茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「JR高崎駅駅近マンション!これからも建ちそうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. JR高崎駅駅近マンション!これからも建ちそうですか?
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
いつか買いたいさん [更新日時] 2025-02-17 21:57:04
【沿線スレ】高崎駅周辺のマンション市況| 全画像 関連スレ まとめ RSS

現在建設中の西口1棟と東口2棟の物件は購入を見送りました。
これからの西口と東口の都市開発計画を控えて新しい駅近物件の建設を期待しています。
あらたな物件建設の話はご存知ですか?建設候補地などの情報などなども含めて
みなさん情報交換しましょう。

[スレ作成日時]2013-11-02 18:00:44

[PR] 周辺の物件
デュオヒルズ水戸三の丸タワー
メイツつくばみらい(ツクミラ)

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

JR高崎駅駅近マンション!これからも建ちそうですか?

  1. 3383 評判気になるさん

    ヤマダももう5年だしそろそろ再開発するでしょ
    今回のや周辺の京阪やスギドラッグの所に東口第十地区と栄町地区の再開発などを待って機運高まったらデベに開発させんじゃないか?
    人形ビルも三幸が纏めて開発するはず
    因みに田舎でギリ60mマンションそこらじゅうで建ってるから
    ギリ60で19階はまだ良心的
    20階にして戸数増やすとか階高が低くなるし

  2. 3384 名無しさん

    ヤマダの住宅展示場んとこもそうだけど、アイダ設計のビルも古いし周りの駐車場と一緒にタワマン建てればいいよ。

  3. 3385 マンション掲示板さん

    人形屋なんか放置されすぎてシャッターがビロンビロンに垂れ下がっとるやんけ

  4. 3386 マンション検討中さん

    平成の大合併の時に、高崎と前橋は合併しとけばよかったんだよ。当時の高崎市長が前橋の提案を断ったらしい。こう言う大事な事って住民投票してほしいよね。宇都宮のLRTは羨ましい。

  5. 3387 匿名さん

    >>3386 マンション検討中さん
    合併の話は自分もその通りだと思うけど、
    宇都宮のLRTは羨ましいとは思わない。
    高崎だったら何処と何処に走らせるの?
    一体どれだけ利用されるか疑問?

  6. 3388 マンション検討中さん

    東武伊勢崎線が延伸出来ないだろうから、354バイパスにLRTを通して伊勢崎駅迄通せば、玉村辺りも少しは拓けると思う。横の繋がりが弱い気がする。

  7. 3389 マンション検討中さん

    354バイパス周辺はサッカー場?やスマートIC周辺には産業団地が出来るからそこそこ需要はあると思う。玉村辺りは伊勢崎と高崎の中間だし、土地も安いし、埼玉北部も含めて開発すれば意外と化ける可能性はあると思う。

  8. 3390 評判気になるさん

    いや十分発展してんじゃん
    路面電車なんてどーでもいいだろ
    鉄道好きなら新幹線やJR各線充実してんじゃん
    合併は否定しないがさいたま市がいい例だね
    時間かかるけど一体感出てきて子どもの転入数も多いとか
    前橋が街なか専用路線設けて自動運転バス走らせるみたいだし高崎も狭い一通でも利用して走らせればいいよ
    あと折角集客施設3つも出来たんだからこれらを有機的に結ぶインフラ造ったほうがいいね

  9. 3391 マンション掲示板さん

    合併とか小学生の妄想レベルだな
    規模だけ厨www

  10. 3392 評判気になるさん

    路面電車なんて輸送力をみれば大した価値ないよ
    本筋は市街地内輸送力
    所詮は軽便鉄道の発展型に過ぎず、てか高崎前橋にも伊香保まで結んだものがあったじゃん
    どうしてもと言うなら伊香保まで結べばいい
    イオンのところにシリコンバレー造るって言ってるし自動運転装置も検討と言ってるわけだから、このシリコンバレーと高崎前橋中心部を結ぶインフラは出来るよ
    あと354絡みだとBRTが凍結のはず(白紙撤回ではない)
    354沿いは高崎までは新興工業団地が造成中でIKEAやコストコなども近いからそれなりのニーズはあるだろうがその先は東武伊勢崎線と被るしニーズも少ないはず
    定時性確保したインフラがあればいいからそれさえ出来れば鉄道でもバスでもロープウェイでもなんでもいいと思うよ

  11. 3393 評判気になるさん

    まあここで言う富岡賢治の方を持つわけではないが、DXによるモビリティの改善と言ってるわけで、旧来のマス画一輸送から個別柔軟輸送へって話だろうし、要すれば電車やバスの同時大量輸送ではなく、その輸送量を自動運転車やカーシェアで達成させるってことなんだろう
    http://tomioka-kenji.com/
    現価値観だと利便性の高い電車やバスが魅力的に見えるが、利便性が高くないと相対的価値が低いから皆車に乗ってる訳で、別に電車バスに拘る必要はなく利便性の高い交通手段を整備すれば良く、寧ろ利便性が高くないとそもそも使われない(だから造っても最初は物珍しさで乗るが後でやっぱり車にとなる)、つまり利便性が高いことだけが重要であると
    それを満たし、かつ定時性(利便性の内訳でもあるが)が確保されれば、自動運転車やカーシェアなどのマス輸送ではない個別輸送でマスと同量の輸送力を達成させればいいと
    まだ具体が見えないが、今後の公共交通の形として期待しても良い取り組み、まちづくりではあるだろうな
    そしてこれが住民の行動変容、行動DXになるってことなんだろうし

  12. 3394 評判気になるさん

    他方、この場所の果実をいかに高崎駅周辺や中心街に集約させるかが駅周辺マンション資産価値向上へのポイントかと思うが、東京とここを結ぶ導線上に必ず高崎駅があるのでそこは期待しているところ
    ただし、このエリアは面的活用で個別モビリティが分散されるだろうけど、高崎駅周辺・中心街は立体的でありどうしてもマス輸送、単位面積あたりに大勢を詰め込める輸送手段にしないと混雑が生じるので、やはりエリアまでの輸送はシームレスに鉄道やバスなどを整備する必要はあると思うが

  13. 3395 周辺住民さん

    >>3385 マンション掲示板さん
    ほんとびろんびろんなんですけど笑、時々、中の蛍光灯に明かりついてるんですよね…。
    使ってはいるんでしょう。

  14. 3396 周辺住民さん

    連雀町交差点の北西側の「日新パーク高崎連雀町第3」のところ、ボーリング調査?っぽい作業やってました。
    ココイズミ含めて広めに開発されないかな…。

    1. 連雀町交差点の北西側の「日新パーク高崎連...
  15. 3397 匿名さん

    >>3378
    ほんとだ
    出てましたね

    1. ほんとだ出てましたね
  16. 3398 eマンションさん

    >>3396
    そこが連雀町優良建築物等整備事業ですよ!
    住友20階建て複合タワマン
    その周辺では、京阪鞘町マンション、みずほ銀跡関電不マンションが建設中・計画中で、その他マンションではないが10階建ての専門学校や北越銀行跡地の再開発などが建設中・計画中です。

  17. 3399 eマンションさん

    >>3397
    19階建てはしょぼいけど、延床26,000㎡ってとんでもない大きさですね。。
    延床で言えば東口ブリリアタワーとほぼ同じ。なんで市街地再開発事業にしないのかと思うほどです。
    多分スズランのマンションも同じくらいの床面積かと思います。
    とすると戸数200超えは確実で下手すると250程度、ブリリアタワーを超えてスズラン、栄町プラウドタワーに匹敵するほどの規模かと思います。
    なぜこれだけの規模で本格的なタワーマンションにしないのかが謎です。
    ただし今後市の市街地再開発事業や優良建築物等整備事業として組み込みを狙っているとしたらわかりませんが。

  18. 3400 eマンションさん

    でもいい傾向ですね!
    建築主の内に西日本鉄道が入ってます!
    これは明らかに北陸新幹線敦賀延伸・関西延伸を見越してのことかと思いますよ。
    京阪、関電不、JR西と、東京圏では既にあるでしょうが関東北部の田舎とは思えないような最近の進出っぷりですね。
    NTTが高崎と京都に本社機能移したのとも関係しているのでしょう。関西の人たちの移住候補地としても考えられているかのよう。もっとも一義的には京阪の成功があるのでしょうが、今後も関西系企業の投資がなされることに期待ですね!
    一方で、これだけ大量供給がなされると市況的になり供給過剰も考えられますね。今後の金利正常化との関係もあって需給逼迫リスクが最大の懸念かと。。
    リーマン後の再来にならないといいですが。

  19. 3401 マンション検討中さん

    >>3396
    駐車場の所まで再開発すると、結構デカイビルになるね。この辺は建物が古すぎるから全部壊して再開発してほしい。

  20. 3402 口コミ知りたいさん

    もと藤五伊勢丹の所のマンションは失敗例だと思う。せめて低層階は商業施設にしてほしい。住友の再開発場所も角地だし工夫してくるだろうけど。

  21. 3403 マンション検討中さん

    >>3402
    住友タワマンは低層階に子育て支援施設を組み込むので複合ビル形態です。簡単な商業施設(カフェやコンビニ、クリニック、雑貨等)はテナントとして入るかもしれませんね。ただ近くにスズラン新店舗が開業するので規模の大きい商業施設はできないでしょう。

  22. 3404 口コミ知りたいさん

    市街地に専門学校が出来るのは期待したい!少しは活気が出るかも。

  23. 3405 匿名さん

    現状計画or建設中のマンション
    ・ペガサス駐車場再開発(30階建て以上)
    ・連雀町優良建築物等整備(住友不動産20階建て)
    ・東口第十地区計画(13階建て)
    ・栄町第一種再開発(野村不動産プラウドタワー27階建て)
    ・ポレスターイーストサイド(13階建て)
    ・ファインレジデンス東口(京阪物件)
    ・スギドラッグ跡地 20階ちょっと?
    ・鶴見町第二地区計画
    ・スズラン再開発(東京建物&穴吹)
    ・サンクレイドルⅶ(18階建て)
    ・ファインレジデンス高崎鞘町(京阪物件)
    ・みずほ銀跡(関電不動産マンション?)
    ・新田町PJ(大和ハウス12階建て)→完成?
    ・あら町駅前通り沿い(積水15階建て)
    ・ホワイトイン再開発(穴吹13階建て)
    ・あら町旧中山道沿い(タカラレーベン)
    ・田町アルファレジデンス北
    ・江木町クルベ近く(ポレスター15階建て)
    ・江木町万代書店近く(マンションか不明)
    ・高崎駅東口隣(14階建て マンション)
    ・ロイヤルホスト一帯タワマン構想?
    ・モントレー北側駐車場タワマン構想?
    ・北越銀行跡地タワマン
    ・旭町東地区再開発(タワマン?)
    JR西大規模マンション(19階建て)NEW
    ・安国寺マンション計画 NEW
    ・鶴見町マンション計画 NEW
    ・Gメッセ付近(マンションか不明)NEW
    ・砂賀町一帯マンション計画(タワマン?)NEW
    問屋町周辺
    ・アルファレジデンス
    ・ウエリス(NTT都市開発
    新前橋駅周辺
    ・上毛新聞社再開発(9階建てオフィス、15階建てマンション)
    ・駅隣接地(12階建てマンション)
    ・その他
    前橋駅周辺
    ・ブリリアタワー(27階建て)
    ・穴吹(17階建て)
    ・南口(15階建て)
    ・オフィスビル取り壊し場所(マンション?)
    ・千代田町再開発

  24. 3406 口コミ知りたいさん

    Gメッセ近くの現場はマンションじゃないよ。

  25. 3407 通りがかりさん

    >>3406
    何なんですか?

  26. 3408 口コミ知りたいさん

    >>3407 平屋か2階建てを建設してた。

  27. 3409 検討板ユーザーさん

    JR西ではなく西日本鉄道、西鉄な
    https://www.sekisuiheim.com/safeandsound/heimsuite/
    西鉄と積水化学と長谷工でマンション造ってるようだ
    つくばにも出来てるようだし関西全然関係ない

  28. 3410 マンション検討中さん

    60mを超えない理由は構造計算が大変だから。大臣認定プログラムなので普通の設計事務所では出来ません。構造計算書も国土交通省へ行きます。お金もかかります。
    タワーがいいなら開発は大手ディベで施工がスーパーゼネコンや準ゼネコンじゃないと無理かもね。念のためタワーと言えるのは60mを超える建物を言います。
    だから田舎や地方は19階の59.90mくらいまでの建物でおさまる。
    スズラン200戸程度もあるのにもったいないね。

  29. 3411 eマンションさん

    金も手間もかけるほどじゃないって判断されてんだろうね… 高崎レベルなら
    市の過去一のビッグPJ栄町があんな程度で収まるわけだし
    しかし、西鉄とJR西を間違うなんてかなり常識知らずさんですな(笑)

    下調べもなく妄想ネタ片っ端ぶち込んでも実現性ありそうなのが少ないし
    やっぱりヨソを知らない田舎街なのかな

  30. 3412 マンコミュファンさん

    いやいや、その積水と西鉄のコラボマンションは岐阜や西日本中心に展開してるよ。
    あとは規模がかなり大きいためそれなりに気合入れてると推察できる。
    このコラボで本格タワマンはないっぽいからね。
    これに触発されて周りで再開発が誘発されるだろうね。

  31. 3413 マンコミュファンさん

    因みに19階20階建て程度だと戸数100戸程度が相場だからスズランの250戸はマンション2,3本並べたのに等しくて、この積水のも同じくらいの延面だろうから同じようなインパクトになるはず。
    高さはプラウドタワーほどないが横幅はプラウドタワー以上になるはずだよ。

  32. 3414 名無し

    ここ最近は前橋高崎へのマンション業者の進出が盛んで選択肢が増えてます。昔はライオンズやサーパス、ポレスターを筆頭にあまり名の知れない中堅ディべが主流でしたが、最近は野村や住友、東建やNTT、関西系、オープンハウスなど大手や比較的名の知れた中堅も進出して市場としての魅力が高まってます。

  33. 3415 eマンションさん

    まだ駅近に土地があるから手間も金もかからない60m未満に逃れてるけど
    いずれ駅周辺に広くてまとまった土地が確保しにくくなったとき
    高崎に魅力と需要があればタワマンにしてでも建てるだろうし
    それがなければ安定の14階のままだろうな

  34. 3416 匿名さん

    と言うか市役所の予算事業として進めるかじゃないか?
    スズランや連雀町は補助金付いて複合ビル
    ブリリアもタワマン
    ペヤングの案件は補助金付かないからコストカット
    今後市役所が予算事業として取り組めばタワマン複合ビルになるよ
    ブリリアがそうだった
    初めは2件の15階建てマンションだったのが予算事業としてタワマンになったし

  35. 3417 周辺住民さん

    しかし市が絡むとこれまた年月かかり過ぎちゃって話にならんよね・・
    機を逃してポシャるのが目に見えてしまう

  36. 3418 マンション掲示板さん

    ホワイトイン跡地の北側で建物の解体工事していました。近隣のマンション建設ラッシュに乗じて開発あるかもしれませんね。東口は大型マンションの計画が相次いでますが、駐車場はどうやって確保するのか。。

  37. 3419 評判気になるさん

    マンションかもしれませんね!駅からだいぶ離れてますが…
    東口はタワーパーキングや立体駐車場を建設するのではないでしょうか?
    駅近ならそもそも駐車場いらないとか考えられます

  38. 3420 周辺住民さん

    >>3407 通りがかりさん
    >>3408 さんの仰る通り、マンションではなさそうです。何かのテナントでしょうね。

    1. >>3408 さんの仰る通り...
  39. 3421 周辺住民さん

    >>2498 匿名さん
    末広町のデニーズ跡地は、「ララハウス」の住宅展示場(ララパーク末広?)になるそうです。
    駅周辺情報ではなくて申し訳ないですが。

    1. 末広町のデニーズ跡地は、「ララハウス」の...
  40. 3422 周辺住民さん

    >>3418 マンション掲示板さん
    高崎神社の北側で解体されたのは、そば屋「信松庵」の建物です。
    創業120年の老舗でしたが、2022年10月に閉店してました。
    隣の駐車場も含めて何か建ちそうですが、マンション建つほどの広さがあるかというと微妙かと…。

    1. 高崎神社の北側で解体されたのは、そば屋「...
  41. 3423 口コミ知りたいさん

    >>3420

  42. 3424 マンション掲示板さん

    ビックカメラの裏の体育館のところでボーリング調査が始まりましたね。いよいよ開始でしょうか。

  43. 3425 ご近所さん

    墓石ブサマンのボーリングですかね。
    墓石が高崎過去一の再開発でしかも高崎市のランドマークじゃな・・・
    市絡むとことごとく残念過ぎる

  44. 3426 マンション検討中さん

    前橋市長が代わりますね。革新市長なので市街地再開発等の停滞は確実でしょう。その分高崎には駅周辺の魅力向上に頑張って貰いたいものです。東口も然ることながらイオン周辺の先端産業集積は高崎市と群馬県が主体なので前橋市は絡まず進むと思います。このエリアの成功を駅周辺にもたらして貰いたいものです。

  45. 3427 マンション検討中さん

    因みに同日行われた京都市長選も奇しくも高崎と関係がない訳でもなく、3月に延伸予定の北陸新幹線敦賀以遠について、京都区間に難色を示しているの共産党系の市長が誕生していたらどうなっていたことか。結果的に非共産党系の市長となったようですが、ひとまずは安心なんでしょうか。前橋市長選挙はほんとに時期に恵まれませんでしたね。高崎市も他人事ではないでしょう。駅周辺の開発、資産価値向上などは政治に影響受けますからね。

  46. 3428 周辺住民さん

    連雀町の交差点角にあるスズメビルヂング、「建物の老朽化で解体」との情報が。
    屋上にある「RK ROOF」の3月末閉店の告知の中で言及されてました。
    >>3396 の一帯、大規模に開発されることを願います。

  47. 3429 名無しさん

    たがら願いますもなにも>>3398の通り連雀町優良建築物等整備事業だって書かれているでしょ。
    高崎市ホームページの都市計画のところや去年の予算発表資料や記事見て下さい。ネットで検索してみて下さい。
    大した規模ではないが20階建て複合ビルです。敷地3千㎡で商業地域容積率600%なので延床18000㎡程度でしょう。特例措置適用になれば容積率950%で30000弱のビルが建てられます。ブリリアタワー程度にはなるでしょうか?適用されればのことですが。

  48. 3430 ご近所さん

    だから書かれているでしょも何も規模縮小なんていくらでもある話でしょ。

  49. 3431 匿名さん

    ん?規模縮小なんていくらでもある話でしょなんてじゃ規模拡大なんていくらでもある話でしょ
    以上

  50. 3432 匿名さん

    なんかここ、一部に馬○がいてどうしても高崎の発展、資産価値向上が気に食わない様に見受けられますね。
    投資して損したとかなのかな?殊更に再開発等を誇大するのもあれだが、あくまで現行情報に基づいた可能性の限りであり、規模縮小とか、それいったら何でも有りになるだろうと。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
デュオヒルズ水戸三の丸タワー
サンクレイドル高崎VII

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

メイツつくばみらい(ツクミラ)

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

3400万円台~3800万円台(予定)

2LDK~3LDK

63.8m2~70.8m2

総戸数 138戸

デュオヒルズ水戸三の丸タワー

茨城県水戸市三の丸一丁目

4,948万円~5,748万円

3LDK・4LDK

68.37m²~81.75m²

総戸数 184戸

サンクレイドル高崎VII

群馬県高崎市宮元町226

4398万円~6098万円

2LDK+S(納戸)~4LDK

66.6m2~81.72m2

総戸数 85戸