待するしかないですね!

  2. 2602 匿名さん

    下記のコメントが付けられてる箇所は全てネガだったのでしょうか?ネガも参考になるので消さなくてもいいのでは、と思いますが相当悪質だったのでしょうか?

    [住宅購入の前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]

  3. 2603 匿名さん

    >>2595 匿名さん

    誰かも書いてましたが、ここの値段を出すんなら他を買うよって人が多いんでしょうね。GFTと販売時期が重なっていましたが、当時はかなり割高な印象を受けました。

  4. 2604 匿名さん

    >>2602 匿名さん

    ネガではなく物件検討に関係のない荒らし投稿でしたね。
    単なるネガなら管理人さんが消したりはしないでしょう。

  5. 2605 匿名さん

    >>2604 匿名さん

    可哀想な虫が掃除されただけですね。建設的な会話を楽しみましょう。

  6. 2606 匿名さん

    >>2600 匿名さん

    この商業モールのイメージからするとアパレルや雑貨屋など色んな業態のお店が入りそうな気がするけどどうでしょうね。

    シーズンテラスも新駅できるまでは完成系にならないので今後に期待ですね。

    1. この商業モールのイメージからするとアパレ...
  7. 2607 匿名さん

    >>2606 匿名さん

    心配するだけ杞憂ですよ。デベを見ればわかります。確実にネガ虫の思惑とは逆方向の素晴らしい環境が整うでしょう。我々にできることは楽しみに待つことくらいです。

  8. 2608 匿名さん

    >>2603 匿名さん

    そのGFTの今出ている中古は分譲時の価格を知るとかなり割高な印象ですけどね。

  9. 2609 匿名さん

    >>2606 匿名さん

    待ちましょう!

  10. 2610 匿名さん

    >>2608 匿名さん

    資産価値があがっているってことですね。

  11. 2611 匿名さん

    湾岸スレで話題になってますがGFTさんも投資用の高値転売がなかなか捌けず大変なようですね。坪420-470で売り出してる新古中古の在庫がどんどん積み上がってきているようです。
    しかも虹橋側の高層は中国人に買い占められているとか。
    いいマンションですが投資対象になってしまうと色々大変そうですね。

  12. 2612 匿名さん

    >>2606 匿名さん
    これは私の予測で根拠無いですけど、駅前開発で、ホテルやオフィスができ、何らか商業施設も出来れば、田町の昼夜人口も増えるので、当然、その人口増加を狙って、周りにも飲食店などの店舗等が増えていくんじゃないでしょうか?だから、田町の発展は駅前だけにとどまらない気がします。それが住みやすくなると言う事なのかは、人によって考えは変わるでしょうけどね。個人的には、将来、どうなることやら、楽しみと心配、両方ありますね。そう言えば、旧海岸通りの麻布ラーメンの並びにスミフが何か建設してますけど、あれってオフィスビルですかね?何方か知ってますか?

  13. 2613 マンション検討中さん

    GFTの資産価値について、市況の悪化で販売価格の坪330を下回るという意見がありますが、今430で成約してるGFTが330以下まで落ちるのが本当だとして、その時にここはいくらで取引されるんでしょうか?
    GFTより高値で取引されるなら資産価値も安泰ですが、同じくらい下落するならここを購入するのは間違っているんでしょうか?不安です。

  14. 2614 匿名

    >>2612 匿名さん
    オフィスビルと聞きましたよ。

  15. 2615 匿名さん

    >>2611
    GFT中古は3月からの4カ月で十数件成約し、平均で420以上を保っていますので、他の物件と比較すればひいき目なしにかなり売れている方です。高層を中国人が買占めというのは完全な嘘。所有者の外国人比率は5%にも満たないレベルです。こういう悪意に基づく嘘の書き込みは削除とアクセス禁止の対象になるので注意された方がいいと思いますよ。

    不動産は今がピーク言う話もありますが、本当に下がるかは神のみぞ知りえること。世界がインフレ基調で東京に並ぶような世界都市の不動産価格を考えれば、どんな経済不況が来ようと坪100下落という相場は現実的ではないといえます。いくら日本の平均給与が上がってなかろうが、東京都心はグローバルな投資対象でありつづけますし、他の主要都市のとのバランスを考えると極短な下落は非常に考えにくいです。世界の経済・仕組み・状況が10年前とは全く違いますから、東京都心はリーマン時代のレベルには戻ることはなく、どれだけ下がっても坪50程度かと思います。ただし、都心の再開発地域とそれ以外の場所の格差は今まで以上に開くので、郊外などはあとは下がるだけかもしれません。

    芝浦は再開発により、今後数年から十数年で都心で一番資産価値が上がる場所の一つなので、GFTやアイランドが下落するなら他の地区は確実により下落します。クラッシイは芝浦の中でも立地がいいし、永久眺望や質感のある仕様などから中期的な資産価値も高いと思います。買う場所は間違っていないし、100%保証された物件などありません。あとは自分次第ではないでしょうか。

  16. 2616 匿名さん

    >>2614 匿名さん
    ありがとうございます。

  17. 2617 匿名さん

    >>2615 匿名さん
    1つご意見を下さい。芝浦が下落するときは、山手線内の都心部は芝浦よりももっと下落するという読みでしょうか?
    ご意見頂ければ幸いです。

  18. 2618 匿名さん

    物件概要の先着順がずっと11戸のままなんですが、これはしばらく一戸も売れていないってことなんですか?
    それとも先着順として売り出してる部分以外は売れている可能性があるってことですか?

  19. 2619 匿名さん

    >>2618 匿名さん

    法律上、先着順として売り出している部分以外を売る際はHPに広告しなければなりません。先着順が減らない、かつ広告がないということは、1戸も売れていないことの証左です。私がパトロールしている限り笑、月に1戸、多くて2戸のペースで販売が進んでいるように感じるのですが、カバーが取れればもう少し加速するのではと期待しています。

  20. 2620 匿名さん

    20日予定の更新がされていないので更新した時に11戸あるかどうかでわかると思います。あと先着順の下にプラスで先行販売あれば契約の数予定でしょう。更新待ちですね。

  21. 2621 匿名さん

    凄い小言なんだけど、更新予定日を表示しておきながら当日に当然のように更新しないって、まともな会社だったら有り得ない仕事のやり方だよね。住商もこんな更新どっかに丸投げしてるんだろうけど、やるといったことがやられてるかくらい責任もってモニターしないと、こういう杜撰さって感じ悪いと思う。

  22. 2622 匿名さん

    >>2615 匿名さん

    その質感のある仕様とやらを外観含め早く露わにしないと!

  23. 2623 匿名さん

    >>2612 匿名さん

    そーいった高層オフィスビルを幾つか作って周辺の雑多なビルを集約化して更に緑化や住宅を増やしていって欲しいですよね。港区頑張れー

  24. 2624 匿名さん

    >>2621

    これを読んだ担当者が心を入れ替えるといいね。そういう当たり前のことひとつひとつが営業成績にも繋がると思うんだけど。

  25. 2625 匿名さん

    >>2623
    日本はおっしゃるような雑多な狭小ビルや住宅が隙間なく密集している地区が多く、景観悪化要因になっています。
    ですのでおっしゃるように、再開発により建物を高層化することで、建物の間には空間ができ視界が抜け、デザインも統一され景観が改善されることが多いです。
    予め地区計画を定め開発された田園調布などは、狭小住宅もなく良い景観が保たれています。
    芝浦港南などの新しく開発された住宅地は良いのですが、三田や高輪、白金の住宅街は電柱電線、不揃いの狭小住宅でひどい有様です。
    しかしなぜか日本ではそれが良いとされ、特に住宅街などで少しでも高い建物を建てようとすると、周りの住民が必ず反対してきます。
    泉岳寺隣のマンションもそうでした。
    行けばわかりますが、あそこには守るべき景観など以前から存在しません。
    彼らには電柱電線が張り巡らされ、不揃いの狭小住宅が密集している古き良き日本が良い環境のようです。
    高輪3丁目のソニー会議場跡地も、三菱地所による開発が周辺住民の反対で頓挫しています。
    白金台のプラウドも反対されました。
    とにかく彼らは高さを嫌います。
    高さを低くすれば建築面積を広くとらざるを得ません。
    密集してでも低くさせようとします。
    価値観が昭和でどうしようもありません。
    老害が少ないこれからの街、芝浦。
    愛育病院もこれからの若い世代をターゲットにすべく移転したのでしょう。
    再開発にごちゃごちゃいう人も少ないでしょう。
    デベロッパー、行政、住民の皆さん、力を合わせて頑張ってください。

  26. 2626 匿名さん

    >>2625 匿名さん

    歴史の紹介ありがとうございます。べき論で凝り固まった価値観を突破するのは難しいので、やはり若い街の方がよりモダンな発展を遂げやすいですよね。今後10年のスパンで考えればやるべきこと、やれることがたくさんあると思うので、そういったコミュニティの中で何か役立っていきたいと思います!

  27. 2627 匿名さん

    >>2617
    山手線内の都心部とは、都心3区と渋谷区の線内という認識でよろしいでしょうか?

    大型開発が控える虎ノ門など除いてはより下落する可能性の方が大きいと思います。元の坪単価が高い分、下落率が同じでも下落坪単価が大きくなりますが、下落率自体も芝浦有利だと考えます。芝浦はアイランド完成以来、都内が.3.11を含め下落基調になろうと一貫して上昇してきました。2年後に控えるTGMMや駅前再開発を始め、札の辻、新駅と続く再開発は芝浦史上最大のインパクトであり、都内居住エリアに、この規模の再開発とそれに伴う環境改善が期待される場所は他にありません。

    都心6区の線内という範囲に定義を広げるなら文京区新宿区も入りますが、これらの地域の大抵より既に芝浦の方が資産価値が上です。また、目立った再開発もなくあえて言及する必要もないかと思います。

    いつが一番良いタイミングかは価値感次第です。資産価値的な側面がすべてではないし、MRをみて、その街を歩いてみて、将来を想像してみて本当に住みたいし、無理なく買える範囲内なら買えばいいし、そこまででもないなら控えたらいかがでしょうか。

  28. 2628 匿名さん

    物件概要、更新されましたね。
    引き続き見守りましょう。

  29. 2629 匿名さん

    >>2628 匿名さん

    デベのゼネに対する支払のタイミングは竣工・引渡し後何週間かしてからが一般的だから、これほど売れないとデベがゼネからの引渡しをあえてギリギリまで受けない=物理的には契約者に対して前倒して引き渡せるのにそれをしないってことは有り得る。まじ頼むよー

  30. 2630 匿名

    >>2629 匿名さん
    前倒しの引き渡しは来月に決めるような話を聞いたので、それまでのペースで決めていくでしょうね。

  31. 2631 匿名さん

    >>2627 匿名さん
    ご回答ありがとうございます。伸びしろをポイントしていると言うことですね。一理あると思います。私は、島民賃貸組ですが、今年売っている物件で、お気に入りの間取り、広さ、学区小学校との距離等の兼ね合いで、芝浦を出ることにしました。ここは、広さの関係で選択肢になかったのですが、今はご近所ですしスレを覗いてみると、色んなことを良く考えている方が多いなと思いましたので、覗きながら、色々、勉強させてもらっていました。結果、私個人の場合には、都心6区の低層を購入しましたが、下落リスクは背負い込まないとなと思っています。自分の収入を倍増させて行けば良いかと言うだけの考えです。ここを購入された方が、芝浦で楽しい生活を過ごされる事をお祈り申し上げます。因みに、妻は芝浦から離れる事に、大変、寂しい思いをしている様ですが、住みやすい良い場所だと思います。

  32. 2632 匿名さん

    沖有人さん曰く、不動産が売れ残る理由は3つに集約されるらしい。

    価格設定
    エリア内の需給
    商品そのもの

    確かにここで議論されているようなものは全てこの三点に集約されますかね。エリア内の需給は問題ないだろうから、その他2点に問題がある、と。知名度の問題ではないのでしょう。

  33. 2633 匿名

    >>2632 匿名さん
    価格設定に関しては再開発も考え値下げは考えにくいでしょう。商品そのものに関してはタワマン需要が多い中の売りが必要ですね。

  34. 2634 匿名さん

    この値段払うなら他の物件買うよって人が多いんでしょうね。どの辺りが比較対象でしょうか?芝浦港南?

  35. 2635 匿名さん

    ここって、そんなに飛び抜けて高いですか?過去の値段と比べても意味ないので、今売り出し中の新築と中古と比べてと言う事です。個人的には、投資ではなく自分が住むと仮定して考えると、高いと思わないですけど。私は、今年の2月からマンションを探していましたが、その間に完売した都心部のマンションって、大手デベ物件で絞るとパークハウスの2件位しか知りません。都内全体で販売が止まっている様に見えます。他にももっと残念な売れ行きになっている物件沢山ありますよね。ですので、この市況が今の一番の問題なんじゃないですか?私、ここの契約者じゃないですよ。

  36. 2636 匿名さん

    飛び抜けて高いとは思わないですが、1/3程度売れ残るくらいには高かったのではないかと。

  37. 2637 匿名さん

    同意です。まさに市況のせいかと。見渡せばどこも同じように苦しんでいます。ただ、いつまでも苦しんでいるだけでは死あるのみ、事実として在庫が恐ろしいほど積み上がってきていますので、体力のないところから「価格改定」を余儀なくされるはずです。これは何度も繰り返されてきた歴史。ここの売主は財務体力満点なので改訂を余儀なくされることはないですが、業界内で改訂が進み始めると当物件に割高感が出てしまうので、このときどう出るかはポリシーの問題ですよね。何年売れなくたって絶対価格は変えないのか、売り切るために業界の流れに乗るのか。しばらく市況が良かったので感覚がマヒしているように感じますが、理由が何であれ売れないなら価格を下げるのは当たり前で、十年二十年のスパンで見れば当たり前の行動です。

  38. 2638 匿名さん

    >>2636

    私のニーズにはGFTより当物件が合致するので全力で応援していますが、GFTが883戸竣工前完売したのを見て「これはイケる」と思いGFT+10~15%の値付けしたのが良くなかったんでしょう。。欲張らずGFTより少し高いくらいにしとけばもっと売れてただろうに。

  39. 2639 匿名さん

    GFTより専有部仕様は高いし、新駅はより近いし、少なくても価格だけの価値はあると思います。竣工半年前で2/3売れてるのに、売れてないと煽る人は荒らしか、どうしてもほしいけ度予算が足りず、ネガして値引いてやろうと考えているようにしかみえない。

  40. 2640 匿名さん

    >>2639 匿名さん

    まぁ契約者としても一緒に価格改定してくれるなら大歓迎じゃないですか笑。意地でも改定なんかしてこないと思いますが

  41. 2641 匿名さん

    売主と買主で睨めっこ状態と言う事ですかね。でもオリンピック効果で経済が上向きになる事を期待しているデベが値下げに入るとは思えないですね。今はデベの調達金利も安いと思われるので、ドンと構えてる感じじゃないですか?正直、今年、マンション買った私としては、値下げは迷惑な話ですね。このまま売れて欲しいですね。気になるのは、ここのデベのご兄弟様の半端ない供給数と在庫数ですね。デベが市況を読み違えた感が否めません。

  42. 2642 匿名さん

    竣工後半年経ってもまで2/3なら値引き可能性あるけど。竣工半年前に2/3売れてて割引なんて普通しないから。商事もじっくり売るタイプだから値引きチャンスがあるとしたら竣工後1年とかでしょう。

  43. 2643 匿名さん

    あと残り1/3ってどこ情報?というかどういう計算なのですか?

    1576さんの表の時、先着順で17部屋残ってて、今11部屋として、
    先着順以外に1部屋売れてたような気もするので、1576さんの表のときから7部屋減ったとしても
    約40%が残ってない?
    しかもそのときの議論が、以前の表で供給済と表示されてたのが、ほぼ全部先着順として出てきた、ということだったから、
    その時の表の他の供給済とされている部屋だって、ほんとに契約済なのねぇ?、という議論だったかと。
    下手するともっと?
    公式HPの更新をチェックしている方も多いみたいですが、意味あるのかな・・・
    あういうことする時点でもう信頼は失ってるよね

  44. 2644 匿名さん

    >>2642 匿名さん

    普通の物件ならそうでしょうが、本物件に限っては竣工後1年経つ頃にはTGMMや新駅周辺も具体的な詳細計画も見えてくるでしょうし値下げ要素は無いんですよね。

  45. 2645 匿名さん

    >>2643匿名さん

    最新の本当の在庫は売主しか分かりませんが、6月時点の1576さんのデータとその後のHP上の販売進捗から逆算すると、仮に1576さんの紙にある「供給済」が全て契約済と仮定しても、少なくとも四十中盤の在庫があることになります。とすると、残り40%弱ですね。営業さん頑張ってください!

  46. 2646 匿名さん

    GFTは9ヶ月で883戸完売させたのに、たかだか100戸売るのにどれだけ時間かかるんだか。GFTより専有部仕様がいいらしいのになんでだろうね。

  47. 2647 匿名さん

    >>2639 匿名さん
    GFTより専有部仕様が高いって?天井高もスラブ厚もサッシ高も負けてるのに?あとエアコン食器棚もGFTは標準搭載だし、スパンもここは田の字だけどGFTはワイドスパン、ここはさらにリビングインの浴室がひどい。さらにはトランクルームまでGFTは無料でついてくるけどここはなし。ここでGFTに勝ってるのはシーザーストーンの天板と床タイルくらい?
    トータルで見たら専有部だけみてもGFTのほうがやや上、贔屓目で見てもトントンだと思うけど。どこをどうみたら専有部仕様がいいのか、教えてもらえると嬉しい。

  48. 2648 匿名さん

    >>2646 匿名さん

    GFTよりも遥かに高い値付をしてる手前、流石に専有部分の仕様を若干良くておかないと売れませんよね。
    専有部分の仕様はオプションで変更可能ですし、仮にGFTをクラッシーと同じ仕様にオプションで変更したとしてもGFTの方が安く購入出来ると思います。

  49. 2649 匿名さん

    わざわざ他スレへの見回りご苦労さん。だけどそうムキにならないでね。

  50. 2650 匿名さん

    >>2648 匿名さん
    専有部の仕様がお金かければ変更可能なのはどのマンションでも同じなのでは?
    お金をかけても変えられない、サッシ、柱の位置、天井高、スラブ厚、スパン、間取りなどが専有部仕様を判断する指標だと思うのですが、ここのマンションの専有部の具体的にどこが優れてるのか、参考までに教えてもらえませんか?

  51. 2651 匿名さん

    2648さんではないですが、仕様は調べていないのでわかりませんが、単純に標準のデザイン、色使いがクラッシィハウスのほうが好みです。高級感があるというか、デザイナーがいいのでしょうか?

  52. 2652 匿名さん

    >>2651 匿名さん
    それを専有部仕様とはいいません、個人の好みと言います。真面目に相手にした私が馬鹿でした。確信犯ならタチが悪いですけどね。

  53. 2653 匿名さん

    >>2652 匿名さん

    お金をかけても変えられない、サッシ、柱の位置、天井高、スラブ厚、スパン、間取りなどが専有部仕様は、GFTとクラッシーのどちらが優れているのでしょうか?

  54. 2654 匿名さん

    >>2653 匿名さん
    天井高、スラブ厚、サッシ高、スパン、間取りはGFTのが優れてますね。

  55. 2655 匿名さん

    仕様とは言っていませんよ。個人の好みですよ。だからなんですか?
    デザイン性も占有部を選ぶ価値としては十分だと思いますが。価格面においてもですよ。

  56. 2656 匿名さん

    >>2654 匿名さん
    優れてるってあなたの好みでしょ?価値観はみんな違うんですよ!

  57. 2657 匿名さん

    >>2656 匿名さん

    客観的な評価です。

  58. 2658 匿名さん

    まあねえ。どっかのCMじゃないけど、天井が低いほうが好きって人もいるかもしれないね。

  59. 2659 匿名さん

    >>2646 匿名さん
    売り出し時期が違うからGFTの売行きと単純には比べられないでしょうね。

  60. 2660 匿名さん

    >>2658 匿名さん
    あれは天井が高い住宅っていうのを強調するための演出だから(笑)同じ値段、他は同じ仕様で、天井が低いほうを選ぶ人間はいません。天井高が違うと部屋の空間の広がりが全く違うので。まぁグレードの低いマンションしか知らない人はここの天井高でも満足するんでしょうね。ある意味羨ましい。

  61. 2661 匿名さん

    >>2656 匿名さん
    なるほど!ここの検討者には、同じ値段で、柱インフレーム、ナロースパンで専有部の利用可能空間が少なくて、天井が低く圧迫感があり、スラブ厚が薄く上下の騒音がうるさく、サッシが低くて外の景色も見えず光も入らない部屋のほうが好きな人もいるってことですか。勉強になりました!

  62. 2662 匿名さん

    >>2660 匿名さん

    逆梁で天井高2450mmはブランドマンションと比較しても至って標準的だよ。全然悪くない。ただ、その他お金かけても変えられないスペック=内廊下であること免震構造であること共用設備が豊富であることはリセールに大きく影響するかもしれない。この点は、新駅の成功具合でオフセットされる可能性もあるけど、結局GFT の方が割安なのは一々ここで改めて言う必要もないしそろそろパトロールを終えて良い週末をお過ごしください。因みに間取りはどっちもどっちよ。GFTの方もほめられたものばかりではないでしょ。

  63. 2663 匿名さん

    >>2661 匿名さん
    そういうことなので2度とここに来ないようにね。笑

  64. 2664 匿名さん

    >>2661 匿名さん

    この物件のどの部屋がインフレームしてんだよ、意味を知らない横文字は恥ずかしいから使わない方がいいよwww

  65. 2665 匿名さん

    >>2655 匿名さん
    ここの専有部のどこのデザインが気に入ってるのか教えてもらえませんか?ありきたりのデザインで、特筆すべきところは特にないのですが…もしかして、モデルルームを見て勘違いしちゃってます?モデルルームはフルオプション、間取りも改造して家具も小さい特注サイズで部屋を広く見せるなどの演出がふんだんに盛り込まれているので、あなたが購入した部屋とデザイン性も全く異なりますよ?
    内覧でモデルルームと違うってガッカリする情弱さんなのかな?

  66. 2666 匿名さん

    >>2664 匿名さん
    ?このマンションがインフレームしてるなんて一言も言ってないですけど… 2656さんが天井の高さや柱の位置なんかも個人の好みの問題!とかいってるから、部屋に柱が食い込んでるのが好きな人なのかなと思っただけです。

  67. 2667 匿名さん

    検討スレなのに検討してない奴うざいですね。何者かな。自分の行動悲しくならないかね。

  68. 2668 匿名さん

    ここは間違いなく1年後に値下げしてるでしょ。せめてGFTより安い坪310くらいが適正価格。だってGFTより仕様低いし、GFTと売り出しも1年も変わらない。現に4割近く売れ残ってるのが何よりの証拠。値下げするまで買わないほうがいいと思う。私は待つつもりですよ。

  69. 2669 匿名さん

    >>2654 匿名さん

    中住戸のリビングで比較すると、
    GFTは最大天井高は2.6mだが窓際は2.16mの下り天井のため通常サッシュとなっており、縦長リビングのため窓は3枚。
    クラッシィは最大天井高2.4-2.5mでフラットなため2.2mのハイサッシュを採用しており、横長リビングのため窓は4-5枚を確保できている。

    リビングの開放感はクラッシィの方が上かと。

    個人的見解ですが参考まで。

  70. 2670 匿名さん

    湾岸スレを見たのですが、クラッシィスレにGFT住民の方が出入りしているみたいですよ
    どうりでGFTの話になると書き込みが増える訳ですよね
    どちらもいい物件なんですから、皆さん冷静になりましょうよ

  71. 2671 匿名さん

    >>2669 匿名さん
    中住戸に限定するのは悪意があるなぁ。角部屋だと比較にならないからあえて触れないんだろうけどね。しかもクラッシィも縦長リビングが半数でサッシも三枚だけど…クラッシィの横長リビングは行灯部屋と外廊下側の部屋が2部屋で最悪じゃん。
    ちなみに逆梁だからサッシが3枚あっても開放感、眺望、採光ともにイマイチで開放感もくそもないと思うけど。本当にモデルルームみてんのかね?

  72. 2672 匿名さん

    >>2671 匿名さん
    あなたはどこ検討中ですか?それとも購入済み?

  73. 2673 匿名さん

    クラッシーから新駅まで徒歩何分ですか?

  74. 2674 匿名さん

    >>2672 匿名さん
    ここも検討してますよ。ただし、割高すぎるので1年待ちますけどね。ここの検討スレは過剰なポジというか、嘘に近い情報でミスリードさせる書き込みが多いので、訂正させていただいてるだけです。ちなみに、ここの専有部の仕様が悪いとはいってません、比較的悪くないですよ、耐震逆梁と浴室リビングインは最低だと思いますが、いつの物件だよと。GFTより全然良いという意見に反論したまでです。

  75. 2675 匿名さん

    >>2673 匿名さん
    徒歩14分ほどでしょう。TBTから11,2分くらいとTBTスレで以前検証されていましたからね。ここはもっと遠いですから。

  76. 2676 匿名さん

    >>2674 匿名さん
    GFTは買わないんですか?

  77. 2677 匿名さん

    >>2676 匿名さん
    今は坪400超えてますから、ちょっと手が出せませんね。坪300〜360希望ですね。ここは最終的に坪310程度になると思うので待ってますけど。ちなみにスミフもスカイフォレストなどで値下げし始めました。秘密裏の値下げはかなり横行してますよ。ここでも竣工後値下げ交渉は確実に可能です。もちろんすでに買った人にばれないように、ですけどね。

  78. 2678 匿名さん

    >>2672 匿名さん
    この人、だいぶ前にオーナーズクラブの会員で、複数マンション持っててどうのこうの言って騒いでた人でしょ。文章から滲み出る人間としての小ささが、全く同じに感じますね。GFTのオーナーの賃貸部屋のオーナーとか言ってましたっけ?
    これは、個人の見解ですが、GFTとここを比べた場合、立地的にGFTは対象外ですね。自分が住むのであればと言うことです。ここについては、高級感や他の背中を後をしする何かが感じられないので、実物の出来上がりまで待ちますね。

  79. 2679 匿名さん

    >>2671 匿名さん

    戸数が多い中住戸比較しただけて悪意なんて無いですよ。

    ちなみにクラッシィの縦長リビングの部屋もスライディングウォールを開放すれば横長リビングとして使うこともできますよ。

  80. 2680 匿名さん

    >>2679 匿名さん
    スライディングウォールで横長として使えるのは縦長リビングの常識でしょ。GFTだろうが他のマンションだろうが同じだと思いますよ?

  81. 2681 匿名さん

    >>2680 匿名さん

    クラッシィのスライディングウォールは標準仕様ですが、GFTも標準仕様なんですか?

  82. 2682 匿名さん

    >>2681 匿名さん
    GFTはよくわからないけど。スライド式のドアで、隣の部屋とつないで1つの部屋に出来るとか比較的ありきたりな仕様だと思うけど違うの? ここのは特殊なスライディングウォールなんですか?

  83. 2683 匿名さん

    念願の引渡し前倒し確定!

  84. 2684 匿名さん

    >>2682 匿名さん

    クラッシィのスライディングウォールは下り天井の無いフラットな仕様なのでリビングとの一体感、開放感がありますよ。

  85. 2685 匿名さん

    部屋の使い方は本当に人によって違いや差がはっきりと出ると思います。
    このあたりの使い方を間違ってしまうと、失敗してしまう要因になると感じています。
    上手に使わないと、せっかく分譲を受けた分が損をしてしまいそうです。
    人の価値観がはっきりと出るところだと思います。

  86. 2686 匿名さん

    >>2665 匿名さん

    ここのMR見たけどオプション少なかったですよ。

  87. 2687 匿名さん

    >>2683 匿名さん
    本当ですか?連絡がきたのでしょうか?

  88. 2688 匿名さん

    前倒しの連絡きました!
    いよいよ楽しみですね!

  89. 2689 匿名

    >>2688 匿名さん
    こちらも連絡きました!

  90. 2690 匿名さん

    やったあ!!!

  91. 2691 匿名さん

    やべえ、自宅そろそろ売り出そっと。

  92. 2692 匿名さん

    >>2675 匿名さん
    徒歩14分も掛かるんだったら新駅の恩恵なんて無いんじゃない?

  93. 2693 匿名さん

    >>2683 匿名さん

    契約者は住民版で盛り上がってください

  94. 2694 匿名さん

    現地に行って思った事は、運河の漁船が景観を悪化させています。

  95. 2695 匿名さん

    気の向いた時に新駅で降りて、商業施設で買い物やウインドウショッピングし徒歩で帰れるし、土日もぶらぶら行けるよね。十分な恩恵だと思うけど。交通利便性は田町の方が便利だし、それ以上何期待してるの?

  96. 2696 匿名さん

    >>2694 匿名さん

    日々劣等感に苛まれて可哀想に。少しでも掲示板で好き放題やりなさい。楽になるんでしょ?

  97. 2697 匿名さん

    >>2692 匿名さん
    新駅ができる一番の恩恵は今まで何も無く行くことのなかった芝浦水再生センター方面に巨大な街が誕生することにあります。

    新駅の再開発でオフィス、商業施設ができ、人が増えることで、徒歩圏である芝浦4丁目を含めた周辺地域も活性化されることが一番の恩恵になるでしょう。



  98. 2698 匿名さん

    結局、クラッシーのセールスポイントって何ですか?
    分からなくなってきました。

  99. 2699 匿名さん

    >>2689 匿名さん

    ここは検討版です。住民版で盛り上がってください。ウザいです。

  100. 2700 匿名さん

    GFTの人が徒歩11分の浜松町再開発や竹芝再開発を喜んでるのも微妙だけど、ここの住人が徒歩14分の新駅再開発をやたら口に出すのはそれ以上に滑稽。あと住人は住人スレに行って欲しい、無理ポジがしつこい。

  101. 2701 匿名さん

    >>2698 匿名さん

    立地でしょうね。周辺に再開発が目白押し、特に山手線50年ぶりの新駅徒歩圏が最大のセールスポイントじゃないかな。

  102. 2702 匿名さん

    >>2697 匿名さん
    新駅で発展するのは駅の反対側で、水再生センター側はマンションとオフィスがいくつか出来る計画だけじゃん。しかも期間も具体的な建設計画もでてないし。ショッピングモールとか楽しい施設は反対側だから、ここからは徒歩20分の場所。とても歩いていく距離じゃない。

  103. 2703 匿名さん

    >>2701 匿名さん
    新駅徒歩圏のなにがセールスポイントなの?遊びに行くべきの施設は駅の反対側だから、田町まで歩いて一駅いくほうが早いよ、反対側までの導線がイマイチだし。
    交通利便性も改善されない。新駅は山手線か京浜東北だから田町から電車乗るほうがどこに行くにも早いよね。ここに住んで新駅に遊びに行くイメージができないんだよね。

  104. 2704 匿名さん

    >>2703 匿名さん

    おつかれ笑

  105. 2705 匿名さん

    >>2704 匿名さん
    結局このレスがこの物件を表してるんだと思う。購入者が検討スレに入り浸って無理ポジを書きなぐり、まともな反論があると非検討者扱いして煽るような発言。かといって図星だからまともに反論ができないんだよね。
    値下げや売れ残りの恐怖から異常なポジと買い煽りをした上で、それが見透かされて検討者が離れていってるのがわかってない。
    立地や物件は悪くないのに4割近く売れ残ってるのが良い証拠だよ。

  106. 2706 匿名さん

    2702さんと2703さんは同じ方ですか?
    田町駅から新駅に電車で行くのは早いですよね。電車でも車でも自転車でも見る景色が違うので色々なルートで行けるのが良いですよね。

  107. 2707 匿名さん

    >>2698 匿名さん

    ざっと挙げるとこんな感じでしょうか。

    立地:港区アドレス、山手線徒歩9分、TGMM、新駅再開発の恩恵、運河沿いの前立ての心配無い永久眺望、大通りに面して無い静かな立地、最新設備の小学校まで徒歩6分、至近にスーパー、銀行、郵便局、ドラッグストア、カフェ、コンビニあり

    仕様:オシャレな外観、水盤や2層吹き抜けエントランス、梁や柱の少ない優れた3D空間設計、スライディングウォールによるフレキシブルな間取り、シーザーストーン天板やタイル張り廊下のオシャレな専有部、アルコーブやバルコニーコンクリート壁、3-4戸に1個のエレベーターなどプライバシーに配慮した設計、ディスポーザー、食洗機、ミストサウナ、ハイサッシュが標準仕様

    コスト:中規模ながら共用施設が必要最小限のため優れたランニングコスト、イニシャルも今の市況では相応

  108. 2708 匿名さん

    >>2703 匿名さん

    芝浦方面から新駅までは歩行者用デッキで行けるようになります。
    芝浦側にもオフィスビルと商業施設が計画されていますよ。

    1. 芝浦方面から新駅までは歩行者用デッキで行...
  109. 2709 匿名さん

    >>2703 匿名さん

    無知過ぎるからまともな返事が返ってこないんだよ。開発に関しもう少しググって、あと、会社の上司に建設的な議論・批判の仕方を教われば、もう少し掲示板でもリアルでもまともな人として扱ってもらえるよ。

  110. 2710 匿名さん

    カバーはいつとれるんでしょうね!フォルムが見えれば検討者さんの決意の材料になるかもしれないですね!もちろん、購入しない決意にならないことを祈ってます笑

  111. 2711 匿名さん

    >>2708 匿名さん

    >>2708 匿名さん
    だからこれって行政が出した田町街づくり計画っていうただの計画で、具体的なデベ、建設計画や着工時期についてなにも触れられてないし建築認可の申請も現状ない、張り子の虎だよね?
    それとも申請あって竣工時期も決まってるの?もしそうなら俺が無知だったから謝るけど。
    街づくり計画がでるだけで着工確実って発想のほうがよほどど素人だけどね?運河ルネッサンスとか何年前から計画だけでて、一向に改善されないのはここら辺の事情に詳しいならわかるよね。

  112. 2712 匿名さん

    再開発ビルが高輪側だけだと思っていたのかな。芝浦側の浄水場上にもできるんだよ。無知すぎるし、物件ネガしたいだけだよね。

  113. 2713 匿名さん

    >>2711 匿名さん

    運河ルネッサンスと新駅再開発を同列で扱っちゃう?

    新駅再開発は決定事項で、常識的に考えて駅前の広大な土地をほっとくわけ無いでしょ。

    具体的な計画が無いと信じれない人がいるから再開発地域が竣工後に必ず値上がりするでしょうね。

  114. 2714 匿名さん

    何か新駅の開発とここが関係ないみたいな意見を言っている人居るけど、そりゃ魅力的な商業施設が家の近くにできれば便利になるでしょ。しかも、毎日行く必要にあるスーパーとかを想定している訳じゃないでしょ。散歩がてら歩いて行けるし、タクシーに乗れば良いし。問題なのは中身でしょうけど、それは皆さん期待しているという事じゃないですか?

  115. 2715 匿名さん

    >>2712 匿名さん
    浄水場上はシーズンテラスでしょ?もうできてるよね。シーズンテラスの建設計画がデベの選定も含めて具体化したのが平成21年、そこからシーズンテラス竣工まで6年かな?
    それ以外の緑地帯の商業施設ビル誘致は行政の計画に記述があるだけでデベの選定も具体的な計画、スケジュールも一切出てないから、TGMMや新駅高輪側の再開発と同列に語るのはおかしくないか?せめてデベが具体的な計画を提示しないと再開発確定とは言えない。

  116. 2716 匿名さん

    運河ルネッサンスと同列に語るのは笑った。あんな駅前の絶好の土地を提供するといってるんだから手が上がらないはずがない。

    運河ルネサンスなんて本気で期待して注目してるのは周辺に再開発が一切ない天王洲アイル住民くらいしか程度でしょ。

  117. 2717 匿名さん

    >>2713 匿名さん
    まぁ中央区の調査資料だけで湾岸地下鉄が実現確実とか妄想しちゃう人がたむろしてるここでは、行政のガイドラインなんて信じちゃうんだろうね。当然なにもできないわけはないと思うけど、それが10年後なのか、20年後なのかわからないから、ここへの影響はまだなんともいえないな。街づくり計画がでてから40年かかった再開発なんてザラだし、某西新宿のタワマンとかね。高輪側ですら完成のパースがいまだに見えなくて予定通りの完成が怪しいのにね。札の辻だって行政の計画からスミフが動くまで何年かかってるのよ。

  118. 2718 匿名さん

    >>2716 匿名さん
    土地提供するって話で具体的に進んでるの?入札の話、まったく聞こえてこないけど。区の土地の入札は公開されるから具体的な話があるなら業界紙に情報がでるはずなんだけど。
    高輪側の再開発で手一杯で、新駅高輪開発後にやっと入札開始なんて未来が透けて見えるけどね。
    駅前の一等地ほっとかれるわけないって…隣駅の港南口の駅前がどれだけの期間ほったらかされてたか知らないわけでもないだろ。

  119. 2719 匿名さん

    >>2718 匿名さん


    品川港南口がほっとかれてたって品川に新幹線の駅ができる前の話でしょ。品川なんて人が住むところじゃないって言われてた時代からどんだけ変わってると思ってるの?無理ネガにも程があるんじゃない?
    今やリニアの始発も確定して新駅も確定して東京サウスゲート計画は着実に進められていますよ。日本最大規模の行政のまちづくり計画なのですから。

  120. 2720 マンション検討中さん

    言い合いとか見たくないです。
    運河もきれいになってほしいですね

  121. 2721 匿名さん

    >>2719 匿名さん
    まぁまだなにも具体的な計画がでてこないし、1つ確実に言えるのは、新駅開業のタイミングで竣工してる可能性は限りなく低いってこと。
    おそらく竣工は10年後とかの話になるし、実際どんな形になるかわからない話に乗っかれるほど楽観的な検討者は少ない、だから売れてないってことなんじゃないかな。TGMMや高輪側の開発は楽しみだけどね。

  122. 2722 匿名さん

    >>2720 マンション検討中さん

    そうですね。運河が泳げるほど綺麗になるとか楽しみ過ぎますね!

  123. 2723 匿名さん

    >>2721 匿名さん

    そもそも2020年の新駅開業はオリンピックに合わせた暫定開業ですよ。完成しているわけが無いでしょ。笑
    そこから街びらきが始まるので、2027年のリニア開業の頃にはガラッと変わっているでしょうね。その後も新国際都市として街は成長し続けます。
    10年、20年といったスパンで再開発される地域が身近にあるってだけで楽しみでしょ。
    もちろん直近のTGMMも高輪側の再開発も楽しみですけどね。

  124. 2724 匿名さん

    新駅再開発の具体的な計画が現時点で公表されていたら当然分譲価格にも織り込まれ今の価格より更に高くなっていたでしょうね。
    本物件に対する新駅再開発の影響は現時点はプラスαの要素でしかなく、将来的には具体的な計画が公表され確実にプラス要素になると想定されます。
    芝浦が坪300になるまで待つとおっしゃられていた方がいらっしゃいましたが、10年、20年待ってもそんな時代は来ませんよ。笑

  125. 2725 匿名さん

    >>2723 匿名さん
    暫定開業どころか、リニア開業あたりからやっと着手、完成は15〜20年後って意味ですよ。そこまでこのマンションに住む覚悟があるなら買っても良いんじゃない?

  126. 2726 匿名さん

    マンションは5~10年で住み替えて行くものですからね~

  127. 2727 匿名さん

    どうせ住むなら10年、20年ずっと住み続けたいと思える場所がいいですね。
    仮に将来何らかの事情で売却や賃貸に回すことになったとしてもこちらの立地の将来性は申し分なさそうですね。

  128. 2728 匿名さん

    迷うのは、GFTより割高な価格が、既に将来性を全部織り込んでしまっていると思われることにあります。

  129. 2729 匿名さん

    >>2728 匿名さん

    GFT中古は今や坪400超えだから新築のこちらの方が割安じゃない?
    TGMMも新駅もある程度は折り込みされているとは思うけどTGMMの商業施設のお店や新駅周辺の再開発も具体的な情報はまだ公表されていないから全ては織り込めないよね。

  130. 2730 匿名さん

    個人の好みはさておき、一般には共用施設充実のタワーマンションの方が人気で評価(単価)も高くなるので、こちらの方が割安とはいえません。

    その点から、この物件の価格には再開発の将来期待を既に十分に織り込んで業者が付けたものといえると思います。もちろんおっしゃる通り具体的な情報はまだ、かついつ完成するかも流動的な部分があります。過大な期待は禁物で、この点の評価が分かれることが、迷う点であり、販売状況にも表れていると思います。判断が難しいところです。

  131. 2731 匿名さん

    モモレジさんのブログ

    田町駅周辺ではここ1~2年相次いでマンション分譲が行われており現在もグローバルフロントタワーやインプレストタワー芝浦が販売中でここも当然同じような価格水準でくるかと思っていたのですが、グローバルフロントタワーを大きく上回る値付けをしてきている点に驚かされます

    http://mansion-madori.com/blog-entry-3265.html

  132. 2732 匿名さん

    >>2731 匿名さん

    結構、批判的な内容だね(^_^;)

  133. 2733 匿名さん

    2015年の記事ですからね。ここの値付けはマンション市況全体の影響も大きいと思います。
    東京都全体でも
    2014年 坪300万
    2015年 坪315万
    と年々上昇傾向で2016年も引き続き上昇しているようです。
    芝浦の新築はもうクラッシィしかないので比較できませんが、最近分譲された他地域の物件と比較しても割安なのはご理解頂けると思います。

  134. 2734 匿名さん

    いきなり東京都全体や他地域と比較してはまずいです。今議論しているのは、本物件の価格が将来的な再開発効果まで織り込み済みか、という話なので。

  135. 2735 匿名さん

    >>2734 匿名さん

    何がまずいのでしょうか?
    価格を語るのなら市況は重要なファクターだと思いますが。

    再開発については計画がある時点である程度は織り込み済み、しかし具体的な計画はまだ出てないのでその分は未織り込み、竣工後の相乗効果分も未織り込みでFAでは?

  136. 2736 匿名さん

    皆さん(恐らく契約者の方?)が既に大きな期待をしている通り、業者もわかってますから現在の価格を見ると未織り込み部分があるとは思えない、だから現在の価格で購入して大丈夫だろうか、というのがポイントだと思うからです。

    まだ公開されていない情報ならまだしも、エンドカスタマーですら簡単に検索できるような、行政からの情報やWebに公開された情報について、未織り込みということはないのではないでしょうか?

  137. 2737 匿名さん

    >>2736 匿名さん

    どこまで織り込まれているかなんて今時点で定量的に判断できないので議論するだけ無駄に感じます。

    今後、TGMMの商業施設やホテルが確定してどうなるか、TGMMが竣工後にどうなるか、新駅再開発の具体的な計画が発表されてどうなるか、芝浦全体の中古相場が答えを出してくれるでしょう。

  138. 2738 匿名さん

    そうですよね。織り込み済みの可能性もある中で、この価格がどうか、難しい問題だと言っているのです。

    それを、「新駅再開発の具体的な計画が現時点で公表されていたら当然分譲価格にも織り込まれ今の価格より更に高くなっていたでしょうね。
    本物件に対する新駅再開発の影響は現時点はプラスαの要素でしかなく、将来的には具体的な計画が公表され確実にプラス要素になると想定されます。」などと断定的に書かれていたので違和感があったのです。

    結局は、価格に織り込み済みかどうかは、わからない、ということなんでしょう。

  139. 2739 匿名さん

    >>2738 匿名さん

    ここの価格が今の市況で芝浦の中古相場や他地域の新築と比較してどうか判断すればいいんじゃない?そんなに難しい話じゃないでしょ。

    周辺に再開発計画があって今後も大きく値崩れするリスクは低いんだから織り込み済みかどうかなんてどうでもいいんじゃない?

    もしかして投資で検討してるの?

  140. 2740 匿名さん

    >>2738
    1.新駅周辺の開発はこの物件にかなりのプラスの効果を与えると予想するが、
    それを完全に織り込んでいない。
    2.新駅周辺の開発はこの物件にかなりのプラスの効果を与えると予想するが、
    それをほぼ完全に織り込んでいる。
    3.新駅周辺の開発はこの物件にほとんどプラスの効果は与えないと予想し、
    したがって織り込まれていない。
    4.新駅周辺の開発はこの物件にほとんどプラスの効果は与えないと予想し、
    にも関わらず効果ありの体で価格に織り込まれてしまっている。

    2738さんは1か〜4のうちどれですか?

  141. 2741 匿名さん

    新駅周辺の開発はこの物件に多少のプラス効果はあるものの、価格にだいたい織り込まれている

    というのが実際かと

  142. 2742 匿名さん

    2740ですが、
    1と思えば買えばいいし、他なら見送ればいいのでは。
    2〜4で割高と感じても気に入れば買えばいいと思います。
    再開発は、それが完了するまで強力な下値支持になり得る理由は、3や4の様にすべて明らかになるまでその恩恵に気づかない、もしくは過小評価する人が多いからです。
    投資は少ない情報を吟味し、いかに早く動くかです。
    すべて明らかになってからでは遅すぎるのです。

  143. 2743 匿名さん

    >>2741
    現在の価格≫再開発効果などにより予測する将来の価格
    ということでいいですか?
    ここの契約者の方の多くは、
    現在の価格≦再開発効果などにより予測する将来の価格
    イコールか限定的な下落あわよくば上昇、と考えてらっしゃるのでは。

  144. 2744 匿名さん

    >>2741
    それで割高と感じていて、この物件にそこまでお金は出せないとお思いなら見送れば良いと思います。
    もう答えは出ているではありませんか!
    良かったですね。

  145. 2745 匿名さん

    >>2742 匿名さん
    不確定な情報に踊らされるのは投資じゃないってば。投資目的の人は4年前にTGMMに目をつけてGFT買ってる。ここを買うのは投資目的以外の人。投資とかいってるのはあほ。

  146. 2746 匿名さん

    >>2745
    投資目的の人もいれば、居住目的の人もいるでしょう。
    居住目的だが資産価値を維持したい人もいるでしょう。
    アホと思えば買わなければ良いのです。
    簡単なことじゃないですか。

    みんなが正しい、儲かると思う選択があっったとして、その選択が成功につながりますか?
    成功した人は彼らの選択が他とは違い少数派だったからです。
    あほとおもっておけばいいですよ。
    あなたはそれで下落リスクを回避できるかもしれません。
    良かったですね!

  147. 2747 匿名さん

    >>2745
    GFTの上昇は予測が難しかった全体相場の上昇が原因では。
    TGMMなどの個別の要因とはそれほど関係ないと思います。
    上昇率から推測して。
    誰もがわかる確定情報から投資の判断をして儲けられますか?
    もしそれが可能なら苦労はないので、ぜひその線でこれからやっていきたいです!

  148. 2748 匿名さん

    >>2747 匿名さん
    TGMMも金融緩和も、確定した時点で投資しても充分儲かったけど…
    金融緩和で不動産が上がり、再開発で不動産あがるのは充分予想できたでしょ?現時点で投資とかいってる時点で2年遅いんだよ、意思決定が 苦笑

  149. 2749 匿名さん

    投資目的とかいってる人はなんでGFT買ってないの?ここのがキャピタルゲインでると本気で思ってるの?

  150. 2750 匿名さん

    ここを投資目的で買われている方は少ないと思いますよ。
    でも値下がりリスクの少ないいい物件かと。
    実需が多いのは資産価値を維持する上でも重要な要素だと思います。
    賃貸契約者と違ってみんな共用施設を大事に使用されますからね。

  151. 2751 匿名さん

    >>2750 匿名さん
    投資目的でも実需でも、値上がりする物件=値下がりしにくい物件 だけどね。
    GFTが坪330を下回るリスクと、ここが坪360を下回るリスク、どっちが上だとおもいますか?

  152. 2752 匿名さん

    >>2751 匿名さん

    やっぱ、CHSだよね。

  153. 2753 匿名さん

    >>2752 匿名さん
    CHS??

  154. 2754 匿名さん

    >>2748
    >>2749

    TGMMも金融緩和も、確定した時点で投資しても充分儲かったとのことですが、ではこれからも再開発が確定したり、金融緩和が確定などを確認してから投資ししても儲かるということですね。
    なるほど。
    私は、情報が十分でない、確定していない段階でその少ない情報を吟味して投資します。
    情報が確定してから投資はしません。

    GFTはTGMMや金融緩和で上昇したと思っているのですね。
    わかりました。なるほど。

    なんとなくあなたが投資向きか不向きかわかりました。
    どっちかはあえて言及しませんが。

    ところでもう今はここを検討されていないようにお見受けされるのですが、なんでいるんですか?
    私も検討者ではありませんが、気になって見てます。
    あなたはここの検討者のことを思って、あえて辛辣な投稿を継続されているのでしょう。
    優しい方です。
    でも、もう卒業されてもいいと思いますよ!
    人のためとはいえ、他人の住まいをこき下ろすのはさぞお辛いことでしょう...
    これからは私などの後身に道を譲ってください!
    第三者として、客観的な情報を提供したいと思います!
    ご卒業おめでとうございます!

    因みに私の住まいはGFTではありませんが、港区はだいたいGFTと同じかそれ以上上がってますよね!

  155. 2755 匿名さん

    >>2754 匿名さん
    貴方はなんの権利があって他人の書き込みに卒業とかいってるの?頭悪いの?

  156. 2756 匿名さん

    >>2754 匿名さん
    ふーん、で、どこに住んでるの?おれはGFTだけど、同じ港区タワマンなら大体知ってるよ。そこまでいうなら港区の値上がりしたタワマンいくつか持ってるんだよね?

  157. 2757 匿名さん

    >>2754 匿名さん
    確定した情報をもとにした不動産投資で、そこそこ利益だしてきたんだけど、そんなにバカにするなら貴方の投資手法と哲学を教えて?あともってる不動産とキャピタルゲインの額も。おれはたかだか1000万くらいしか儲かってないけど、えらそうな貴方はその10倍は利益だしてるんでしょ?

  158. 2758 匿名さん

    おれは投資目的ではここは絶対買わない。実需なら場所と仕様が気に入ればいい物件だと思う。ここを見てるのは、子供の都合で一時的に分譲賃貸で一部屋借りようかなと思ってて、ここの売れ行きは気になってるってだけ。なんで賃貸なのに気になるか…そんなのは不動産嚙ってれば理解できるだろうから説明しないけどさ。
    で、貴方はなんでここ見てるわけ?検討者でもないのにただ気になってるだけの貴方よりよほどこのスレに書き込む理由があると思うんだけど。しかも卒業とか、何様? さぞかし大層な不動産投資家であらせられるんでしょうね。ぜひ素晴らしい不動産コレクションを披露していただきたいですね。

  159. 2759 匿名さん

    >>2755
    >>2756
    >>2757
    まさかのGFT!
    自分を上げて他を下げるってわかり安すぎるじゃないですか!
    それも本当はあえて厳しくなさっておられるのですよね。

    所有タワマン100住戸ほど、今まで利益は200億程です!
    でも証明できません!

  160. 2760 匿名さん

    >>2759 匿名さん
    は?なんで証明できないの?200億ってキャピタルゲインで?所有タワマン100で200ってことは1戸あたり2億のキャピタルゲイン?そんな物件ここ10年で1つもないんだけど、参考までに持ってる物件1つでも教えて?
    あと別にGFTしかもってないわけじゃないよ。ここら辺ではGFTを持ってるだけでね。

  161. 2761 匿名さん

    >>2758
    色んな物件の掲示版を見てます。
    規模の割に異様に盛り上がっていたもので。
    でもどこの掲示版でも住んでる人のことを一切顧みない、胸くそ悪くなる書込する人いるじゃないですか。
    あなたのことじゃないですよ!
    そういう人は一体どういう人かな?と絡んでみたくなるのです!
    あなたのことじゃないですよ!

  162. 2762 匿名さん

    >>2759 匿名さん
    ここを投資目的で買うとか言ってるから、なんでGFT買わなかったの?って単純な疑問を持ってるだけなんだが…
    芝浦に興味あって不動産投資やってるならGFTくらい当たり前に持ってるだろ
    周りでも芝浦の友達3人持ってる奴知ってる、別にプロじゃないけどさ。

  163. 2763 匿名さん

    >>2760
    世界を股にかけてるんです!
    今までの累積が200億。
    あー、証明したいなー
    すいません!
    全部嘘です!
    あなたにはかないません!
    許してください!

  164. 2764 匿名さん

    >>2761 匿名さん
    住んでる人なんて検討スレなんだから基本いないでしょ。住人スレにこんなこと書き込まないよ。貴方掲示板の趣旨理解できてないんじゃないの?

  165. 2765 匿名さん

    >>2763 匿名さん
    なんだこいつ、ばかなのか?

  166. 2766 名無しさん

    >>2759 匿名さん

    こうやって他のマンションの価値も下げてしまうような書き込むのやめなよ。そこの住民にも失礼でしょ

  167. 2767 匿名さん

    >>2762 匿名さん

    意味不明。どのエリアでもどんな物件でも「普通この物件持ってるだろ」なんてあり得ないだろ。グローブ持ってんのか?ケープ持ってんのか?

  168. 2768 匿名さん

    凄い更新されてるから驚いたら…世の中暇人が多いんですね(笑)

  169. 2769 匿名さん

    >>2767 匿名さん

    >>2767 匿名さん
    グローブは持ってたけど売ったよ。GFTは港区の大規模タワマン10年ぶりの新築だったから港区タワマン好きは結構買ってるけどな。GFT持っててグローブ、ケープどっちか持ってる奴とか結構たくさんいるよ。アイランド売ってGFTって人もたくさんいる。芝浦住人ならそんなやつ何人も周りにいるでしょ。

  170. 2770 匿名さん

    >>2751 匿名さん

    GFTって分譲時坪330万だったんですね。
    それが今や新中古で坪420万ですか。

    今検討している者からするとGFTの新中古坪420万とクラッシィ新築坪360万ならクラッシィの方が割安だし値下がりリスクも低く感じます。

  171. 2771 匿名さん

    >>2770 匿名さん
    今買うならこちらのほうが値下がりリスクは少ないでしょうね。もちろん実需だと思いますが。投資なら、どちらも買わない、が正解です。GFTは坪380、ここは坪320程度までこれから落ちるでしょうから。ここを投資の目線で買うのは愚かだと思いますね。

  172. 2772 匿名さん

    GFTもここも埋立の似た物どうし

  173. 2773 匿名さん

    >>2771 匿名さん

    もちろん実需です。
    子供がいるので小学校が近いのもいいなと思ってます。
    それにしても芝浦小学校って綺麗でびっくりしました。
    子供が羨ましいです。笑

  174. 2774 匿名さん

    >>2773 匿名さん
    芝浦小学校はとても評判いいですよ。ただ、平成30年から定員割れするので、それ以降の入学については仮設校舎での授業を余儀なくされます。7年後に芝浦小学校の分校がGFT近くにできますが、それまでかなりの不便を強いられることになるので、それはよく考えたほうがいいと思います。

  175. 2775 匿名さん

    >>2774 匿名さん
    定員割れ→定員オーバーですね、失礼しました。芝浦の待機児童、小学校のキャパシティは深刻です。友人の何人かはそのせいで引っ越しましたし。

  176. 2776 匿名さん

    GFTは管理費・修繕積立金・駐車場代金で7万円以上かかるけど、クラッシィなら5万円ほどで済む。
    35年ローンに換算すると、800万円ほど物件価格に上乗せしてトントンになる計算。
    GFTの中古を選ぶのはさすがに割高だよ。

  177. 2777 匿名さん

    >>2774 匿名さん

    そうなんですね。
    貴重な情報ありがとうございます。
    うちの場合は若干影響ありそうです。
    ちなみにこちらの学区は芝浦小学校のまま変わらないみたいですね。

    しかし少子化で都内の小中学校は統廃合が進んでますが、芝浦は増加の一途なんですね。
    港区は財政も豊かですし今後の教育環境への対応にも期待しています。

  178. 2778 匿名さん

    待機児童は、他の区に行けば解決できる問題じゃないような気がしますが。港区って、待機児童数少ないほうだし。無論、都心部でと言う意味ですが。何れにしても、行政には、先手を打って行動して欲しいですね。

  179. 2779 匿名さん

    >>2778 匿名さん
    芝浦地区は港区でも特別に深刻です。さらに今年になって急に待機児童が増えており、かなり深刻な状況です。港区の待機児童が少ないというのは2年前の話ですね。
    待機児童と小学校の問題で港区の内陸にうつる芝浦住民は多いですよ。

  180. 2780 匿名さん

    港区の女性区議会議員の方が芝浦港南地区の待機児童解消に向けて保育園の誘致など真剣に取り組んでくれていたり、行政も今年から認可外保育園の助成金を拡充するなど柔軟に対応してくれているようです。
    行政も力を入れているようですし今後も解決に向けて前向きに継続して対応してもらいたいですね。

  181. 2781 匿名さん

    >>2779 匿名さん
    それ知ってますよ。芝浦住民なので。でも他の区よりましだと思います。ウチも同じ問題で困っていますよ。確か待機児童60位でしたよね。内陸の港区側に移る方も居るのですが、新築分譲となると選択肢が無くて困っている所です。

  182. 2782 匿名さん

    >>2671 匿名さん

    クラッシィの横長リビングのD、Eタイプは間取りに工夫があり良くできていると思うけどな。

    中住戸なのに両面バルコニーとすることで外廊下側に面する部屋を無くす工夫をしており、角住戸と同じようなプライバシーの確保ができています。玄関前も自分の家族しか通りません。

    ちなみにこのタイプは洗面所もリビングインではありません。

    横長リビングのハイサッシ4枚の採光、開放感は逆梁でも素晴らしいと想像しています。

    残念ながらこのタイプはMRに無いので体験することはできませんが。

    以上、個人的見解ですがご参考まで。

  183. 2783 匿名さん

    >>2782 匿名さん

    確かにわたしもこの物件のD,Eは他にない珍しく希少だと思いました。角部屋感があってアルコーブも十分過ぎる面積ありダブルバルコニーということで素敵だなぁと感じかなり悩みました。結局(耐震は揺れそうだからいう妻に押され)同じくらいの価格帯の武蔵小杉の物件にしてしまいました。もうちょい安ければ買えたのに…苦笑、というのも良い思い出として、完成したら是非見に行きたいと思ってます!

  184. 2784 匿名さん

    みなさん結構洗面所がリビングインなことを気にするものですか?
    Dタイプ検討してるんですが、リビング隣接の部屋を取り払って、リビングの入り口も廊下側に移したら広々として良いかなーと思ってたんですが、洗面所がリビングインになっちゃうんですよね。個人的にはあまり気にならないのですが...

  185. 2785 匿名さん

    掲示板の更新頻度が多いので、ついつい覗いてしまいました。
    余り耳にしないマンションブランドですが、注目度が高い人気物件なんですね。

  186. 2786 匿名さん

    >>2784 匿名さん

    私個人的には気になりませんが、家族構成によってメリット、デメリットあると思います。

    リビングインの場合、キッチンと近いので水回りの家事動線が短く効率的です。料理しながらでも洗濯やお風呂の状況がすぐわかるので小さいお子様がいる家庭に特に向いているでしょう。

    デメリットはリビングを通らないと洗面所へ行けないので、来客時やお年頃のお子様がいると気を使うかもしれません。

    ご自身のライフスタイルに合わせて選べばいいだけのことなので、どちらじゃなきゃダメということは無いと思いますよ。

  187. 2787 匿名さん

    >>2785 匿名さん
    人気はないですよ、4割売れ残ってるから
    おかしな書き込みが多いので荒れやすいという意味では悪い意味で注目されてはいますが。

  188. 2788 匿名さん

    >>2787 匿名さん

    人気と書き込みの量はイコールじゃないってことですね。

  189. 2789 匿名さん

    >>2787 匿名さん

    ここっていつから売り出したんですか?

  190. 2790 匿名さん

    >>2789 匿名さん
    一年以上前です。初期はGFT最終期と被っていて、MRでGFTのほうがいい物件だから抽選落ちて買えなくなったらまた来てくれと営業に言われたという信じられない書き込みもありましたね、懐かしい。

  191. 2791 匿名さん

    Aタイプの間取りがなかなか良いと思うのですが、検討されてらっしゃる方はおられますか?

  192. 2792 匿名さん

    >>2790 匿名さん

    ホントですか?それがホントなら酷いですね苦笑。でもここも値段の問題さえクリアすれば買う人がもう少し増えていいと思うんですが…。最近の売れ行きを見る限り全く焦る必要もなさそうなので、引き続きじっくり検討したいと思います。Dがいいな〜

  193. 2793 匿名さん

    >>2790 匿名さん

    こんな具合にGFTオーナーさんにネガキャンされながらも盛り上がってます。笑

  194. 2794 匿名さん

    >>2790 匿名さん

    近所の競合物件を悪く言わない営業はいい営業だと思うよ。

  195. 2795 匿名さん

    PC中央湊のことはボロクソに言うけどね

  196. 2796 匿名さん

    >>2793
    GFTのオーナーさんもほとんどが善良な方々なのでしょうが、800住戸以上ともなるとやはり歪んだパーソナリティーの方もいるのでしょうね。
    クラスに一人ぐらいの割合で、サイコパスがいると言われてますし。
    2chなどと同様、匿名掲示板ではサイコパスの方々が暴れまわる傾向にあるようですが、それを防ぐのは難しいので、あまり構わずスルーするのが最も効果的だと思います。

  197. 2797 匿名さん

    >>2791 匿名さん

    Aタイプは一番広くて唯一南向きにもバルコニーがある間取りなので人気のようです。
    もう残り1戸で最後に売りに出すようなので抽選になるかもしれませんね。

  198. 2798 匿名さん

    >>2797
    ありがとうございます。
    何階が残っているかご存知ですか?

  199. 2799 匿名さん

    >>2798 匿名さん

    11階ですよ!12階が9,800万円だったからそんくらいのはずです!たけー(笑)

  200. 2800 匿名さん

    Aタイプいいですよね。
    部屋も広くて収納も多くてMR行くたびにいいなと思います。
    検討できる方が羨ましい。笑

  201. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
リビオタワー品川

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

[PR] 東京都の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸