茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「JR高崎駅駅近マンション!これからも建ちそうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. JR高崎駅駅近マンション!これからも建ちそうですか?
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
いつか買いたいさん [更新日時] 2025-02-09 22:23:00
【沿線スレ】高崎駅周辺のマンション市況| 全画像 関連スレ まとめ RSS

現在建設中の西口1棟と東口2棟の物件は購入を見送りました。
これからの西口と東口の都市開発計画を控えて新しい駅近物件の建設を期待しています。
あらたな物件建設の話はご存知ですか?建設候補地などの情報などなども含めて
みなさん情報交換しましょう。

[スレ作成日時]2013-11-02 18:00:44

[PR] 周辺の物件
メイツつくばみらい(ツクミラ)
デュオヒルズ水戸三の丸タワー

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

JR高崎駅駅近マンション!これからも建ちそうですか?

  1. 2101 名無しさん

    住友マンションって高崎市内にないよね?前橋にはあるけど。

  2. 2102 名無しさん

    前橋は2棟以上?あるよね
    20階のシティタワーだから同じ20階だとシティタワーかな?

  3. 2103 通りがかりさん

    スズメビルヂングの周辺3000㎡なら日本公庫のオカバビルや旧北越銀行のビルは含まれないのか。本店タカハシのマンションと今回の連雀町タワマンに挟まれるよな。オセロで開発されそうだな。

  4. 2104 検討板ユーザーさん

    連雀町に住友シティタワーが建つのなら東口プラウドタワーの比較対象になりますね。同じ時期に建つのなら。駅徒歩2、3分違いますが利便性と学区は連雀町のがいいかな…

  5. 2105 ご近所さん

    市がからむということは、どーせ2030年くらいになるかな・・・

  6. 2106 匿名さん

    東口にもタワマン建つっぽいけど本格タワマンはプラウドタワーになるんじゃないですかね。

  7. 2107 匿名さん

    ついに、住友不動産のマンションが来ましたか。シティタワーは、外観も格好いいのが多いので期待大です。ただ、高級路線なのでお高いだろうなあ。

  8. 2108 マンション掲示板さん

    群馬県・栃木県・茨城県で一番マンション開発が充実してるのが高崎かもね。
    マンションの戸数はつくば市も多いけどあそこは長谷工の街で、敬遠されたのかメジャーセブンがマンション建てなくなってる。

  9. 2109 検討板ユーザーさん

    そりゃ東京建物のブリリアタワーと野村のプラウドタワーは強いよな。シティタワーは前橋に既にあるが。でも三井はともかく三菱地所のパークハウスは川越にあって高崎前橋にはないね。土浦にもあるのかな?この辺がやっぱ弱いんかな。

  10. 2110 検討板ユーザーさん

    ホワイトインが高級マンション誘致してるっぽいんで少し期待かな?あとスズラン再開発にしろプラウドタワーにしろ住友不動産がかっこいいタワマン建ててくれれば触発されて負けじとセンスいいタワマンにしてくれればと思います。

  11. 2111 マンション検討中さん

    いずれにせよ東口プラウドタワーはお祭り騒ぎだろうな

  12. 2112 通りがかりさん

    格好いいマンションっていうけど、見た目ってそんなに大切?住みやすさとか中身がよければどうでもよくない?

  13. 2113 匿名さん

    ほとんどの場合、マンションの住みやすさ=立地になるし、外観で手を抜くマンションの中身が良いとは思えないけど。

    ブリリアやシティタワーなど、便利な西口側にも大手売主のマンション計画が出始めてるので、面白くなってきました。

  14. 2114 マンコミュファンさん

    スズランとこも東京建物と穴吹らしいんでブリリアなんですかね?
    いずれにしてもプラウドにシティタワー、それと在阪の大手?京阪が規模は普通ですけど西口に建てますし、結構動きとしては面白いですよね。
    今まで地方だとサーパスやポレスター、ライオンズマンションとかか主流でしたしね。

  15. 2115 匿名さん

    スズランのマンションは、勝手にブリリアだと思って書いてるけど。今後の発表が待たれる…

  16. 2116 匿名さん

    現状計画or建設中のマンション
    ・連雀町優良建築物等整備(住友不動産20階建て)(NEW)
    ・東口第十地区計画(13階建て)
    ・栄町第一種再開発(野村不動産プラウドタワー27階建て)
    ・トヨタ向かい?13階建て
    ・ファインレジデンス(京阪物件)
    ・ファインレジデンス近くの20階ちょっと?
    ・鶴見町第二地区計画
    ・スズラン再開発(東京建物&穴吹)
    ・サンクレイドル18階(NEW)
    ・本店タカハシ再開発(京阪物件)
    ・みずほ銀跡
    ・アリーナ北側のマンション?
    ・新田町PJ
    ・あら町駅前通り沿い
    ・ブランシエラ
    ・ポレスターステーションウエスト
    ・ホワイトイン再開発(高級マンション誘致)
    ・ペガサス駐車場タワマン構想?
    ・ロイヤルホスト一帯タワマン構想?
    ・モントレー北側駐車場タワマン構想?
    問屋町周辺
    ・アルファレジデンス
    ・ウエリス(NTT都市開発
    ・商工会議所跡地?

  17. 2117 通りがかりさん

    今後10年くらいは旧市街と東口が開発されて行くのですかね。20年30年後は駅ビル建て替えに高崎駅とアリーナの間やペガサス駐車場、高島屋やワシントンホテル辺りも再開発されるのでしょうね。

  18. 2118 名無しさん

    駅ビル立て替え、駅再開発は時期的にそろそろありそう

  19. 2119 eマンションさん

    連雀町交差点、シネマークの辺りやドーミーイン方向、高島屋方向も再開発されそうじゃね?4面でタワマン建つで
    シネマークなんて大規模集客施設で耐震ダメそうだし

  20. 2120 eマンションさん

    でも高崎のメインストリートは駅前通りじゃなくてやっぱり慈光通りなんだな
    その意味で高島屋の西側やプラザホテル、ペガサス駐車場向かいの通町辺りが今後に開発されてくんだろな

  21. 2121 検討板ユーザーさん

    ブリーリャタワーはいいですよ!

  22. 2122 マンション検討中さん

    >>2116 匿名さん

    1/3でも実現すれば結構いい感じになりそう

  23. 2123 名無しさん

    構想以外は全部計画あるんじゃね?

  24. 2124 職人さん

    妄想構想になってくるとスレが伸びなくなるね・・・
    市が絡む開発がなかなか進展しないのが悪いんだけどさ

  25. 2125 匿名さん

    その他のマンション計画情報は?

  26. 2126 周辺住民さん

    20階建てだとギリ59.99mまたは60.00mだな。
    60.00m超えれば いわゆるタワマンだけど、20階は多分超えないからタワー型だね。
    シティタワーって名前になるかな? どうだろう?

  27. 2127 匿名さん

    優良建築物等整備事業で宮元町第二地区が19階で連雀町地区が20階という表記の違いが気になっている
    19階表記の宮元町が60m以下に対して20階表記の連雀町地区が今後この(https://www.city.takasaki.gunma.jp/docs/2019011500018/files/20190823.p...)容積率を緩和できる高度利用地区に指定されるのかどうか
    市がこの制度を策定してから今まで適用された物件は無いと上毛の記事にあったが初めての該当物件に連雀町地区がなるのかどうか
    仮に制度を適用されるなら低層階はテナント等のフロアになるだろうから高さ60mを超えるのかな
    適用されなければ前橋のシティタワーと同じくらいの高さになるかと思う

  28. 2128 匿名さん

    60m超えるのと容積率は直接的に関係ないのでは。例えば通常の商業地容積でも敷地の広さと建ぺい率の低さでいくらでも60m以上のタワマン建てられるはず。60m以下に抑えてるのは構造計算のコストだとか費用面での話が主と聞くが。
    因みに近くのセレストタワーは21階69mの建物らしいけど、上の人の理屈で言えば高々1階分で9mを使っていることとなる。ただそんなことはなくて、つまりはセレストタワーを例に取れば20階建てと言えども必ずしも60m以下を見据えているとは言い切れないのではないかと言うこと。

  29. 2129 匿名さん

    ウエリス問屋町の写真を見ると段状の部分が他の部屋よりもかなり広いように見えるけどやはりNTTの上層部用の部屋なのかな。

  30. 2130 eマンションさん

    なんでやねん(笑)

  31. 2131 匿名さん

    >>2128
    >セレストタワーは21階69mの建物らしいけど、上の人の理屈で言えば高々1階分で9mを使っていることとなる

    どうなればそんな理屈になるんだ?
    1階から20階までが計60mで21階が9mのマンションなんてあるわけない
    それなら普通に単純に 69m ÷ 21階 = 1フロア分の高さ ってなるだろ

    容積率緩和の制度以降の優良建築物等整備事業の2つの案件(宮元町と連雀町)でそれぞれ19階と20階という高崎市の資料の表記の違いから連雀町の方は緩和策を受けるのでは?と勘繰っただけの意見なのに言ってもいない理屈を勝手にあてつけないでほしい

  32. 2132 eマンションさん

    1階しか差ないやん(笑)

  33. 2133 通りがかりさん

    リーマンショック前のマンションラッシュのときに藤五伊勢丹跡地に
    30階建て位のタワーマンション建てる計画あったっぽいね。
    だからスズランや今回のも本来30階建て100くらいのが建つべきだと思うんだわ。

  34. 2134 匿名さん

    >>2132

    マンションの高さで60m(その他45mとか100mとか)未満か以上かで詳しくは知りませんが諸々のコストが変わるらしいです(ブリリアもギリ100m未満ですよね)
    高さ60m未満にしてコストを抑えようとするマンションは一般的に19階建てが多いです(低層階にテナントフロアを設けると17階とか18階になるケースもありますが)
    なのでたった1階しか差はないですが19階と20階の差はデリケートな差なんですよ

  35. 2135 通りがかりさん

    コストを抑えると1階建てだなW

  36. 2136 匿名さん

    寧ろ逆じゃね?
    60未満で稼ぐなら60ギリギリにして階数増やすでしょ
    コストだけ考えるならそれこそ1階建てが一番
    階数増やして販売戸数増やすってのがデベ

  37. 2137 名無しさん

    ブランシエラってまだ完売してないね。結構売れ残ってるのかな?

  38. 2138 匿名さん

    >>2136

    >寧ろ逆じゃね?

    えっと、、、何の逆?

    一 般 的 に 19階建てが多いです に対しての逆って意味?
    「一般的」にという表現を敢えてしたのは「例外」もあるという意味も込めたニュアンスなんだが?
    デベによりけりで高さ60m以内に抑えるべく例えば19階建てでコスパ諸々がいいと判断するデベなら19階建てを建てるだろうし20階建てでコスパ諸々がいいと判断するデベなら20階建てを建てるまでだろ


    >60未満で稼ぐなら60ギリギリにして階数増やすでしょ
    >階数増やして販売戸数増やすってのがデベ

    そんな単純な話にはならないだろう
    詰め込み型マンションは安かろう悪かろうで資産価値や投資価値が低いと一般的に言われている
    単純に階数増やして販売戸数増やすのがデベという言い分なら日本中の高さ60m級マンション全てが例えば20階建てもしくはそれ以上になっていないとおかしいが実際はそんなことになっていない
    因みにスカイビル跡地は高さ55.41mで18階建てね

  39. 2139 マンコミュファンさん

    前橋に20階シティタワー建っとるやん(笑)

  40. 2140 匿名さん

    西口中心街に20階建てたくさんできるけど東口はタワー21やブリリア、プラウドタワーみたいな本格タワマン街にするのかな?西口駅前にも本格タワマン建ててほしいよね

  41. 2141 匿名さん

    西口は南の鶴見町と北のモントレー、ペガサス駐車場に本格タワマン建つだろうね

  42. 2142 マンション検討中さん

    ペガサスは前に30階以上の計画があると建築系の知り合いから聞きましたがまだ動きないですね

  43. 2143 通りがかりさん

    今回の連雀町タワマンが60m超えるかどうか 敷地広いし周辺は業務街 下スーパー中事務所の複合ビル化したら
    でもそれなら高度指定でもっと大規模がいいな 栄町みたいに

  44. 2144 匿名さん

    現状計画or建設中のマンション
    ・ペガサス駐車場再開発(30階建て以上)(NEW)
    ・連雀町優良建築物等整備(住友不動産20階建て)(NEW)
    ・東口第十地区計画(13階建て)
    ・栄町第一種再開発(野村不動産プラウドタワー27階建て)
    ・トヨタ向かい?13階建て
    ・ファインレジデンス(京阪物件)
    ・ファインレジデンス近くの20階ちょっと?
    ・鶴見町第二地区計画
    ・スズラン再開発(東京建物&穴吹)
    ・サンクレイドル18階(NEW)
    ・本店タカハシ再開発(京阪物件)
    ・みずほ銀跡
    ・アリーナ北側のマンション?
    ・新田町PJ
    ・あら町駅前通り沿い
    ・ブランシエラ
    ・ポレスターステーションウエスト
    ・ホワイトイン再開発(高級マンション誘致)
    ・ロイヤルホスト一帯タワマン構想?
    ・モントレー北側駐車場タワマン構想?
    問屋町周辺
    ・アルファレジデンス
    ・ウエリス(NTT都市開発
    ・商工会議所跡地?

  45. 2145 評判気になるさん

    ここで前言われてたけど西口駅前の南小んとこ再開発して東京駅前のミッドタウンみたいに高層ビルに南小入れて上にブルガリホテル誘致すればいいんじゃね?
    ブルガリ小でブランド小学校になって学区の価値高まるし市が誘致し損ねた高級ホテル誘致できるし何しろマンションも入れたりすれば駅前の高度利用ができる!

  46. 2146 匿名さん

    >>2139

    うん
    だから2127に「適用されなければ前橋のシティタワーと同じくらいの高さになるかと思う」って書いてある

  47. 2147 マンコミュファンさん

    セレクトタワー建っとるやん(笑)
    適用されてないやん(笑)

  48. 2148 マンション検討中さん

    連雀町のも税際入るのでしょうか?
    プラウドタワーとどっちがお得なんでしょうか?

  49. 2149 匿名さん

    >>2147

    前から気になってたけどお前は時系列で流れを捉えられないの?

  50. 2150 マンコミュファンさん

    なんの流れやねん(笑)
    勝手に流れとるがな(笑)

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
デュオヒルズ水戸三の丸タワー
メイツつくばみらい(ツクミラ)

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル高崎VII

群馬県高崎市宮元町226

4398万円~6098万円

2LDK+S(納戸)~4LDK

66.6m2~81.72m2

総戸数 85戸

デュオヒルズ水戸三の丸タワー

茨城県水戸市三の丸一丁目

4,948万円~5,748万円

3LDK・4LDK

68.37m²~81.75m²

総戸数 184戸

メイツつくばみらい(ツクミラ)

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

3400万円台~3800万円台(予定)

2LDK~3LDK

63.8m2~70.8m2

総戸数 138戸