千葉の新築分譲マンション掲示板「ヴェレーナシティ千葉ニュータウン中央」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 印西市
  6. 戸神台
  7. 千葉ニュータウン中央駅
  8. ヴェレーナシティ千葉ニュータウン中央
ママさん [更新日時] 2014-07-04 19:53:06

ヴェレーナシティ千葉ニュータウン中央について情報交換しましょう。
ユーロレジデンスって外観がゴージャスですが、実際に住み心地はどうなんでしょうか・・・。

所在地:千葉県印西市戸神台一丁目18番1(地番)
交通:北総鉄道北総線 「千葉ニュータウン中央」駅 徒歩5分
間取:未定
面積:100.03平米~100.33平米
売主:大和地所レジデンス株式会社(旧:日本綜合地所株式会社 )

物件URL:http://www.ns-jisho.co.jp/sp/100cnt/
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:大和地所コミュニティライフ株式会社(旧:日綜コミュニティ株式会社)

【タイトルを正式物件名称へ変更しました。2013.12.14 管理担当】



こちらは過去スレです。
ヴェレーナシティ千葉ニュータウン中央 I街区・II街区(GRAND EURO CITY)の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2013-11-03 22:05:15

スポンサードリンク

ルピアコート松戸五香
ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ヴェレーナシティ千葉ニュータウン中央 I街区・II街区(GRAND EURO CITY)口コミ掲示板・評判

  1. 601 匿名希望

    年配の女性ね

  2. 602 契約済みさん

    1000円カットにいる人みるとかわいそうになる。特に子供はね。美容院でも子供なら2000円くらいしかしないのに。ただ短いだけでいい人でも、美容院とか床屋で切ったほうがいいよ。

  3. 603 匿名さん

    家内が言うにはなじみの美容院の担当が1000円カットにトラバーユしようかと
    思うというのを聞いて、その美容室に行くのをやめたよ。
    技術なんてそんなもの

  4. 604 サンクタス住民

    ムクドリに悩まされる憂鬱な季節がやってきた。

  5. 605 匿名さん

    >603
    それってたぶん出来の悪い担当だったんじゃない?
    美容師で1000円カットにいくなんて通常有り得ないよ。

  6. 606 匿名さん

    なんでここで1000円カットで盛り上がってんだ?

  7. 607 匿名さん

    この辺に住む人はほとんどが1000円カットにいくからじゃない?変な髪型の人多いよね、北総線に乗ってる人って。

  8. 608 匿名さん

    これほど1,000円カットが盛況なエリアは初めて見ました。
    BIGHOPは激混み、イオン・トライアルもまあまあ客が入ってる感じ。
    みんな金の使い方をよく分かってるなと思った次第。

    結婚したら身なりなんてどうでもいいもんね、ローンを早期につぶして子どもを
    如何に金をかけずに上手に育てるかが大事。見た目なんかかなりどうでもいいよね。

  9. 609 購入検討中さん

    こんなこと書くと荒れるかもしれないけど、例えば新船橋のほうがもっと1000円カットの激戦区ですよ。徒歩2、3分のイオンモールと駅前とイオンタウンにそれぞれ1軒ずつ、さらに1500円カットがイオンモールに1軒ありますからね。

  10. 610 匿名さん

    CNTの千円床屋は大繁盛。
    森のシティの千円床屋は閑古鳥。

    これが、現実です。

  11. 611 匿名さん

    うちは中央から白井駅前まで行くよ。白井駅前理容館。2500円で消毒は丁寧で清潔だし
    技術も良いよ。
    1000円カットは行ったことない

  12. 612 匿名さん

    1000円カットを馬鹿にしたようなあてつけの内容が多いけど
    4000円とは内容は変わらないと考えるね。
    時間単価では10分少々と小一時間だから同じ。
    4000円は髭剃りと取ってつけた様なマッサージと洗髪と
    スローモーなカッティングだからね。洗髪は速攻で家に帰って髪を
    洗いなおすけどね。技術がどうだから高いという内容ではない。
    4000円をありがたがるのは単なる思い込みだと思うよ。

  13. 613 エントリー済み

    キッズルームが無いマンションだけど、その分、管理費が安いかも。
    インターネット使用料は管理費に含まれているのはいいね。

  14. 614 匿名さん

    >612 まあ、それは価値観の違いですね。
    技術も価格なりの差はあるでしょう。
    というか、男性でも美容院のほうがいいです。短い髪型でもたくさんのバリエーションを提案してくれますよ。

  15. 615 匿名さん

    >>613
    キッズルームは必要ないと思うけど。
    晴れていれば公園も近いし、いろいろあるし、マンション回りの歩道も広くて
    小さな子供を遊ばせるのには困らない。
    雨の日は近場に有料無料の子供を遊ばせられる施設は多い。
    牧の原のサンキは無料。イオンも無料の遊びも有料の遊びもある。
    東京インテリアは有料だけど安い。あとは子持ちママが穴場教えてくれるだろうし

  16. 616 エントリー済み

    》615
    随分詳しいけど、住民さん?それとも・・・・?
    子持ちママとしては、キッズルームはマンションを選ぶ一つのポイント。
    あって悪いことは? 管理費だけでしょ。
    同じ業者が分譲したマンションで託児所のある所もあるけど。

  17. 617 匿名さん

    キッズルームなんていらないなー。
    そういう場所はありがたいけど、へんなママ派閥とかできそうでめんどくさい。同じマンションに住んでるってわかってるから、616みたいな人とちょっとトラブルとかになったらいじめられそうw いろいろな考えの人がいるのに、こういうのが常識。だからあなたは非常識。もうキッズルームにはこないでちょうだい。みたいなw

  18. 618 エントリー済み

    > そういう場所はありがたいけど、
    そうです。ディスポーザーと同じく無くてもいいかもしれないけど、あればありがたいですよ。 折角オーナーズサローンを作っておいても、子供らのゲームルールに化けてしまうだろうから、特に雨の日なんかは。
    なので、独身貴族か、ご隠居さん向けのマンションなら納得!

  19. 619 匿名さん

    白井まで行かなくとも中央地区で2500円でやってくれる理髪店あるよ

  20. 620 匿名さん

    トライアルとか床屋とかの話でなくマンションの話しようよ

  21. 621 匿名さん

    確かに。オーナーズサロンで暴れる子達が目に浮かぶw

  22. 622 匿名さん

    >614
    価値観の違いって、価値の判断できる?
    思い込んでいるだけだろう。
    千円カットの理容師とあなた行きつけの美容師の
    技量を単純に比較したことがある?

  23. 623 匿名さん

    だからもう床屋はいいって。

  24. 624 匿名さん

    >>616のような主婦が住むならキッズロームはいらないね。
    すぐ人を決めつけようとする人間は必ず派閥を作る。
    そして排斥する。
    残念だけど千葉ニュー住民だよ。
    千葉ニューは昔から子供が安全に遊べるところだ。
    部屋の中などで遊ばせずに、外で体を使っておひさまの光を浴びさせてのびのび遊ばせなさいよ。
    小倉台の子供たちは小さなころは、マンションの投擲板でテニスしたり、ボールあてしたり、
    バスケットボールのゴールで遊んだり、みんなで体動かして暗くなるまで遊んでいたよ。
    だから文武両道で優れた子たちばかりだった。
    小さな子供も公園の遊具で遊ばせていた。
    雨の日は児童館にでも連れていけば。

  25. 625 匿名さん

    >622
    あなたみたいに禿げてる人には1000円カットで十分だと思う。

  26. 626 ディスポーザーネガさん

    ゴミ捨て場って、何処に設置されるのかな
    重くて臭い生ゴミ満載の袋抱えて長距離移動するのは大変そうだけど、
    かといってゴミ捨て場に近い部屋はなんとなくイヤだ
    夏場は臭いがキツそうだし、下手したら害虫の**に…
    ゴミ出しちゃんと出来ない、民度低い住人が数家族いるだけで、
    なかなかカオスな状態になりそうだね

    やっぱりディスポーザーはあった方が絶対に良かったよ


    あと、ここってエレベーターは何基あるのかな
    サイトには情報がないようだけど
    各棟2基ずつあれば安心だが、1基ずつだと結構ストレスだろうね

  27. 627 周辺住民さん

    部屋が狭くて子供を遊ばせるスペースがないとか、近くに公園がないマンションは、子持ち世帯の検討対象から外されないように、キッズルームを作ってアピールする。ここは十分広いし近くにたくさん公園があるから、そもそもキッズルームはなくても良い。
    管理費の増に目をつぶれば、キッズルームがあるに越したことはないけど、このマンションの場合は、なくてもデメリットではないよね。

  28. 628 エントリー済み

    >> 626
    エレベーター基数:
    図面によると各棟の東側に、1基ずつしかないけど、1基の中に、大と小の2台が入ってる。 ま、必要最低は確保できるかも。

    高級マンションの場合は、北側にもベランダーを作るから北側の共用通路はない。 なので、レベーター1基につき2戸だけが使う設計になる。 つまり他人の玄関前には通らなくても済む。 そういう意味では、ここは高級ではないといえよう。

  29. 629 匿名さん

    2戸に1台のエレベーターは小倉台のバブルマンションだよ。
    まあ、エレベーターの台数なんて朝晩の通勤通学くらいしか気にならないと思うけど。

  30. 630 エントリー済み

    >>592

    平素より株式会社トライアルカンパニーをご愛顧頂きまして
    誠に有難う御座います
    株式会社トライアルカンパニーお客様相談室:水田で御座います 
    ご返信遅れまして、誠に申し訳御座いませんでした

    この度は折角ご来店頂きましたのに
    大変ご不快な思いをお掛け致しました事、
    心よりお詫び申し上げます。

    添付頂きましたURLの書込みも確認させて頂きました。
    お恥ずかしいしだいで御座います。

    店舗責任者へ報告し改善に努めるよう指導いたしております。

    この度のお客様の
    お声を無駄にすることなく、真摯に受け止めさせて頂きまして
    努力致します。

    ご指摘有難う御座いました。
    今後共、トライアルカンパニーをご愛顧頂きます様
    宜しくお願い致します

    ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
    株式会社 トライアルカンパニー
         お客様相談室 担当:水田

    福岡市東区多の津1-12-2
    TEL:092-626-5550
    FAX:092-626-5531
    フリーダイアル:0120-033-559
    ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

  31. 631 匿名さん

    トライアルにトイレの改善要望出したのか?
    メールの送信内容も出さないと分からないよ。

  32. 632 匿名さん

    トライアルのトイレの臭いは染み付いちゃってどうにもならんじゃないの?
    それよりめ男性トイレが1箇所故障で使用不可になって久しい。早く直せばいいのに。

  33. 633 匿名さん

    ちょっと思うんだが、トライアルは元ケーズだよね。
    あの場所は微妙で浄化槽じゃないかと思っている。微妙に計画地域を外れている。
    白井のファミレスなんかも浄化槽のところ多くてトイレの臭いがひどいときもあるし。
    トライアルの来客とトイレ使用者がはんぱなく多いので、能力を超えてしまっているような気もするけどね。
    ただ隣がテレコムだから違うかな

  34. 634 匿名さん

    地域ネタですまないけど、以前千葉ニュータウンにユニバーサルスタジオジャパンの進出の噂が
    根強くあった。それが大阪にできた。
    今回ハリポタのアトラクションが新設されるのを見て羨ましくなった。
    また日医大奥にカジノを誘致しようなんていう噂もあった。
    カジノは日本の国を挙げて観光立国の目玉にするもので
    賭博施設というより、総合娯楽施設のようなものらしい。
    行政や市民が一体になっていろいろ千葉ニュータウンの将来の姿をさぐっていくときに、
    このごろの市政はあまりに内向きになっている気がする。
    これだけの可能性を秘めた地域で、なおかつ税金をじゃぶじゃぶつかってこれだけの街をつくりあげたのだから
    これからもどういう街にしていくかは市民全体の責任だと思う。

    29日から販売開始だね。新しい住民が増えるのはとても楽しみだ。
    南にはたくさんの小さなお子さんも多く活気がある。

  35. 635 匿名さん

    ↑間違えた。今日からだ。

  36. 636 匿名さん

    ここの後ろ側の棟の高層階の北側の窓から見える夜景を見てみたい気がする。
    中央北側のビジネスモールやイオンモールの照明、駐車場商業施設道路のライトアップはなかなかのものだから。
    千葉ニュータウンはどこの各駅圏も夜間照明街路灯など夜のライトアップに力をいれているから
    どこも綺麗な光景になる。

  37. 637 匿名さん

    北側の夜景は見えないと思う。レーベンやマークワンなどを越えてみるには上層階でないと無理。最上階の12階ならどうにか見えるかも知れないが。それでもイオンはみえないだろう。

  38. 638 匿名さん

    今日から販売開始?
    ずーと前からやってますよ。
    大型マンションは何期かに別けて販売するが、残ったのは先着順でいつでも受付してる。それが売り切る前に次の売り出しやるから紛らわしい。ここは今日から売り出す戸数より先着順の戸数が多いんです。

  39. 639 匿名さん

    西側に地上12階 206戸 9月1日着工予定 

  40. 640 匿名さん

    ここの2番館ですね

  41. 641 匿名さん

    ゴールデンウィークはBIGHOP
    ステマじゃないよ。

    ☆それいけ!アンパンマン ショー
    日程:5月3日(土)
    時間:①11:00~ ②15:00~
    場所:公園劇場
    アンパンマンとカレーなヒーロー

    ☆ウルトラヒーローショー
    日程:5月4日(日)
    時間:①11:00~ ②15:00~
    場所:公園劇場
    大人気のウルトラマンがBIG HOPにやってくるよ!

    ☆観覧車乗車無料!!
    日程:5月3日(土)~5月6日(火・休)
    時間:10:00~18:45
    ビッグホップのシンボル、観覧車の「そらっぱ」が乗車無料♪

    その他
    http://www.bighop.jp/event/index.html

  42. 642 物件比較中さん

    スカイヴィラのほうの2期に出ている2900万台のお部屋って、
    やっぱりリビングバルコニーなしの部屋でしょうか?
    先月うかがったときに価格表をいただいたのですが、
    このお値段だとHタイプの2階あたりですかね……
    予算はおさえたいけれど、リビングバルコニーはめちゃくちゃ魅力的なんですよね

  43. 644 購入検討中さん

    2900はバルコニーなしですよ。
    バルコニーないと確かにちょちょっと魅力が半減しますね。

    駅近は魅力ですけど

  44. 645 匿名さん

    2900万台~3600万台と表示してあると最高でも3600万台と誰でも思う。だけど4000万越えてるのもある。明らかに違反!

  45. 646 匿名さん

    営業の説明だとリビングバルコニーは300万ほど高くなるって
    だから2900万台は普通のバルコニー。

  46. 647 匿名さん

    人気あるリビングバルコニーをつけるんだから最低値ということはないと思う

  47. 648 匿名さん

    リビングバルコニーか普通のバルコニーどちらがいいんでしょうね。
    リビングバルコニーは広々としていて、テラスのように利用できそうですね。
    雨の日は雨はバルコニーまで入ってこないのでしょうか?

  48. 649 匿名さん

    リビングバルコニーだろうが普通のバルコニーだろうが横なぐりの雨なら入ってきちゃうよ。壁がないから当然のこと。

  49. 650 匿名さん

    リビングバルコニーは上階のリビングバルコニーが庇となるからリビングルームに陽がささなくなるデメリットがあるよ。

  50. 651 匿名さん

    サンクタスの中古売りに出てる

  51. 652 匿名さん

    リビングバルコニーあればあるで良いけれど100平米もある物件だから
    それだけで広いからなくても問題ないと思うけどね。
    それにしても中央のこの区画がフランスの街になるんだ。
    千葉ニュータウンや横浜郊外の物件がこのシリーズには1番似合う。前横浜のはモデルルームのビデオで見た。
    街中にぽつんと建ってても違和感感じるけど、千葉ニュータウンならテーマを持った街づくりだから
    全然違和感ない。
    中央北のマンション群は建物の一部に三角を取り入れて統一感をだしている。
    牧の原にはアメリカ西海岸の街を模したマンションやデズニーランドコラボの椰子のある街。
    フランスの古城を模したマンション、ひょうたんやまを正面に見上げる街とか
    日医大はスエデーンハウスの街とか。
    ニュータウン外でも東部は広い敷地にバーベキューをつくったログハウス風の家とか
    それぞれ趣向をこらした家づくりをしている。
    ここの西もできるから、かなり大きなフランスの街の登場だ。
    うんとそれらしいものを作り上げて欲しい。アメリカ西海岸の街なんかも綺麗なものになっている。

  52. 653 匿名さん

    >>651

    サンクタスは子育てしにくいから。
    子育てや暮らすには、ここやレジデンス、ブライトビューがはるかに偏差値が高い

  53. 654 匿名さん

    用事でサンクタス立ち入ったことあるが隣の棟が接近して建ってるため圧迫感を感じる。住みたいとは思わなかった。

  54. 655 匿名さん

    毎日通勤してる人にとってはサンクタス便利でしょうけど、家にいる人にとってはレジデンスやヴェレーナシティが良いと思います。

  55. 656 匿名さん

    リビングバルコニーある家に住んでますが当初はゴンドラに乗ってるようでした。
    子供は喜んでますが妻は未だに先端まで出られません。
    4階でもこうなので高層階だとどうなんでしょうね。

  56. 657 匿名さん

    言いえて妙ですが、それなら洗濯物ほしはどうされているんですか?
    みなさん、一番正面に干されていますよね。

  57. 658 匿名さん

    656>そんなに嫌なのになぜソコに住んだんだい?

  58. 659 匿名さん

    656、住民ではありませんね。
    なぜか。オープンエアリビングバルコニーの構造全然しらないじゃないですか。
    どこをどうとって、ゴンドラにのっているよう?
    先端まで行かれない?
    構造をもう一度確認してからネガしてください

  59. 660 匿名さん

    サンクタスのベランダより2メートル強でているだけなんだけどなあ。
    バルコニーに怖くて出られない?
    そんなことないよね

  60. 661 匿名さん

    サンクタスの批判やヴェレーナシティの批判
    住民でないことは明らかに
    タカラレーベンの回し者か

  61. 662 ご近所さん

    おっと、それはレーヴェンに失礼だ。なんでレーヴェンがサンクタスのネガをしなきゃんらんのよ。
    レーヴェンもサンクタスも同じ駅近というコンセプトだけどね。
    完売したサンクタスのネガをなぜしなきゃならんのよ、自分が。
    子育て環境はこのヴェレーナやレジデンス、ブライトビューのほうが格段に良いといったのは自分よ。
    本当のことだもの。
    近場に公園はあるし、建物の外の歩道だって広いし、歩行者も少ないから歩道で遊んでいたって
    なんの問題もない。それにもう少しでブライトビューの西にも児童公園できるらしいじゃない。
    静かだし、自然は目の前だし。レーヴェンはレーヴェンの良さがあるだろうから、競争する必要もない

  62. 663 匿名さん

    ご近所さんだからいがみ合うのもどうなのかな。
    自分のところを自慢するのは良いけど、他所を
    貶めるのはどうかと思うよ。それぞれコンセプトが
    違うのだから、どんなのがいいかはその人の主観に
    よると思うよ。

  63. 664 ご近所さん

    >>663

    自分はどっちの物件にも無関係のご近所さんだけど。だから自慢なんてしていないよ。
    貶めてなんかもいないが。中立で考えてそういってる。
    お宅の言うようにコンセプトの違いでしょ。
    サンクタスは駅近。ここやレジデンスは駅から少しあるが子育て環境最高。
    それだけのことを言っているだけ。
    おかしな方向にもっていきなさんな。

  64. 665 匿名さん

    何でそんなに尖がっているんだ。
    別にあなたがそうだとは言ってませんよ。
    一連の内容がそう思えたんだけどね。

  65. 666 匿名さん

    サンクタスの方が全然いいでしょ。子育て環境なんて変わらないよ(笑)
    ここよりサンクタスの方が万が一の時に売りやすいし。

  66. 667 匿名さん

    >>664
    無関係な奴が首突っ込んで話をややこしくさせるな
    どうしても首突っ込みたいなら、もっと気を使った書き方しろ

  67. 668 匿名さん

    >>664、君は関係者なの?

  68. 669 匿名さん

    ↑間違えた。667だ。

    667=関係者=デベ?

  69. 670 匿名さん

    667はサ○○タス関係者

  70. 671 周辺住民さん

    なんだか訳のわからない尖がった奴らが沢山出てきたね。
    多分、一人のNがいろいろとなりすまして掻き回そうと
    しているんだと思うけどね。
    ヴェレーナシティに否定的なものやサンクタスをほめる
    内容のモノは無視した方がいいね。

    もっと建設的な内容の話題で盛り上がったほうがいいね。
    欧州風の新しいマンションが建設されると駅南側の区画は
    ますます落ち着いた雰囲気が増してくるのだろうね。

  71. 672 ご近所さん

    千葉ニュータウンの良いところは、自然が豊かでありながら日常生活が便利なところ。
    駅近、自然が豊富の両方をゲットできるところは残念ながら日医大しかない。

    でもその中で何を重要視するかによって選択しが変わってくる。
    中央は駅前にイオンモール、アクロスモールノース、サウス。その他商業施設が凝縮している。
    それが良いのは少し離れれば自然がいっぱいの静な千葉ニューらしい生活があるというところ。

  72. 673 匿名さん

    日医大は商業施設がないのではないか?

  73. 674 匿名さん

    >672
    イオンモールやアクロスで食品以外何も買うものないよ?
    別に近くにスーパーがあればいい。
    スーパーは車で週に何回か行き、あとはネットを利用。
    日医大がベストだと思います。中央は遠い都内への通勤で電車に座れないのが痛い。

  74. 675 匿名さん

    TSUTAYAとかちょっとした外食は?

    中央なら歩いていけるし、日常で事足りる程度であとは車でいいなら木下ですら徒歩圏にTSUTAYAとかファミレスあるし中央や牧の原も近い(あそこは電車が使えないけど車で行くなら中央でもたいした距離じゃない)。小林は何もないけど牧の原が近くて生活圏。

    牧の原は天下のジョイフルだけでなくBighopが充実してきたし、ほぼ徒歩圏なうえ、街並みも整っていて住環境は最高。

    中央は申し分ない。
    日医大は都内通勤者なら駅前が最高。主婦は集まれるとこもないからきついかな。
    つまり、印西はどこに住んでも千葉ニュータウンの恩恵が受けられるってこと。
    張り合う意味がない。
    どんぐりのなんとか。

    平賀方面はどんなんでしょう。

  75. 676 匿名さん

    ところで日医大の人がなぜこの版に日医大が良いと書くのか。

  76. 677 匿名さん

    日医大には販売マンションもないのに、なんで中央のマンション板でケチを付けてくるのかな?

  77. 678 ご近所さん

    まあまあ、日医大loveなんでしょう。
    誰しも自分のところが一番です。
    >>674アクロスモールもイオンモールもイオンがカルディ、わくわく広場を除いて
    食品はありませんよ。
    なかなか、このごろは買えるものが増えてきましたよ。普段着などなら十分じゃないでしょうか。
    中央にはあとスーパーではカスミ、ナリタヤ、ビッグハウスもありますからより取り見取りです。

  78. 679 ご近所さん

    あと、今日は狸の死骸をみましたよ。
    コストコ帰りに61号を花の丘公園の橋を渡って来るとき、轢死体があって犬ではなく
    狸のようでした。小室と中央の間の森にはリスもいます。
    この花の丘近くにもいるのかと少し驚きました。

  79. 680 匿名さん

    トトロの森だね^^
    ニュータウンを少し出れば白鳥がたくさんくる田んぼもあるし
    近くの調整池にも白鳥くるよね。
    花の丘公園の池にもかるがもの親子がいて可愛いし。

  80. 681 匿名さん

    日医大は、駅前寂しすぎる・・・。

  81. 682 周辺住民さん

    タヌキじゃなくて、たぷんハクビシン

  82. 683 ご近所さん

    ありがとうございます。たしかにハクビシンでした。
    ぬいぐるみのように可愛い動物がはねられていて可哀想でした。

    牧の原の未開発地にはきつねもいます。保存運動が起きています。
    草深っぱらのキツネです。
    このように千葉ニュータウンはコンクリートでかためられたところを離れると
    たくさんの自然が残っています。
    それもここの魅力の1つです。

  83. 684 匿名さん

    >>681
    それがいいと思いませんか? 同じCNTでも、「中央」より喧騒さはないですから。
    最近見たら、区画を綺麗に整備してありましたね。
    多分、でっかいマンションが建つのではないかと思いました。
    「ナリタヤ」というスーパー辺りですがね・・・

  84. 685 匿名さん

    >>684

    ここも日医大くらい静ですよ、ご安心を。千葉ニュータウン中央で喧噪と言えるのは駅前くらいで
    北側小倉台でも静なものです。

    それから日医大のそれはマンションじゃないと思いますよ。2階建ての連棟のタウンハウスだと思います。
    住人ならご存知では?
    それからここからスーパーカスミに行くくらいの距離に、日医大にもナリタヤありますよね。

  85. 686 匿名さん

    ↑ご安心をって? 誰も心配してませんよ。
    そう、「中央」の北側の方は静かだし、図書館も近いから好きですね。嫌いなパチンコ屋もないから。

    日医大駅近くに2階建てのタウンハウスって、新築をこれから建てるということ?
    住人ではないけど、そんな匂いもしなかったけど、どこからの情報ですか?

  86. 687 匿名さん

    今時タウンハウスなんてあり得ないと思います。
    こんなに土地が広いのに。

  87. 688 匿名さん

    しかたないんじゃない。佐倉あたりの業者が建てると言われていたよ。
    千葉ニュータウンの以前のスレにあるんじゃないの。
    自分の所有地じゃないから何建てても持ち主の自由だ

  88. 689 匿名さん

    需要が極小格安住宅しかないからだろう。

  89. 690 匿名さん

    あの日医大駅前マンションの販売に苦労したから、マンションでなくたくさんの物件数を
    作れて安くて総数でもうけようというコンセプトと推察。
    たしか成田ニュータウンにもあるし千葉ニュータウンなら西白井白井にもある。
    当時は土地がいっぱいあったぞ。

  90. 691 匿名さん

    スレチなのでもう終わりにして、日医大のことは。
    最後にその計画住民板のエストリオいには野の過去スレじゃなかった?

  91. 692 匿名さん

    ここから一番近いコンビニって、駅のとこになりますかね?
    遠い様な、近いような。
    まぁ、マンション内に自販機があるのでそれほど不便じゃないかもしれませんね~。どこの自販機が入るんだろ?

  92. 693 物件比較中さん

    マンション中の自販機で何が買えるのか分かってますか?

  93. 694 匿名さん

    コンビニなんかよりはるかに便利で安いトライアルやドンキが24時間営業だし
    スーパーカスミは24時までだわ

  94. 695 匿名さん

    そうそう、ここの住民にはトライアルやドンキなど激安店がお似合いだよ。

  95. 696 匿名さん

    ^それって、どういう意味?

  96. 697 匿名さん

    すでに住んでいそうなスレが多いな

  97. 698 匿名さん

    駅徒歩5分なら近いので通勤にも負担がなさそうですね。
    それにこの印旛地域は住みよさランキング2年連続全国1位の街とありました。
    理由は地震などの災害に強いそうです。
    それに付近をみると少し買いものなどは徒歩だと帰りなど重たい荷物だと
    大変かもしれませんが車の駐車場は確保されているので464号線に
    複数の店舗があり車を利用すれば住みやすそうとは思います。

  98. 699 匿名さん

    地震の時は都内から徒歩で帰ってこれないからね。
    徒歩だと、都内から15キロ圏までかな。

  99. 700 周辺住民さん

    みんなと会社で寝てれば問題ないよ。

  100. 701 匿名さん

    大地震が来たときに家族と一緒にいられないなんて嫌だな。やっぱ千葉ニュータウンは都内から距離的に遠すぎるよね。電車だとそうでもないけど。

  101. 702 匿名さん

    大地震のときは帰らないのが一番。湾岸やゴチャゴチャしたところなら家族が心配ということも
    あるかもしれないけど、千葉ニュータウンにいれば家族は安心。
    共稼ぎで両親都内でも安心だよ。
    子供は地域で守るから。
    マンションならマンション全体で守るからね。

    もし、ゴチャゴチャした地域で火事がおこっても大丈夫。千葉ニュータウンは周辺森で囲まれて
    自然の要塞になっているから、延焼はくい止められる。地盤は固いし。
    地域内で火事がおこっても延焼しないし、消防がそこここにあるから安心

  102. 703 周辺住民さん

    震災の時に、家族と一緒にいないと不安かもしれないが、
    都内で働いている人間は、交通機関がマヒしたら3日間は
    帰れない決まりになっている。帰宅する場合に、2次災害に
    逢う危険性があるので、会社も帰宅させる場合は安全性が
    確保されたことを確認してからになる。
    東日本大震災のあの帰宅ラッシュの教訓から、政府が
    指針を出している。家族と一緒にいたいなら、自宅で
    自営をするに限る。または、在宅勤務の出来る会社に
    転職することになるね。>701はどちらかな?

  103. 704 匿名さん

    地震の話題はもういいよ、マンションの話をしようよ。

  104. 705 匿名さん

    レーベンが南口すぐにできるけど、環境とるか利便性をとるか。私なら環境でヴェレーナシティをとるけど、皆さんはどっちですか?

  105. 706 匿名さん

    西之原の草深公園に隣接したところに大規模なユーロレジデンスが建ってるのも日綜です。

  106. 707 匿名さん

    それはレデイアントシティという日綜のシリーズです。
    500戸数余りの大規模なマンションであります。

  107. 708 匿名さん

    日綜か...。タカラレーベンの方がデベロッパーとしては格上ですね。マンションもヴェレーナは至るところでコストダウンしてて安っぽいですし。

  108. 709 匿名さん

    駅から離れてきる分、眺望はチバニューNO.1だね。
    まさしくブライトビューである。

  109. 710 匿名さん

    >>707

    レイディアント、そんなに安くなかったのに凄い売れ行きあったよね。

  110. 711 匿名さん

    ≫708
    全く同感です。
    目に見えるコストダウン項目: 駐車場オートロックなし、ディスポーザーなし、キッズルームなし、車寄せなし等々。
    目に見えないコストダウン: 入居するといずれ分かるようになる。
    最近は長谷工マンションでも二重床が増えているけど、典型的な安物マンションの「べた床」。 あるのはコンシェルジュくらいだけど、これこそ人件費のかかる無用の長物。
    無料駐車場というけど、そんなのはいずれ修繕費が不足すると管理組合規定を変更することになる。 ここの修繕費と管理費 (しかもインターネット費込み) は、ずっと平均以下だから、大規模修繕時に大きな問題になるのは一目瞭然。
    無責任さここに極めり!

  111. 712 匿名さん

    じゃあ、どこがおすすめ?
    牧の原の売れ残り物件?

  112. 713 匿名さん

    http://www.kensetsunews.com/?p=24944
    http://goo.gl/XYTjNd

    現場で確認しました。 今日の写真添付。

    1. 現場で確認しました。 今日の写真添付。
  113. 714 匿名さん

    追伸:
    残念ながら、また同じく長谷工です。
    しかし、この業界は、長谷工からは逃げられないみたいです。
    何より場所がいいと思いました。
    しかし、こんなに沢山新築マンションを建てられるくらいの職人達が確保できるでしょうかね。 完成までには大分時間がかかると思います。

    名鉄不動産長谷工、大栄不動産の3社JVマンションは、実績がありますね。 不満が残る記事ですが。
    http://goo.gl/3rgwt9

  114. 715 匿名さん

    駅南口前のタカラレーベンも,トライアル隣の名鉄も施工は長谷工です。

  115. 716 匿名さん

    レーベン3月着工と書いてあるが、いまだに始まっていない。
    なんでだろう、なんでだろう?

  116. 717 匿名さん

    職人が足りないって巷で言われてるけど、同じような話なんじゃないの。
    日医大駅前のタウンハウスもこの3月完工で掲示板が去年出てたんだけど、
    なんにも変ってないね。

  117. 718 匿名さん

    ザ・レジデンスCNTも長谷工だし、レーベンCNTも同じ。 南口で長谷工ではないのは、ローレルスクエアCNTだけ。
    レーベンは現在TX沿線つくば駅やつくば研究学園駅辺りでマンパワーを取られているので、レーベンCNT2は予定よりだいぶ遅れるでしょう。

  118. 719 匿名さん

    ビックリしたなあ、今朝の地震

  119. 720 匿名さん

    今朝の地震と、このマンションとの関係は何でしょう?
    コストダウンのマンションだから、工事中の床が落ちたり柱が折れたりとか?

  120. 721 匿名さん

    コストダウンマンションなのに、なぜ安くないの?

  121. 722 匿名さん

    震源が印西だと勘違いしているんですよ。
    気象庁発表のおおまかな緯度経度だと白井の桜台小学校あたりが震源になるんですよ、いつも。
    震源地検索は小数点以下かなり細かい数字が必要なんですけど気象庁は省略する。
    今朝のは千葉市震源なんです。
    いつもそれ知らないネガが鬼の首とったように勘違いするんですよ。

  122. 723 匿名さん

    千葉市中央区です

    北緯35.577

    東経140.133  です

  123. 724 匿名さん

    ちゃんと気象庁の発表で中央区が震度4になっています

  124. 725 匿名さん

    今朝の地震の震源地は千葉市中央区今井3丁目です。埋立地です。
    つまり旧東京湾です。
    印西市が震度2だけだったのに、千葉市湾岸、船橋市習志野市は震度3を記録しました。

  125. 726 匿名さん

    市川も浦安も震度3ですね。印西市では今朝の地震は大したことはなかったんですよ。

    >>719,驚きましたか?
    どこにお住まいなんでしょうね?

  126. 727 匿名さん

    「トライアル」の男性トイレの小便器の上に、こんな命令が!(写真添付)。 そこに狙ってやれって。
    実際に、丸いプラスティック製のカップに命中させましたがビビってしまいましたぁ。(-_-;)
    スーパー全体がトイレみたいな感じで、壁なんかもめちゃくちゃでしたね。
    自販機は100円ワンコインだから安いけど、気分がメチャ悪いので買う気がしぼんでしまったな、全く。
    改善要求の為、不買運動開始!

    1. 「トライアル」の男性トイレの小便器の上に...
  127. 728 匿名さん

    周りを汚さないためでしょ。
    このマンコミ見ている住民がトライアルにクレームいれたんだよね。
    トイレが汚いって。
    汚さないようにしてもらいたいんだから。店側だって苦肉の策でしょ。しかたないよ。

  128. 729 匿名さん

    なぜあなに臭いのかね

  129. 730 匿名さん

    少しでも金を稼ぐため、トイレ掃除と定期水洗浄をストップしてるんでしょう。
    それで客離れしてることには気が付かないのかね?

  130. 733 匿名さん

    日綜のコストダウンってどこからの情報?

  131. 734 匿名さん

    デベから生の情報でっせ。(一般公開情報)

  132. 735 匿名さん

    だけど日綜は敷地を贅沢に使うから将来建て増しできる。
    そうすれば住民の持ち出し無くして立て替えできるってもんだ。

  133. 736 匿名さん

    立て替えなんてまずできないでしょ。都心部で、ある程度小規模なら可能だけど、ここのような田舎で規模が大きめだと立替案が可決されないと思う。というより、立替のころはこのマンションは住民がほとんどいないと思う。

  134. 737 匿名さん

    このマンションに住民がほとんどいなくなるのはどうでもいいけど、CNTに住民がいなくなるのは東京がで沈没する時だろう。

  135. 738 匿名さん

    始動「(仮称)印西市戸神台一丁目II計画」
    長谷工で9月着工/千葉NT中央に206戸共住

  136. 739 入居済み住民さん

    また長谷工か。このへんはここんとこ廉価マンションばかりだよね。

  137. 740 匿名さん

    日綜コストダウンマンション第3?弾 in CNT.
    http://www.kensetsunews.com/?p=31657

  138. 741 匿名さん

    740
    コストダウンなんてどこにも書いてないけど。

  139. 742 匿名さん

    長谷工施工ってことはコストダウンマンションってことだよね。

  140. 743 匿名さん

    じゃあみんなコストダウンマンションになってしまう。
    千葉ってほとんどだから。
    新浦安のプラウド3だって長谷工
    都内の豪華マンションの信じられない間違いや、市川の鉄筋不足タワーマンションだって
    大手ゼネコンだったと思うけど、長谷工は致命的なミスしていないよね。
    あの鉄筋不足マンション今どうなんだろう

  141. 744 匿名さん

    それにしても建設新聞ニュース引用するのが好きなの千葉ニュータウンのブログに多い

  142. 745 匿名さん

    >741
    日綜がデベとしてマンションを建てると、そのマンションはコストダウンマンションになるということ。
    711をご参照。

  143. 746 匿名さん

    >743
    千葉でも主要エリアのマンションは長谷工じゃないですよ。特に高価格帯で安く販売する必要のないマンションは大手や中堅ゼネコン使ってます。
    このへんは長谷工が多いですよね。

  144. 747 匿名さん

    安〜く作らないと売れないからね。

  145. 748 匿名さん

    >747
    安〜く作って安〜く売ればいいけど、高〜く売っているから人気がないのでは?
    売れないから、駐車場を抽選で決めないで、先着順で決めてしまっている。
    駐車場の大きさが4種類もある!
    契約した人の中でも気がついてない人もいるだろう。
    申し込み時に教えないで、契約途中で駐車場の大きさを掲示するデベである。
    しっかりしないとやられるから気をつけるように。

  146. 749 匿名さん

    組織が膨大化すれば間接的人件費がかさみ販売価格が高くなる。その点、日綜は間接的人件費が比較的低いので安価。
    建設費を低く押さえるには設備関係のランクを下げるのが普通。ヴェレーナシティは設備も悪くない。

  147. 750 匿名さん

    設備よくないよ。施工はコストダウン、内装や設備もコストダウン。最近のマンションで当たり前のように付いている設備もないし。

  148. 751 購入検討中さん

    長谷工は設備は劣るが、会社の体質はしっかりしているから安心感がある。
    構造面でのミスはないと思います。

  149. 752 匿名さん

    長谷工によるマンション施工は、時代としては非常に利にかなっていると
    思うけどね。
    マンションは儲からない分野らしいのでゼネコンはオフィスビルや公共工事に
    注力している。だから、社内のエースはそっち方面に投入するので南青山高樹町の
    ようなケースが起きる。長谷工は専業だから通常と同じ状態。しかし、あちこちから
    オファーがかかるので状況的には似ているかもしれない。
    巷で、バブル時のマンションを購入するのは避けた方がいいと言われるが、
    故意か過失か分からないけど、忙しくてあちこち手抜きや見落としが多いらしいね。

  150. 753 匿名さん

    だからこそ大手ゼネコンの作るマンションは意味があるんじゃないかな。ビルと違ってアフターサービスでコスト掛かるからマンション施工はあまりやらないみたいだけどね。
    長谷工は住んでから小さい問題がいろんなところで起きているよ。調べてみると結構出てくる。プレミアムアフターとか言ってるけど、結局は修繕するもお金掛かることが多いんだよね。
    安かろう悪かろうだよね、長谷工って。長谷工の建てるマンションって全部ダサいし。

  151. 754 匿名さん

    >753は、意味不明なんだけどな。
    大手は「ビルと違ってアフターサービスでコスト掛かるから
    マンション施工はあまりやらないみたいだけどね。」としているが、
    それは、会社のエースは投入されていないと言うことだね。
    ようは、よろしくないレベルの社員がマンション建設を手掛けている
    ということ?
    長谷工は住んでから小さい問題がいろんなところで起きているよ。
    調べてみると結構出てくる。」と言っているけど、調べた内容を
    ここに出してくれるかな。問題があると言うだけで、具体的な内容を
    出さないのは誤解を招くかもしれないから。

  152. 755 匿名さん

    まあまあ、長谷工がコストダウンマンションには変わりはないんだから。
    そのぶん安く買えるんだからいいですよね。
    ここもかなり安いですし。人には恥ずかしいから、長谷工とは言いたくないですけど。

  153. 756 匿名さん

    755は753だと思う方に〇(笑)

  154. 757 匿名さん

    長谷工は安心できる品質のマンションを安く提供してくれるいい会社だと思うよ。
    震災でも建物にヒビひとつ発生しなかったのは大したものだ。

  155. 758 匿名さん

    そんな良い会社が所得隠しするかな?

  156. 759 匿名さん

    するよ。

  157. 760 匿名さん

    するね。

  158. 761 匿名さん

    長谷工の物件が問題あるんなら、こんなにも施工依頼があるとは思えない。

  159. 762 匿名さん

    センティスも施工は長谷工

  160. 763 匿名さん

    このエリアではマンションを安く販売しないといけないから、施工に掛けられる費用が少なくて済む長谷工が多いんでしょうかね。
    話題のプラウド船橋の施工は戸田と大林ですね。主要沿線でも都心から離れるに連れて長谷工施工のマンションが多くなってる感じです。

  161. 764 匿名さん

    長谷工に任せれば、管理も大規模修繕も安くやってくれるからとりあえず安心。
    コスト意識が高く、質もそこそこ良いからマンション業界で圧倒的シェアを持つに至った。
    マンション界のユニクロかな。
    働いてる人は給料が安く大変だろうから同情する。

  162. 765 匿名さん

    もう少ししたら都心のマンションも長谷工の施工が増えると予想するよ。
    今は金利がゼロに等しいから6000万くらいで販売しているけど
    インフレが2%を超えると住宅金利も跳ね上がるので施工管理の高い
    ゼネコンは使えなくなるね。5千万〜6千万のマンションと3千万の
    マンションは基本的に品質に違いは無いらしい。土地代と建設業者への
    支払いの差らしい。高額なので見た目にも少しは金をかけるようだけど。

  163. 766 匿名さん

    昔と違って施工会社をどこを使おうが問題ではない。 問題はデベロッパーの選定である。 コンセプトとデザインまた設備の選定をするデベロッパーが日綜のように貧乏であれば、コストダウンマンションを作っては歪な売り方をする。 駐車場を無理に無料にしたり、抽選で決めないで早いもの勝ちにしているのはその証である。
    コンセプトだって、見かけだけのユーロデザイン云々で騙すのも、もう限界だろう。 そんなデザインをいいと錯覚するのは、大変残念ながらヨーロッパのことが分かってないからである。 一度でもヨーロッパに行って見た人なら、インチキユーロデザインであるのはすぐ判る。

  164. 767 匿名さん

    >766
    いやー、逆でしょ。デベより施工業者の方が重要だよ。あと管理会社かな。大手でも田舎や人気の低いエリアにマンション建てるときは長谷工の使うとこあるし。大手のデベとゼネコンで建てたマンションって一等地で高いとこばかり。土地も高い人気エリアではデベも施工もちゃんとしたとこが多い。

  165. 768 匿名さん

    日綜のはどの部分が悪いのか具体的に指摘して下さい。
    指摘できないなら批判しないでもらいたい。

  166. 769 匿名さん

    >>767

    つい最近、施行業者良し  デベ一応人気ブランド持っている


    土地汚染ひどい土壌改良したが最悪  教育環境最悪というのもあった。

    よそだけどね

  167. 770 匿名さん

    あ、そこのデベ人気地区にそのシリーズ建てたとき

    高級マンションだけど長谷工つかったよ  (笑)

  168. 771 匿名さん

    >768
    >批判しないでもらいたい
    「批判するな」とは、もろ関係者っていう書きっぷりだね

    こんな掲示板にいちいち具体的内容まで書かなくてもいいでしょう
    その書き込みを見てどう判断するかは読んでいる人次第

  169. 772 匿名さん

    高級マンションシリーズで長谷工使ってるとこって都内や千葉である??
    小規模ならあるかもだけどさ。

  170. 773 匿名さん

    >767
    これ知ってるでしょう。
    三菱だゼネコンだと言っても何処も似たり寄ったりだよ。
    昨年の12月にマンコミで告発され大事件になりました。
    億ションが完売後に取り壊されることになりましたね。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/295240/82

  171. 774 匿名さん

    今日は抽選日ですかね、みなさんどうだったのでしょうか。

  172. 775 匿名さん

    >>772

    プラウド新浦安

  173. 776 匿名さん

    >>774
    連投ですみません。来週ですね。

  174. 777 匿名さん

    >775
    プラウド新浦安はスーゼネの施工。
    パームコートは廉価マンションだから、施工は長谷工。高級マンションではないよ。

  175. 778 匿名さん

    ここは長谷工。ヴェレーナシリーズはほとんど長谷工なんじゃない?安マンションだから仕方ないよね。

  176. 779 匿名さん

    >767
    日本の建築技術は成熟したから、施工会社間の差はあまりないのです。 経験の違いはちょっとあるけど。 それよりもマンションの価値は、立地、デザイン・設計と設備の選択で決まると言っても過言ではない。 しかも、施工会社: 長谷工と言っても、実際の工事は下請け会社がやっているんだし。 その下請け会社は、鹿島の下請けでもあるんだから。 やっと納得してくれたと期待したい。

  177. 780 匿名さん

    南のヴェレーナ5階建ては長谷工ではありません。

  178. 781 匿名さん

    そうですね、違います

  179. 782 匿名さん

    長谷工じゃないけど、あちらも3流施工会社ですね。

  180. 783 匿名さん

    おおたかのもり三井物件パークホームズは長谷工らしい

  181. 784 匿名さん

    プラウド松戸

    住友不動産セントラルレジデンスおおたかのもり  

    オーベル市川 大成有楽不動産 ふ~ん、大成建設子会社?

    以上施行会社長谷工

  182. 785 匿名さん

    施工とか関係なく、ここは廉価マンションだよ。誰が見てもわかるでしょ。それを妥協できる人が買うんだからさ。

  183. 786 匿名さん

    内定取り消しで有名になった日綜と、長谷工は、仲良し倶楽部:
    http://goo.gl/z9W8lB
    09年2月、リーマン・ショックで会社更生法申請を余儀なくされる。 その後、(株)大和地所(資本金9,800万円)の支援のもとで、12年10月に会社更生手続きを終了した。
    紛らわしいことに、「大和地所」という会社は、「大和ハウス工業」(東証一部)とは全くの別会社!
    日綜は、従業員数約130名の会社である。

  184. 787 匿名さん

    >711
    >768
    >771
    『一部のマンションでは、マンション敷地内駐車場を全戸数分確保し、駐車場使用料を無料としたマンションを販売している。しかし、維持管理費がかかる機械式駐車場のマンションまでも「無料」と表記しているため、この企画には賛否両論がある。
     多くの日本綜合地所の物件において「駐車場無料」という販売手法をとりながら、実際には管理組合の管理費会計から機械式駐車場設備の「点検費用」は支出しているにもかかわらず「駐車場無料」と表現していることの問題はさることながら、長期間機械式駐車場設備を維持するために大きなコストがかかるといわれているモーター、センサー、チェーンなどの「定期的な部品交換費用」や「鉄部塗装費用」が長期修繕計画に充分見込まれておらず、将来の修繕積立金不足の大きな原因になるといわれていることが問題として指摘されている。
    近年の主な特徴として、一部のマンションに「オープンエアリビングバルコニー」と呼ばれる4mの奥行きを確保しながら、容積率算入されないバルコニーを導入している。
    2003年 に発売した、京急金沢文庫駅を最寄とする「レイディアントシティ横濱」は、1社単独の事業としては異例の1,805戸の戸数である。機械式駐車場が100%である日本綜合地所の一部物件では、販売時の修繕積立金の設定が安すぎ、入居後に大幅な修繕積立金の値上げが必要となるという問題も指摘されている。レイディアントシティ横濱カルティエ6においては、2004年6月の入居当初、約4200円/月(最も戸数が多い100平米タイプの部屋)であった修繕積立金が、2009年3月現在、約20000円と入居当初の約5倍に跳ね上がっている。同時期に販売されたレイディアントシティ横濱カルティエ7においても、2009年3月現在、約15000円の修繕積立金と約4倍になっている。』 下記から抜粋。
    http://goo.gl/EGS7ef

  185. 788 匿名さん

    >785>787にお聞きしたいのですが、
    どうすべきと仰りたいのですか?
    そこが非常に興味あります。
    建設的な意見をどうぞ。

  186. 789 匿名さん

    787の言っていることはここには当てはまらない。
    機械式じゃなく平置き。
    週明け月曜日の忙しい昼間にパソコンの前でネガできるとは恐れいいる。

    結構売れ行き好調なんじゃない。このごろのネガの入り方見るとそう思う

  187. 790 匿名さん

    >788
    先ず、一人で三つのスレを書いてないことを言っておきます。
    建設的な意見を欲しがるデベさんかもしれませんが、そんなものを探してもなかったのが残念です。
    あ、コストダウンと管理費が、とりあえず安いことですか? 後はどうなってもいいから。

    >789
    木を見て森を見てないようです。

  188. 791 匿名さん

    しばらく物件検討とは関係無い、どうでもいい話が続いてますね。
    今はどれ位工事が進んでるんでしょうね?近くの方、どなたか写真撮っていませんか?ユーロデザインって浮いたりしてないのかな…。

  189. 792 匿名さん

    それは大丈夫だ。シムシティだからね、千葉ニュータウンは。
    浮くどころかぴったりはまってフランスの街ができあがる。
    近未来都市の街、アメリカ西海岸の街、ヤシの木のある街、ガウディ風の街、ヨーロッパの古城の街、人工の
    山を見上げる街とたくさんあるなかにフランスの街ができあがるからおもいっきりそれらしい
    街をつくってくれたまえ。
    ベレーナシリーズで一番周辺と調和のとれた街ができあがるよ。

    千葉ニュータウンは戸建てもみんな金かけてデザインにこだわっている。

    5階くらいかな、できあがってきたの

  190. 793 匿名さん

    ビジネスモール千葉ニュータウン写真で検索するとビジネスストック写真というのがでてくる。
    中央在住のケビン・ショート教授ナチュラリストの写真がのっているサイトなんだけれど
    たくさんの写真の中にここのホムペの写真ももうのっているよ。
    それから桜台の見事な桜並木の写真もある。
    自分の街で居ながらにしてお花見ができる贅沢がわかる。

  191. 794 匿名さん

    レイディアントシティ印西牧の原で検索すると、ここの兄弟マンションがでてくる。
    うまくすると、エントランスホールのなかや、中庭の写真や共用部の写真がヒットするから
    なんとなくここのホールの内部が推測される。
    ちなみにそこはテレビドラマの撮影があった

  192. 798 匿名さん

    日綜にはレデイアントとヴェレーナの二シリーズがありますが 違いを教えて下さい。

  193. 799 匿名さん

    こちらもデザインが凝っているといいですよね

    買物環境は特にこの辺りはいいなと思うのですが自家用車がある事前提なのかな?という感じがします
    この辺りだと子育てするにしても買物するにしても必須なので
    駐車場がきちっとあるのはうれしいなと思います
    でも無料にしなくっても、ちょっと位は取ったら・・・?なんて思います>駐車場料金

  194. by 管理担当

スポンサードリンク

ルピアコート松戸五香
ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町三丁目

2700万円台~4500万円台

2LDK~4LDK

62.92平米~88.63平米

総戸数 247戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西五丁目

3788万円~4698万円

2LDK・3LDK

55.17平米~64.90平米

総戸数 70戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~90.93m2

総戸数 209戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平五丁目

未定

1LDK+S~3LDK+DEN

54.88㎡~84.40㎡

総戸数 38戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台七丁目

2900万円台~4900万円台

2LDK~4LDK

58.70㎡~82.75㎡

総戸数 173戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北二丁目

3998万円~5898万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.71平米~82.06平米

総戸数 94戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7298万円

3LDK・3LDK+S

60.85平米・76.45平米

総戸数 27戸

[PR] 千葉県の物件

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島1-349-5

6098万円~7598万円

2LDK~4LDK

59.04m2~82.01m2

総戸数 85戸

シュロスガーデン千葉

千葉県千葉市中央区祐光一丁目

2LDK~4LDK

64.11㎡~88.22㎡

未定/総戸数 85戸

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

3100万円台~4400万円台

3LDK

63.55m2~67.13m2

総戸数 48戸