東京23区の新築分譲マンション掲示板「クラッシィハウス芝浦[旧称:(仮称)芝浦4丁目計画] 住友商事/日建ハウジング」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 芝浦
  7. 田町駅
  8. クラッシィハウス芝浦[旧称:(仮称)芝浦4丁目計画] 住友商事/日建ハウジング
匿名さん [更新日時] 2017-07-07 23:37:28

地名地番 東京都港区芝浦4-2-28ほか
階数 地上20/地下1
延床面積(m2) 13240.87
建築面積(m2) 850.13
敷地面積(m2) 1729.25
建築主 住友商事株式会社
設計者 株式会社日建ハウジングシステム
施工者 未定
着工 2014/06/01
完成 2017/03/31



所在地:東京都港区芝浦4-2-28、2-52(地番)
交通:山手線 「田町」駅 徒歩9分 (約710m)、京浜東北線 「田町」駅 徒歩9分 (約710m)
都営三田線 「三田」駅 徒歩11分 (約810m)、都営浅草線 「三田」駅 徒歩11分 (約810m)
ゆりかもめ 「芝浦ふ頭」駅 徒歩14分 (約1,115m)、都営浅草線 「泉岳寺」駅 徒歩16分 (約1,230m)
京急本線 「泉岳寺」駅 徒歩16分 (約1,230m)、山手線 「品川」駅 徒歩22分 (約1,760m)
間取:2LDK・3LDK
面積:61.54m2~81.36m2
売主:住友商事株式会社、大和ハウス工業株式会社
施工会社:株式会社 安藤・間
管理会社:住商建物株式会社


口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/クラッシィハウス芝浦

【物件情報を追加しました 2014.11.27 管理担当】

[スレ作成日時]2013-11-06 07:38:45

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
クレストタワー西日暮里

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

クラッシィハウス芝浦口コミ掲示板・評判

  1. 1801 匿名さん 2016/06/16 00:09:36

    入船ってあまりに生活環境が悪すぎて考えられないなあ。銀座が近い雑居ビル街であって住宅として機能する場所ではない。

    銀座といっても中央通り、昭和通り方面は今や中国人街みたいになっていて行く価値が随分下がったよね。日本人は有楽町周辺で済ますみたいな流れ加速してるかと。

  2. 1802 匿名さん 2016/06/16 00:18:38

    佃プレミストの佃と月島の治安は良いと思いますよ。
    入船は生活環境を比べると芝浦の方が良いかなあと思います。あとは2件とも周りにビルがある為、カーテンを開けた時の視界の抜け感がこちらの方があるかと。あとは管理費がやはり安くてお得と言う事でしょうか。

  3. 1803 匿名さん 2016/06/16 00:29:06

    佃プレミストはないですね。月島自体が不便すぎる。芝浦と佃では利便性に差がありすぎるし、生活環境もだいぶ芝浦のが上だと思います。駅直結のCGPが同じ築1年のGFTより中古坪単価評価が負けているという市場の評価もそれを後押ししています。再開発でさらに差は開くと思いますよ。プレミストと規模は同等ですけど、将来的資産性はこちらが上でしょう。

  4. 1804 匿名 2016/06/16 00:35:55

    >>1803 匿名さん
    JRと地下鉄の差もありますね。
    資産性はこちらの方が断然上ですね。

  5. 1805 匿名さん 2016/06/16 00:59:36

    プレミスト白金台は借地権物件ですからねえ。それであの価格は強気です。

    今、あの並びの分譲に住んでいましたが、あの辺の立地は微妙なんですよ。東急ストアといなげやが駅でて反対側なのでちょっと不便。目黒通りは想像以上に排気ガスが多いので、道路側の部屋は空気孔の周りがすぐに真っ黒になる。自然教育園から信じられない数のカラスがやってきてベランダで鳴いたりされたり。また南北線三田線は白金高輪止まりが多いので一応乗りかえ(ホーム同じだけど待たされたりある)が必要になったりする。白金高輪だと始発もあったりすごく便利なんだけど白金台駅はちょっと微妙だよ。

  6. 1806 匿名さん 2016/06/16 01:54:59

    >>1802 匿名さん

    パークハウス月島ディアスタのFタイプ(79m2のモデルルームタイプ)も中はすごく良くてかなり真剣に検討しましたがやはり周辺環境・立地条件的にコッチが勝ちかなぁと感じました。どなたか同じ物件見てた方いないかな?

  7. 1807 匿名さん 2016/06/16 02:29:02

    以前月島に住んでいましたので、佃、晴海、豊洲も一緒に検討しました。白金、目黒も見に行きました。結果、将来の楽しみと総合的に芝浦に決めましたよ。

  8. 1808 匿名さん 2016/06/16 02:32:02

    >>1806 匿名さん

    Fの上層階なら南東角だし幹線から見えないし良いと思うけどあの幹線何とかして欲しいわ笑。あと、高い笑。

  9. 1809 匿名さん 2016/06/16 03:22:59

    >>1808 匿名さん

    Fタイプは売り切れたみたいだよ。

  10. 1810 匿名さん 2016/06/16 03:36:45

    こちらの物件は売れ行きからA,D,Fタイプは待ってたら販売終了になりそうなので、あとB,E,Gタイプの中から選ぶ感じですかね。

  11. 1811 匿名さん 2016/06/16 03:58:35

    >>1800 匿名さん

    あとは話題の千桜。詳しくないけど千代田区でも旧神田区はここより安いかも。

  12. 1812 匿名さん 2016/06/16 07:23:11

    パークコート一番町のDM来たけど、15階建てでも免震なのは良いね。
    20階位ならそんなにメリットないとのことだったが、
    やはりコスト的な理由だよね。

    そういえば、売れ残った住戸分の管理費とか、積み立て修繕費は、ここは誰が持つ契約なんだろ。
    今後、毎月6戸位ずつ売らないと、売れ残りでそうだよね。

  13. 1813 匿名さん 2016/06/16 08:08:20

    免震に越した事はないですが、こだわっている方は免震のみのマンションから検討されるのではないでしょうか。こちらはそれ以外で他を気に入って総合的に購入される方が多いと思います。カバーが外れるとより施工まで施工後も楽しみですね。

  14. 1814 匿名さん 2016/06/16 09:17:44

    これまでの感じだとちょっと毎月6戸は厳しそうだなぁ(笑)
    頑張って!

  15. 1815 匿名さん 2016/06/16 09:34:33

    完成したら、建物の存在感の薄さが際立つだけでは?
    ちょっと前に完成前完売したプレミスト北品川、117戸で隣に大型タワーマンションがあるという似たような状況でしたが、完成した様子を見るとやっぱりショボいね。完成する前に売り切って正解。

  16. 1816 匿名さん 2016/06/16 10:08:45

    >>1815 匿名さん

    プレミスト北品川って13階建てでしたっけ?
    階数が違うからこことは印象はだいぶ違いそうだけど

  17. 1817 匿名さん 2016/06/16 12:00:21

    だいぶ違いますね。
    ネガですか?

  18. 1818 匿名さん 2016/06/16 13:40:46

    https://smp.suumo.jp/mansion/tokyo/sc_103/pj_67711705/

    8,470万円が最高額になりましたね。Aはモデルルーム以外完全に捌けた模様。

  19. 1819 匿名さん 2016/06/16 14:17:43

    本当ですね!情報ありがとうございます。

  20. 1820 匿名さん 2016/06/16 14:45:58

    >>1815 匿名さん

    現地行きましたが運河側から見ると現時点でも結構な存在感ですよ。
    アイランドのタワマンとは運河を挟んでいるので隣にあるのとはイメージは異なるかと。
    プレミスト北品川も高級感があって良い物件だと思いますよ。

  21. 1821 匿名さん 2016/06/16 14:52:35

    そうなんですね。いつも入り口からで運河側から見た事なかったです。今週見てみますね。

  22. 1822 匿名さん 2016/06/16 15:23:51

    >>1821 匿名さん
    まだ入口から運河は見られないはずですが...

  23. 1823 マンコミュファンさん 2016/06/16 15:40:01

    >>1822 匿名さん
    言葉足らずで…
    入り口からカバー付きのマンションを見ていたという意味で、運河側からマンションを見た事がないと言う意味です。入り口から運河はまだ見れないですよね。

  24. 1824 匿名さん 2016/06/16 23:56:53

    プラウド芝公園が来たからここも苦しくなってきそうだね

  25. 1825 匿名さん 2016/06/17 00:32:51

    山手線内側なのと野村のザレジデンス三田2年前中古で億超えだから、プラウド芝公園もかなりの金額でしょう。こちらの物件とは比較しないのでは。

  26. 1826 匿名さん 2016/06/17 01:25:31

    プラウド芝公園知らなかった。2丁目でGFTから徒歩数分にある芝商店街の一角にできるようだね。住所で調べたらいきなり大島てるがでてきてなんだろうと思ったら、プラウド建てるために以前のビルを解体中していた昨年11月に作業員の方が亡くなってしまっているよう。

    交通利便性はいうことなし、内装はかなり良さそうな気配。一番売りの部屋しかまだ間取りは無いが、プラウドにしては良い間取り。これ14階建て41戸の小規模マンションだが450-500を狙っているのかもしれない。

    ただ、芝2丁目らしく周辺は小さな雑居ビルか古めのマンションみたいな立地でラグジュアリー感は全くなし。眺望はグーグルアースでみてみたが、眺望と言えるものは最上階でもなし。東京タワーは最上階でも周辺ビルの上に先端だけ見えるだけと芝なのに寂しい限り。商店街エリアにあるので買い物は便利と思う。

    交通利便性と建て物は良さそうだが、周囲の雰囲気、眺望ゼロというか多くの部屋が周辺の雑居ビルかマンションとの近距離お見合い条件。

    個人的な感想としてはクラッシイのような全室キャナルビューの解放感、街の綺麗さ、再開発地域などの条件とは全く異なる物件かなと思う。

    野村だから瞬間的に売り切るでしょうけどね(笑)

  27. 1827 匿名さん 2016/06/17 02:35:01

    グラパは?

  28. 1828 匿名さん 2016/06/17 03:27:08

    >>1824 匿名さん

    価格帯が3割超違うと思うので競合しませんよ!多分だけど!

  29. 1829 匿名さん 2016/06/17 03:28:36

    近くで見てきましたけど20F建てってやっぱ結構デカいですね!
    予定では引き続き9月頃ですか?シート取れるの

    早くお顔が拝みたいですね~

  30. 1830 匿名さん 2016/06/17 04:26:17

    今、三井のpc中央湊スレが面白いですね。

  31. 1831 匿名さん 2016/06/17 04:49:35

    >>1830 匿名さん

    本物件と関係無い話はスルーで。

  32. 1832 匿名 2016/06/17 04:59:44

    >>1829 匿名さん
    お顔見たいですね!
    やっぱり夏頃ですよね。
    シートとれたら、共有お願いします!

  33. 1833 匿名さん 2016/06/17 07:53:34

    内見まであと半年と思うと長いような短いような…

    しかし来月ハナマサがオープンすればまた大分便利になりますね。ナチュラルローソンがミニスーパー化してますしその横にタリーズと無駄にデカいドラッグストアがあり、普通に生活するのには何ら問題なさそうですね。

    TGMMの中に入る店舗がとても気になりますね~、駅降りて左手に連なる古い店舗群は全て取り壊され集約されるとのことですが、あれっていつ頃完成するかご存知の方いらっしゃいますか?TGMMのビル棟は2018年とか2019年とかしっかり明記されているのでわかるのですが。

  34. 1834 匿名さん 2016/06/17 08:04:59

    http://www.kouwan.metro.tokyo.jp/unga-renaissance/shibaura_shitei.html

    これを絵空事ではなく実現させるためにできることってあるんですかね。そもそも期限等が定められてないようですがいつまでにどうするといった具体的なプランをご存知の方いらっしゃいませんか?まさに本物件の目の前が重点的に検討されるエリアなので注目しています。

  35. 1835 匿名さん 2016/06/17 10:03:29

    >>1833 匿名さん

    ハナマサ、何か凄い近代的な造りになってて斬新ですよねw、楽しみです。あの古いビル群の再開発詳細は確かに分かりませぬ…どなたか分かる方教えてください。

    >>1834 匿名さん

    こちらも分かりませぬ…確かに凄い楽しみではあるのですが、今のあの感じを見るとかなり先になるのかな…、いや、動くときは一気に動くのか、行政に問い合わせるしかないですかね。

  36. 1836 匿名さん 2016/06/17 10:19:18

    山手線沿線で港区なのに土地柄開発が遅れてここまで来てしまった田町ですがこれからが本当に楽しみ。芝浦港南なんて港区じゃない!って意見は分かるけど。こういう過渡期に飛び込む勇気?気概?が大きなリターンを生むのかな。個人的には資産性さて置きこれから何より住みやすくなってくれるのが楽しみです。

  37. 1837 匿名さん 2016/06/17 10:20:32

    >>1833

    あと半年は長いよ…予定より早く竣工することってないんですかね

  38. 1838 匿名さん 2016/06/17 10:24:10

    一般的に予定より早く竣工することってあることなんですか?

  39. 1839 匿名さん 2016/06/17 11:30:07

    >>1833 匿名さん

    田町駅東口の駅前商店街再開発は2018年3月竣工予定です。

    http://ryutsuu.biz/topix/h090803.html

  40. 1840 匿名さん 2016/06/17 11:36:17

    >>1839 匿名さん

    ありがとうございます!移り住んで1年ですね、いい感じですね!

  41. 1841 匿名さん 2016/06/17 11:50:55

    ありますね。
    外部に伝えている予定って遅延した場合の余裕も含めた計画なので、内部で管理している計画通りに進捗したら見た目前倒しに見える。

  42. 1842 匿名さん 2016/06/17 12:06:46

    計画通りに進歩して前倒しに施工したら、嬉しいですね。入居早まるかなあ〜。

  43. 1843 匿名 2016/06/17 12:25:12

    >>1834 匿名さん
    早速行政に問い合わせしてみました。
    運河ルネサンスに載っている点線の重点的に検討を行う水域と言うのは、言葉通り景観やイベントを協議会で決めていく方針との事でやはり利用方法の事でした。
    港湾局では、本物件の前の津波.高潮の防潮堤は終了しているそうです。ちなみに新芝南運河、新芝運河に関しては平成33年までの設備予定との事です。
    なので、都としては遊歩道に関しては港区や土地所有者との今後の計画になるとの事なので所有者=国の所有の為、やはりいつになるかは楽しみにしながら住む感じですね。

  44. 1844 匿名さん 2016/06/17 13:50:07

    >>1843 匿名さん

    凄まじい行動力まことにありがとうございます!営業の方も無責任なことを言えないからだと思いますがよく分かってないようだったのでとても助かりました!色々と楽しみにしながら生活することとしつつも、目下、物件の目の前の歩道はさっさと片付けて欲しいですよね笑。

  45. 1845 匿名さん 2016/06/17 14:01:19

    周辺がこれだけ開発される場所は都内でも稀ですね。

  46. 1846 匿名 2016/06/17 14:09:20

    >>1844 匿名さん
    とんでもありません。個人的にも気になっていたので、すっきりしました。都の方3人ぐらいの方と話をして(色々担当さんが変わり)折り返し連絡もくれて、丁寧に説明頂きました。20分程喋りましたが、早く歩道が綺麗になると良いですね。何かあれば共有しましょう。

  47. 1847 匿名さん 2016/06/17 15:47:02

    係留船はやはりそのままなのでしょうね。
    八千代橋と高浜橋へ護岸延長してほしいですが屋形船や資材屋がせり出してるのででなかなか進まないのでしょうかね。

  48. 1848 匿名さん 2016/06/17 23:49:46

    芝浦一丁目は、暴**事務所があるって話は本当なんですか?

  49. 1849 匿名さん 2016/06/18 00:13:59

    >>1848 匿名さん

    グローバルフロントタワーの近くにあるって聞きました。本物件とは真逆方向ですよ。

  50. 1850 匿名さん 2016/06/18 00:16:19

    >>1846 匿名さん

    重なりますがお調べいただきありがとうございます。大変参考になりました。私も何か情報仕入れたら展開しますね!

  51. 1851 匿名さん 2016/06/18 00:51:59

    >>1849さん
    ありがとうございます。

  52. 1852 匿名さん 2016/06/18 01:05:14

    >>1848 匿名さん

    ググればすぐ出てきますよ。

  53. 1853 匿名さん 2016/06/18 01:27:57

    KTTも1-2カ月前倒しで引き引き渡しされるようですよ。大型物件では1-2カ月前倒しは結構あるみたい。ここみたいな規模だと、あまり予想外に早まったり遅れたりは少ないかんと思います。しっかり作ってもらうのが一番です。

  54. 1854 匿名さん 2016/06/18 01:32:45

    昨日初めて北品川イオンに行ってみました。区内からの引っ越しになりますが、今までいったことがなかったのであまりの大きさにびっくりしました。都心近くにあるスーパーとしては恐らく最大規模なのではないでしょうか。

    スクエアビル前から無料のイオンバスが乗れるようで、凄い便利だと思います!週1くらいで通いそう。

  55. 1855 匿名さん 2016/06/18 02:07:32

    >>1854 匿名さん

    東品川じゃない?

  56. 1856 匿名さん 2016/06/18 02:26:22

    >1855
    もちろん分かってますよ。近くから無料のイオンバスがでているのはこの物件の特権だと思います。

  57. 1857 匿名さん 2016/06/18 02:38:22

    興味ありますが、まだ無料バス乗った事ないです。
    利用されている方いらっしゃいますか?何分ぐらいで着きますか?

  58. 1858 匿名さん 2016/06/18 02:52:05

    17分だよ!

    あそこは千葉埼玉にあるクラスの巨大イオンだから、ファミリーの芝浦民ならたまにいくこと間違いなし。

  59. 1859 匿名さん 2016/06/18 02:56:22

    そう言うあなたはどこでお買い物?

  60. 1860 匿名 2016/06/18 02:59:52

    >>1858 匿名さん
    ありがとうございます。今度行ってみます。
    私も区内からの引越しなので、こちらの物件周りを探索中です。

  61. 1861 匿名さん 2016/06/18 06:08:39

    http://blog.livedoor.jp/shibaurainfo/archives/726576.html
    イオンまで30分強って話ですよ?

  62. 1862 匿名さん 2016/06/18 07:33:50

    時刻表みればすぐ分かるのに....
    行きは、13分とかですね。
    http://shop.aeon.jp/store/01/0132090/shop_info/train_bus/716/

  63. 1863 匿名さん 2016/06/18 08:50:35

    TGMMの商業施設、楽しみ

  64. 1864 匿名さん 2016/06/18 08:51:02

    ハナマサもーすぐだね

  65. 1865 匿名さん 2016/06/18 12:05:22

    ハナマサオープンしたら、お近くに寄った方共有しましょう。タイミング会えば、写真アップしますね。

  66. 1866 匿名さん 2016/06/18 14:01:19

    >>1863 匿名さん

    何が入るのかねー

  67. 1867 匿名さん 2016/06/18 15:21:00

    >>1854 匿名さん

    品川シーサイドのイオンだったら住所は東品川だよ。

  68. 1868 匿名さん 2016/06/19 15:59:43

    >>1862 匿名さん

    品川シーサイドのイオン、無料循環バス使えば意外と近いんですね。

    本物件最寄りの八千代橋のバス停から品川駅港南口も都バスで5分くらいで行けますが、クイーンズ伊勢丹は秋にリニューアルするらしいですね。

  69. 1869 匿名さん 2016/06/19 22:00:39

    クイーンズ伊勢丹は白金高輪店の事?だと、距離的にあまり行かないかもですね。昨日物件周り見に行って来ました。肉のハナマサはキレイなビルの中でオープン準備いて、イメージが変わりましたので楽しみです。雨で匂いが心配でしたが、小雨だったからか匂いはわからなかったです。だいぶ物件も大きく高さもでてきました。

  70. 1870 匿名さん 2016/06/19 23:22:39

    >>1869 匿名さん

    物件の建設工程は順調らしいから少し早く仕上がるかもしれないですね。工事できないような荒天もなく寧ろ雨すら少ないですから1ヶ月くらい前倒しになったりして。

  71. 1871 匿名さん 2016/06/19 23:30:23

    >>1869 匿名さん

    品川駅港南口のアトレにあるクイーンズ伊勢丹品川店のことです。

  72. 1872 匿名さん 2016/06/19 23:37:18

    提携しているインテリアコーディネーターの住友不動産シスコンって評判どうですか?

  73. 1873 匿名 2016/06/19 23:58:38

    >>1870 匿名さん
    はい、大期待ですね。しっかり作って早く入居できると嬉しいですね。前倒しの連絡待ち、期待です。

  74. 1874 匿名 2016/06/20 00:01:56

    >>1871 匿名さん
    失礼しました。品川駅港南口のクイーンズ伊勢丹ですね。

  75. 1875 匿名さん 2016/06/20 03:42:22

    売れ行きはどうなんでしょうかね。週末など最近MR行かれた方、最新情報ありましたら是非ご展開のほどを!

  76. 1876 匿名さん 2016/06/20 04:26:49

    そうですね。売れ行きどうなんでしょう。概要分だと残り12戸になりましたが、動いていないのか更新されていないのか。あと概要に出ていない先着順以外の間取りが売れているのでしょうか。
    AとCは間取りから消えていますので完売ですね。

  77. 1877 匿名さん 2016/06/20 04:33:37

    具体的な数まで覚えておらず申し訳ないですが、DとFも残り2戸~4戸といった感じだったと思います。B,E,Gが残ってます。ツーエルのB以外はそこまで間取り変わらないのに何故偏るのかよく分からないです笑

  78. 1878 匿名さん 2016/06/20 04:34:12

    ハナマサ、とてもスタイリッシュな外観になってて笑いました!あんなのハナマサじゃないw!

  79. 1879 匿名さん 2016/06/20 05:12:59

    スーモで6戸の販売になっていますね。あと先着に出ていないのが、気になります。

    ハナマサのイメージが変わりましたね!
    本当にスタイリッシュに変化しています。再開発に合わせたのでしょうか?

  80. 1880 匿名さん 2016/06/20 07:24:45

    港区は街並と調和するような建設を推奨する景観計画があって多分それに従ったんじゃないかな。当物件も確かその景観計画に従って淡いベージュを基調としてるはず。

  81. 1881 匿名さん 2016/06/20 12:44:59

    ここの入居者の方はハナマサクオリティ耐えられる感じですか?
    自分、いつもデパートで全部買っているので、ハナマサで買い物するとか、自分的には無理

  82. 1882 匿名 2016/06/20 13:20:02

    >>1881 匿名さん
    そうなんですね。無理であれば、百貨店で買われると良いと思います。あと入居の方が同じところで買い物する訳ではないと思いますので、人それぞれだと思いますので気にしなくて良いとは思いますが。ちなみに私は百貨店もいつも行きますし、明治屋もピーコックもクイーンズ伊勢丹もハナマサも行きますよ。でも、耐える耐えないの話ではないかなあとは思いますが。

  83. 1883 匿名さん 2016/06/20 13:26:11

    あれ⁉︎
    HPの間取りクリックすると、予約フォームにとぶ?
    あと間取りが全パターンで広さ順になった気が!

  84. 1884 匿名さん 2016/06/20 15:39:14

    >>1880 匿名さん

    建物もですが運河含めた芝浦全体の景観計画をアイランド起点に是非推進して欲しいですね。

  85. 1885 匿名さん 2016/06/20 16:19:33

    >>ここの入居者の方はハナマサクオリティ耐えられる感じですか?
    自分、いつもデパートで全部買っているので、ハナマサで買い物するとか、自分的には無理

    ハナマサが一番近いだけの話で数分以内にピーコックやらミニスーパーやらはたまた、北品イオンという多彩な選択肢があるのだが。。無理ネガさんですかね。

    いまどきデパートしか買わないってどういう生活スタイルなんだろう。そのスタイル自体、港区では成立しないから都心はあきらめた方がいいと思いますよ。

  86. 1886 匿名さん 2016/06/20 17:03:19

    >>1885 匿名さん

    北品川にイオンはないよ

  87. 1887 匿名さん 2016/06/20 21:23:36

    >>1886 匿名さん

    真夜中に人の揚げ足を取って生きる人生はどうですか?現実の世界での苦労が滲み出ていて切ないですが、人生好転されるよう祈っています。

  88. 1888 匿名さん 2016/06/20 22:02:48

    >>1886 匿名さん

    お疲れさまです。

  89. 1889 匿名さん 2016/06/20 22:15:52

    >>1886 匿名さん

    引き続きどうぞ宜しくお願い申し上げます。

  90. 1890 匿名さん 2016/06/21 00:12:30

    >>1885
    デパートでしか買い物しないスタイルが港区では無理って、今も港区ですが。
    マルエツはものによっては耐えられる、ピーコックも然り。
    イオンは日用品を買うのはいいけど、イオンにしかない日用品ってそんなにないですよね。
    アマゾンなどで買って持ってきてもらうほうが便利。まぁイオンもネットスーパーがありますけど。

  91. 1891 匿名さん 2016/06/21 00:49:30

    港区にはデパートって一軒もないんですけど。毎日、デパート買うってどこ住んでんだよと当たり前のツッコミをしてみる。

  92. 1892 匿名さん 2016/06/21 01:07:48

    新宿、渋谷、銀座、二子玉川、池袋?のあたりのデパートで毎日お買い物かお住まいかもしれませんね。ハナマサで買う方の価値感に疑問をお持ちなのかもですね。

  93. 1893 匿名さん 2016/06/21 02:54:25

    以前書き込みありましたが、ハナマサは通常スーパーで扱ってないレア食材なども扱ってるみたいですよ。

  94. 1894 匿名 2016/06/21 04:40:16

    >>1890 匿名さん

    デパートって港区内陸にはないですよ?少し田舎とか副都心じゃないとデパートなんて成り立ちませんしね。港区在住だと銀座と日本橋のデパートまでいくの面倒なので、外商を使うことが多く、毎日デパートになんて行きませんけどねぇ。

  95. 1895 匿名さん 2016/06/21 05:18:08

    >1890

    化けの皮剥がれてて***www
    港区にデパート作ってくれwww

  96. 1896 匿名さん 2016/06/21 05:45:39

    北品川にもイオンは無いよーん。

  97. 1897 匿名さん 2016/06/21 08:17:42

    >>1896 匿名さん

    面白い!

  98. 1898 匿名さん 2016/06/21 09:50:55

    毎日必ずスーパー行って買い物するの?
    週1,2回買い溜めするから毎日は行かないよ
    足あれば銀座のデパートなんて、週末なら15分で行けるけど
    用事が近辺であれば新宿伊勢丹も行く
    池袋はかなりまれかな、でも近辺行くことがあれば寄る
    肉・魚・野菜・果物のランク下げるのは結構つらいけど、
    生鮮品以外なら多少下げられるからそういう時はピーコックやマルエツレベルでOK
    でもハナマサはちょっとないかな

    ちなみに今日、みなさんが大好きなハナマサの近く通ったので、UPしておきますね。
    スタイリッシュ、なのか?? 普通のオフィスビルにしか見えないけど。
    中も全然できてないね

  99. 1899 匿名さん 2016/06/21 09:56:52

    ハナマサの写真

    1. ハナマサの写真
  100. 1900 匿名さん 2016/06/21 11:21:55

    >>1898 匿名さん

    もうホントにやめなって。いくら立ち寄ったからって銀座でも新宿でも池袋でも食糧買う港区民なんていないからさ、、心が荒むだけだから、ホントにやめなよ。

  101. 1901 匿名さん 2016/06/21 11:57:10

    >>1899 匿名さん

    おーハナマサにしてはスタイリッシュ!
    写真アップしてくださってありがとうございます!!

  102. 1902 匿名さん 2016/06/21 11:58:35

    >>1900 匿名さん

    まぁまぁ。こんな掲示板で訳わからん見栄張ってるヒト見るのも暇つぶしの一つですからこれもこれで楽しみましょうよ。

  103. 1903 匿名さん 2016/06/21 12:22:02

    そんなにデパートで食料品買うのが信じられないことなのかなー?大したことないと思うけど、あなた方には見栄に見えるのね?で、やはりハナマサがお好きなんですか?

    7000万とか、8000万とか、一番高いので1億超え?のマンション、しかも中身の割には高いのにポンッて買えちゃう一方で、
    食べ物はハナマサで買ってるほうがよっぽどアンバランスだと思うけど。

    牛肉は銀座三越の片葉三で、松阪牛の特級(A5より上ね)買ってるけど、せいぜい100g〇千円とかの単位だしな。
    何千万も借金背負うのは考えちゃうよ。
    あ、牛乳は、同じく三越で売ってる蒜山ジャージー牛乳がベストだけど、牛乳が足りないだけぐらいなら、マルエツのタカナシ低温殺菌牛乳で我慢するよ。
    でもハナマサは無理。

    クラッシィ周辺のタワマンとかだとCO-OPの宅配頼んでいる人多いし、「毎日買い物に行く」っていう発想からして、
    実際の主婦層の方ではない書き込みっぽいね。(ちなみにCO-OPのクオリティも無理だけど。)

  104. 1904 匿名さん 2016/06/21 12:28:41

    おまけ。
    同じく、マンション前も通りかかったので。
    いちおう最上階まで作ったみたいだね。

    1. おまけ。同じく、マンション前も通りかかっ...
  105. 1905 通りがかりさん 2016/06/21 12:38:08

    >>1903 匿名さん


    この辺りだと、少し凝った食材や高級食材を買うときはデパ地下というよりもむしろ麻布十番や六本木のスーパー、あるいは港南のクイーンズに行く人が多いと思いますが…。

  106. 1906 匿名さん 2016/06/21 13:09:39

    >>1903 匿名さん
    あなたは、結構、特殊だと思いますよ。正直、近くにあればデパート行きますが、面倒くさいのでピーコックで我慢。このパターンが多いと思います。出来れば、もっと高級スーパーが来て欲しいと思っている人、沢山居ると思います。島民より。

  107. 1907 匿名さん 2016/06/21 13:17:03

    >>1903 匿名さん

    wwwwww

  108. 1908 匿名 2016/06/21 13:18:01

    >>1903 匿名さん
    個人の価値観だと思いますが、意見を書き込んで頂いたという事でしょうか?こちらの物件を検討されてはいないですよね。

  109. 1909 匿名さん 2016/06/21 13:18:25

    >>1903 匿名さん

    もっとお願いします!

  110. 1910 匿名さん 2016/06/21 13:22:39

    >>1904 匿名さん

    >>1904 匿名さん

    お〜!なんとも悪意のある撮り方をされますね!

    あなたの一連の書き込みから察するに、極端に視野が狭いようですね。
    もう少し価値観の多様性に理解を示した方がいいと思いますよ。
    あなたはこのマンションを高いと仰いますが、全く高いと思っていない世帯もいるんですよ。
    買えないなら、ここを見ないのが一番ですよ。

  111. 1911 匿名さん 2016/06/21 13:23:11

    デパ地下好きなら日本橋の物件や新宿御苑の物件のほうが生活スタイルに合いそう。

  112. 1912 匿名さん 2016/06/21 13:36:43

    ミドルクラス〜アッパーミドルの下層ほどエンゲル係数高いもんね
    中間層のくせに妙にプライドが高くて食品にこだわる配偶者を持ったがためにこのマンションすら買えないとかご主人が気の毒だわ

  113. 1913 匿名 2016/06/21 13:43:05

    >>1904 匿名さん
    高さが引く見えるようにとか、マンションの一部のみ写るように撮るテクニックが逆に凄いですね。雨の中わざわざ足を運んで戴いて気にしていただき、ありがとうございます。

  114. 1914 匿名さん 2016/06/21 13:43:25

    >>1904 匿名さん

    手前のURのほうが存在感がありますね

  115. 1915 匿名さん 2016/06/21 13:44:48

    ↑誤字でした。
    引く→低くです。

  116. 1916 匿名さん 2016/06/21 13:45:01

    旧海岸通りを品川のほうから来ても全く見えないマンションだよね

  117. 1917 匿名さん 2016/06/21 13:46:07

    >>1914 匿名さん

    もしかして…URの住民の方ですか?
    視界を遮ってしまって本当に申し訳ないです。

  118. 1918 契約者さん 2016/06/21 13:54:00

    先日現地に行きましたが、旧海岸通りから一本入った静かな立地で、このマンションの良さを再認識してほくほくしてしまいました。
    また、歩道ギリギリに建てるのではなく、3〜4メートルほどセットバックして建てられていたのにも余裕が感じられて良かったですね。
    コリドーはまだ未完成でしたが、結構コリドーにも幅が設けられていそうで本当に良かったです。

  119. 1919 匿名さん 2016/06/21 13:57:01

    実際URより低いしアイランドの半分以下の高さなんだから、低く見せるも何もないよね。
    59.99mだっけ。安く造るための苦肉の策。

  120. 1921 匿名さん 2016/06/21 14:03:42

    出たー!
    ネガさん本領発揮!
    高さがそんなに重要ですかね?
    タワーは嫌だという人の需要もあると思いますが?

  121. 1922 契約者さん 2016/06/21 14:06:43

    >>1920 匿名さん

    いやあなたに可哀想だと言われる筋合いはないです。
    価格に納得さえ出来れば、最高のマンションですよ。
    広告が地味なだけで、価値がわかる人にはわかるマンションだと思います。
    もしMRや現地に行かれてないのでしたら是非行ってみてくださいな。

  122. 1923 匿名さん 2016/06/21 14:08:40

    はい!タワーでないのを探していました。
    URの方であれば、こちらのネガも納得ですね。工事中ですし。

  123. 1924 匿名さん 2016/06/21 14:17:19

    良いマンションというのは説明しなくても普遍の価値があるものです。
    で、高くても良いものは売れる。
    例えばパークコート浜離宮ザタワー。ここより2年近く後に販売を始めて戸数も多いのに先に完売するでしょう。

  124. 1925 匿名さん 2016/06/21 14:23:55

    >>1924 匿名さん

    価格帯の全く違うマンションと比べられてもなあ.....
    そりゃ坪500万出せば、いいもの買えるでしょうよ
    価格帯が同じ港区内のマンション教えてくれません?

  125. 1926 匿名さん 2016/06/21 14:26:26

    というかここすら買えない人が浜離宮を買えるとは思えない。
    とかいうと、買えないんではなく買わないだけです!とか言いそうだけど、買えるけど買わない人はここでネガするほど暇じゃないでしょうしね。

  126. 1927 匿名さん 2016/06/21 14:34:27

    高さ超重要でしょ
    20階 59.99mって規制が厳しい法令を免れるための最悪のスペックですよ

  127. 1928 匿名さん 2016/06/21 14:38:30

    >>1927 匿名さん

    具体的にどう最悪なスペックなのか教えてください

  128. 1929 匿名さん 2016/06/21 14:41:10

    >>1925 匿名さん

    目の前にそびえ立っているじゃない。ここより安くて良いマンションが。

  129. 1930 匿名さん 2016/06/21 14:44:22

    実際、ここの販売期間のアイランドの成約件数のほうが70より多いだろね。

  130. 1931 匿名さん 2016/06/21 14:45:36

    >>1929 匿名さん

    アイランドですか?
    いいマンションですよね〜!
    でもあの高さで耐震なので、311のとき大変だったと聞いて以来なんとなく嫌煙してしまって…
    芝浦のシンボル的ないいマンションだとはもちろん思いますが

  131. 1932 匿名さん 2016/06/21 14:48:02

    なんかURの話が出てから急にアイランドの話題になりましたね。
    自分の物件から目を逸らしたい人がいる?

  132. 1933 匿名さん 2016/06/21 14:49:38

    確かにアイランドはとてもいいです。

    でもやっぱり新築って考えると。

  133. 1934 匿名さん 2016/06/21 14:51:31

    59.99mの耐震マンションに住むほうがチャレンジャーだと思いますが。
    嫌煙じゃなくて倦厭ね。

  134. 1935 匿名さん 2016/06/21 14:52:52

    >>1934 匿名さん

    誤字がありましたね失礼しました。
    ところであなたはどういうお立場?

  135. 1936 匿名さん 2016/06/21 14:54:08

    倦厭じゃなくて敬遠じゃない?

  136. 1937 匿名さん 2016/06/21 14:55:10

    >>1934 匿名さん

    えー!!!
    その根拠は!?
    同じ耐震なら高さがあるほど不安だけど…

  137. 1938 匿名さん 2016/06/21 14:55:27

    間違いを指摘したらそれも間違ってたって、ちょっと恥ずかしいでしょ。

  138. 1941 匿名さん 2016/06/21 15:08:32

    >>1937 匿名さん

    http://www.mlit.go.jp/common/000032706.pdf
    この基準をクリアしなくても造れる。だから安くて揺れる建物なわけです。

  139. 1942 職人さん 2016/06/21 15:09:35

    >1937

    普通知ってるだろw
    構造計算等適用される建築基準が60mを堺に異なる
    59.99とはギリで免れる数字

    また60mでも18階とかであれば高さが取れるので品質は高くなる
    例えば
    http://www.blue-style.com/building/%E3%82%A8%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%A...

    21階にするともはや人の棲家でなくなるのでw、20階がギリギリ限界といえる



  140. 1943 匿名 2016/06/21 15:09:39

    >>1939 匿名さん
    内容からこちらの物件を検討ではないかと思いますので、ご自身の良い物件が見つかる事を切に願います。

  141. 1944 名無しさん 2016/06/21 15:15:24

    >>1942 職人さん
    こちらの物件は20階ですよね。

  142. 1947 匿名さん 2016/06/21 15:19:41

    >>1942 職人さん

    職人さんって何?

  143. 1948 匿名さん 2016/06/21 15:22:30

    >1947
    意味ないよ、テキトーに選んだだけ

    今はどこも階高低くて驚きだが
    ここは別だな

    http://www.blue-style.com/building/%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%82%B...

    ざっくり3.85m
    ここは2.9999m
    これがスペックの違いというやつです

  144. 1950 匿名さん 2016/06/21 15:32:50

    職人さんって投稿件数が極端に多い人のペンネームだと思ってた

  145. 1951 契約者さん 2016/06/21 15:40:08

    >>1948 匿名さん

    パークコート青山と比べていただけるなんて恐縮です。
    パークコート青山って今出てる高級マンションの中でも階高があることで有名ですしね。

  146. 1952 匿名さん 2016/06/21 15:47:49

    >1951
    比べてるわけじゃないよw
    比較にならんでしょ

    特にタワマン(ここはタワマンじゃないけど)は高さって分かりやすい指標だから必ず見たほうが良い
    3m切るってのは危険信号だよ

  147. 1953 匿名さん 2016/06/21 15:54:13

    通りすがりだけどここのスレ面白すぎる。ネガの人のおかげで逆に盛り上がってますね。

  148. 1954 契約者さん 2016/06/21 16:14:02

    >>1952 匿名さん
    情報ありがとうございます。タワマンは気をつけないといけないと言う事ですね。指標確認しますね。

  149. 1955 匿名さん 2016/06/21 16:18:45

    >>1948 匿名さん

    数値もテキトーなニワカネガですね。笑

    ここは開口部など3D設計も悪くありません。階数により違いますが、階高も低層階は3.2m近く、かなり確保できています。(上層階だと3.1mぐらいだったかな)
    スパンも階高も取りやすい大規模タワーとは比べても仕方ないですが、この規模ですとかなり良い水準でしょう。

  150. 1956 匿名さん 2016/06/22 01:05:12

    まぁまぁみなさん、職人さんは放っときましょうよ。いいじゃないですか、現実の世界ではきっと辛い思いをされてるのでしょうから寧ろおだててあげましょうよ。私はココの購入者として清々しくただ竣工を楽しみにしてます。私のような庶民向けのハナマサも駅前の再開発も新駅の再開発も!ですので職人さんと思しき方が現れたら逆に優しくしてあげましょうよ。

  151. 1957 匿名さん 2016/06/22 01:22:12

    >>1955
    全高59.99㍍÷20階=1階あたり3㍍弱 vs 階高3.1~3.2㍍。
    どちらかが間違っているのでは・・

  152. 1958 匿名さん 2016/06/22 01:26:03

    軒高59.99m 20階建でどうやったら階高3.1~3.2m取れるのか
    数学的に説明ください

  153. 1959 匿名さん 2016/06/22 01:53:12

    http://enomotoshigeru.com/target/57.html

    これ、楽しみですよね。ホントにそんな綺麗になるのかなと思いますが、あと5年くらいですかね、目の前の運河も泳げるくらい綺麗になるならイベントもし易くなるでしょうし期待大!

  154. 1960 匿名さん 2016/06/22 02:08:06

    >>1959
    確かに。
    それにしても「山手線の新駅が下水道処理施設の前に作られることになったため、下水道処理施設の敷地内には、全部で6棟の巨大なビルやマンションが建つことになりました」ということは、シーズンテラスのほかにあと5棟の高層ビルができるってことで、本当に楽しみですね。

  155. 1961 匿名さん 2016/06/22 02:23:37

    >>1956

    了解です!

  156. 1962 匿名さん 2016/06/22 02:32:59

    一晩でレス増え過ぎww

    職人の件了解です!

  157. 1963 匿名さん 2016/06/22 03:14:18

    天王洲アイル的な水上コテージとかレストランとかできたらいいですね!

  158. 1964 匿名さん 2016/06/22 03:57:31

    >>1963

    ですね!

    私も購入者で凄い楽しみにはしているんですが売れ行きはどんな感じなんでしょうか。この販売ペースだと残り3割、今年中に何とか売り切れるようにも思えず、営業さんにはもうちょっと頑張って欲しいですw

  159. 1965 購入者さん 2016/06/22 04:04:28

    >>1964 匿名さん

    気になるお気持ちは分かりますが、売行きの話をここでするといつも荒れるのでやめません?
    営業担当に聞いた方がいいと思いますよ。

  160. 1966 匿名さん 2016/06/22 05:19:52

    注目度が俄然上がってきているのは確かでしょう。心配は入りません、将来がある良い立地ですから。

  161. 1967 匿名さん 2016/06/22 05:21:54

    1階部分が2層吹き抜けで少し低くなっているとか、幾つか仮説はすぐに頭使えば浮かびます。
    低層部が3.2m弱、高層部が3.1m弱なのは、設計図書見れば書いてありますので、信じられないならモデルルームで見てきてください。

    数学的になんて、賢そうなことおっしゃいますが、
    割り算出来るだけじゃ、現実社会は生きづらいですねw

  162. 1968 匿名さん 2016/06/22 05:34:50

    >>1965 匿名さん

    失礼しました!

  163. 1969 匿名さん 2016/06/22 06:06:50

    >>1967 匿名さん

    職人さんを苛めないであげてくださいw!

  164. 1970 匿名さん 2016/06/22 06:13:16

    1-2階は吹き抜けなので階高を低くしてあるだけなんですけどね。ネガさん残念ですね。せめてMRいってからネガりましょう。

  165. 1971 名無しさん 2016/06/22 07:06:01

    なかなか面白いですね

    1,2階は2.85mとして(これを切るともはや'階'を名乗れないはず)
    3.1mと3.2mが一階ずつ
    2.85*2+3.1+3.2=12m

    で残りの中層は?
    第一3.2mも低いですがフリーランチはありませんよ
    後は地下にめりこませますか

  166. 1972 匿名さん 2016/06/22 07:17:31

    地下にめりこんでます。

  167. 1973 匿名さん 2016/06/22 09:54:55

    どこと比べるかによりますが、これで低いってネガするのは無理目です。ご自分でも3m切るのは危険だって言っちゃって、慌てて3.2mでも低い...に切り替えてもねぇ...
    私も構造は気になるので、設計図書を詳しく吟味しましたが、三次元も充分平均以上ですし、クラスターボードの厚さや壁先行工法など、総合的に住む人の快適さに配慮した作りです。
    今のご時世、この立地条件・価格帯で、階高をよりとって19階建てにするなんて、どこのディべでもありえないレベルですよ。そんな掘り出し物があれば、私もそっちに決めるんですけどね(笑)
    ましてや、単純な割り算でしか考えられないなど、推論力のなさが露呈した後で何言っても説得力ないので、一旦この話題でのネガは諦めるのが賢明かと!

  168. 1974 匿名さん 2016/06/22 10:25:46

    上の人とは別人ですが、
    階高、パンフレットには書いてないですよね
    MRで聞かないかぎり教えてくれないですよね
    問題ないならパンフレットに書いてくれればいいのに。
    3.1m「弱」って、正確にはいくつですか?
    外からの見た目は天井低そうですね

  169. 1975 匿名さん 2016/06/22 10:46:13

    >>1974 匿名さん

    パンフレット請求して現地も行って外から見てるんだったらMRに行けばいいのに。
    すぐそこですよ。

  170. 1976 匿名さん 2016/06/22 11:19:31

    いやぶっちぎり低いです
    所謂ハセコー最低仕様

  171. 1977 匿名さん 2016/06/22 11:39:23

    >>1975
    正確には言えないってことですね
    または正確に言うと何かまずいことでも?

  172. 1978 匿名さん 2016/06/22 12:24:03

    職人1人で張り切ってるね。この掲示板見ると一瞬嫌な気分になるけど職人の嫉妬に塗れた掲示板だけで躍動する人生を想うと人生ってホントに不平等だなと思う。職人のリアルがもう少し充実してこういうところで無駄な攻撃を繰り返す癖が治るといいな。

  173. 1979 匿名さん 2016/06/22 12:31:12

    全戸階高3.1mになれば計算がどうやっても合わない

    建築なんて全く素人だけど
    地下に埋込みとかそんな脱法くさい設計あるんなら教えてほしいわ

  174. 1980 匿名さん 2016/06/22 12:32:33

    私も教えてほしい。通りすがりだけど。

  175. 1981 匿名さん 2016/06/22 12:33:25

    >階高をよりとって19階建てにするなんて
    だからデベもコスト削るしか今は頭にないんですよ
    埋立だし仕様低いで取り柄ないと思うね

  176. 1982 匿名さん 2016/06/22 12:33:27

    >>1980 匿名さん

    通りすがり(^o^www

  177. 1983 匿名さん 2016/06/22 12:36:50
  178. 1984 とおりすがり 2016/06/22 12:40:06

    >>1982
    ホントに通りすがりですよ。ここに書くのは初めて。その証拠に名前変えてみました☆

  179. 1985 匿名さん 2016/06/22 12:40:16

    >単純な割り算でしか考えられない
    物理的に破綻してりゃ救いよう無い

  180. 1986 匿名さん 2016/06/22 12:41:21

    >慌てて3.2mでも低い
    慌てるも何もタワマンなら3.2でも低いですよ

  181. 1987 匿名さん 2016/06/22 12:42:12

    >>1976 匿名さん

    ここはハセコーじゃないでしょ。

  182. 1988 匿名さん 2016/06/22 14:26:32

    結局ここのポジの理屈は舛添以下でしたね

  183. 1989 匿名さん 2016/06/22 14:27:03

    >>1960 匿名さん

    <開発に税金は使いません>
    山手線の新駅が下水道処理施設の前に作られることになったため、下水道処理施設の敷地内には、全部で6棟の巨大なビルやマンションが建つことになりました。
    これらの空中権を含む定期借地権料として何千億円もの資金が下水道局に対して支払われます。
    空中権がお金に変わるため、施設改善に税金は使わなくても良いのです。

    ただでさえ税収多いのに港区って凄いね。

  184. 1990 匿名さん 2016/06/22 16:34:20

    >>1988 匿名さん

    そんなに気になるならMR行って自分で確かめてきたら?
    行けない理由があるんでしょうけど。笑

  185. 1991 匿名さん 2016/06/22 21:29:07

    下水処理場の計画にはびっくりしたね。楽しみです。タワマンは定借か賃貸なのかな。

  186. 1992 とおりすがり 2016/06/22 23:18:58

    何か裏技があるのかなぁ。妙に気になって気になって。

    MR行けない理由はないけど、めんどくさいから(笑)誰か教えてください。

  187. 1993 検討板ユーザーさん 2016/06/23 01:05:55

    >>1992 とおりすがりさん
    階高を気にして頂いてありがとうございます。
    でも…購入検討されていないのであれば、何故。
    ブリリア上野池之端にも色々解説されている方がいますが同じ方ですか。図面見て解説が好きとか。

  188. 1994 匿名さん 2016/06/23 01:22:11

    >>1991 匿名さん

    芝浦界隈の運河が本当に泳げるレベルになったら確実に住み着いちゃいますね笑

  189. 1995 匿名さん 2016/06/23 01:59:10

    平成30年代半ばということは、住んで7年くらいは下水のニオイを嗅ぎながら暮らせるわけですね!楽しみ!

  190. 1996 匿名さん 2016/06/23 01:59:28

    >>1991
    6棟の建物は風の道を考慮して、南北両側に寄せて建てられるみたいですね。南側はシーズンテラス+その横(東)にほぼ同規模のビル、北側に2棟、更に旧海岸通りを挟んだ水道局施設に2棟といった感じのようです。高浜橋を渡れば道の両側に4棟の高層建物が並ぶという凄いことになりそうです。タワマンはCTEのような定借もありうるのでは。

  191. 1997 匿名さん 2016/06/23 02:02:27

    ×CTE
    ○CTS(シティタワー品川)
    でした。紛らわしいのが多くなりましたね。

  192. 1998 とおりすがりさん 2016/06/23 02:14:10

    >>1993 検討板ユーザーさん

    いや何故って、1979さんと同じで何かカラクリとか数字のマジックがあるなら知りたいだけです。次にマンション買うときのために情報収集してますからね。

    池之端は知りません。スレは覗いたことありますけど、書き込んだことはないです。

  193. 1999 匿名さん 2016/06/23 02:37:30

    >>1996

    ありがとうございます、街の発展が楽しみですね!!

    至近の楽しみは2018年3月竣工予定の駅前雑居ビルの集約化ですかね!あれはあれで芝浦っぽくて良いんですがあれが消えて近代的なバリアフリービル+セットバックがくると相当雰囲気変わるでしょうね followed by TGMM

  194. 2000 匿名さん 2016/06/23 03:49:18

    >>1996 匿名さん

    これですね。
    https://www.how-ma.com/columns/新駅と品川周辺の再開発⑤

    詳細な計画などの情報お持ちですか?
    旧海岸通りからも歩行者用デッキで新駅まで行けるようになるんですね。

  195. by 管理担当

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ武蔵新城
リビオタワー品川

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

2億8800万円

2LDK

70.88m2

総戸数 16戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~76.96m2

総戸数 522戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

ピアース世田谷上町レジデンス

東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

未定

1LDK~3LDK

33.72m2~71.2m2

総戸数 19戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

リビオ川崎大師ステーションサイト

神奈川県川崎市川崎区大師駅前1丁目

3600万円台~7900万円台(予定)

1LDK~3LDK

36.63m2~64.84m2

総戸数 132戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ武蔵新城

神奈川県川崎市高津区下野毛1-1070-2他

未定

3LDK

68.17m2~75.52m2

総戸数 87戸

[PR] 東京都の物件

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

未定

未定

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7200万円台~7900万円台(予定)

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸