こういう部分に屋根や雨避けになるものを設置するのはできないといったことを
以前見たことがありますが、こちらはどうなるんでしょう。
全面芝生ならまだ良かったんですけどね。材質によっては夏場は照り返しがあって暑くなりそうで…。
設備仕様は豪華なものが使われてますね。御影石、大理石を掃除する時は
普通の掃除道具や洗剤で大丈夫なのでしょうか。布団棚が無償で付けられるのも良いなと思います。
1階って案外人気があるんですよ。
子供がいる家庭や専用庭が欲しかった家庭に人気です。
価格も少し安いですからね
ガーデンオプションがあるのはいいとおもいました。自分の好きなように、庭を設計できるんですね。
マルチポートってバイクや自転車を置くのに利用できるみたいですね。
バイクを持っている方は、利用価値がありそうですね
でもお庭の種類を選べないお部屋もあるみたいですよ。
マルチポートに自転車やバイク置いても、結局庇の下に移動させちゃいそう。
マンションのお庭って、思ったより細かい制約あるんですね。
低層住宅は値段が高めなんですね。戸数をとれない分、販売価格が上乗せになるのでしょうか。他も、みんな普通のマンションよりも値段が高めですね。
収納などを自分の生活スタイルに合わせて選べるのはとてもいいですね。
収納が少ないマンションが多くなってきているので。
知名度と安心感とアフターなどの充実さを買うと思えば。今も1階ですんでいるので日当たりが良かったらと探しています。設備の充実差もどうかな、セキュリティは安心していますがエントランスが安全かどうかもチェックしたいです。
専用庭つきプランに強く心惹かれております。
テラスから庭までは約5メートルの奥行きがあり、憧れの大型犬も飼育可能との事。
セレクトプランで家庭菜園もつける事ができるようで、家族で土いじりもできるんですね。
戸建でなくとも理想に近い暮らしができるのはいいですよね。あとは予算だけですw
もうそろそろ、販売が始まるようですが、人気の具合はいかがなものでしょうか。
こちらは、抽選で決まるんですかねぇ。抽選はドキドキしますよね。
もう申し込まれた方はいらっしゃいますか?入居はまだ先のようですが、当たると良いですね。
1階庭で家庭菜園OKってすごく珍しいかも。
直接土をいじってもいいということなんですよね?
普通専用庭は土は掘り返せないから、プランターで作るという話を聞きかじったことがあるんです。
家庭菜園興味ある人だといいのかもしれません。
大型犬OKということは外からの出入りが直接庭側からできたりするのですか??
普通は共用部のはずだけどここは購入型ってことですかね。
庭で菜園。戸建感覚でいいと思いますよ。
それでいて戸建てとは違って外部からの遮断力が強いですからプライバシーも保護されるのではと。
菜園OKが強い推しにはならないと思いますけどマンションに住んでちょっとした農業を楽しみたい人は中にはいると思います。
物件によっては敷地を出てかなり歩く場所に菜園を確保してたりしますからね、比べると自庭は楽。
バルコニーつきタイプ、期待していたのですが、今残っている4Fの部屋は、
せっかくのバルコニーからの眺望も寺+墓。。。墓もバッチリ見えるそうです。
営業の方が正直な方で、この部屋に6000万超出すなら、500万ほど安い1階下の
部屋の方がおすすめだとか。どの部屋でも眺望は×なので・・と。
実際に現地に行ってみたら、めちゃくちゃ建物(アパート?)がひしめき合って
接近していて、イメージがわきませんでした。
ここは我が家の条件にも合う場所だし、平米数のわりには解放感があり、
ピュアライトキッチンなど設備仕様も好印象でした。
妥協すべきか悩みます。
このマンション、寺と設計事務所?とぼろアパートで八方ふさがり。
バルコニーの目の前にぶっとい電線がだらーん・・↓
内装は気に入ったんだけどな。とにかく立地が残念すぎる。
これなら1Fのほうがいいのかなー。でも1Fって日当たり悪そう。
公式ホームページの間取りのページに、現地4階相当の高さから北方面を見た
眺望画像が出ていますが右端にちらりとお寺の屋根が映っているくらいなので
お墓なんて全く気にならないものだとばかり考えていました。
営業さんは正直でいいですね。ここ、フローリングやタイルに天然素材を採用
しているので設備が気に入れば眺望を妥協してもいいかも・・・です。
子供がいるので、戸塚駅周辺のマンションの中では
小学校と保育園が近くにあるのはいいかなと思います。
ただ、運転が下手なので北側の道路が狭くて
駐車場の出入りなどが気になります。
ライオンズマンションは設備内装に天然素材を使用すると聞いていましたが、
こちらのマンションもフローリングは無垢フローリングや天然大理石が採用されているんですね。
無垢のフローリングはあたたかみがあって大好きなのですが、傷がつきやすく
メンテナンスが大変という話も聞きます。
ライオンズなど無垢フローリングを採用されたマンションに実際に
住まれている方にお聞きしたいのですが、どのような点に気をつければよろしいでしょうか。
64さま
無垢のフローリングはお手入れ大変そうですよね。
自然素材は良い分、日々のお手入れが重要だと思います。
こんなサイトを見つけましたよ。
お手入れの方法が書かれてます。参考になればと添付しておきますね。
http://www.muku-flooring.com/oteirepage/
フローリングは定期的に業者によるワックスがけが必要になるんでしょうか?
キッチンの天然石は高級感がありますが、洗剤や調味料に含まれている酸で変色してしまうようです。
天然素材を使用した内装は重厚で満足感を得られますが、その分お手入れには気を配らなければいけないんですね。
バルコニーの目の前にアパートがあるのも嫌だなぁ。折角のバルコニーも出る気になれそうもないな。
まさか、窓からの景色も他所のアパートやマンションの外壁じゃ、風情も何も無いですからね。
場所だけでなく、間取りの方向も大事ですね。
首都圏優秀マンション表彰受賞ってラベルが付きましたね。
契約したところが受賞ってのはうれしいですね。
ところで、オプション会でみなさん熱心に見てらっしゃいましたが、
表札ってみなさん出すものなのですか?