茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「JR高崎駅駅近マンション!これからも建ちそうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. JR高崎駅駅近マンション!これからも建ちそうですか?
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
いつか買いたいさん [更新日時] 2025-01-17 10:56:31
【沿線スレ】高崎駅周辺のマンション市況| 全画像 関連スレ まとめ RSS

現在建設中の西口1棟と東口2棟の物件は購入を見送りました。
これからの西口と東口の都市開発計画を控えて新しい駅近物件の建設を期待しています。
あらたな物件建設の話はご存知ですか?建設候補地などの情報などなども含めて
みなさん情報交換しましょう。

[スレ作成日時]2013-11-02 18:00:44

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル高崎VII
メイツつくばみらい(ツクミラ)

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

JR高崎駅駅近マンション!これからも建ちそうですか?

  1. 3801 評判気になるさん 2024/03/24 04:55:35

    >>3350 周辺住民さん

    最新情報ですが…、あら町のレーベンマンション計画中止になりました。タイムズ24駐車場になります。

  2. 3802 販売関係者さん 2024/03/24 11:50:00

    小都市過疎(笑)

  3. 3803 匿名さん 2024/03/24 12:16:26

    中止なんですかね?駐車場と言うことは一時的な利用のような。計画を練り直してるなども考えられます。いずれにしても駐車場の運営は運営会社と思われるので土地の登記がどうなっているかですね。

  4. 3804 eマンションさん 2024/03/24 14:44:10

    フージャースみたいになったんか

  5. 3805 通りがかりさん 2024/03/24 23:09:14

    フージャースは元々駐車場だったから今回とは違いますね。恐らくは当初隣の建物も含めてという話があった様なので仕様変更等で一時的なのかと。仮に売却などされれば駐車場とはならないでしょう。

  6. 3806 ご近所さん 2024/03/25 11:14:20

    過疎スレ

  7. 3807 周辺住民さん 2024/03/25 11:52:44

    なんだかんだ頑張ってるじゃん高崎

    1. なんだかんだ頑張ってるじゃん高崎
  8. 3808 マンション比較中さん 2024/03/25 12:40:57

    高崎=小都市・過疎
    社会のテストだったら完全不正解!
    っていうか、上手くもないし、面白くもない!

  9. 3809 通りがかりさん 2024/03/26 03:53:53

    栄町以外は単なる仕様変更にしか過ぎないよ。
    オーパも当初計画通りの延床面積だし。Gメッセは第二期の計画が今もあるし、栄町はコロナの影響を受けた。

  10. 3810 eマンションさん 2024/03/28 05:26:09

    蛙ちゃんが小都市高崎の商業売上高だかなんかのランキング持ち出してたけど
    あれってヤマダとかは本社の所在地にまとめて計上してるのも知らないのかな

    2021年6月調査だと高崎は市町村別で42位(東京は23区)
    宇都宮、長野、水戸、岐阜、富山、大分、和歌山、市原より下かよ…

  11. 3811 通りがかりさん 2024/03/28 07:11:57

    ほんと読解力、情報処理力がないなぁ。
    商業売上高って所謂小売販売額だろ?卸売販売学は含まないんだよ。小売販売額は基本的に人口規模に比例して例外として大都市圏の商業集積地がある行政区は人口以上に高くなる。以前にも書いてあっただろが。他方卸売販売額は小売り以外の業務取引なのでヤマダなどを含む。卸売販売額は中核市どころか全市町村で高崎が20位以内。

  12. 3812 通りがかりさん 2024/03/28 07:30:24

    https://patmap.jp/CITY/RANK_FULL/00/03/FULL_PAY.html
    高崎市、中核市の中で1位じゃん。
    23区が個別にランクインしてるから東京23区を一つとすると10位に近い位置。
    ほんと馬◯は読解力も無いくせに都合よいデータ出して墓穴を掘るとか、伝統芸だなw
    本社所在地に纏めて計上してるってだから何?
    本社所在地で意思決定やビジネスしてんだから当然だろ?寧ろそれだけの規模の本社や企業があること自体で街の規模なども考えるべき。
    他方支店経済都市は不利に出るとか言う理屈ならわかるけど、それでも分社化してたりするし、経済拠点性を図る尺度には変わらない。

  13. 3813 通りがかりさん 2024/03/28 07:35:36

    拠点性、経済規模にメリットがなければ企業の本社や拠点は生まれない。
    ちなみに高崎ではないがお隣富岡にIHIの航空子会社が本社移転するらしい。高崎ではないが高速、新幹線共に高崎を経由する。
    こういった本社や拠点移転がNTTやデロイトなどに続き出てくれば高崎駅周辺のマンションも引き続き移住ニーズが期待できる。

  14. 3816 通りがかりさん 2024/03/28 09:08:38

    そういえば、東京からの新幹線の終電が早まって、既に2回乗り遅れた、、、東京始発の各駅停車高崎行きのグリーン車に乗り遅れたとおぼしき会社員多数。
    20分の影響ってやっぱり大きかったな。

  15. 3819 管理担当 2024/03/28 16:50:15

    [No.3814~本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、および、削除されたレスへの返信ため、削除しました。管理担当]

  16. 3820 マンション掲示板さん 2024/03/31 00:49:43

    ネタばらまいたときだけ水を得た魚のようにレスあるけど
    小都市はネタが無いからすぐ過疎る

  17. 3821 評判気になるさん 2024/03/31 03:21:05

    東京に首都直下地震がもし来たら。高崎が第2首都に踊り出るよ。

  18. 3822 評判気になるさん 2024/03/31 04:05:03

    NTT本社にデロイト、アクセンチュアにKDDI、IHIと主要かつ先端産業拠点が続々高崎とその都市圏に集積してきてますね!首都のバックアップ拠点として益々発展

  19. 3823 eマンションさん 2024/03/31 08:11:05

    >3685
    で、情報源はどこですか?

  20. 3824 通りがかりさん 2024/04/01 15:36:43

    健大高崎がセンバツ優勝して、高崎にとってはいい宣伝になりましたね。ほぼ県外出身選手とはいえ優勝して、「高崎」が全国に出まくって、みんなで高崎にBe togetherしようぜ!Wow Wow…

  21. 3825 名無しさん 2024/04/02 01:29:33

    昔、朝ドラの舞台になって期待したけど別になんもなかった

  22. 3826 名無しさん 2024/04/02 05:39:33

    ファイト!だっけ
    ヒロインが本仮屋ユイカちゃんだったっけ
    あまり印象に残らなかったなあ

  23. 3827 匿名さん 2024/04/02 10:37:03

    ビックつばめのところにマンションできれば近くに駅ほしいですよね!
    市の立地適正化計画でもあの辺りが高崎駅と問屋町駅に挟まれた駅空白区域だし

  24. 3828 名無しさん 2024/04/02 13:57:47

    たぶん反対レスされまくるけど、個人的には鉄道博物館とかつくってほしいな…
    高崎は鉄道の街だし、ビックツバメのところに鉄道博物館駅とかで駅も作りやすそう
    高崎は観光名所や子供たちが社会科見学とかで行ける場所が少ないと思うから、面白いと思うんだけどね
    撮り鉄が来るのは嫌だけど、親子連れとかが首都圏からも来てくれるようになればうれしい
    マンション関係なくてごめんなさい…

  25. 3829 通りがかりさん 2024/04/02 14:17:02

    鉄道関係なら北より南側の沖電気近くの車両基地みたいな辺りがいいのではないでしょうか。
    あの辺にも下之城駅とは違うGメッセ南側最寄り駅で駅を造っても良さそうですね。高崎線と八高線で本数が群馬県1多い区間ですし住宅地で使う人も多いでしょうし。

  26. 3830 ご近所さん 2024/04/03 12:00:30

    もう過疎ってる・・・

  27. 3831 管理担当 2024/04/07 22:19:13

    [他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]

  28. 3832 マンション掲示板さん 2024/04/08 03:43:24

    そろそろ小都市にエサやりの時間か

    変更手続き中の都市計画(土地利用規制等)
    https://www.city.takasaki.gunma.jp/page/6294.html

  29. 3833 通りがかりさん 2024/04/08 05:59:12

    は?逆だろ。今度もIHIの先端子会社が高崎近隣の富岡に本社移すしさ益々発展してんだが。東口の再開発もこれから本格化、地価も50万以上でぶっちぎりで、住宅地地価の上昇率も高いし。
    市街地の再開発も連雀町住不タワマンに周辺のタワマン計画だけでなく先端情報企業集積も本格化。ついには経産省から出向してきた群馬と何の縁もゆかりも無いキャリア官僚が経産省辞めて副知事としてこのプロジェクトの旗振り役になるって言うくらい本格的に動いている。これから加速度的に発展していくよ。路面電車一本足とはわけが違う。公共交通もこれから駅数増やして本格的に機能拡充に動く。やはり企業も見てるよね、NTT本社にkddi、アクセンチュア、デロイトの拠点進出に加えてIHI子会社本社移転と。こんな地方なかなか無くね?

  30. 3834 通りがかりさん 2024/04/08 06:06:48

    てか高崎市の都市計画のリンク貼って規模縮小をアピールしたいんだと思うけど、読解力なくて頭◯いから縮小したのが既存の報道内容と同じことでなんらニュースバリューないことに気づかないのでw
    自分では新規に規模縮小のニュース発見して揶揄しようとしてるみたいだけどww
    ちなみに意見者いないってのはそもそもステークホルダーの住民が周囲にいない方でしょ。解れよこのくらい、頭◯るっ(笑)

  31. 3835 マンション検討中さん 2024/04/08 06:31:10

    ペヤングビル近郊のマンション建築計画の看板が出たみたいですね!積水、JR西、長谷工主体のようです

  32. 3836 名無しさん 2024/04/08 07:47:15

    それ前にここで出てましたね。規模もブリリアタワーより大きいようで。

  33. 3837 匿名さん 2024/04/08 14:02:02

    https://www.sankei.com/article/20240408-NID6EKQM4JK75A2E7GVY4HL63U/
    信越化学が半導体関連工場を800億投資して造るそうです。伊勢崎市ですが。確か半導体関連では高崎でルネサスや群栄化学(信越化学の子会社かなんか)が500億とか投資してましたね。伊勢崎市でも高崎よりなら高崎にも好影響です。いずれにせよ高崎前橋近隣の動きで、先のIHI子会社本社移転に続きかなりの地域発展材料かと思われます。

  34. 3838 匿名さん 2024/04/08 14:35:19

    群栄化学ではなく、三益半導体工業の間違いでした。投資額も500億ではなく800億です。信越化学もともに半導体材料の製造工場らしく半導体メーカーに卸す製品だと思われます。半導体自体ではルネサスがパワー半導体拠点を高崎工場に造るとのこと、この辺が近くの供給拠点になるのかと思われます。

  35. 3839 名無しさん 2024/04/08 14:52:22

    アクセンチュアが前橋のIT企業買収するとか、東名阪以外で初めてらしく、アクセンチュアも本格的に前橋に拠点構える体制っぽいな。
    なんか馬◯が高崎煽ってきたタイミングで逆効果もたらしてるとかざまぁとしか言いようがない。

  36. 3840 名無しさん 2024/04/08 14:58:33

    しかしまあ、アクセンチュアの地場企業買収で拠点本格化やIHI子会社本社移転や国内超優良企業の信越化学の大型投資とか、いずれも高崎周辺の話で、都内から社員の異動や移住やらで高崎駅が起点になるだろうから益々高崎駅周辺のマンションが売れるわな。価格も高くなって一等地やブランドマンション、タワマンは満間手が届かなくなりそうだな。

  37. 3844 管理担当 2024/04/09 08:01:17

    [NO.3841~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、及び、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  38. 3845 口コミ知りたいさん 2024/04/09 14:33:27

    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC023590S4A400C2000000/
    これらに続き昨日の信越化学
    移住の人気も上昇しましたが仕事とか実際が伴ってないとイメージだけで終わっちゃいますからね
    高崎駅周辺のマンションにも影響するかな?

  39. 3846 匿名さん 2024/04/09 14:48:46

    今年群馬の当り年じゃね?
    イケアにIHIに信越化学と。高崎とその半径20kmで全て起こってる。健大の優勝もあったし。

  40. 3847 口コミ知りたいさん 2024/04/09 15:01:15

    半径20kmってずいぶん広いね。
    東京だと山手線の4倍くらいの面積の話かな。
    そら色々あるよね。

  41. 3848 通りがかりさん 2024/04/09 15:42:12

    山手線の内側の面積は約63km2だそうなので、半径20kmの面積だと4倍どころではないですね。まぁ規模が違いすぎる&距離の間隔違うので、、、

  42. 3849 通りがかりさん 2024/04/10 02:06:13

    いやその山手線内側って…
    工場や郊外商業施設の話ししてるのに市街地の話に持っていかれても。
    マンションとかが点在でって話なら兎も角、工場や郊外施設が都市圏内に展開してって話でしょ?
    都市圏って地方都市とかなら大体半径10キロ20キロくらいみるのが妥当じゃないか?

  43. 3850 通りがかりさん 2024/04/10 08:43:34

    IHIの航空会社の本社って富岡というより高崎よりで、最寄り駅は安中駅なんだな。もっと下仁田の方かと思ってた。一方で信越化学の新工場は伊勢崎でも本庄寄り。信越化学の他の工場が安中の磯部の方にあるので高崎よりかと思ったが違うみたい。いずれにしても高崎駅から20キロくらいか。信越化学の他の工場が上越や武生にあるみたいだし安中にもあって高崎駅から向かう職員も多いだろうね。東京の本社からだと本庄早稲田駅が最寄りになるけど本数止まらないから高崎駅利用になるかもな。

  44. 3851 口コミ知りたいさん 2024/04/12 03:40:59

    >>3849 通りがかりさん

    だとするとJR高崎駅近マンションにはほとんど関係ない話ばかりかな。

  45. 3852 匿名さん 2024/04/12 08:46:32

    ほとんど関係ないね
    だけど超間接的には関係ある
    前橋などのマンションも都市圏を同じにする地域内の話しになるので市場動向に影響あり
    郊外も都市圏内郊外部の話なので交流人口の拠点となる高崎駅とその周辺の商業や居住などの市場動向に影響を及ぼす

  46. 3853 匿名さん 2024/04/12 09:00:36

    なお、今度高崎前橋都市圏の辺縁部である伊勢崎に大規模拠点を新設する信越化学は、他の国内拠点が鹿島以外すべて北陸新幹線沿いに位置する。北陸新幹線停車駅は大宮以北は高崎までなく、加えて安中、松井田に大規模拠点があるため高崎を起点として人的交流がなされる可能性が極めて高い。この点で単なる都市圏郊外部での工場新設とは影響度で異なるだろう
    因みに高崎市内では信越化学子会社の三益半導体工業が同規模の800億近い投資で工場新設するし、半導体自体の製造拠点のルネサスも工場を構え、一部半導体製造拠点化を実施するとの話
    ここまでは事実報道ベースで、計画ベースの話なのでは高崎市内で半導体等を活用しているITAI関連企業集積を大規模に図る事業が進んでおり、事実ベースでもソフトウェア関連でKDDIやアクセンチュア、デロイトトーマツなどの拠点化、ハード関連でNTT本社移転などが既に実施されている

  47. 3854 ご近所さん 2024/04/13 13:06:09

    じゃあ遠のいた宇都宮の背中が少し肉眼で見えるかな

  48. 3855 評判気になるさん 2024/04/13 13:18:23

    だから超えてるんだよ、既に
    高崎前橋都市圏でこんだけ成長しているんだし、その拠点の高崎駅周辺の地価も50万以上、再開発・タワマン計画も多数
    サブ拠点の前橋駅、中心街も再開発多数、新前橋駅、問屋町駅もマンション建設盛ん
    どうして背中なんだ?後ろに見るだろう

  49. 3856 マンコミュファンさん 2024/04/13 16:59:03

    超ローカルなライトレールなんかつくってるとことはちょっと違うな!

  50. 3857 匿名さん 2024/04/14 02:21:33

    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC129A00S4A410C2000000/
    本社移転が続いてますね
    前橋にタワマンが出来るのもこの辺が背景にあるんでしょうか?

  51. 3858 ご近所さん 2024/04/14 08:55:25

    道路の真ん中に歩道つくってるどこぞの小都市よりLRTのがマシだな(笑)

  52. 3859 通りがかりさん 2024/04/14 11:49:37

    路面電車しかないより駅ビル駅ナカ・駅前高島屋・家電量販・ファッションビル・アリーナ・音楽ホール・メッセがある方がマシw

  53. 3860 匿名さん 2024/04/14 12:21:39

    そりゃなぁ、物珍しさで出来た時は見に行くかもだけど、しょせんは路面電車だもんなぁww
    今日も五輪選考の全国大会でアリーナにメダリスト来てたみたいだよ
    6月には3施設合同で大規模音楽フェスあるみたい
    楽しみだわ~

  54. 3861 マンション検討中さん 2024/04/14 12:43:40

    一本足で全ての路面電車と、高々音楽ホールと再開発施設の連絡道でしかないデッキとを比較して勝ち誇るってw
    むしろ見た目ならデッキの方がいいっていうね笑
    煽るならもっとマシな煽り方しろよw

  55. 3862 eマンションさん 2024/04/15 15:09:18

    あれ?過疎ってない?

  56. 3863 eマンションさん 2024/04/16 05:30:43

    そろそろエサやりの時間かな
    高崎もっと頑張れよ…

    分野別スコア2023(136都市)
    ◆経済・ビジネス
    *8位 つくば市
    64位 伊勢崎市
    72位 高崎市
    76位 宇都宮市
    78位 太田市

    ◆研究・開発
    *3位 つくば市
    24位 宇都宮市
    56位 前橋市

    ◆文化・交流
    42位 水戸市
    54位 宇都宮市
    61位 高崎市
    68位 つくば市
    74位 前橋市

    ◆生活・居住
    *5位 前橋市
    23位 つくば市
    33位 高崎市
    39位 水戸市
    44位 宇都宮市
    76位 太田市

    ◆環境
    10位 つくば市
    16位 前橋市
    23位 高崎市
    49位 水戸市
    64位 太田市
    71位 宇都宮市

    ◆交通・アクセス
    北関東はすべて圏外(81位以下)

    ◆合計スコア
    11位 つくば市
    21位 岐阜市
    38位 松山市
    49位 前橋市
    54位 鳥取市
    57位 松江市
    61位 甲府市
    65位 宇都宮市
    67位 高崎市
    72位 水戸市

    蛙ちゃんは都合のいいランキングしか受け付けないからな…
    エサに飛びついちゃう

  57. 3864 匿名さん 2024/04/16 06:36:35

    てか前橋が総合で近隣と頭一つ抜けてますけどww
    研究開発以外高崎と他大差ないじゃん、自分で出しといて理解してんのかな?笑
    まあいずれにせよ低いね、それだけは認めるわ
    日頃馬◯なくせに珍しく相当なもの見つけてきたな
    これをもって、近隣も含めて高崎前橋はまだまだだと言うことは確かだと思う

  58. 3865 匿名さん 2024/04/16 06:38:20

    これ出所森ビルの研究所のはず
    どこぞの賃貸仲介やらとは違うシンクタンクや客観データ持ってくるのが正しい

  59. 3866 匿名さん 2024/04/16 06:43:36

    他方でこれもやはり行政区でしか見ていないので都市の実態として都市圏で見るべきものと、より狭い範囲の地区で見るべきもので別けて捉えられれば良い良いだろう

    もっとも、このランキングの趣旨から行政区の都市としてのブランド・価値、政策の促しなどがあるから行政区でっていうのは仕方ないところ

  60. 3867 マンコミュファンさん 2024/04/16 12:49:36

    >>3863 eマンションさん

    この結果(49位 前橋>67位 高崎)に違和感しかないのは俺だけか?

  61. 3868 通りがかりさん 2024/04/16 13:40:57

    だから行政区で区切っているからだよ
    高崎前橋で分割されちゃってる

  62. 3869 匿名さん 2024/04/17 08:44:17

    みずほ銀行跡地に重機が入ったね。看板はなかったけど。

  63. 3870 名無しさん 2024/04/17 09:18:43

    >>3868 行政が違うのだから分割されて当然だと思うが


  64. 3871 匿名さん 2024/04/17 09:51:30

    問屋町の4階建て?の老人ホームが年内に出完成しそうで、そこに慈光通りの丸善ビルが移転するから丸善ビルの所も再開発ありそうだね!

  65. 3872 マンション検討中さん 2024/04/17 11:45:25

    栄町のタワマンができて20階程度のタワマンが5~6棟建って10階以上のビルが50~60棟建って駅東口から354号にLRTかモノレール通せば宇都宮は超えられるな!

  66. 3873 口コミ知りたいさん 2024/04/17 12:23:41

    JRが建てる駅マンションなのにデッキとつながらないとかギャグだな
    普通はホテルの立地だけどせめて5階までは店舗とかオフィスとかにすりゃいいのに
    マンションならブリリアと高架の間に建てりゃいいわけで・・

  67. 3874 匿名さん 2024/04/17 12:32:05

    20階程度のタワマンが5、6棟建ってって、スズランの250戸(20階程度のタワマン平均150戸数程度)、連雀町住不タワマン、東口ペヤングビル南がブリリア以上だから250戸程度で、既に実質5棟程度建つ予定なのだが。それに東口スギ薬局やペガサス駐車場などの計画段階も含めればそれだけで複数。既に超えてるじゃんw
    それに前橋と二分している実態を踏まえれば前橋にブリリアタワーやシティタワーもあるし。馬鹿じゃないの、既に超えてるよ

  68. 3875 匿名さん 2024/04/17 12:38:17

    LRTとか言ってるけど、途中まで路面電車だからなw
    しょせんは路面電車
    高崎前橋間に基幹路線があるし駅造って本数増やせばいいだけ
    てか既に駅周辺で商業や集客施設充実してて十分に超えてる
    LRTやモノレールがなければなんて言えば新潟や静岡、大宮なんかがしょぼいことになる
    街の形を考えろと
    何コンプレックス持ってんだ?十分高崎前橋で超えてるよw

  69. 3876 匿名さん 2024/04/17 12:41:34

    丸善ビルは確か解体予定ですよね?解体後は周辺でも解体など行っているのでタワマン主体の再開発がなされるんじゃないでしょうか?
    砂賀町一帯は虫食いの駐車場や老朽化した建物も多いですし、過去に一帯で再開発コンペも行っていたようなので今後大規模な再開発が想定されます。

  70. 3877 匿名さん 2024/04/17 12:48:09

    両方住んだ事がある人なら100%宇都宮の方が都会と言ってますよ。そんな私も両方住んでましたが一目瞭然です。

  71. 3878 マンコミュファンさん 2024/04/17 12:56:59

    群馬って水戸や宇都宮みたいに道路の両側にビルが林立している場所がないんだよな。だから余計に田舎に見える。
    唯一高崎駅東口のイーストタワーからブリリアまでの200mくらいは林立してるがな。

  72. 3879 マンション掲示板さん 2024/04/17 13:01:32

    関西出身の友達も両方住んでた様ですが高崎の方が都会と言ってましたよ。前橋と共に大きい都市圏だとも。駅周辺は比較にならないと。

  73. 3880 通りがかりさん 2024/04/17 13:08:13

    一本道大通りの街と大宮や立川の様な駅周辺集約型の街を比較されてもな
    でも高崎は南北にあって、東三条通りは沖電気からビックつばめ辺りまで1キロ程度ビルが道沿いにあるがな
    それと前橋に分かれてて前橋は駅前から県庁辺りまである程度のビルがあるが、いずれにせよ二分されている

  74. 3881 匿名さん 2024/04/17 13:22:17

    なんか群馬って巨大な◯教団体みたいだな・・・

  75. 3882 匿名さん 2024/04/17 13:42:22

    僕の知り合いも地方出で転勤族でしてどっちも住んでたって言ってましたがやはり高崎の方が都会と言ってました
    駅周辺は人の少ない立川みたいと(笑)
    前橋と連続的で大きい街と言ってました

  76. 3883 口コミ知りたいさん 2024/04/17 13:55:45

    高崎前橋で69万人もいるんだから宇都宮なんかと比べてないで静岡、相模原、熊本、岡山あたりと比較すればいいんじゃないかな

  77. 3884 eマンションさん 2024/04/17 14:17:35

    岡山とか完全ボロ負けじゃん(笑)
    地価路線価大好き君、教えてあげなよ
    新潟大宮なんかLRTなくても宇都宮超えてるけどさ

  78. 3885 検討板ユーザーさん 2024/04/17 14:19:21

    >>3881
    まさにそれ
    井の中の蛙ちゃんだから
    関西の知り合いがーとか、妄想とか思い込みが激しいのよ

  79. 3886 eマンションさん 2024/04/17 14:21:37

    JRが駅マン建てんのにデッキに繋がないギャグは高崎レベルではまかり通る

  80. 3887 評判気になるさん 2024/04/17 14:38:14

    >>3880
    盛りすぎせいぜい400mがいいところだな

    1. 盛りすぎせいぜい400mがいいところだな
  81. 3888 評判気になるさん 2024/04/17 22:30:52

    ところどころ隙間もあるけどビル続いてんじゃんw
    因みに手前のところマンション建ったり計画中で埋まるし

  82. 3889 マンション掲示板さん 2024/04/17 22:35:09

    https://www.decn.co.jp/?p=162815
    高崎駅東口栄町地区再開発/11月にも組合認可申請、24年度に基本設計

  83. 3890 評判気になるさん 2024/04/18 03:38:19

    >>3880
    盛りすぎせいぜい500mがいいところだな

  84. 3891 マンション掲示板さん 2024/04/18 04:57:25

    500でも400でも何でもいいけど、南北だけじゃなくて東にもこれから栄町のビル建ってくるし、太陽誘電の大規模オフィスも出来てくるので、多分マンションとか広がってくるよ

  85. 3892 名無しさん 2024/04/18 06:15:27

    高崎は前橋と二分されている面がありますが、それでもタワマンがどっちにも建ってて、新前橋と問屋町にもマンションが出来てるし、面的に発展している印象があります。
    それに加えて高崎駅は点であるけど集積度は面的に高いです。

  86. 3893 検討板ユーザーさん 2024/04/18 07:11:40

    いよいよ本格的に栄町再開発が動き出しますね!
    延床7.5万㎡は、当初の10万㎡こそ縮小されましたが、一体開発の芸術劇場と合わせて10万㎡以上の大規模再開発です。
    加えて周辺ではペヤングビル南で2.7万㎡規模のマンションが、延床1.6万㎡規模の太陽誘電拠点オフィス計画もされていて、再開発が加速しています。
    更にスギドラッグやロイホ一帯でもタワマン計画があるようでさらなる発展が期待されます。

  87. 3894 検討板ユーザーさん 2024/04/18 07:18:02

    西口でも、スズランのマンションが大体2.5万㎡くらいでしょうか?(全体で4.2万㎡)、住不タワマンも20階以上2万㎡以上が期待されます。加えて砂賀町一帯やペガサス駐車場の再開発も計画されており、将来的にはモントレー北や鶴見町一帯の大規模再開発も構想されています。
    この先10年程度は東口が主体として再開発が行われ、その先は西口にバトンタッチされるのでしょうね。

  88. 3895 匿名さん 2024/04/18 12:04:26

    砂賀とペガサスは公表されているような計画は何もありませんので、
    妄想と現実の区別くらいはしましょうね。
    だから小都市と言われるんです。

  89. 3896 匿名さん 2024/04/18 12:25:18

    無いことの証明は?

  90. 3897 評判気になるさん 2024/04/18 13:26:03

    ある事の証明出した方がいいんじゃない!

  91. 3898 評判気になるさん 2024/04/18 13:56:08

    砂賀町は以前コンペ実績あり
    ペガサスは再開発構想出していた

  92. 3899 評判気になるさん 2024/04/18 14:19:25

    ちゃんとソース出した方がいいよ

  93. 3900 eマンションさん 2024/04/19 04:11:23

    ソースはどうした?

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • 人気ブロガーに無料でマンションの相談ができる「スムログ」

    投票アンケート (1件) 途中経過・結果を見る

    • avatar
      匿名さん2024-10-23 17:37:11
      分譲マンションばかりばんばん増え、ファミリー層の賃貸がさらに少なくなりつらい。分譲マンションを賃貸にすると、利益を上乗せするからローンを払うよりバカ高い家賃になるが、この近郊にそこまで裕福な人が多いとは思えない。ちなみに友人の大手企業ファミリーの転勤族は高崎駅近辺には住んでないな。高崎でも駅から離れたとことか。難しいね。
      1. 0%
      2. 100%
      1票 
    [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル高崎VII
    サンクレイドル高崎VII

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    メイツつくばみらい(ツクミラ)

    茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

    3400万円台~3800万円台(予定)

    2LDK~3LDK

    63.8m2~70.8m2

    総戸数 138戸

    サンクレイドル高崎VII

    群馬県高崎市宮元町226

    4398万円~6098万円

    2LDK+S(納戸)~4LDK

    66.6m2~81.72m2

    総戸数 85戸