茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「JR高崎駅駅近マンション!これからも建ちそうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. JR高崎駅駅近マンション!これからも建ちそうですか?
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
いつか買いたいさん [更新日時] 2025-02-09 22:23:00
【沿線スレ】高崎駅周辺のマンション市況| 全画像 関連スレ まとめ RSS

現在建設中の西口1棟と東口2棟の物件は購入を見送りました。
これからの西口と東口の都市開発計画を控えて新しい駅近物件の建設を期待しています。
あらたな物件建設の話はご存知ですか?建設候補地などの情報などなども含めて
みなさん情報交換しましょう。

[スレ作成日時]2013-11-02 18:00:44

[PR] 周辺の物件
メイツつくばみらい(ツクミラ)
デュオヒルズ水戸三の丸タワー

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

JR高崎駅駅近マンション!これからも建ちそうですか?

  1. 401 ご近所さん

    >>400 匿名さん
    前橋にすぐ近くの場所に2店舗ありますよね、、、広大な土地なので、大手デベが来てくれたら嬉しいですが。ブリリアに続き買い増したいです。

  2. 402 匿名さん

    大手ディべだと野村不動産がひとつ気になるところです。
    最近野村は地方中核都市にも進出してて、例えば静岡市や富山市、新潟市にマンション造ってたりしてます。
    特に静岡市はタワー型のマンション開発です。
    これは野村の数か年計画に盛り込まれている方針で、候補となる都市に高崎も挙げられています。
    更には宇都宮の再開発でも野村が入札に参加しているなど、動きは活発なので可能性としては全くないとは言えないと思います。

  3. 403 匿名さん

    >>402 匿名さん

    野村不動クラスが再開発でタワーやるなら、駐車場の営業終了のお知らせより前にリリース出てるよね〜普通。

    だから、地主が何かするか、普通のマンションが妥当な線。

  4. 404 ご近所さん

    >>403 匿名さん
    ヤマダ電機かマリモか。

  5. 405 匿名さん

    ブリリアの北のところって、ほんとにマンションやんのかな?そろそろ動き出しても良くない?

  6. 406 マンション検討中さん

    デッキ直結の住友のやつでしょ?

  7. 407 匿名さん

    野村のプラウドタワーで3LDK3000万なら嬉しいですね〜

  8. 408 匿名さん

    >>407 匿名さん

    70㎡弱の3ldkならあると思うよ

  9. 409 匿名さん

    >>406 マンション検討中さん

    住友?ソースあんの?

  10. 410 匿名さん

    >>408 匿名さん
    それならブリリアタワーよりお得ですね。
    待った甲斐がありました。

  11. 412 パークコート

    [No.411と本レスは、前向きな情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]

  12. 413 匿名さん

    報道で、ヤマダがエスバイエルを完全子会社化して家電すまいる館の出店加速って書いてあるから、これっぽいね

  13. 414 匿名さん

    もう既に駅前のLABI1が新業態取り入れてリニューアルされています。その向こう隣に同じものを造るほどヤマダも放漫経営じゃないでしょう。

  14. 415 匿名さん

    >>414 匿名さん
    じゃあ土地として売却するの?
    経営陣、そこまで無能じゃないでしょ。

  15. 416 匿名さん

    ヤマダは今、新業態の住宅事業と絡めて不動産事業も行っています。
    他方、あの土地は高崎市の都市計画上で高度利用指定地区内であり、郊外型店舗開発は出来ないでしょう。
    上記の不動産事業を踏まえれば、かつ周辺の駐車場ニーズの高さも鑑みれば、マンション兼立体駐車場開発は十分に考えられます。
    ヤマダが再開発企画して土地所有分の権利床を取り、他のディべが主体でマンションを建てて、ヤマダの取り分については住宅事業のモデルルーム的な運用をするなどして、他の部分はディべの不動産部に取得(費用負担)させればヤマダの負担も軽減できて新業態を活用した収益事業になると思われます。
    特に市街地再開発事業なら国、市から補助金も出るし、その意味でヤマダとしても美味しいと思われます。
    立体駐車場も現行の駐車台数分を一般利用向けで確保できれば現行の収益を維持した形での土地活用にもなるでしょうし、マンション居住者への契約なら確実な収益元ともなるでしょう。

  16. 417 匿名さん

    >>416 匿名さん

    >>416 匿名さん
    どのくらいの可能性かは別としてあり得る話しですよね。高度利用指定地区でもっとも可能性と利用価値がありそうなのはブリリアの北隣だと思います。
    希望的観測ですがいっそ東町のロイヤルホストをテナントとして取り込み1階か2階にファミレスのあるマンションってどうでしょう?更にペデストリアンデッキ延長で繋げばかなり強力です。



  17. 418 匿名さん

    >>417: 匿名さん

    私はペガサス駐車場が一番だと思います。
    ただ、地中に前の建物の残骸が埋まっているという話を聞いたことが有ります。

  18. 419 匿名さん

    >>418 匿名さん
    そうですね。ヤマダの場所よりペガサス駐車場のところにデッキ直結でタワーマンション を作って欲しいです。激安で。


  19. 420 匿名さん

    ペガサスの土地はいいですよね。
    ただ現在は所有者の群馬バスの待機場か何かに一部使われてますよね。
    立地もいいから駐車場としてもフル稼働で、群馬バスも結構な収益源、事業資産になっているんじゃないかと思います。
    そのためかなかなか手放しませんよね。
    他方で再開発すればもっと収益も拡大出来るだろうし、市としても高度利用を図りたいだろうから、再開発をしてもっと有効活用すべきだとは思います。
    群馬バスも自身ではそこまで大きなリスクテイクは出来ないにしろ、市などが斡旋するなどし、ディべに信託開発してもらうなど色々と考えられるんじゃないかとも思います。

  20. 421 口コミ知りたいさん

    https://www.jomo-news.co.jp/news/gunma/politics/63226

    >対前年の変動率が2桁増と大きく上昇した高崎市。不動産のおおの企画(同市あら町)の
    >大野秀樹代表(60)によると、駅前マンションから都内へ通勤通学する「高崎都民」が増えている。
    >「高崎に見向きもしなかった大手デベロッパーが土地を探している」とし、
    >今後もマンション建設が進むと推測する。

  21. 422 匿名さん

    >>406 マンション検討中さん

    これって決まってんですか??

  22. 423 通りがかりさん

    三井のパークコートザ・タワーを駅直結で3000万くらいで作って欲しいな。70㎡くらいで。

  23. 424 匿名さん

    >>423 通りがかりさん
    3000万円台なら可能性ありそうですが、3000万では徒歩12分(実際は15〜16分)のポレスター高崎レジデンスの低層階も買えません。

  24. 425 周辺住民さん

    今度、高崎にも東急ハンズが催事店舗ではなく正式に今年の冬に出店するらしいが、
    この調子で三井不動産三菱地所などに市内の再開発やマンション事業に参画してほしいです。

  25. 426 匿名さん

    スミフの駅直結発表そろそろかな、、、

  26. 427 匿名さん

    >>426 匿名さん
    それはすごく気になる情報です。

  27. 428 匿名さん

  28. 429 eマンションさん

    ロイヤルホストのとこまで駅直結なわけないよ
    やるならガストの辺にしろよ

  29. 430 匿名さん

    東口のビックカメラや日本中央バスの土地に複合ビルを建てる再開発事業は中止なの?

  30. 431 匿名さん

    ビックカメラのところの再開発は遅れてますが進行中ですよ。
    一度規模縮小やらで計画見直しをしていましたが、恐らく市が新たにホテル機能を付与する方向で計画を練り直しているのではないでしょうか。
    もっとも当初計画でも着工は今年度辺りだったと思われますし、大幅な遅延ではないのではないでしょうか。

  31. 432 匿名さん

    弓町交差点側から見るとペガサス、ハナハナストリートあたりがスッカスだね...

  32. 433 匿名さん

    >>429 eマンションさん
    ロイヤルホストなくなるんだあ。
    あそこにタワマンか。

  33. 434 匿名さん

    >>432 匿名さん

    お墓があるから仕方ないね。

    ワイジャストパークのところは、やっぱり住宅展示場だったね。看板出てた。

  34. 435 匿名さん

    >>429 eマンションさん

    ロイヤルホストまでとはいかないけど、ブリリの立地を意識して建てることは間違いないよね。互いの眺望を確保するために、ブリリアの北東角と新しくできるタワーの南西角が向き合う可能性が高いんじゃないかな?

  35. 436 匿名さん

    じゃあ駅前が木造2~3階建てでズラーっと埋め尽くされんだね(笑)

  36. 437 匿名さん

    ブリリア中古で出ないかな。
    1割増しくらいなら欲しい。

  37. 438 匿名さん

    >>435 匿名さん
    ブリリアの北側は、1〜2階に商業施設、3階以上に駐車場って可能性高そう

    それより今ある飲食店は店じまいするのかな?権利床もらってリニューアルだよな普通。

  38. 439 匿名さん

    ブリリアの北側は確定情報なの??

  39. 440 匿名さん

    ヤマダ駐車場にモデルハウス建ち並びも確定かよ
    なんか東口価値下がりそう(笑)

  40. 441 マンコミュファンさん

    ヤマダ駐車場の件

    1. ヤマダ駐車場の件
  41. 442 匿名さん

    開発主体は上毛新聞なんですね。
    展示場は残念ですが、10年ぶりに土地が動きますね。
    どういう契約かは不明ですが、土地貸借だと展示場も往々にして数年で契約更新になるケースが多いので、そのあとの活用が気になるところです。
    いい立地なのでぜひマンションへの活用が望まれるところです。

  42. 443 匿名さん

    >>442 匿名さん

    土地の譲渡無しで定期借地権での事業だとすれば、
    最低10年は賃貸契約継続で、15棟ものモデルハウスなどの建物が建つ事を考えれば、展示家屋の建て替えはあっても短期間で展示場を閉める事はあり得ないでしょうから、余程の事が無い限り最低でも20〜30年は展示場のままでしょうね。

  43. 444 周辺住民さん

    はい終わった

    こんなもの駅前に存在する必要がまったくない
    開発に水差して、悪行としか思えないですね

  44. 445 匿名さん

    ブリリアの北側もガセっぽいし、当分駅近はないな。あっても建築費高騰だから割高だわ。

  45. 446 口コミ知りたいさん

    >>441-443

    上毛新聞REALマイホームプラザ高崎駅東会場
    http://www.myhomeplaza.com/area/takasaki-e.html
    がより駅の近くに移転してくるのかな?

  46. 447 匿名さん

    >>437 匿名さん
    貴方に資金力があるなら、5割増しで売却します。

  47. 448 匿名さん

    >>445 匿名さん

    建築コストが上がってる中で駅前にタワーマンション建てるとなると、法廷再開発の認定取って補助金もらうことが前提となるけど、認定とるの簡単じゃないですからね。
    ブリリアの北側も10年ぐらい前から言われてたのに、結局、ブリリアに先越されてますもんね…残念ですが厳しそうですよね。

    また、できたとしても、次のタワーは供給戸数の平準化を狙ってブリリアから5年ぐらいはあけるだろうし。ブリリアの中古出ないかな。

  48. 449 匿名さん

    >>448 匿名さん
    買った時の2倍以上払えば皆さん売ってくれると思いますよ。

  49. 450 匿名さん

    >>448 匿名さん
    水面下でもう売買されてますよ



  50. 451 口コミ知りたいさん

    駅近にわざわざ住宅展示場を造るのは
    県外企業(特に大手)にマンション開発にさせないための妨害か?

  51. 452 匿名さん

    >>447 匿名さん

    部屋タイプと階は?

  52. 453 周辺住民さん

    結局「商工に明るい」とやらの副市長さんは、駅前の土地を地元企業に守らせただけだったの?

    高崎駅イーストサイト地区「一層の都市機能の高度化を誘導することで本地区を核とした交流人口の増加を図り・・・」って、木造2階建て15棟ではまったく図られませんね。
    プラウドタワー高崎ヤマダレジデンシャルだの都市計画の2次ステップに入っただの、>>387>>396のコメントが笑えてきてしまう・・・

  53. 454 匿名さん

    >>453 周辺住民さん

    気持ちはわかるけど、所有者の意向が前提でしょ?所有者の意向を無視してまで、高度利用を促す拘束力なんてないからね…

    まして、ここはヤマダが単独で所有してっぽいし、再開発の認定も取りにくいからメリット少ないんじゃない。

  54. 455 匿名さん

    もう高崎駅周辺に大規模マンションやタワーマンションが建てられる
    見込みはないのかな?

  55. 456 匿名さん

    駅近マンションなんて高度利用にはならないからね。
    たぶんブリリアも半分くらい空家(セカンド)だから、税収増にもならないし。
    自分もブリリア契約者だけど、高崎市内に住むつもりもないし、貸すつもりもない。

  56. 457 通りがかりさん

    セカンドハウスが高崎ってのが笑えますね。
    高崎でセカンド率が半分てのはないかなあ。

    あと、セカンドでも一応税金は掛かりますからね。

  57. 458 匿名さん

    >>452 匿名さん
    住所、お名前、電話番号をこちらに書いていただければ、詳細をこちらからご連絡いたします。

  58. 459 匿名さん

    建築費高騰でもうブリリアクラスは当面建たないと思うよ。ブリリアは補助金25億であの価格帯だったんだから。どこの地方もマンション開発ばっかりで、これから国や県からの補助金なんてかなり厳しい。

  59. 460 名無しさん

    ヤマダの土地はイーストサイト地区ではないですね。
    イーストサイト地区は南北大通りより駅側。
    なおこの地区は最低利用規模で制限がかかります。
    したがって仮にヤマダの土地がこの地区にあれば展示場は不可能です。
    また建築費の高騰も以前より始まってますので最近の話ではありません。
    ブリリアの計画が立ったときからさほど変わらないのではないでしょうか。
    高崎は寧ろ土地の仕入れ値(地価)が高くついているのが影響している可能性もあるのではないでしょうか。
    また土地も動いていないように思われます。もしかしたら水面下で動きがあるのかも知れませんが。
    ヤマダの土地も10年ぶりに動いたわけで、借地契約が短期であれば数年程度でまた動きがあるかもしれませんね。

  60. 461 匿名さん

    >>459 匿名さん

    そうなんですよねー。ブリリアの良いところは、国、県、市の補助金の全てを活用できているところ。

    この3つから補助金をもらえるように法定再開発事業として認められるためには、かなりハードル高いですよね。現状、市が積極的に高度利用を推し進めているだけで、国や県は促進しようなんて考えてないでしょうしね。

  61. 462 評判気になるさん

    [前向きな情報交換を阻害する投稿の為、削除しました。管理担当]

  62. 463 名無し

    >>462 評判気になるさん

    不動産屋は、ブリリア売り物件を探してます。
    今なら高く売れまっせ(^。^)

  63. 464 匿名さん

    >>463 名無しさん
    ほんとですか??
    利益確定しようかな。高層角部屋

  64. 465 名無し

    >>464 匿名さん

    ここの不動産屋なら、買い待ちの人が7人います。
    https://www.ekichika-mansion.com/mansion_detail/35.html

  65. 466 匿名さん

    >>465 名無しさん
    ありがとうございます。
    頃合い見て、買主見つけます。

  66. 467 匿名さん

    高崎はブリリアが大規模マンションは最後で
    今後はタワーマンションや大規模物件はないのかな?

  67. 468 マンション検討中さん

    以前新聞の記事に大手不動産が高崎駅周辺の土地を見付けているとあったのでそのうち計画が出てくるんじゃない?
    大規模かは別として。

  68. 469 匿名さん

    大規模じゃないと意味ない。
    ブリリアぐらいのブランドが欲しい。

  69. 470 購入検討者

    >>467 匿名さん

    大手のマンションが出てこないことはないけど、出ても5〜10年おきに一棟ペースだと思う。

  70. 471 名無し

    ブリリアの1階のテナントにはどんな小型スーパーが入るのだろうか?

    群馬だから「まいばすけっと」や「ミニピアゴ」は期待出来ず、「ベイシアマート」かコンビニか!?

  71. 472 職人さん

    逆に「まいばすけっと」に何を期待してるの?

  72. 473 通りすがり

    >>472
    その通り、ベイシアで充分

  73. 474 通りすがり

    ついでに近く(徒歩圏)に安くて品揃え豊富なカワチ薬品もあれば便利

  74. 475 匿名さん

    オリンピック後で良いから、駅直結&スーパーゼネコン&大手デベ&タワマンをまた作って欲しい。坪150万くらいで。

  75. 476 やま

    ビックカメラや中央体育館などが現在建っている場所を再開発する際に
    その再開発に商業施設やオフィスなどの他にタワーマンションを組み合わせて欲しい

  76. 477 eマンションさん

    >>313
    で、北口はいつできるん?

  77. 478 匿名さん

    跡地にマンション計画でも立たないかな!?

    高崎のBBQ施設、今月末閉鎖へ
    https://www.yomiuri.co.jp/local/gunma/news/20181003-OYTNT50093.html
     高崎市中心部の屋外バーベキュー施設「高崎フィールドバンケット」(店舗名・バーベキューピープル)が、今月末で閉鎖されることになった。2009年オープンの通称「屋台村」時代から形態を替えて街のにぎわいづくりを目指してきたが、約9年間の歴史に幕を閉じる。
     施設は、同市田町に16年8月に開業。約1000平方メートルにテントで覆われた120席があり、手ぶらでも持ち込みでもバーベキューを楽しめる施設として親しまれてきた。
    (以下略)

  78. 479 匿名さん

    なんだブリリアの北側はガセか。

  79. 480 匿名さん

    不動産関係のアホが早とちりのガセまいたらしいね・・・

  80. 481 匿名さん

    >>479 匿名さん

    じゃー何ができるの?

  81. 482 坪単価比較中さん

    じゃーって479にレスするその流れが強引すぎてイミフ

  82. 483 匿名

    >>482 坪単価比較中さん
    イミフでなくスミフ

  83. 484 匿名さん

    OPAの東急ハンズが11月23日のオープン


    東急ハンズ高崎店 2018年11月23日(金・祝)オープン ~ 北関東エリアへ初出店 ~
    https://www.tokyu-hands.co.jp/news/20181023release_takasakiopen_2nd.pd...

  84. 485 匿名さん

    歓迎!東急ハンズ!待ってました!
    ただし320坪程なのでチョット狭いなぁ。強気に500坪は欲しかった!中途半端で終わらないよう祈りたいし
    応援したい。駅近マンション開発にも寄与してもらいたいネ!

  85. 486 匿名さん

    >>479 匿名さん

    昨日、現地見てきた。
    たしかに、ブリリア の北側にマンション建てても買うやついないわな。眺望が絶望的。

    ヴィラーヌの北側でも駅から遠くなるしね。

    ガセなのかもしれん。

  86. 487 デベにお勤めさん

    そもそも高崎で眺望を期待することもないけどね。

  87. 488 匿名さん

    >>487 デベにお勤めさん

    眺望はまだしも、日当たりぐらいは意識するよね。田舎の人たちだからw

  88. 489 匿名さん

    所詮高崎なんだし眺望なんて云々したところで・・・だからせめて田舎もんだから日当たりくらい欲しい!

  89. 490 マンション掲示板さん

    高崎は赤城や榛名の山々が綺麗ですね。
    東京から引っ越して思いました。

  90. 491 販売関係者さん

    東京から引越し(嘘笑) 高崎から良く見えるのは榛名だけだが。

  91. 492 通りがかりさん

    高崎からも赤城山はきれいに見えます。
    ただし山の姿、形は見る角度などから随分違うので好みは人それぞれです。

  92. 493 マンション掲示板さん

    490です。
    私のいた目黒は丹沢と富士山が見えましたが、丹沢が横にダラダラ。あれはあれでいいんですけど。

    492さん
    良いコメントありがとうございます。

  93. 494 匿名さん

    >>491 販売関係者さん

    榛名だけと言ってる時点で、高崎のこと知らない人まるだしですよ!

  94. 496 ご近所さん

    [NO.495と本レスは、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]

  95. 497 口コミ知りたいさん

    前橋駅北口のマンション開発は進捗どうなんでしょう?

  96. 498 匿名さん

    ここ高崎スレですよ。

  97. 499 マンコミュファンさん

    田町の交差点、グリーンミユキ隣の駐車場内の看板に貼ってありました。

    1. 田町の交差点、グリーンミユキ隣の駐車場内...
  98. 500 匿名さん

    計画物件のアルファステイツ田町、立地的にはどうなんでしょうね?特に便利でも不便でも無いといったところなんでしょうか。周辺事情に詳しい方がいたら教えてください。

  99. 501 マンコミュファンさん

    ヒューニティ住民です。参考までに
    ・OPAが出来た結果、日常の買い物は徒歩で大体が済みます
    ・電車通勤ですが発車時刻の12分前でちょうど良い感じ
    ・子育てなんでもセンターに託児所や小さいプレイルームがあり重宝
    ・広い公園は近くにないが、都心循環線バスで高崎公園まで行ける
    ・高崎まつりやえびす講など催しがあると個人的には賑やかで楽しい
    ・飲み屋が多いので深夜や早朝に奇声をあげるやつが結構いる

    色々書きましたが住みやすいです。

  100. 502 匿名さん

    >>501 マンコミュファンさん

    500です。
    おおむね便利そうな場所そうですね。
    投稿ありがとうございます参考になりました。

  101. 503 e戸建てファンさん

    アルファステイツ田町、気になりますが隣に風俗店があるのが少し減点かな…。
    ステイシア高崎隣地(現:旭町第一駐車場)の開発について情報お持ちの方いますか。

  102. 504 周辺住民さん

    駅から遠いとこはいらねーからシンフォニー沿いに10~12階クラスのマンションでいいから建てろよ
    にしても高崎ってなんで大きい交差点の角にショボイ建物が鎮座してんのかね

  103. 505 周辺住民さん

    >>503
    信澤のせいでフージャースが撤退したんだっけ?

  104. 506 e戸建てファンさん

    >>505 周辺住民さん
    503です。経緯は知りませんでしたがそのようですね。今、別の不動産会社で動き始めてると噂を聞きました。

  105. 507 匿名さん

    信澤建設とその隣接地は高崎市の再開発整備計画地でもありますから、優先的に整備されるんでしょうね。
    あと他でも色々言われていましたが、東口のロイヤルホストとその隣接地も、高崎市の明確な再開発整備地ではないものの、開発構想のある土地のようですね。
    いずれにせよ、フージャースが信澤の土地からは引きましたが、フージャース自身は未展開の地方都市に積極的に展開すると宣言してますから、また違う土地において計画する可能性はあるのでしょう。

  106. 508 マンコミュファンさん

    双葉町のポレスターさえあんなに短期間に売れるのだから、高崎はマンションニーズが旺盛。場所さえ良ければ間違い無く売れるでしょう。問題はいい場所、特に便利な駅近に土地が取得出来るかどうか。デベロッパーのやる気次第!つまり開発にいくら出すかって事でしょうかね。

  107. 513 eマンションさん

    [No.509~本レスまで、情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  108. 514 通りがかりさん

    マリモのアルティザ北通町、そろそろ着工でしょうか。みなさん関心薄いですか?

  109. 515 匿名さん

    そこもそうですが、何故かあの狭い通り端にマンション建設相次いでますよね。
    東口や駅近に纏まった土地はまだあるのに。
    地主が手放さないんですかね?
    需要はそっちの方が高いだろうに。

  110. 516 名無しさん

    たしかに、北通町のとこなんかも見るからに狭い印象

  111. 517 匿名さん

    >>515 匿名さん

    駅近くになればなるほど、土地が高くなるので仕入れが高い。駅前だからといって売値を高くしても、企業側の利幅は変わらない。

    したがって投資効率で考えると、駅徒歩5分?15分のところが需要もあって利益も取れるところ。

  112. 518 マンション検討中さん

    高さ制限緩和の受付始めてますね

  113. 519 通りがかりさん

    ランニング(笑)

  114. 520 名無し

    容積率を緩和する制度を新設しました

    本市では、公共交通等の利便性が高く商業施設や公共施設等が充実している中心市街地の人口増加を図るため、居住の受け皿となるマンションの建設を促進する施策として、従来の建築規制を緩和し、土地の有効活用や建物の高層化を誘導する制度を創設するものです。
    また、この制度の創設により、子育て世代の増加も期待できることから少子化問題の解消や、地域コミュニティーの維持に繋がるものと考えております。

    制度の概要
    建設事業者の申出に応じて、高崎市が積極的に高度利用地区を指定します。
    中心市街地の商業地で指定する基準容積率(400%又は600%)の緩和や、建築基準法の許可を取得することで道路斜線制限の適用除外が受けられるなど、規制の枠を広げ建てられる集合住宅等の大規模化を可能とします。
    http://www.city.takasaki.gunma.jp/docs/2019011500018/


    高度利用地区の手引き(PDF形式 6.9MB)
    http://www.city.takasaki.gunma.jp/docs/2019011500018/files/001.pdf

  115. 521 eマンションさん

    そんな緩和政策してもY-just駐車場だけはしっかり住宅展示場

  116. 522 aunet

    週末とか駅周辺は駐車場不足だからY-justの場所は立体駐車場とか大掛かりなものが建設されなくて寧ろ良かった
    すぐ取り壊せる住宅展示場でなにより

  117. 523 名無しさん

    推進派は肯定的でなにより
    むこう5年は開発されないままだね
    画策どおり

  118. 524 aunet

    バレバレ自作自演否定派の荒らしの意見などどーでもいい
    立体駐車場なら5年どころの話じゃ済まねーわ

  119. 525 買い替え検討中さん

    ていうか立体駐車場でいいじゃん

  120. 526 aunet

    JR高崎駅駅近マンション!これからも建ちそうですか?
    ↑読める?これ

  121. 528 名無しさん

    [NO.527と本レスは、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]

  122. 529 ゆってぃ

    >>526 aunetさん
    細かいことは気にするな。
    ワカチコ.....

    くだらないこと言ってるから、女性にモテないんだよ。

  123. 530 通りがかりさん

    ワイジャスト駐車場は暫定利用だと思いますよ。
    まあ5少なくとも年程度は展示場かと思われますが。
    それよりそこより駅よりの、ガストやドラッグストアがある土地や、三幸ビルがある土地の低利用の方がより優先して解決して貰いたいです。
    あそここそタワーマンションとか建てばベストな立地かと思います。
    市の計画でイーストセンタービルに東口からペデ繋げる計画もあるみたいですし、そこから横に展開していくことも考えられます。
    いずれにせよガストもドラッグストアももう20年以上はあそこにありますし、ディぺが出てきて開発するようなことがあればと思います。
    今後は芸術劇場やらGメッセやら出来ますし、正にあの方向こそ一番発展していく場所でしょうしね。
    (それを見据えてあえてヤマダは地価が上がるの待つために暫定的な開発をしたとか?)

  124. 531 匿名さん

    >>530 通りがかりさん

    ヤマダは単純に自社事業のための利用でしょう。
    確かにホテルや駐車場が不足していると報道はされていますが、地方自治体が積極的にデベロッパーに対して様々な優遇措置を講じない限り、芸術劇場やGメッセが出来てもそれ程劇的に開発がすすむとは思えません。
    ひとえにこれからの市の施策にかかっているのではないでしょうか。

  125. 532 マンション比較中さん

    民間所有地とはいえ、都市計画エリア内であんな低度利用をやすやす実行させて大手デベを排除。そのかわり緩和だの優遇だの謳っていかにも寛容であるかのようにごまかしてるんだって。

  126. 533 匿名さん

    デベロッパーを排除したっていうより、デベロッパーが積極的じゃないんだろうな

  127. 534 匿名さん

    高崎線尾久駅にあるオンリーワン物件

    住めば運気が上がる!世界チャンピオン誕生の家/SKY VIEW OGU/TV取材もあり



    昔、新築で家が建つ前に住んでた人がその土地から世界チャンピオンになった、そこに新築が建ち、住めば運気が上がる家
    こういうプレミア物件はもはや永久に出てこないかも

  128. 535 マンション検討中さん

    東口の再開発ビルにホテルが入るだけでなく集合住宅とありましたね
    高速バスターミナルビックカメラオフィスホテルマンションとなるとかなり高層になりますね

  129. 536 匿名

    >>535 マンション検討中さん

    どこの情報ですか?
    信頼性のある情報で実現性があるなら大歓迎ですネ。

  130. 537 マンション掲示板さん
  131. 538 匿名

    >>537 マンション掲示板さん

    早速情報提供ありがとうございます。

    八王子南口にサザンスカイタワー八王子という、高層マンション、ホール、スーパーマーケット、市役所分室、レストランなどを備えた複合ビルがありますが、
    そんなタイプの施設がもしも高崎東口に出来たら地方都市としてはそうは無い相当高機能複合型施設になりますよ!期待したいですね!

  132. 539 匿名さん

    栄町の開発ですが、一部報道では集合住宅とありますね。
    メインはホテルやオフィスでしょうが敷地が1.6haもあるそうで、色々な施設を盛り込むんでしょうね。
    敷地が広いので一つのビルに全て盛り込むというよりは、それぞれ別棟で建てるのではないでしょうか?
    ホテルは上層階とのこと、恐らくはオフィス、商業施設とホテルは一体で、集合住宅はそれとは別の棟なんじゃないでしょうか?

  133. 540 通りがかりさん

    高崎市の新年度予算で新たに優良建築物等整備事業の予算が付きましたね。
    鶴見町第二地区と西口っぽいですが、今まで高崎市の当該事業ですとマンション開発が多いので(過去に立体駐車場もありましたが)、今回もマンションの可能性が高いのではないかと思われます(今年より市が容積率等規制緩和施策も開始して、市街地へのマンション建設促進に向けた動きもみられます)。
    http://www.city.takasaki.gunma.jp/docs/2019020500016/
    P24、市街地再開発の項目参照

  134. 541 デベにお勤めさん

    予算ついても完成するまで10年でしょうね

  135. 542 匿名さん

    >>541 デベにお勤めさん
    たしかに
    どんなに短縮されても5?7はかかるよな?

  136. 543 匿名さん

    >>542 匿名さん


    5年から7年

  137. 544 口コミ知りたいさん

    鶴見町と西口っぽいって、「西口」ってどこ?
    そろモントレーの北側の駐車場をなんとかしてほしいな

  138. 545 まんぐり

    [他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]

  139. 546 名無しさん

    東口を西口と書き間違えたのを揚げ足取られたと思ったのかね(笑)
    余裕ないんだからw

  140. 547 匿名さん

    >>540 通りがかりさん

    鶴見町の予算ってほんの少しだけど、これでマンション開発ってありえるの?なんか駐車場が濃厚な気もするけど。

  141. 548 匿名さん

    >>539 匿名さん

    テナントが集まらなくて止むを得ず住宅化するんでしょうね?

    西口にも三棟計画されてるし、過剰供給気味になる気もするしますね。

  142. 549 通りがかりさん

    西口に3棟って、みずほ銀行の前とあとどこでしょうか?
    あと鶴見町は西口の南側、高崎駅と高崎アリーナとの間ら辺ですよ。
    あの辺りの上信電鉄にマンションでも建てれば上信的にも需要的にもいいと思われるんですが。。
    因みに東口の栄町開発ですが、前々から集合住宅を入れることも選択肢にありましたよ。↓最後のパラグラフ参照
    http://www.senmonshi.com/archive/02/02ADDKGFOLYNZ8.asp
    けどこれ、4年半以上前からグズグズしてたんですね。

  143. 550 匿名

    市民としては芸術センター隣の再開発は現在策定中の計画がどんな内容になるか大いに期待しているのですが、今後、高崎市がどんな街になるのかをある意味決定付けるような都市開発になると思うので、ホテル、商業施設、飲食店、駐車場、スーパーマーケット付きの高層マンション、公共交通施設などを備えた高機能複合型施設を目指し、どうせなら新潟県、長野県及び北陸圏からも多くの人を呼び込むようなそんなデッカイ開発を実現してほしいですね。

  144. 551 買い替え検討中さん

    まあ当然5年以内にはできないけどね。

  145. 552 口コミ知りたいさん

    >>550
    runningでもそうコメントしてましたもんね。笑
    郡山のビッグアイとかどうせなら県庁超えしてもいいと思います。
    とにかく目立ってなんぼ。
    そして超早期着手~完成が望まれますね。

  146. 553 住民予定

    >>551 買い替え検討中さん
    その心は?

  147. 554 通りがかりさん

    そう言えば高崎ではないですが前橋の北口のタワーマンション計画でディペとの基本契約かなんかの記事が出てましたね。
    その中に当初の大京ではなく東京建物がありました。
    東京建物は高崎の次は前橋に行くのかも知れませんね。
    これを踏まえれば芸術劇場西の再開発に少なくとも東京建物は参入しないんじゃないかとも思います。
    その他大手のディペだと三菱、三井は手堅いので難しいとして、後は住友、野村辺りかと。
    住友、野村なら、シティタワーやプラウドが考えられます。
    特に住友は前橋には2とうありますし、高崎に出来ても不思議じゃないと思います。

  148. 560 名無しさん

    鶴見町第二地区 優良建築物等整備事業の場所はどこでしょうね。マンションかホテルでしょうか?ね

  149. 561 匿名さん

    場所は不明ですね。
    これも東口のタワーマンションのように市街地再開発事業に格上げして大規模化かつタワーマンション化してくれたら駅近だし選択肢の一つになりますね。
    鶴見町は駅近だけど住宅地がベースだし、ペデこそないけど買い物はオーパやモントレーなんかが便利ですよね。

  150. 568 eマンションさん

    [No.555~本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]

  151. 569 地元民

    高崎駅の東口の洗車店の跡地に「あなぶき興産」がモデルルームを建築中なんですが、近くにまたマンションが建つのでしょうか?どなたかご存知の方、いらっしゃいませんか?

  152. 570 通りがかりさん

    あなぶき興産だと、東口ではなく西口の田町に、アルファステイツ田町という14階建てのマンションを計画中ですね。
    西口の案件で東口にモデルルームなのて少し遠いですが、この物件の可能性が高いと思われます。
    また寧ろその洗車場跡地に、モデルルームが撤去された後マンションが建設される可能性もあるんじゃないかと思われます。

  153. 571 坪単価比較中さん

    敷地小さすぎ

  154. 572 マンション検討中さん

    洗車店ってどこでしたっけ??

  155. 573 eマンションさん

    東二条通りはいつみても残念だな
    19時閉店の民家みたいな建物ばかり
    せめて群バスのペガサスPにデカイの来てほしいわ

  156. 574 匿名さん

    >>573 eマンション

    そうだよな
    ペガサスは前からマンションの噂あるけど、楽しみだよな

  157. 575 マンション検討中さん

    高崎駅東口再開発事業、野村不動産など優先交渉権者に

    JR高崎駅東口で計画されている再開発事業の準備組合は22日、優先交渉権者に野村不動産を代表とする企業体を選んだと発表した。

    準備組合は高崎市などで構成する。野村不動産などの企業体はオフィスやホテル、住宅などが入る複合ビルを建設する計画。4月に正式に契約を締結する。

    優先交渉権を得たのは野村不のほか、佐藤総合計画(東京・墨田)と都市設計連合(神戸市)で構成する企業体。

    9月に開業が予定されている「高崎芸術劇場」の隣にあたる約1.6ヘクタールの敷地で再開発事業を進める。

    企業体は高さ約98メートル、延べ床面積約10万平方メートルの複合ビルを建設する方針。ビルには予定地で店舗や事務所を構えているビックカメラや日本中央バスなどが入居する予定だ。高崎市は宴会場などを備えた高級ホテルの誘致を検討している。
    (出所:日本経済新聞2019.3.22)

    1. 高崎駅東口再開発事業、野村不動産など優先...
  158. 577 匿名さん

    ビックカメラなどの商業施設の他に芸術劇場を補完するホテル、大型駐車場そしてオフィスビル、東口に不足しているスーパーマーケットを入れた高層マンションなら高崎(群馬)随一の大規模開発事業になるね!

  159. 582 通りがかりさん

    これ、イメージ図段階でまだ何ともなんだろうけど、メインの高層ビルの後ろにタワーマンションっぽいビルが建ってますが、それがこの記事でいう住宅なんでしょうかね?
    記事では、住宅などが入る複合ビル建てるってありますが、この複合ビルはイメージ図のメインのビル(つまりイメージ図前面の高層ビル)で、ここに住宅も入るって読めなくもない気が。
    記事には後ろにあるタワーマンションっぽいビルのことは何一つ触れられてませんよね?
    いずれにせよ住宅でマンションとなれば野村不動産でだとプラウドになりますよね?
    ブリリアに次ぐ高額設定で、それでまた争奪戦となりそうですよね。

  160. 583 マンション検討中さん

    >>582 通りがかりさん

    このパースを見る限り、前面に立つ建物の低層階が商業施設、中層階がオフィス、高層階がホテルになりそう。体育館の辺りに建ってる別棟が住宅棟(マンション)になりそうだね。

  161. 585 通りがかりさん

    これタワーだよね?

    価格はブリリア程度かな?それ以上?

  162. 587 通りがかりさん

    あくまで現段階ではイメージ図なので今後の詳細計画で一つのタワーなのかツインタワーなのか解らないですが、いずれにしても報道記事を読む限りだと、複合ビルはタワーマンションも含めて延床面積10万㎡だと思われるので、商業施設等の規模縮小なんかでマンション機能も一つのビルに纏めるとなればより高層なビルになるかもしれませんね。
    もっとも再開発準備組合の長である高崎市長も当該施設を高崎の今後のランドマークにすると意気込んでらっしゃいますんで、高さはや階層を落としてくるとは考えにくいですね。
    でも今回の物件も今造ってるタワーマンションも、環境アセス逃れでコスト削減目的とはいえ、高崎市役所より低くしているのは何かしら市が絡んでいる面も含めて因果的な関係にあるんじゃないかと邪推してしまいます笑

  163. 588 通りがかりさん

    一棟の建物の中で入口やエレベーターを住居用とテナント用に分けて設置するのも効率が悪いし、別棟で考えるのが基本路線じゃないかな

  164. 589 通りがかりさん

    これだけ広い土地を確保してるんだし、機能性を考えたら別棟の方が良いでしょう

  165. 590 買い替え検討中さん

    ランドマーク性を持たせるには最低でもブリリアより高くしないと厳しそう

  166. 591 匿名さん

    ブリリアタワーも買いましたが、ここも買わない理由がないですね。

  167. 597 eマンションさん

    [No.576から本レスまで、前住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害すると判断したため、および削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]

  168. 598 eマンションさん

    >>591
    リーズナブルな高崎に目をつけましたね。
    確かにお買い得ですよ。

  169. 599 匿名さん

    ここもブリリアと同じくタワー型なら億ションとなるんでしょうね。
    ここも再開発地区だし補助金も付いて野村不動産からしたら低コスト.好立地で高額設定出来て言うことないですね。
    高崎もブリリアの先例で東口でもタワー型の需要が見積もれ億ションでも蒸発することが解れば他社のタワー型参入も期待でき、価格競争で値下がりも将来的には期待出来るかも??
    そしたら新規参入はうまみがなくなって鈍っちゃいますが。

  170. 600 匿名さん

    オフィスと住宅の2棟に分けると、住宅棟は平べったい外廊下の高層マンションになりそうだね。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル高崎VII
サンクレイドル高崎VII

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

デュオヒルズ水戸三の丸タワー

茨城県水戸市三の丸一丁目

4,948万円~5,748万円

3LDK・4LDK

68.37m²~81.75m²

総戸数 184戸

サンクレイドル高崎VII

群馬県高崎市宮元町226

4398万円~6098万円

2LDK+S(納戸)~4LDK

66.6m2~81.72m2

総戸数 85戸

メイツつくばみらい(ツクミラ)

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

3400万円台~3800万円台(予定)

2LDK~3LDK

63.8m2~70.8m2

総戸数 138戸