京王線は朝ノロノロ運転で新宿まで一時間かかるし、日中・夜間は急行が停まらないから調布での乗り換えに10分近く待たされるよ。南武線は遅くて旧型電車の割には混むし都心に行くには乗り換えが必要だ。近所にある小学校・保育園・児童館・公民館・市役所などボロくて貧弱な施設だし、住宅地としてさほど魅力はないところだな。住むのならやっぱJR中央線沿線がいいね。ここは田舎だからそれなりに自然が残っているが近年裏山の開発や区画整理や乱開発なんかやらで急速に自然が失われつつある。警察署・登記所・法務局・普通郵便局・税務署などの官公署は市内に無い、百貨店もないから必然と周辺市に行くことも多くなる。家電は若葉台に3店あるが安くはない。いずれにせよ都内と違って不便なので車はあった方がいいね。
マンションの修繕積立金について、
国土交通省のガイドラインでは
このマンションの規模だと㎡あたり206円。
マンションの総戸数が38戸
そこからすると、毎月3000円台の積立金でも
年間で140万円程度。何それっていう、数字ですね。
修繕積立基金もあるけど、この戸数でこの金額だと
焼け石に水というか、10~15年目あたりに行う
最初の大規模修繕で、積立金が枯渇して、
以後は、値上げするか、組合として借り入れるか。
管理組合が結成されたら、早めに修繕費計画の練り直しをした方が良さそうな感じ?
どこもそうなんですが、修繕費は徐々に上げていくと言っても、
甘めに作られているように感じざるを得ない場合が多い。
月々の諸経費がこんなに低いんですよ、という風にしないといけないからだろうけれど。
後から管理費を値上げするのって大変そうだけど
借入したり一時金を出したりするよりは負担が少ないのではないか。
それはそうと、余談になりますが公式HPのブログに好きなケーキ屋が紹介されていて
なんだかすごく嬉しかったです。
あそこはすごく美味しい。
積立金ですが、
105さんを参考にさせてもらうと月13,000~16,600円が妥当。
毎月1万円以上足りない計算。
10年後に修繕をするとき皆さん120万円出して下さいね、みたいな感じでしょうかね。
修繕費ってそんなに大事なんですね。やはり購入前からしっかりと見ておいたほうが良さそうですね。
テレビはやはりJcomに入っていたりすると月々の料金がかかってきてしまうのではないでしょうか?
これはマンションなら仕方ないかと思いますね。
少しでもマンションの施設を削減したいのでは。
アンテナも故障したりしますからね。
J:COMは加入しても無料で観れるチャンネルと更に有料版とある。
ウチは、戸建てだけど何回もおかしくなって修理に来てもらっている。
ここは、マンションの金額も安くないし。
購入後にかかる費用はちゃんと調べておかないとね。
マンションだからしかたないのは分かっているけど。
無料テレビを見るためにマンション全体で毎年約27万円を払う、、、ムダ。
駐車料金は積立金に回されるので結構大きな収入源です。しかし機械式駐車場は
メンテナンス費用がかなり高いのでココは厳しい。
学研パブリッシング(東京都品川区)が新雑誌「aene(アイーネ)」(28日創刊)の会見を27日、東京・原宿で開催。同誌が全国の2~40代の主婦4793人を対象にした「幸せに暮らせる街」ランキングで藤沢市が1位になり、2位は稲城市(東京都)となったらしい。
ん?ってな感じですが、スーパーマーケットが人口の割に沢山あるのが評価されたようです。
一雑誌のアンケートに過ぎませんが若干の参考にはなるかもしれませんね。
人口8万5千人の市ですが、スーパーマーケットは7店あります。ただし大手スーパーは無く、地場の中小スーパーとなりますが。(三和×3店・いなげや・ヤオコー・ダイエー・京王ストア)
市内のスーパーマーケットは一部を除いて駐車場は無料です。やはりこの辺りに住むなら車はあった方がいいです。
車はあった方が良い。
でもココは駐車場が、、抽選かな?
それとも今は車を持たない人が多いのかも。
あと機械式駐車場ってどうなんだろう、、玄関を出てから乗車まで10分位掛かるのか?
確かに同条件のエリアで、建売りの新築結構あります。
特に最近増えてきてます。
まあ、戸建ては戸建てで維持費はかかりますからね。
また、2階にトイレない新築があったり、フラットワンフロアなマンションの方が良い面もあります。
宅急便の通りですね。
稲城駅までは、車か自転車があった方がストレスないでしょうね。徒歩は遠いでしょうね。
緑豊かな分、夜歩いてみた方がよいかもしれません。
お買い物は、よみうりランドのアメリアショッピングセンター、鶴川街道のサンドラッグあたりも範囲では?川崎街道沿いフジスーパー、多摩川沿いくろがねや、あたりが片道車で10分内。
今は土地の価格も上昇中ですかね。地価が上がるのは嬉しい半面、税金が上がってしまい嬉しくない。
まあ得をしたければ、売り買いするのがいいだろうけど、そんなことをするのもちょっとね。
引越しだってすることになって面倒ですね。荷物が少なければ楽だけど。
この辺だとどうしても戸建ての話が出てきますね。価格的にも比較できるから?
私も122さんのご意見同様、矢野口のいなげやも行動圏にはいるのでは?と考えています
いねげやさんはインストアベーカリーが美味しいという話ですが
矢野口のお店には入っているのかな?
美味しいパンがあるとテンション上がりますよね!
ここだと周囲に駅がいくつかあり、交通手段にもいくつかの方法もあって良いかなと。
それから車を使うなら、中央道の稲城インターチェンジも近くで、利用しやすく立地も先ず先ずではないでしょうか。
間取りも、全戸とは言えないけど、南に向いた部屋で申し分ないです。
戸建ては永住目的で購入されるならいいですが、メンテや固定資産税や色々、自分でしなくてはいけないことが多く、しかも減価償期間がマンションみたいに長くないので、すぐ売れなくなります。
売れても足が出るような金額。
マンションの方がいいと思います。
マンションと戸建それぞれデメリット、メリットはありますからね。マンションの管理費や駐車場
を戸建に住んだとしたら、自分で積み立てれればいいのでしょうけど、実際はそんな事できない
のだろうなと思ってしまいます。両方とも固定資産税はかかりますね。あとは気密性の問題で、
マンションは冬は割と暖かいですよね。セキュリティもしっかりしているし。
ただ何十年かごの事を考えるなら、マンションは何も残らないけど戸建は土地が残る。
それぞれデメリット、メリットがあるからどちらがいいかはなかなか難しいですよね。
グローブスクエアの中古取引見てると、売りに出されると結構早く売買成立してますね。
駅が近いのと買い物楽なのが良いのかな。
となると、スーパー近くて、駅にも近いプラウドのほうが、将来の売りまで考えるといいのかなあ
ほぼ3ヶ月以内に売買済んでいるようなので早いですね。
スーパー近いのと、東以外低層住宅区域、さらにはこの物件同様、二駅(京王よみうりランド、矢野口)使えるから便利なのもあるのでしょう。
プラウドは価格次第かな。大規模のスケールメリットで安くでるといいなぁ。
SUUMOを見ると、半分くらい売れ残ってるみたいですね。
プラウドの価格でるのを待ってるのかな。
プライドの物件概要見ると、かなり広い部屋もあるみたいですね。南山の土地の取得が手頃だった恩恵ということでしょうか。
それにしてもこの物件、ファミリーで住むにしては広さが物足らない気がします。
こちらでは、駐車場や自動二輪車置場、原動機付自転車置場が有料で料金を払わなければならないのは分かりますが、
どうして自転車置場までもが有料になっているのか、自転車くらい無料で置かせて頂きたいですよね。
でも1戸に2台という訳にはいきませんね。
市役所がそばにある他、
有名なナシ園がそばにあるくらいしか何もない立地。
旧鶴川海道は歩道狭くて危険。
コンビニもない。
駅も郊外のマンションにしては近いとはいえない。
それでいて強気の販売価格。
おそらく大幅値引きしないと片付かないが、
早く買っちゃった人は補償してもらわないとやりきれない。
ここは、もう完成していて、即入居可なのに
約1/3が分譲中なんだ。
ただ、プラウドシティ南山とは
おそらく価格帯が違うだろうから
あっちが売りに出そうが何しようが
あまり関係無い気がする。
営業さんも焦ってるんでしょうね。
しかしノリノリな感じで軽薄そうなセールストーク。
一生に一度の大切な買い物を、電話で済ませようなんて人いませんよ。
安いと思ったでしょ~!!と受話器の向こうで叫んでいましたが
言うほど安くもないじゃん(笑)
マンション同様、営業も三流です。
財閥系は建物だけでなくセールストークにも品があるよ。
ここはガツガツしつこいセールスしないと客が来ないけど
都心の財閥系マンションは、何もしなくても勝手にわんさか来るからね。
営業さんも心の余裕度が違うのでは?
しかし最寄駅がどちらもぱっとしないのは致命的だし
公園が多いのも夜は人通りが少なくなるってことで。。。
稲城と府中じゃ、それこそ比べるのも失礼かと。
かたやシネコン・デパートも抱える、歴史ある人気の特急停車駅と
梨畑しかウリがないような支線の小さな駅。
検討者のジャッジは、残酷なくらい正直ですからね。
売れないのはそれなりの理由がある。
191さんへ
なるほど…
勉強になりました。
やはり、安めの設定なんですよね。
そうなると、実際のコストがどれくらいなのか事前に見極める必要がありますね。
もっと、いろいろ勉強して。
当然、共用施設や機械式の駐車場や駐輪場や植林などがあれば、アップしますよね。
勧誘電話のあのテンション、怪しいですよね(笑)
大抵夕飯作ってるようなクソ忙しい時間で、断って切ろうとしてるのに、ちょっとだけお話聞いてくださいよぉ〜、って受話器を置く直前まで聞こえてました。
必死さがかえって怖いというか…
地元の割りにあの辺りは詳しくないのですが、西隣のスペースはゴミ収集車の駐車場ですか?
西隣はごみ収集車の駐車場です。でも、ゴミはあそこにはありません。よって車の出入り、荷台の積み替え以外には現状はなんの問題もありませんが、将来、規模は小さいものの同じような高さの建物がたつ可能性はありますね。
>>199
最初の頃は広告出してましたよね。
野村不動産のプラウドなどは、初期の頃都心の一等地に高級マンション建て続けてブランドを創り上げたので、微妙に仕様落として郊外に建ててもそのブランド力でお客さんが溢れるけど、そうじゃないところは黙ってたら誰も来ません。張り合って広告費かけても無駄に終わります。なので電話なのです。また、広告費は物件価格に上乗せされるので、高級グレードのマンションでもないのに価格は高級になってしまいます。これでは売れません。
修繕費は上がるでしょうが決めるのは住人達です、そんな無茶な金額にはなりませんよ。自分達の建物を維持管理して快適性と資産性(儲かるとかじゃなくて暴落させないこと)のため、有益な費用だと思いますよ。