もうそろそろ、販売が始まるようですが、人気の具合はいかがなものでしょうか。
こちらは、抽選で決まるんですかねぇ。抽選はドキドキしますよね。
もう申し込まれた方はいらっしゃいますか?入居はまだ先のようですが、当たると良いですね。
1階庭で家庭菜園OKってすごく珍しいかも。
直接土をいじってもいいということなんですよね?
普通専用庭は土は掘り返せないから、プランターで作るという話を聞きかじったことがあるんです。
家庭菜園興味ある人だといいのかもしれません。
大型犬OKということは外からの出入りが直接庭側からできたりするのですか??
普通は共用部のはずだけどここは購入型ってことですかね。
庭で菜園。戸建感覚でいいと思いますよ。
それでいて戸建てとは違って外部からの遮断力が強いですからプライバシーも保護されるのではと。
菜園OKが強い推しにはならないと思いますけどマンションに住んでちょっとした農業を楽しみたい人は中にはいると思います。
物件によっては敷地を出てかなり歩く場所に菜園を確保してたりしますからね、比べると自庭は楽。
バルコニーつきタイプ、期待していたのですが、今残っている4Fの部屋は、
せっかくのバルコニーからの眺望も寺+墓。。。墓もバッチリ見えるそうです。
営業の方が正直な方で、この部屋に6000万超出すなら、500万ほど安い1階下の
部屋の方がおすすめだとか。どの部屋でも眺望は×なので・・と。
実際に現地に行ってみたら、めちゃくちゃ建物(アパート?)がひしめき合って
接近していて、イメージがわきませんでした。
ここは我が家の条件にも合う場所だし、平米数のわりには解放感があり、
ピュアライトキッチンなど設備仕様も好印象でした。
妥協すべきか悩みます。
このマンション、寺と設計事務所?とぼろアパートで八方ふさがり。
バルコニーの目の前にぶっとい電線がだらーん・・↓
内装は気に入ったんだけどな。とにかく立地が残念すぎる。
これなら1Fのほうがいいのかなー。でも1Fって日当たり悪そう。
公式ホームページの間取りのページに、現地4階相当の高さから北方面を見た
眺望画像が出ていますが右端にちらりとお寺の屋根が映っているくらいなので
お墓なんて全く気にならないものだとばかり考えていました。
営業さんは正直でいいですね。ここ、フローリングやタイルに天然素材を採用
しているので設備が気に入れば眺望を妥協してもいいかも・・・です。
子供がいるので、戸塚駅周辺のマンションの中では
小学校と保育園が近くにあるのはいいかなと思います。
ただ、運転が下手なので北側の道路が狭くて
駐車場の出入りなどが気になります。
ライオンズマンションは設備内装に天然素材を使用すると聞いていましたが、
こちらのマンションもフローリングは無垢フローリングや天然大理石が採用されているんですね。
無垢のフローリングはあたたかみがあって大好きなのですが、傷がつきやすく
メンテナンスが大変という話も聞きます。
ライオンズなど無垢フローリングを採用されたマンションに実際に
住まれている方にお聞きしたいのですが、どのような点に気をつければよろしいでしょうか。
64さま
無垢のフローリングはお手入れ大変そうですよね。
自然素材は良い分、日々のお手入れが重要だと思います。
こんなサイトを見つけましたよ。
お手入れの方法が書かれてます。参考になればと添付しておきますね。
http://www.muku-flooring.com/oteirepage/
フローリングは定期的に業者によるワックスがけが必要になるんでしょうか?
キッチンの天然石は高級感がありますが、洗剤や調味料に含まれている酸で変色してしまうようです。
天然素材を使用した内装は重厚で満足感を得られますが、その分お手入れには気を配らなければいけないんですね。
バルコニーの目の前にアパートがあるのも嫌だなぁ。折角のバルコニーも出る気になれそうもないな。
まさか、窓からの景色も他所のアパートやマンションの外壁じゃ、風情も何も無いですからね。
場所だけでなく、間取りの方向も大事ですね。
首都圏優秀マンション表彰受賞ってラベルが付きましたね。
契約したところが受賞ってのはうれしいですね。
ところで、オプション会でみなさん熱心に見てらっしゃいましたが、
表札ってみなさん出すものなのですか?
表札にテプラを利用される方多いのでしょうか?
最近は、アルミ?でおしゃれに仕上げてもらえるお店も多いですよね。
いろいろ考えるのは楽しいです。
住んでしまうと、そう気に留めることはないものなのかもですが・・・。
表札って悩みますよね。出した方がいいのかどうか。
引っ越した当初は、いろいろな訪問販売みたいのがあるので、後から作った方がいいのかな。
天然石のカウンターは材質によって、変色するものとしないものがあるそうですが、
使いやすいと聞きました。
実際は、どうなんでしょうか。
マンションだと表札をつけている方も少ないですよね。
セールスも着やすくなりそうですし、個人情報もわかってしまいそうですよね。
住民同士の付き合いも、したいかしたくないかによって、表札をつけるか変わって来ますよね。
表札つけなくてもいいんじゃないの???とも思ったり
用がある人は部屋番号を教えられていると思うから
マンション内で何かしらのやり取りをするときに苗字は必要になってくるんでしょうか
つける人つけない人どっちが多いんだろうと思いましたがつけない人の方が多いんですか
来年入居にもかかわらずあと最終1戸って状態
かなりいいんじゃないんですか??
マルチポートの所にはバイクも置くことができるみたいなので
バイクに乗る人にはいいかもしれないですね
庭先の部分なので盗難の心配もいらないですから
オプションの設備迷いますね。
オーダー収納頼むと、相場より高いのかな?
完成前だと、寸法測って他社に見積りできないし、、。
みなさんは、オーダー家具頼まれましたか?
別な話しですが、マンション前の道は
時間帯通行制限かかるようですね。
抜け道に使われると狭いから大変です。
キッチンからバルコニーに出られるのはいいですね。朝や夕方とか電気を付けずに料理もできちゃうのかな?あまり日当たりがいいと食材とかあまり外に出しておくのははばかられるかもしれませんが。
時間帯通行制限って例えば子供が学校に行くような時間帯は車の通行が住民以外はNGみたいな制度でしょうか?
あの道の事を思うとそういう風にしていれば安心かなって思います。
庭先にバイクを置く場合は、あそこでアイドリングは気を遣った方が良さそうですね。
表札やポストのテプラは見栄えが良くないので避けたいです。
今はネットでスピーディに注文もできますし、ステレンス製で
センスの良いものをオーダーしたいと思います。
オプションだと費用はどれくらいになるんですか?
立地は悪くないですね。周辺は、住宅地で高い建物もありませんし。
この立地の南向きでしたら陽当たりも良くてよいですね。
駅までの道がフラットアプローチだと、乳母車などでも通行がラクで子育て世代にも良い環境だと思いました。
表札のことって、うちだけでなく
どなたも悩んでいらっしゃるんですね。
正直、ポストだけは必要かなとは思いますが
自宅には表札つけないと思っています。
本当に変なセールスなど多いですからね。
外見見てきました。
ほぼ完成状態でしたね。
立体駐車場がかっこよかったです。10年後の保守費用はちょっと気になりますが。
1階の室内が外から丸見えでしたが植樹すれば良い感じになるのかな。
エントランスにはお約束のライオン像が設置されるみたいです。
南側アパートとの間の道は結構狭いですね。まあバイクを押していくには十分な感じです。
戸塚ってなぜか人気ありますよね。
もう数十年前からそんな話を聞いていますけど、暮らしやすい街なのかもしれませんね。
自分的には横浜は海沿いの地域が好みなのですけど、戸塚あたりも便利そうですよね。
でも、電車がすごく混みそうな印象があります。
>96さん
駐車場はタイムズですか?
すぐ近くにカーシェアリングがあれば、経費削減の為
車を持たないと言う選択肢もあり得るかもしれませんね。
野暮な話、普通自動車の維持費だけで年間40万以上
かかるらしいです。
続々と入居が始まっていますね!
日当たりも良くおおむね快適です。
ただ、我が家は夜になると隣だか上の方の大人のカカト歩きがドンドン響くのですが
他の入居者の皆さんはどうですか?
お子さんの足音も聞こえますが、こちらは言ってもしょうがないかなと思っています。