千葉の新築分譲マンション掲示板「ヴェレーナシティ千葉ニュータウン中央」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 印西市
  6. 戸神台
  7. 千葉ニュータウン中央駅
  8. ヴェレーナシティ千葉ニュータウン中央
ママさん [更新日時] 2014-07-04 19:53:06

ヴェレーナシティ千葉ニュータウン中央について情報交換しましょう。
ユーロレジデンスって外観がゴージャスですが、実際に住み心地はどうなんでしょうか・・・。

所在地:千葉県印西市戸神台一丁目18番1(地番)
交通:北総鉄道北総線 「千葉ニュータウン中央」駅 徒歩5分
間取:未定
面積:100.03平米~100.33平米
売主:大和地所レジデンス株式会社(旧:日本綜合地所株式会社 )

物件URL:http://www.ns-jisho.co.jp/sp/100cnt/
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:大和地所コミュニティライフ株式会社(旧:日綜コミュニティ株式会社)

【タイトルを正式物件名称へ変更しました。2013.12.14 管理担当】



こちらは過去スレです。
ヴェレーナシティ千葉ニュータウン中央 I街区・II街区(GRAND EURO CITY)の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2013-11-03 22:05:15

スポンサードリンク

ミオカステーロ南行徳
ルピアコート松戸五香

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ヴェレーナシティ千葉ニュータウン中央 I街区・II街区(GRAND EURO CITY)口コミ掲示板・評判

  1. 1 匿名さん

    即日完売間違いなし。
    素晴らしい物件ですね。

  2. 2 匿名さん

    ホームページの千葉ニュータウンスタイルガイドが千葉ニュータウンの魅力を
    良く伝えていますよ。
    お店としてはあれ以外にも魅力的なところもあります。

  3. 3 匿名さん

    4メートルのバルコニーがつく部屋がたくさんあるといいね。

  4. 4 匿名

    100じゃなかった?

  5. 5 匿名さん

    結構価格設定が安め。
    レーベンに対して品質が下がる分、安さで売り抜ける感じか。

  6. 6 匿名さん

    レーヴェンより品質が下がる?
    そんなことあるの?
    同じようだと思うけどね

  7. 7 匿名さん

    ベレーナの品質管理の酷さは先の低層物件で証明されているから
    レーベンが中だとしても、ベレーナが中とは思えません
    同じようだと思うなら自ら見る目が無いと吐露してるようなものです

  8. 8 匿名さん

    先の低層物件ってどう証明されているんですかね。今回も前回と同じ状況ということなんでしょうか。

  9. 9 匿名

    ↑知らないのがバレバレ。大丈夫今回は全然問題ない

  10. 10 匿名

    ↑知らないのがバレバレ。大丈夫今回は全然問題ない

  11. 11 匿名さん

    このエリアを得意としている感じするよね。雰囲気が合うのかな。

  12. 12 匿名さん

    そうだと思う。物件の雰囲気はチバニュータウンの自然に囲まれた区画の広い
    緑の中で一番映えると思う。今回も良い街ができそうな気がする。
    日医大の駅前の土地もあそこらしい毛色のちがったものつくったらよいと思う

  13. 13 ご近所さん

    公式ホームページのなかの千葉ニュータウンスタイルガイドにでている
    芝生の公園は北総花の丘公園です。
    あそこがあるだけでも千葉ニュータウンに住む意味があります。
    広い芝生の広場があり、無料です。サンドイッチ持って、ボールもって、家族で自転車でいって
    ピクニックが簡単にできる日常は得難いですよ。

  14. 14 周辺住民さん

    ここが建ったら、レーベンの眺望はどうなるのでしょうか?
    さすがに建つの知ってて買ったんだろうね、、

  15. 15 匿名さん

    この掲示板見てる人、ブライトビューやドアシティも検討してね。

  16. 16 匿名さん

    >>14

    どうなんでしょうね。でも駅前立地ですから周辺に建設されるのは仕方ないんじゃないですか。
    重説でも説明されていると思う

  17. 17 匿名さん

    >>15

    この物件の半額位にプライスダウンさせないと検討してくれないかも。
    特に始発駅物件。

  18. 18 匿名さん

    始発駅物件から格安のイメージになった気がする・・・もういいよ

  19. 19 匿名さん

    京成のプレスリリースによると順調に売れているようだ。
    値下げ効果だろう。

  20. 20 匿名さん

    チラシによると残りあと7戸らしい。
    買う気のある人は、交渉次第で面白くなるかもね。

  21. 21 匿名

    >11、よそのベレーナはどこもなにか周辺との違和感かんじるけど、ここ千葉ニュータウンはおもちゃの国のようなイメージあるから、どこの地区もテーマ持って作っているから似合うのだと思う。椰子の木のあるデズニーランドがプロデュースしたまちとか、アメリカの街とか

  22. 22 匿名さん

    ディズニーランドがプロデュースした街ってあるのですか?想像しただけで、かなりうらやましいです。
    こちらの物件は、オープンエアリビングが素晴らしいと思いました。
    リビングとの一体感がまたすごい開放感を造ってくれて、快適な生活ができそうだと思いました。
    家の中で、リゾート気分が味わえそうです。

  23. 23 匿名さん

    無電柱、ヤシの木、駅徒歩5分ー10分の戸建て街です。
    牧の原です。
    4500万円くらいだから、お買い得でした。

    木刈や木下の野村プラウドの戸建て街もおしゃれですよ。

  24. 24 匿名さん

    きおろしは液状化が。

  25. 25 匿名さん

    あそこは利根川近いから。ニュータウンの地盤は最強。何10万年も前から台地だった。このマンション周辺の夜のライトアップは素晴らしいですよ。ここはヨーロッパのお城を模したらしいからヨーロッパ風の街が出来上がるのかな。いいじゃないですか

  26. 26 匿名さん

    >25
    といっても千葉ニュータウンは平地にするためにかなり盛り土してるから絶対安心というわけではないが・・
    まあでも下の資料によるとヴェレーナのあたりは液状化にはかなり強そうですね。

    http://bousai.city.inzai.lg.jp/sonaete/kakusyumap/naisuihazardmap.file...

  27. 27 匿名さん

    これを見ると旧市街地は怖くて住めないね。
    旧市街地からニュータウン地区に引っ越す人が多い理由の一つだと思う。

  28. 28 匿名さん

    オープンエアリビングバルコニーは陽が入らない冬がとても寒い。床暖房必須だよ〜

  29. 29 匿名さん

    この近辺は高台になっているので、異常に寒いしね。

    格安が続いたから、少し値段上がらないかね。

    よく言われるように、上京したいけどできない地方人がこれ以上増えると、マナーも悪くなる。
    というのは言い過ぎだけど。
    確かに田舎の方行くとみんな車の煽りやマナーがひどい。
    10年前に比べると最近はここもこういう傾向があるよね。

    そしてニュータウン内(特に中央地区)でも地域格差が生まれているね。

    過剰に考えすぎかな。失礼。

  30. 30 匿名さん

    内野とか原山とか・・・

  31. 31 匿名さん

    大丈夫です。千葉ニュータウンは作られた街だから、地面のしたの状態をはっきり
    把握して建物を作ったといわれます。
    地盤が緩めのところは公園にしたと言われています。
    だからこんなに公園が多いそうです。
    地盤の緩いところが一部でもあるときはに、敷地を奥にずらして
    その緩いところを避けて広い歩道にしたりして提供しています。
    原山内野など初期の街びらきでどう作ろうと自由なところですから
    ハザードマップで色のついているところには何かしら対処していると思います。
    ここはガチの地盤ですね。

  32. 32 匿名さん

    >29
    小倉台・木刈がトップ。
    次に戸神台・高花・大塚の戸建が中堅といったところかな。

    木下などの既存地域のように資産家持ちとそうでない家柄が入り混じっているのと違い、住み分けのようになってしまっているよね。

    それを考えてしまうと、中央駅から小倉台方面に向かう人の流れの中で、手前のマンションに入るのは考えちゃうね…。あそこはまだ駅に近いから良いけど、まだ売れないマンションもあるので、こういう新興地域はマンションのランクははっきりしてしまうよね。
    ランクっていう言い方は語弊があるけど。

    内野は確かにいろいろあるかも。

  33. 33 匿名さん

    ビジネスモールの主婦バイトや派遣なんかもその順位でとるという
    都市伝説はある。あそこはデータセンターだからうるさい

  34. 34 いつか買いたいさん

    間取りが酷いな
    長谷工以外のまともな物件に出てきて欲しいな

  35. 35 匿名さん

    >31
    ◯◯といわれます。
    ◯◯だそうです。
    ◯◯と言われています。
    ◯◯と思います。

    もう少し出典をあげません?例えば、NHKの特集とか。

    http://www.nhk.or.jp/shutoken/net/report/20120905.html

  36. 36 匿名さん

    それは無理ですね。今まで書いていることはここに以前あって住民が大変情報収集に便利を
    していて、住民がほとんどアクセスしていたと思われる千葉ニュータウン談話室で
    初期からの住人のかたがたが、いろいろ千葉ニュータウンの来歴をおしえてくださったものですから。
    そのときはソースなどもリンクされていたと思いますが、その方々ももうご高齢でしょう。
    柱状図とか言われていた記憶もありますね。
    ネットの情報ですから、取捨選択は自己責任でお願いします。
    あの談話室が見られればね。いろいろ有益な情報ありましたよ。

  37. 37 匿名さん

    ここが地盤のよいことは印西市の液状化マップでみられます。
    探してください

  38. 38 匿名

    ここって南側は一戸建て住宅街?
    一人暮らしだと広すぎるかも知れないけどのんびり生活できそうでいいなー

  39. 39 匿名さん

     印西署は9日、殺人未遂の疑いで印西市高花4、自称無職の男(28)を現行犯逮捕した。
     逮捕容疑は同日正午ごろ、自宅で、父親とみられる60~70代の男性の頭を自転車の空気入れで複数回殴り、殺そうとした疑い。男性は頭に大けがを負い、意識不明の重体。
     同署によると、男から「父親を50回ぐらい殴った」と通報があり、駆け付けた同署員がその場で男を取り押さえた。男は精神科の通院歴があるという。

  40. 40 匿名さん

    一人暮らしだとかなり広いでしょうね。
    趣味がある方だと、趣味部屋として大胆に使えるのでナカナカよいのでは!?なんて思いますが。
    自分も作ったプラモを飾る部屋が欲しいです。
    掃除も今どきはルンバを使えば楽ですしね。

  41. 41 匿名さん

    え?逮捕されたの。

  42. 43 匿名さん

    >42
    それではなんで売れてるんだ?
    類似商品を含めればかなりになると思うが、
    日本の住宅事情からLDが25畳以上ある人はそんなにいないはず。

  43. 45 匿名さん

    一人暮らし&共働きの家庭だと便利なのでしょうね。

    こちらのは200戸以上ある大規模マンションですが全ての部屋が100㎡越えなのでしょうか。
    なんだかすごいマンションですね、うちは四人暮らしですが部屋も空間も余りそうです。
    オープンエアリビングは木材でできているのでしょうか。
    一応外側ですしCGのように布製品や絨毯を置くのはちょっと躊躇しますが、
    使い道は色々あって面白そうです。

  44. 46 匿名さん

    平置き駐車場が100%の率で利用できるとは魅力的です
    リビングバルコニーもなかなか良さそうですね。雨の日も洗濯物が干せそうです。
    部屋の広さも十分広いので、ファミリーはゆったりとした暮らしが出来るでしょうね。
    都心へのアクセスもそこまで不便ではなさそうですね

  45. 47 匿名さん

    南側にでかいリビングをドーンと配置したらよかったのに。間取りが残念すぎる。

  46. 48 匿名さん

    20畳のリビングでも不満?
    平均15畳のリビングなんだけど

  47. 49 匿名さん

    不満だね。
    なんで南に横長にしなかった。

  48. 50 匿名さん

    >40
    ルンバ1台だと50m^2ぐらいが限度ですね。感覚的に。
    100だと2台あったほうがいいとおもいます。

  49. 51 周辺住民さん

    平置き駐車場は確かに魅力あるけど、雨の日とか地味に大変だよね
    入り口から遠いと特に
    通路だけでも屋根つけてくれればまた違うが
    あと、一戸あたりの土地が広い=固定資産税も多少高くつく
    戸数増やして、自走式立体の方がいいこともある

    機械式は論外だが

  50. 52 スレ立て人

    自走式立体は建物と同様、古くなると修理が必要で結構金がかかる。平置きだから無料にできる。

  51. 53 匿名さん

    ブライトビューは論外ってことだね。

  52. 54 匿名さん

    平置きは雨もそうですが、夏、日差しで暑くなるのがデメリットですね。自走式は建物なのでメンテナンスと固定資産税が建物でかかります。それがデメリットかな?

  53. 55 匿名さん

    印西市では自走式駐車場にどのくらい固定資産税がかかるの?

  54. 56 匿名さん

    そんなかからないでしょ。印西は固定資産税は激安だよ。減税終わったあとでも安い。

  55. 57 匿名さん

    高いと思うけど。

  56. 59 匿名さん

    固定資産税の安いマンションてどこですか?
    羨ましいな

  57. 60 匿名さん

    固定資産税の税率は印西は他と同じ1.4%だよ。マンション毎に高い安いがあるわけではない。

    http://www.city.inzai.lg.jp/0000001278.html

  58. 61 匿名さん

    ちゃんとデータを集めたわけではないが、50パーセンタイルで年10万円、95パーセンタイルで15万円ってとこでは?

  59. 62 匿名さん

    >60
    住宅用地は特例措置があって安くなるから無駄に緑地とか広いマンションは住宅用地以外の割合が高く固定資産税が高くなるのでは?

  60. 63 匿名さん

    >>60

    小倉台のマンションは年間25万くらい

  61. 64 匿名さん

    それは高い!

  62. 65 匿名さん

    62のパターンだけれど。

  63. 66 匿名さん

    なるほど。
    緑地を潰して駐車場にすれば住宅用地扱いになるから固定資産税が大幅に安くなるのにね。
    10万円くらい差がでてくるわけだ。
    小倉台のマンションは検討すべきだね。

  64. 67 匿名さん

    そういう意味では、ここは100%平置きだからメンテナンス費用も固定資産税も安くつくってことだね。
    頭いいね。

  65. 68 匿名さん

    ≫>緑地というか平置きの駐車場にはなってるよ?
    庭があるという感じかな。なんで高いのかね?

  66. 69 匿名さん

    なんていうマンション?

  67. 70 土地勘無しさん

    駅からこのマンション側は、スーパーとかないですよね?
    やはり車がないと厳しいですか?

  68. 72 土地勘無しさん

    ユーロデザイン、広さ、駅近なとこが気に入ったもので(^ ^)
    もちろん価格もですが。
    この辺の家を考える人は土地にゆかりのある方が多いですかね。

  69. 73 匿名さん

    ユーロデザインw

  70. 75 匿名さん

    >70
    駅前南側の駐車場にカーシェアがあるので、車はなくても大丈夫です。
    ただあったほうがはるかに便利です。

    http://plus.timescar.jp/view/station/stationMap.jsp?lat=35.7969639&lon...

  71. 76 匿名

    コストコまで自転車でいけないわけじゃないけど、どんな小さい車でもあった方が良いよ

  72. 77 匿名さん

    コストコの荷物は自転車じゃ運べないよ。

  73. 78 匿名さん

    トライアルやイオンモールなら徒歩10分もかからない。
    でも、ここに住むなら車はあったほうがいいですね。
    道も広くて走りやすいし、車で10分も走ればショッピングモール、スーパー、ホームセンター
    ファミレスと言った商業施設がいくらでもある。
    酒々井のアウトレットも30分強あれば行ける。

  74. 79 匿名さん

    >>77

    自転車で買い物に行っている人はたくさん見かけるよ。
    何も大容量のものばかりでもないし、チーズやハムや菓子類ならバックパックにいれて
    背負えばよいし、近くにあるから行く回数増やして少しづつ買ってくる住人も多いよ。

  75. 81 匿名さん

    何言ってるの。輸入ものが安くて会員価格。
    若い人のファンが多いよ

  76. 82 匿名さん

    ここらへんのスーパーって品揃えが悪いよね。
    ヤオコーくらい?

  77. 84 匿名

    安さが一番だからさ。
    同じようなものばかり

  78. 85 匿名

    ↑はこの辺のスーパーのことね

  79. 86 匿名さん

    83、ネットでかってクール便できたと思ったら、常温で作業されて
    劣化していたんだwww

  80. 87 匿名さん

    >83
    ネットで嬉々として安い食いもの買うやつっているんだ。
    びっくりしたぞ。

  81. 88 匿名さん

    千葉ニュータウンの魅力は住んでみて分かります。
    私は仕事の無い休みの日が待ち遠しく思っています。
    車があれば楽しさが倍増します。
    買い物やドライブ、印旛沼辺りは良い景色が楽しめます。
    周辺が観光地化されていないので落ち着いて雰囲気を楽しめます。
    アウトレットは酒々井や阿見であればどちらも30分から45分
    くらいで行けますよ。
    混雑を避けて午後6時くらいに行けばゆっくり見て回ることも
    出来ますよ。
    もちろん、中央や牧ノ原にも大きな店舗が沢山あります。

  82. 91 匿名さん

    休日が楽しみというのはなんとなくわかる。
    ドライブもそうだけど、この町のなかをブラブラしているだけで何気に楽しいし
    時間が過ぎてしまう。
    ちょっとカフェでお茶したり、本やにぶらっとはいったり、気に入ったもの探しに
    ジョイフルの2階に行ったり、時には話題の映画みたりと小さな幸せだけれど自分の町でまかなえるって
    幸せ。自分は東京育ちだけどやはり繁華街に交通つかって行かなければならなかった。

  83. 92 ご近所さん

    早起きしてコメダ行くんだ!

  84. 93 匿名さん

    朝は無理かもしれないけど夕方は楽勝だよ。
    でも珈琲400円は高いなあ。モーニングなら割安かもしれないけど。
    400円にたまごとトーストつきでしょ。
    自分はドトールの200円珈琲でいいや。
    今日行ってそう思った。

  85. 94 匿名さん

    今日はね、とても可愛い場面見ましたよ。コストコから幼稚園いってるかな?というくらいの坊や
    がカッコいいヘルメットかぶって子供用自転車にのり、お父さんがバック背負って
    お母さんが前かごに買い物したもの入れて3人で自転車で買い物から帰るところでした。
    天気も良いし、楽しそうな家族を見てこちらもほのぼのしました。
    周り見ると結構自転車家族が多かったです。コストコ面白いですよ。
    子供服が安かったり、おもちゃも安かったり。そしてほとんど毎日商品のディスプレイ変えたり、
    値引き商品が日替わりだったり。近くにできてわかったことでした。

  86. 96 匿名さん

    コストコはウォークングにちょうど良い距離にあるので
    こんな天気の良い日は、歩きで行くこと多いな。
    ビジネスモールを廻ってカインズやイオンを回ればかなりの距離になる。

    中央エリアのあちこちにある公園めぐりをするのも楽しい。
    比較的大きな敷地の公園が多いのでちょっとしたハイキングになるね。
    北総花の丘公園の南斜面を下りていくと、一気に田舎の雰囲気に
    満たされるので楽しくなる。
    数年前に、神社仏閣めぐりをしたけど、地域の歴史に関心を持つきっかけにも
    なった。
    自然や動植物に関心を持って出歩くのも面白いかも。

  87. 97 匿名さん

    たくさんあるショッピングモールでは毎週のようにどこかでイベントあるし、
    花の丘公園でも季節ごとにいろいろ子供が喜びそうなイベントが盛りだくさんです。
    イベントない日は花の丘でピクニック。子供とボール遊びに興じるのも良い。
    イオン前の大塚前公園でもよい。自分の趣味に合った暮らしができるところです。
    驚くほど生活費が安いところでもあります。

  88. 98 匿名さん

    ネガもネガねた探しで大変なようだ。
    以前だと、遠い、運賃高い、田舎、マンション激安、不便だったのが
    最近は、コストコやカインズができ、スーパーもあちこちにあって
    他の地域より便利になったので、最近は激安の街をメインに持って
    きている。
    >95の言う収入少なくてもと言うのは、この場所には当てはまらないかな。
    千葉県内では、浦安に次ぐ2番目に世帯収入の高い街だから。
    激安の街で余裕をもって暮らしていると言ってほしいね。

  89. 100 匿名さん

    >99は主観でモノ言わないほうがいいよ。
    統計のデータは正しいからね。

    あなたはここが賃貸の少ないところと言うけどさ~、ここの住人じゃ
    なさそうだから教えてあげるね。
    駅の周りや周辺にはURの賃貸の団地が沢山あるよ。

    アナタの主観(デマカセ)にいちいち反応するけど、浦安もここも
    世帯の平均収入は年間600万円台。
    600万円台半ばであれば千葉県どころか日本の上位に位置するからね。
    しかも印西の平均年齢は自治体1950番中1850位だから、アナタが
    言う600万円より少ないとのいい加減な主張でも、若年ながら高給の
    会社員が多く集まっていることに理屈ではなる。
    借金も少ないと統計にはあるよ。
    だからさ~、激安の街で余裕をもって暮らしていると言っったんだよね~。

  90. 101 匿名さん

    そうだね。余裕持って暮らしているよ。
    収入は多いほうだけど、支出は少ない。というか、食費とか生活用品の値段が非常に安い。
    それは競争の原理と周辺市から買い物客を集めるためなんだけど各商業施設が競って値下げ競争しているから
    底値で買えるということばかり。
    それを激安の町というなら言えばよいよ。
    それも住民がこの町を気に入っている1つのファクターだから。

  91. 102 匿名さん

    ①CNTの周囲は豊かな自然に恵まれており、多様な動植物を身近にみることができる。
    ②エリアには各種の大小様々な商業施設があることから、週末には域外からの買い物客
     でたいへん賑わっている。
    ③この地域の不動産は、ニュータウン計画の失敗やその影響による北総線の高額運賃など
     の不利な条件によって、他の地域と比べて信じられないような価格である。
    ④ここに住む住人は広々とした住環境を余裕をもって取得することが出来ている。
    ⑤激安店舗が続々とオープンしており、生活に余裕が生まれているとのネガの考察もある(笑)

  92. 103 匿名さん

    101だけど、その余裕が出た分は貯蓄にもちろん回すけど、2年に一回くらいは家族旅行を
    ハワイなどにできる。余裕でね。それには成田に20分という地の利が幸いする。
    国内旅行よりはるかに楽に行ける

  93. 104 匿名さん

    海外旅行2年に1回って少なくない??

  94. 105 匿名さん

    そお?家族4人良いホテル泊まるからね。それだけでも。。。万円かかるよ

  95. 106 匿名さん

    >104
    そうかな。ほとんどの日本人は1回も行っていないだろう。
    仕事でなくて、家族で2年に1回は立派なもんだ。

  96. 107 匿名さん

    うちは泊まりの国内旅行が年2回ぐらいだな。
    海外旅行は行きたくないだけ。
    やっぱり日本がくつろげる。

  97. 108 匿名さん

    >>100
    あなたが説得してレクサスの販売店を誘致して下さい。

  98. 109 匿名さん

    トヨタの回し者か?
    レクサスね~。
    >108は〇〇〇車が好きなんだね。
    だったらあなたが誘致したら。

  99. 110 匿名さん

    >105
    ◯◯◯万というのは何泊ぐらいでしょうか?

    ハワイは昔アメリカ西海岸からの帰りによく途中下車してたけど、ワイキキのヒルトンとかでも
    ツインの部屋で一泊$200ぐらいだったような。円高だったし、普通の値段だった。

    時期にもよるのかな。日本のツアー会社経由?

  100. 111 匿名さん

    もちろんツアー。JTB。6泊7日。ヒルトンハワイアンビレッジが常宿。
    レインボータワーオーシャンフロントが好きと到着時すぐにチェックインできなければ嫌な家族。
    その為高い。だが、エグゼクティブ用のサービスもあるからそれはそれで良い。
    全員大人4人家族。これだけでツアー代はそのくらい。
    滞在中はグルメ三昧

  101. 112 匿名さん

    >111
    このスレと関係ない話は止めよう。あなたはここを検討しているの?

  102. 113 匿名さん

    >>112

    100くらいから良く読んでみな。ここの千葉ニュータウンをいつもネガするのが激安の安い街と言っているから
    住民がその激安が余裕を生むといってんだろ。マンション価格が安いだけじゃなくすべて安いといってるんだろ?

  103. 114 匿名さん

    >>95
    くらいからかな

  104. 115 匿名さん

    ハワイのヒルトンだと購入してタイムシェアで宿泊する方法もありますよね。
    知人が購入してました。あまり詳しく聞かなかったんですが、どなたか持ってる
    人いますか?

    http://www.hgvc.co.jp/

    だいぶ話がそれてますが・・・

  105. 116 匿名さん

    「激安=収入が低い」

    と結びつけたい層が結構いるということは理解できましたが、本当は

    「激安=支出が少ない」

    ということですよね。この差を理解するかしないかで将来の資産が数千万円単位で変わってくるのではないでしょうか?月5万の追加収入を得るのと、月5万の経費削減をするのとでは、後者のほうが圧倒的に実現しやすいと思います。

    不動産価格がうなぎのぼりの時代は家だけ買っておけば資産管理できたわけだけど、これからの時代は違いますからね。

  106. 117 匿名さん

    支出が少ないのはいいことだね。ただ、食品とかはそんなに安くないと思うよ。日常生活では人気エリアの物価とあんまり変わらないと思う。激安店が多いのは確かだけどね。収入が低いことはないだろうけど、少なくとも年収600万ない家庭はここのようなマンション激安エリアでもやめといた方がいいと思う。共働きが住めるほど交通の利便性も良くないし、パートも少ないしね。

  107. 118 匿名さん

    117は住民じゃないね。今千葉ニューはパート天国だよ。
    求人のほうが多い。
    コストコができたとき高給でだいぶいろいろなところから移動したし。
    それから食料品が高い?
    冗談
    ここが高かったらどこに安いところあるんだよ

  108. 119 匿名さん

    >117
    年収600万円無い人が4000万円台のローン組んで
    都内のマンションを購入している時代ですよ。
    金利が1%未満の変動金利を使ってね。
    崩壊するとしたらまず都内だね。

  109. 120 匿名さん

    >117は別に食料品は高いとは言ってないね。食料品は別に安くはないよ。普通だね。
    共働きでも奥さんがパートだとあんまり意味ないな。正社員じゃないとね。パートって時給安いし。

  110. 121 匿名さん

    またまた、変なナノが出てきたね。
    パートがどうとか、食料品が普通だとか、正社員はどうだとか。
    だからなんなんだ。
    他人の生活に口はさみたいどこぞのおばさんネガだな。

  111. 122 匿名さん

    パートとか共働きに入るの?あんなの働いたうちに入らないよ。

  112. 123 匿名さん

    時給安くてもここなら大丈夫ということでしょ。
    主婦がフルタイム労働者というのは大変なことだよ。
    時給安くても、月10万ももらえば御の字で7万くらいでも良いと思ってみな出ているんだよね。
    自分はパートくわしくはないけれど、コストコの時給は良かったらしいね。
    知り合いの若い主婦のかたがトラバーユして楽しそうに働いている。

  113. 124 匿名さん

    月7万とか10万って結構働いてるよね。
    旦那さんの扶養に入るために出勤日数を制限するパートの人っているけど、あれって迷惑だよね。

  114. 126 匿名さん

    >124 >125
    どう迷惑なのかきちんと正しく説明してもらいたい。

  115. 133 物件比較中さん

    収入がどうとかこうとかいろいろあるんだろうけど、
    客観的に見て田舎の激安マンションでしょ?
    高収入の人間はなかなかチョイスしないよね。

  116. 134 匿名さん

    高収入の人=人間の質が良いというものでもないけどね。
    この地区の新しいマンションの住人はみな質が良いよ。
    子供たち見てもわかるし、親のマナー見てもそう思う。

        by 先住民

  117. 135 匿名さん

    北総線で都心部からここまで離れると激安だよね。時間にルーズでいい仕事なら、ここはいい田舎かな。住める人がある意味羨ましい。

  118. 136 匿名さん

    >>126

    125だけど迷惑というのは、この板にたいしての迷惑だから
    そんな話はやめたらという意味だけどね。消されてしまったけど。

  119. 139 周辺住民さん

    千葉ニューが、気になって気になってしょうがないですwww

  120. 141 匿名さん

    このエリアのマンションは高収入の者は買わないと言っているけど
    高収入とは年収何万円から言うのかな。

  121. 143 匿名さん

    135は別にネガではないのでは?

    オン・オフが明らかに切り替わるCNTが羨ましいというということ
    ですよね。しかも毎日。

    最近はネットが普及したので、オフの時間を楽しむ余裕のあるビジネスマン
    に加え、ネットを駆使して仕事できるノマドみたいな職種の人もCNTを選択
    しやすいのでは?

    でも、浅草線沿線が職場ならCNTでも全然余裕。というより、むしろ他より近いですよ。

  122. 144 匿名さん

    マルエイはマジ安い。

    http://www.maruei.info/cm/makinohara.htm

  123. 145 匿名さん

    都心まで、電車で小一時間も立ちどおし
    っていうのは、ちとキツイな。
    このエリアの物件は、マイカー通勤の人
    なら、買ってもいいんじゃない?

  124. 147 匿名さん

    >>マイカー通勤
    いいですねー。
    音楽でもかけながらの往復、車内は自分だけ。
    ただ問題は道路混雑を把握しておかないといけないことですね。

    個人的には電車で遠方勤務の方でも人によっては向いていると思うんです。
    ここぐらい穏やかな住まいだと帰宅時の癒しはひとしおでしょう。

  125. 148 匿名さん

    帰宅時の癒し?
    やっと帰り着いたという心地よい疲れが
    なんとも言えないということかな?

  126. 149 匿名さん

    千葉ニューに帰ってきたら、ホントにホットするね。

  127. 150 周辺住民さん

    千葉NT中央に数年住んでますが、一番の難点は電車ですね。

    ・電車賃が高い
    ・終電が早い
     私の場合は都内で働いてますが、大体23時20分ぐらいには乗らないとだめ
    ・都心から離れている割に朝座るのに苦労する
     例えば6時半から7時くらいの間で乗る場合、普通電車だと5~10分くらい前に並べば座れる。
     特急は並んでも座れないことが多い。
     アクセス特急は、相当並ぶ人が多いので15分くらい前から並んでないと座れなそう。(普段乗らないので想像です)
    ・通勤時間がかかる
     都内の場所にもよりますが、大体1時間半はかかると思ってた方がいいと思います。
     アクセス特急乗れば電車乗ってる時間は短くなりますが、その分上記の通り早めに家を出て並ぶ必要があります。
    ・人身事故に弱い
     帰りの電車で人身事故があると、千葉NT中央まで来る電車が急に運休になって、高砂で足止めされるケースがある。

    ほかにも気になることあれば回答できます。

  128. 151 匿名さん

    ここは都心通勤者は避けた方が良さそうだな。 
    但し、マンションはそれなりに安いので
    勢いで購入してしまう人も結構多そう。

  129. 152 匿名さん

    電車通勤も楽しいもんだよ。
    俺はもう20年以上品川に通勤しているかな。
    通勤電車もスポーツジムのプログラムと思えばいい。

  130. 157 匿名さん

    音楽を聴きながらマイカー通勤は確かに楽しいです。だけど464号線はまだいいですが16号に行く方向や松戸向かう時必ずといっていいほど混む道もあるし年に数回何かしらの事故や工事で16号が動かないときは楽しいどころかイライラすることがあります。その点電車通勤なら決まった時間に着くし音楽聞きながら通勤するのも楽しいしなんといっても楽ですね。

  131. 158 購入検討中さん

    ここの建物の構造ってどうなんですかね?
    住宅性能表示を取得してたりするのかな。。。
    それがあれば安心と言うわけではないけどね。


    説明会行って来たけど、建物の構造については聞きそびれた。
    逆に綜合地所の人でも見てたら、
    書いてほしいな。お願いしやす。<m(_ _)m>

  132. 159 匿名さん

    ええ、もう説明会なんてしているの?
    モデルルーム出来上がっていたっけ?

  133. 160 検討中の奥さま

    私も説明会に行ってきました。
    事前に資料請求した人対象の優先説明会です。
    モデルルームは一般向けには来年1月3日?オープンらしいです。
    今週末から優先説明会参加者対象でモデルルーム見学可能らしいです。

  134. 161 購入検討中さん

    結構バタバタでまだモデルルームが出来てなかったけど説明会したんだって。駐車場平面で無料は魅力的。立駐のように無駄な維持費がないのはいい。地盤が安心ですよのアピールはわかるが、建物の耐震性、防音等の説明がなかったのが不満。聞かなかった私も悪いですが。

  135. 162 匿名さん

    駅近だけど余裕のなさそうなレーベン2と、
    ゆったり余裕のここと、どちらが支持を集めるかな
    レジデンス&サンクタスのときと、図式は似ている気がするね

    レーベン2の駐車場が機械式だったりすると、
    こちらがだいぶ有利になるかな??

  136. 163 匿名さん

    近隣のマンションで「周辺の駐車場に比べて安いから」との理由で
    駐車場料金をいきなり2倍に値上げしたマンションがある。いつ
    有料になるかわからない。ぼったくりマンションにならないよう
    注意して。

  137. 164 匿名さん

    駐車場は南側と北側の間の中庭にあたるところに設置されるのでしょうか。
    北側の方は味気なくなりますね。特に低層だと。ウルサイし落ち着かなくなりそう。

  138. 165 物件比較中さん

    オープンエアバルコニーに面してる部屋って寒くないのかな。
    オープンエアバルコニーの張り出し4Mじゃ全く日が入ってこなさそうだし、サッシの気密性?も心配。
    構造上、二重サッシとか後付け難しそうだし。
    ふつうの部屋でいいかな・・・

  139. 166 匿名さん

    CNTでのオープンバルコニーの弱点。
    周りに畑地や開発途中の敷地があるので、砂埃が激しい時期がある。
    バルコニーが砂だらけになるので、まめな奥さんまたは旦那さんで
    なければリビングの延長としては利用できないところがある。
    単なるひろいベランダになるかもね。

  140. 167 ご近所さん

    ヴェレーナの低層というのは南側の5階建てのことですか?
    あそこは建設途中に日綜が経営ヤバくなってか長いこと建設が中断したことがあったけど大和かどっかが援助して再建された模様。構造上何か問題あったのかなあ。
    説明会行かれた方に聞きますがヴェレーナシティの今回の販売は7戸だけですか?

  141. 168 検討中の奥さま

    HPに100m2 2900万〜とあったのでお値段的にも期待してましたが、
    MR見学時に見せて頂いた価格は、、、100m2以上は3500万〜といった感じですね
    1、4、上層階の価格しか載ってませんでしたが。
    それならもう少し都心に近くても一戸建が買えるな〜と思い検討から外すつもりです。

  142. 169 匿名さん

    そんな値段で買える戸建てなんてミニ戸。
    居住性がわるい

  143. 170 物件比較中さん

    このエリアで築浅中古と合わせて検討しています。
    色々な物件を見させてもらいましたが、この物件で気になるのが100%平置きという点です。
    何が問題かというと屋根がなく車が年がら年中吹きさらしのままという点です。

    個人的に駐車場は屋根があった方がいいと思いますし、かといって高さによる圧迫感があるのも嫌です。
    幾つか見た物件の中では、エストリオさんの2階建て自走式+平置きという形がベストだと感じました。
    (欲を言えば駐車場のデザインはサンクタス風で)
    屋根が欲しい人は自走式の1F、高さ制限が嫌な人は平置き、と選択肢があるのが理想です。

    もちろん敷地に余裕がなければできない形態ですが100%平置きのスペースがあるならば実現できたはず。
    コストダウンですかね・・・。
    レディアントシティ印西牧の原が余りに過剰な造りなので尚更感じてしまいます。

    100%平置きをウリにしていますが=屋根がありませんよ、ということで。
    確かに機械式よりかはいいですが・・・。

  144. 171 匿名さん

    大丈夫でしょ。小倉台なんかほとんど平置き屋根なし駐車場だけど
    外車など高級車がごろごろしているけどなんの問題もない。
    潮風があるわけじゃなし

  145. 172 匿名さん

    屋根なしというのは盲点かも。
    ただ駐車場代無料だからそもそも違う条件の選択肢が存在すること自体不公平。

    もっというと駐車場ゼロのマンションの多くは結局徴収する方向になってたりする。
    しっかりしたマンションはマンションの現状が分かり管理組合が機能してきた入居数年で
    駐車場代の見直しをしたり、管理費や修繕積立の見直しをしたり、管理会社そのものを
    変えるケースもあったりする。

    結局は住民次第ってとこなんだよね。

  146. 173 匿名さん

    価格はちゃんとした一戸建てが買える価格でした。
    営業が疲れきっている・・・・目が死んでる

  147. 174 匿名さん

    >>172
    駐車場を使ってない人から不公平だといった声が出て結局は受益者負担になるものです。
    駐車場料金の収入は修繕積立金にもなるし。

  148. 175 匿名さん

    >>173

    なぜ営業が疲れ切ってるのですか?

  149. 176 匿名さん

    そんなに今からいっぱいなんですか。

  150. 177 購入検討中さん

    説明会に行った時に、耐震、防音についてたずねたところ、「特別な構造ではなく、ごく一般的な耐震、防音の構造」との曖昧な回答でした。
    こちらもあまり詳しいわけではないので、それ以上は聞きませんでした。

  151. 178 匿名さん

    CNTでは、新築マンションが3000万円を
    越すと売れ足が遅くなるみたいなので、
    ここは、最初から値引を折り込んで、
    長期戦覚悟かな?
    まあ、じっくり検討してみようか堂。

  152. 179 匿名さん

    床暖房がないよ!

  153. 180 匿名さん

    お金もないよ!

  154. 181 匿名さん

    床暖房と複層ガラスは標準搭載みたいですよ。
    見学した際に説明受けました。

  155. 182 周辺住民さん

    駐車場料金についてだけど、平置きでランニングコストかからないから、使用料無料が成り立つんじゃないかな。
    無料にする弊害は実質無いと思うんだけど。
    ちなみにここの管理費ってどのくらいだろ?
    機械式駐車場なら多額のメンテナンス費用がかかるから、無料にすると、管理費高くするしかないよね。
    自走式は置く場所の条件に大きな差が出るからこれも無料はない。うちはこれだけど、月々やすいし、メンテナンス費用はかからないよ。

    平置きは屋根が無いのがデメリットだけど、将来のメンテナンス費用がかからないし、無料にすることで、駐車場使用権利がつくのがいいところだよね。
    多分、車いらなくなったら、第三者に貸せるんじゃない?
    隣のヴェレーナはそうみたいよ。

    管理費などが高くなくて、第三者に貸せるなら、ここの平置き無料はなかなかいいと思うよ。
    すぐ車乗れて楽だろうし。

  156. 183 匿名さん

    床暖房と二重ガラスが「標準装備」ですか、以外!
    ホームページにはそのような記載がないので・・・
    流し台にディスポーザーも付いていたら尚いいですね。

    駐車場ですが、隣のヴェレーナにはオートロックのゲートがなく、
    監視カメラだけでしたね。
    オートロックのゲートを付けると無料にできないのかな・・・

  157. 184 匿名さん

    第1期1次販売予定戸数がたった7戸って、どんな作戦?

  158. 185 匿名さん

    ラッキー7

    中央のヴェレーナも確か7戸販売から始まって、あれよあれよといううちに
    完売した

  159. 186 匿名さん

    もしくは要望が極端に少ないかだね。

  160. 187 匿名さん

    7戸の売れ行きを見てから残りの価格を決めるかも。
    しかし、そんなことできるのかな〜

  161. 188 匿名さん

    隣のヴェレーナは、会社更生に絡んで工事中断とか色々経緯があったから最初から公式的に値引きをして売り出したけど、今回は非公式的に値引きをするでしょう。 湾岸地域に新築マンションが沢山出ているので販売競争が激しくなっているから。

  162. 189 匿名さん

    湾岸はないよね

  163. 190 匿名さん

    湾岸部に不動産物件を購入する人はいないでしょう。
    いつかは地震の起きることが前提となっていますから。

  164. 191 匿名さん

    湾岸地域とは、幕張、稲毛、検見川、津田沼、船橋競馬場あたり

  165. 192 匿名さん

    価格設定に自信がない場合は、始めに
    数戸を売り出して様子を見るのが一般
    的。人気のない路線ほど、そういう
    ケースが多い。
    反響が少なければ、価格を下げてくるはず。


  166. 193 匿名さん

    >192の言う、人気の無い路線に200戸以上の大規模マンションが3件着工する予定ですね。

  167. 194 匿名さん

    全部で1000戸かな。

  168. 195 匿名さん

    1000戸ですか?
    販売競争がヒートアップして、
    値引き競争が激化しそうだな。
    久しぶりに胸熱ですね。

  169. 196 匿名さん

    厳密にいうと987戸。
    ここが217戸。レーベンが302戸。千葉ニュータウン計画が468戸。

  170. 197 匿名さん

    >195
    世の中の動きが分かっていないね。
    不動産は値上がり傾向にある。
    都心はすでにかなり上がっているのでこれからは郊外。
    都内の5000万円以上の物件を会社員は買えない。
    今、買えているのは、ローン金利がゼロに近いから。
    インフレになると金利は上がる。日銀が強制的に
    インフレにするからね。円安もインフレの原因になる。
    円安で資材が値上がり、公共投資が増加して人手が不足。
    作った以上は利益を載せざるを得ないので、これまでのような
    価格は難しいだろうね。

  171. 198 匿名さん

    つい2年前も中央で4物件約700戸を軽々売り切ってるよ。
    そのうち548戸は竣工前完売。
    厳密にいうとあと1戸は近日完売。人気のない路線にしてはいい調子だね。

  172. 199 匿名さん

    >192の言うように、人気が無いので大規模物件も売り切れるのかな。
    誰も知らないCNTだから、モデルルーム見にきて地域の様子を見て、
    何だか分からないけど何気にスゲーッとなって買っちゃうのかな。

  173. 200 匿名さん

    そうだと思いますよ。期待していなかった街が、海浜幕張とはおこがましくて言えませんが
    新浦安に近いような街なのでみんな度胆抜かれるみたいですね。

  174. by 管理担当

スポンサードリンク

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ
サンクレイドル津田沼II

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町三丁目

2700万円台~4500万円台

2LDK~4LDK

62.92平米~88.63平米

総戸数 247戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西五丁目

3788万円~4698万円

2LDK・3LDK

55.17平米~64.90平米

総戸数 70戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~90.93m2

総戸数 209戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平五丁目

未定

1LDK+S~3LDK+DEN

54.88㎡~84.40㎡

総戸数 38戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台七丁目

2900万円台~4900万円台

2LDK~4LDK

58.70㎡~82.75㎡

総戸数 173戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北二丁目

3998万円~5898万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.71平米~82.06平米

総戸数 94戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7298万円

3LDK・3LDK+S

60.85平米・76.45平米

総戸数 27戸

[PR] 千葉県の物件

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島1-349-5

6098万円~7598万円

2LDK~4LDK

59.04m2~82.01m2

総戸数 85戸

シュロスガーデン千葉

千葉県千葉市中央区祐光一丁目

2LDK~4LDK

64.11㎡~88.22㎡

未定/総戸数 85戸

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

3100万円台~4400万円台

3LDK

63.55m2~67.13m2

総戸数 48戸