茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「JR高崎駅駅近マンション!これからも建ちそうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. JR高崎駅駅近マンション!これからも建ちそうですか?
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
いつか買いたいさん [更新日時] 2025-02-09 22:23:00
【沿線スレ】高崎駅周辺のマンション市況| 全画像 関連スレ まとめ RSS

現在建設中の西口1棟と東口2棟の物件は購入を見送りました。
これからの西口と東口の都市開発計画を控えて新しい駅近物件の建設を期待しています。
あらたな物件建設の話はご存知ですか?建設候補地などの情報などなども含めて
みなさん情報交換しましょう。

[スレ作成日時]2013-11-02 18:00:44

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル高崎VII
デュオヒルズ水戸三の丸タワー

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

JR高崎駅駅近マンション!これからも建ちそうですか?

  1. 1601 匿名さん

    そことぺがはそのうち開発されますよ。低層階に商業施設にマンションで。
    北口はどうなんでしょうね…

  2. 1602 マンション検討中さん

    お寺の所有だから開発されないって聞いてるけどね

  3. 1603 買い替え検討中さん

    でもペガにはもともとダイエーが建ってたわけで・・

  4. 1604 eマンションさん

    そのうちって言いながら一向に開発されない高崎
    そのうちっていつなのよーみたいな
    福島岐阜宇都宮すごいな

  5. 1605 評判気になるさん

    コロナでしょw
    現にマンション開発されますし。
    栄町はコロナの収束をみて改めてって言ってるしさ。マンション程度で凄いとか言っちゃってる時点でまあ…
    もっともマンション掲示板なんでいいんだが、そもそも高崎はスズラン新店建設時点で岐阜だの宇都宮だの比較にならなくね?地方都市で大規模商業施設の出店が5年10年単位で起こってるのって高崎くらいっしょ。LABI1にopaにスズランと。そんでビックも立て替えで、
    多分そのうちに高島屋とモントレーも建て替えるだろうし。
    中心街開発で稀な成功事例っしょ!

  6. 1606 匿名さん

    高崎駅半径1キロにモントレー、opa、高島屋、スズラン、LABI1、ビックカメラと大型商業施設が集積してますね。新規出店ではここ10年程度でLABI1、今後ビックカメラが核テナントとされる東口再開発の商業施設くらいではあるものの、opa、モントレー(駅ビル・イーサイトなど)は建て替え・拡大で、スズランは規模縮小ではあるものの建て替えリニューアルと、商業集積は目を見張るものがあると言わざるを得ません。
    今後は高島屋やモントレー本体も本格的な更新時期になってくるでしょうし、それを踏まえれば周辺でのマンション居住の利便性は極めて高いでしょう。また駅より東京や新潟、長野、金沢(将来的に京都、大阪)軽井沢などの都会と観光地に直結していることも利便性・魅力度において優位にあると思います。

  7. 1607 匿名さん

    芸術劇場西隣の再開発って進展あるの?




  8. 1608 口コミ知りたいさん

    福島宇都宮岐阜すげーよ
    一方コロナを言い訳にしてるのが高崎w
    スズランなんか開発って言ったって1606の書くとおり規模縮小だからな
    いずれとか、そのうちとかそういうのは妄想と変わらん

  9. 1609 匿名さん

    >>1604
    宇都宮パルコ、決まらない後継 閉店から3年、残り1年半で「限界」
    https://www.shimotsuke.co.jp/articles/-/593819

    宇都宮が凄いっていうから調べたら・・・
    東口の再開発も見た目ダサイし中身もショボイ
    君は自分のところの衰退した街の心配した方が良いと思うよ

  10. 1610 eマンションさん

    いやーコロナ理由にまったく進まない高崎より進んでる方がはるかにスゴイよ

  11. 1611 名無しさん

    モントレーは時期に建て替えするだろうけど、西口のウエストビル?やその周辺のビルの建て替えも行われるのかな

  12. 1612 名無しさん

    >>1607
    シティホテル誘致をあきらめたの?

  13. 1613 匿名さん

    スズラン規模縮小を貶してるが、じゃ百貨店の新店舗建ててみろよとw
    今どき地方都市で百貨店の新店舗建てるのって熊本のパルコくらいじゃね?
    規模縮小と言うか寧ろタワマンと複合開発と言った方が適正。
    コロナを言い訳とか、市が凍結と説明してるわけで、別にやめた訳では無いし、何も説明なくてどうにもこうにも進んでない訳じゃないでしょ。
    あとまあじゃ店舗1.5倍のファッションビルも新規に建ててみろと。
    福島岐阜宇都宮の3都市に寧ろ共通してるのは市街地の大型店撤退・衰退と仕方なしの宅地化でしょ。
    あくまでマンションの事なので余計なことだが、市街地の商業発展と良質なマンション立地環境は密接不可分なのであえて。

  14. 1614 匿名さん

    もっとも唯一岐阜については大手私鉄の名鉄が名指しで再開発進めると宣言してるので今後大型店の進出やら将来性はあるかも。あとは公金使った官製開発に期待する他なく自律的な市街地発展という点で少し疑問が残る。
    まあ宅地化で人口増えれば自ずと域内商圏は発展するだろうが高齢移住で限界マンション化しないといいですね。

  15. 1615 名無しさん

    以前上の方で東口ガスト跡のマンションと西口のハリスホテルの話がありましたが、ガスト跡では隣接地の駐車場が閉鎖され、当該マンション建設の用地として使われているとされています。このマンションの図面が建設会社のサイトにあるのですが、どうやら隣接地側にはバルコニーは設けられず、大通りがわとその反対側に設けられる構造となるようで、この場合隣接地に違う建物が建設されても問題ない構造と考えられます。今後建設が終わり隣接地が再活用されるとすれば再度駐車場に戻るのでは無くマンションになる可能性は高いと思われます。また西口のハリスホテルですが、こちらも隣接地が閉鎖され、同じくホテルの建設用地に活用されると思われます。とすれば同じように建設終了後に再活用された場合、駐車場では無くマンションなどになる可能性は高いとも思われます。

  16. 1616 検討板ユーザーさん

    高崎双葉町競馬場通りで、マンション建設中です。高層ではなさそうですが、タワークレーンが鎮座していました。

  17. 1617 マンション比較中さん

    1611さんのコメントのいったい何が参考になるんでしょうかね。
    もしかしてまた自分でポチっちゃった?(笑)

  18. 1618 匿名さん

    個人的に気になる場所
    ・以前フージャースが計画していた信澤工業南側の駐車場
    ・白銀ビル西隣の土地(狭小なので隣接地と抱き合わせれば何とか)

  19. 1619 検討板ユーザーさん

    ホワイトイン高崎規模縮小立替工事に伴い、余剰地をマンション建設するようです。マンションの具体的な内容はまだ決まっておりません。周辺は、ブランシエラ高崎が建設中です。

  20. 1620 匿名さん

    ホワイトインって結構駅から離れてますね。ブランシエラもどんな感じなんでしょうね。閑静な住宅地だからそういう需要はあるのかも。

  21. 1621 eマンションさん

    https://www.jomo-news.co.jp/articles/-/125806
    敷地約2200㎡だから結構な規模ですね。場所的にタワーではないでしょうがブランシエラなどと同等以上で100戸数程度の分譲になるかも。
    イメージとすれば東口のGメッセ近くのポレスターみたいな感じでしょうか?それかもう少し横広で閑静な住宅地仕様のマンションとか。

  22. 1622 リフォーム業者さん

    >>1621 eマンションさん
    場所は全然違いますが、式場からの転換で2200平米はセレストタワーとほぼ一致ですね

  23. 1623 匿名さん

    建設中
    ・ブランシエラ、・東口ガスト跡、・西口ポレスター、
    ・西口サーパス、・競馬場通り(新規 規模不明)、・ウエリス(問屋町)、・和田町(賃貸)
    計画中
    ・小林駐車場横、・本店タカハシ跡、・スカイビル跡、・スズラン跡、・プラウドタワー、・東口第十、・みずほ銀行跡、・西口鶴見第二、・新田町、・ホワイトイン(新規 規模不明)
    マンションかも
    ・北越第四跡、・白銀ビル西側、・信澤建設本社周辺、・東口ガスト跡隣接地、・西口ハリスホテル計画地隣接地

  24. 1624 匿名さん

    妄想とか古い情報を本当の情報に混ぜるな危険、もはやフェイクニュース
    鶴見町第二地区はもう完全に消滅してるし、ガスト跡隣接地の駐車場は6/30までの一時閉鎖って現地に書いてあるよ
    西口ハリスホテル隣接地の駐車場はガスト跡隣接地と違って地面のコンクリート剥がしちゃって一体の土地として扱おうとしてるように見えたから、そのままホテルになる可能性のほうが高いと思うけど
    あと競馬場通りで工事中なのは積水ハウスが半年くらい前からやってるけど、どう見てもちょっとした3階建くらいの賃貸マンションだったよ

  25. 1625 マンション検討中さん

    マンションかもなのでいいのでは?
    マンションなのか違うのかどっちも確定してない空地なわけだし。
    鶴見町第二も以前市の何かに載っていた訳だし消滅したって事も不明。
    競馬場通りのは1616さんのを参考にしてるのでは?
    とすると半年前のものと同じなのか?

  26. 1626 坪単価比較中さん

    >>1624
    たしかに妄想と区別つかなくなってる人いますよねw
    可能性が高いとか、そのうちにとか・・・
    信澤もスカイビルも具体的な計画なんかどこにも出てないし

    あと、ハリス隣接地はあそこは元から砂利の駐車場だったんよ

  27. 1627 通りがかりさん

    スカイビルは不動産会社に売却されたとか言ってませんでしたっけ?
    そうそう、ハリスホテル隣は砂利敷の駐車場
    一部コンクリだったかも
    ハリス造る関係で使うんじゃない?ハリスホテル敷地めちゃ狭いし
    その後マンションになるのかもしれない

  28. 1628 通りがかりさん

    東町の労使会館が建替えられますが、それに付随してマンションも出てくるでしょうね。あの辺り駐車場が多いのが勿体ない。

  29. 1629 eマンションさん

    なんで付随するのか分からんけど
    また妄想か

  30. 1630 匿名さん

    日本語を理解できれば妄想なのかフェイクじゃないか区別判断できる書き方しているだろ
    日本語を理解できないアホ以外はな

  31. 1631 eマンションさん

    なんで名前変えて早朝からムキになってんのか分からんけど
    また被害妄想か

  32. 1632 名無しさん

    ホワイトイン高崎の話が昨日の上毛の午前11時の配信で、その直前にここに書き込んでるってことは、「崖っぷち上州=たいせ」とかは上毛の関係者なんだろうね
    スポーツネタとかでも自制が効かないからすぐにオレが一番!みたいになっちゃってw

  33. 1633 匿名さん

    ちょっと個人的な観測なんですが、東口駅前のイーストセンタービルとホテルサンコーは築年数も40年でそろそろ更新期ではないかと思います。
    一方で両者合わせても敷地的には狭いのでそこまで大規模なマンションなどにはならないかなぁとは思います。
    一等地になりますので低層に商業施設、上層にマンションなんて、最近の再開発のトレンドなビルに更新されるとか。
    新潟駅前の再開発でもこれと同じ感じで進んでいますよね?

  34. 1634 マンション掲示板さん

    40年?あれそんな年数経つの?見た目はナウそうだけど…
    あれはあれで悪くないよ
    いくらトレンドでも高崎の規模じゃもう商業施設建てても人呼び込めないよね
    なんなら無くなったガストでいいんじゃない?(笑)

  35. 1635 匿名さん

    ましのが邪魔

  36. 1636 匿名さん

    https://takasaki.keizai.biz/headline/4251/
    この記事では「ハイブランドの分譲マンションを誘致する考え」とあります。まだ具体的にどこの会社から話が来たという段階ではないのかもしれません(来てるけど公表できない?)
    場所柄、ブリリアのようなハイブランドのタワマンの可能性は高くないでしょうが、パークハウスやブランズなど大手ブランドマンションの誘致なんかも可能性としてはあるのかも。

  37. 1637 買い替え検討中さん

    まあ、場所的に興味ないですよね。

  38. 1638 通りがかりさん

    そもそも駅近なのか疑問です。コンビニもスーパーも遠い…

  39. 1639 名無しさん

    駅近ではないですね…
    けど市街地ではあるので、高崎市街地が基本駅周辺なので拡大解釈で市街地にあればいいでしょう笑
    ハイブランドってどんなのですかね。

  40. 1640 匿名さん

    駅近ではないが聞いた話だと高松中校区は人気らしいですよ

  41. 1641 マンション初心者

    >>1640 匿名さん
    私も高崎市内の銀行員さんから高松中の進学力から子供の教育に熱心な層だったり、司法書士さんからはスズランの食品売り場の人気があってこのエリアは住みたがる人が多いと聞いた事があります。後で特に特徴も無い普通のマンションのサーパス高崎連雀町が意外に完売が早かったのを知って、私もそういう事かって思いましたね。

  42. 1642 マンション検討中さん

    マンションもただ駅近がいいとか、タワーがいいとかといった一辺倒なものではなく、人それぞれの視点というものがあるのですね。

  43. 1643 eマンションさん

    https://www.jomo-news.co.jp/articles/-/128893
    ここでリスト化してたのと同じようなリスト化してんなw
    さすがに妄想情報はリスト化してないが。。
    他方で上毛にある以上に潜在的・実際の建築計画的にあるから、実態は記事以上の様相なんだろう。
    利上げ・住宅ローンの最後の駆け込み需要狙いなのか、引き続きのペースなのかは不明だが。。

  44. 1644 マンション掲示板さん

    こことか5ちゃんには上毛新聞が出入りしてるからな 
    たまにネタバレ投稿しちゃうしw
    まあ、ブログやツイッターもやってるやつだけど

  45. 1645 匿名さん

    高崎駅周辺じゃないけど伊勢崎にフージャースがマンション造るみたいですね
    信澤建設の場所に以前計画がありましたがまた高崎に来たりもするかも?
    https://www.hoo-sumai.com/duohills/isesaki/?utm_source=google&utm_medi...

  46. 1646 匿名さん

    人が少ないのに、箱物をどんどん増やしてどうするの・・・
    平日の昼前でも、駅の中は人がまばら。駅から少し離れなら、シャッター街・・・

    実力に見合った開発をしないと。

  47. 1647 マンション検討中さん

    箱物って行政でしょ?
    マンション関係ないじゃん

  48. 1648 検討板ユーザーさん

    市のマンション規制緩和制度がまだ使われたことないらしい
    使い勝手が良くなって使われるようになればさらにマンション開発進むかも

  49. 1649 マンション掲示板さん

    旅ちゃんねる、崖っぷち上毛新聞(笑)、高崎running
    こぞってスズラン建て替えは地方都市では珍しい!さすが高崎!みたいな感じだけど
    県内に2店舗しか持たないスズランを伊勢丹やら西武東武と同列に語られてもね(笑)

  50. 1650 マンション掲示板さん

    さすが高崎と言うより田舎の地元資本の百貨店が中心街で建て替えするって言うことは凄いとは思うぞ
    まあ百貨店と言うより実質スーパーとの中間みたいな住民密着系なお店になるんだろうけどさ
    むしろそういう店になってもらった方がマンション住民で外から来た人からすると使い勝手がよくていい住環境になると思う

  51. 1651 検討板ユーザーさん

    何店舗も抱えてる大手百貨店なら赤字店舗の切り捨てができる
    スズランの場合は、廃業か苦肉の縮小かのどっちかしかない
    廃業は嫌だからってだけだろ

  52. 1652 マンション掲示板さん

    廃業は雇用や地域活性化の面で難しいだろうけど、そもそも今回の件は高崎店の耐震基準の問題があって、たまたま高崎のマンション市況がよく、マンション会社へ敷地売却や権利床確保などで建て替え資金の工面が
    出来たことが大きいと思う。そして尚且つ隣接地の低利用駐車場がありそこに新店舗を造ることにより営業を停止せずに建て替えることが出来たことも。この2つがなければ撤退もあったと思う。ただとはいえ建て替えして継続なのでそもそも高崎店はそれなりの売上を保っていて将来も保てると判断されたのは確か。マンション出来て人も増えてるし、自分の店が新しくなることでマンションもさらに増えてって言う計算もあったのだろう。

  53. 1653 通りがかりさん

    西口に住んでいますが、スーパーもう1店舗あると助かります。イオン、駅ビルだけでは飽きるので。子育て中なのでデパートではとてもじゃないけど食材買えません…。
    本店タカハシ跡地に建設されるマンション1階か地下に街中ヤオコー、フレッセイみたいな店舗入ったらかなりうれしい!あの辺りマンションも増えますし!

  54. 1654 マンション検討中さん

    >>1650 マンション掲示板さん
    全国的に見てもデパートの建て替えは殆ど例がなく画期的な事でしょう。建物の耐震不足の問題があり、耐震化対策を行なって改装するか、解体して建て替えかの判断は大変難しい事だったと想像されます。私も数少ない地元資本の大規模小売店として、例え規模が縮小しても今後も頑張って欲しいし、建替え再開発を決断した経営陣に敬意を表したいですね。現在あまり選択肢を持たない、平均的な地方居住者のニーズに合致するような、百貨店と総合スーパー、また地域食料品スーパーとの中間レベル的なの商品展開を期待したいですね。

  55. 1655 匿名さん

    >>1649
    西武が落ち目なの知らないアホアンチ

  56. 1656 eマンションさん

    西武が落ち目とかレスとなんの関係もない話をしているアホあらわるw
    てか崖っぷち上毛新聞ですやんw

  57. 1657 マンション検討中さん

    まともなのは伊勢丹と高島屋くらいじゃね?
    西武もまして東武なんて…
    マンションスレなんで関係ないが

  58. 1658 匿名さん

    新型コロナウイルス禍は人が集まる百貨店にも大きな打撃を与えた。その中にあっても高崎高島屋(群馬県高崎市)はこの2年、黒字を維持し続けてきた。
    https://www.nikkei.com/article/DGKKZO61809300X10C22A6H63A00/

  59. 1659 匿名さん

    高島屋だしなぁ
    田舎にゃないぜ
    そんな街に住むのはある意味ステイタス
    古臭いけど

  60. 1661 検討板ユーザーさん

    高崎駅周辺にタイムズやカレコなどカーシェアってあるのですかね?車なし生活でもIKEAとか郊外などちょっと出に使いたい

  61. 1662 匿名さん

    カーシェアはちょこちょこあります。レンタカー屋さんも多いし、何とかなると思います。実際そうしている人も結構います。

  62. 1663 口コミ知りたいさん

    >>1661 検討板ユーザーさん

    東口駅前のタイムズ(3ヵ所)を週1回の頻度で利用しています。月会費が必要ですが、維持費を考えたら圧倒的に安いです。ただ、予約時に好みの車種が残っていなかったり、前に使った人のゴミが車内に残っていたりと、少し気になることもあります。それでも合理的に考えれば、或いはSDGs的にもオススメです。「持たざる贅沢」でしょうか。

  63. 1664 周辺住民さん

    先日閉店した本店タカハシ高崎本店の入り口の斜め前、確か昔は東和銀行だったところの跡地でずっと空き地だったところが駐車場になってました

  64. 1665 マンコミュファンさん

    もしかしたらみずほ銀が移転したんで一体でマンションになるかも?みずほ銀の跡は何になるのか。

  65. 1666 匿名さん

    3年位前に鞘町に「高崎横丁」(仮称)の話があったので東和銀行跡地にそれが出来るのかなと思ってたけどコロナの影響なのかその後その動きも無い
    去年の夏ごろから敷地に囲いがされだして有賀園不動産が管理してたね

  66. 1667 周辺住民さん

    KATURA高崎にできるロッテリアは8/8オープンだと貼り出されてました

  67. 1669 マンション検討中さん

    その周辺の建設中のマンションって結局分譲?

  68. 1670 検討板ユーザーさん

    西口あら町のハリスホテル建設予定地に白の囲いができていました。

  69. 1671 匿名さん

    マンションじゃないけど西口駅前通り沿いに今度7階建ての商業ビル出来るっぽいですね。フィットネスが出来るとか。キングジムかな?エニタイムとか24時間系だと結構便利かも。住民には有難いですね。

  70. 1672 マンション掲示板さん

    西口のハリスホテル隣の駐車場は結局マンション??

  71. 1673 周辺住民さん

    >>1484 でも書いた通りですが、ガスト跡地の横の駐車場が一時閉鎖が終わって営業再開してました。

  72. 1674 eマンションさん

    それどーでもいいや

  73. 1675 マンション検討中さん

    最近ブリリアの中古や賃貸が新しいの全然出てきませんね

  74. 1676 名無しさん

    そのうちロイホのとこにタワマン建ちますよ
    構想としてはあるみたいだし、近くの労使会館も拡充されるし、高度利用地区でしょぼい開発禁止されてますから

  75. 1677 職人さん

    またか。そのうち、いずれは、近いうちに・・・
    何年も前から聞かされてたわ
    労使会館拡充されるし、って言われてもそれが何なん?

  76. 1678 eマンションさん

    ロイホ建物古い→いずれ建て直し必要となる→だけど高度利用地区なので今の形の建て替え無理→一帯でタワマン開発濃厚
    労使会館拡充=公共施設拡充→居住にかかる福利厚生up→周辺高度利用地区隣接かつ空き地多い→駅近利便性と福利厚生度を売りにした開発促進
    そのくらい分かれよ
    大体大規模な公民館や図書館など出来るだけでマンションの立地に影響するし

  77. 1679 eマンションさん

    市も中央体育館の機能を高崎アリーナに移したとしているがアリーナの市外部利用の好調さから当該機能との両立が困難であり、労使会館に新たに当該機能を付加した建て替えを行うとしている
    住民に根ざした機能の強化により公共施設の新たな地域拠点となることが期待され、周辺における福利厚生の高度化がもたらされよりよい住環境に資するものと考えられる

  78. 1680 マンション掲示板さん

    アルファステイツ高崎田町の隣の古い民家?みたいなところが取り壊してました。周辺はみずほ銀行高崎支店跡地、その隣の駐車場、閉店が決まった本店タカハシなど再開発可能性の高いエリアです。希望的観測にすぎませんが、民家の跡地にマンションギャラリーなどが出来るかもしれませんね。

  79. 1681 匿名さん

    その民家とは、アルファステイツの東隣、つまりグリーンミユキマンションとの間の建物でしょうか?
    以前にアルファステイツの道挟んだ南側、市営の世代間交流住宅との間にあるビルが取り壊されているとありましたが、そこにもマンションできるのでしょうか?

  80. 1682 マンション掲示板さん

    1681様
    アルファステイツの南側でございます。以前にも話題が上がっていたようですね。

  81. 1683 匿名さん

    ありがとうございます
    あの敷地だとマンションと言うより道広くした方がいいかもですね
    周辺ではみずほ跡や本店タカハシでマンション建設があるみたいですが

  82. 1684 eマンションさん

    労使会館くらいで福利厚生とか居住環境変わるとか(笑)

  83. 1685 周辺住民さん

    ようやくガスト跡地の京阪電鉄不動産のマンションのホームページが出来ていました。
    名称はファインレジデンス高崎ステーションサイドだそうです。

  84. 1686 周辺住民さん

    あと書き忘れてましたが新田町の駐車場跡地にまた建築計画の看板が復活してました。

  85. 1687 匿名さん

    新田町の概要は前のまま?

  86. 1688 評判気になるさん

    京阪系列のマンションとか、北陸新幹線の京都延伸を視野にでも入れているんですかね?まだ早いけど。
    名前からしてまだ造る感じなのかも。

  87. 1689 匿名さん

    clubフリーズのあったビル、取り壊してマンションにするっぽいけど、ほんとなんですか?

  88. 1690 坪単価比較中さん

    10年前のレーベンの低層階が坪単価100万ぐらいだったのを考えると高崎のマンションの値上がりハンパないね~

  89. 1691 マンコミュファンさん

    東口の再開発が発表されたら高そうだなあ。ファインレジデンス高崎ですら高そう

  90. 1692 通りがかりさん

    最近、連雀町の交差点からスズランまで工事だらけで、良い意味で発展途上国みたいになってる

  91. 1693 匿名さん

    高崎駅から乗ってくる奴って、ノーマスクでペチャクチャ話すのが多すぎる。
    医療機関が逼迫したら、また社会生活に制限がかかるんだから、常識的な行動をしてくれよ!

  92. 1694 eマンションさん

    新規分譲の話は?

  93. 1695 匿名さん

    スカイビルやっはりマンションらしいですね。
    18階建てとか中途半端だな。
    もう少し敷地が広ければタワマンになったでしょうに。
    ガスト跡もそうなんでしょうね。タワマンだと資産価値も幾分違うだろうし。。
    https://www.jomo-news.co.jp/articles/-/149127

  94. 1696 通りがかりさん

    駅から近くないですし、タワマンが建つ立地ではなさそう…。それにしても宮元町の人口かなり増えますね。建築材料の高騰で低層階3LDKでも最低5000万以上するのでは?!もっと?!スズランの跡地と2棟、売れますかねぇ。
    こんなにマンション建つなら1階にスーパー入って欲しいです。

  95. 1697 マンション検討中さん

    近くの平凡なサーパスマンションが即完売でより駅から遠いあなぶきマンションもそうだったし、近くのプラウドが1億近い値段でも売れたのを考えればこちらも完売必至でしょう
    スズランのはスズランも付くし、スズラン新店舗がスーパーの役割するんじゃないですか?
    もっとも周辺だと本店タカハシ跡とみずほ銀行跡がマンションになるみたいだし、それ以外でも建物解体してるところあってマンション?ってな感じなので、まして虫食いの駐車場も多いし今後もマンションが建てられるかもですね~
    そうするとスーパー足りなくなってくるし出来てもいいのかも
    あと連雀町交差点付近も古いビルや小さい商店、虫食いの駐車場多いからこの流れだとタワマンの1つや2つ再開発されそう
    そしたら候補になるかもなぁ

  96. 1698 匿名さん

    スカイビルは、展望台あるくらいだから、マンションになったら、眺望がいい部屋多いのかな。ちょっと、楽しみ。

  97. 1699 周辺住民さん

    買わないのに楽しみって・・・展望台があるって何年前に出来たビルだよ(笑)

  98. 1700 匿名さん

    条件良いマンションだったら、周辺マンションからの住み替えもあるんじゃないですか、中古価格も高いですし。

  99. 1701 匿名さん

    東口の開発で市長が今年中には再開するらしくホテルを外すこと考えてるらしいです。以前からホテルの必要性とか言ってたので現状だと話進まないのでとりあえず外して進める感じなのでしょう。なので敷地の一部をホテル用に残して他を進めるとすればもしかするとマンションも一体型のビルになるかもしれないですね。とすればブリリア以上に本格的なタワーマンション(というより複合ビル?)になる可能性はありますね。ただし地方都市ではあまり事例はみられず強いて言えば岐阜駅前のマンションくらいでしょうか。出来ればかなりの付加価値が付くことでしょう。価格も1億を超えて来るでしょうね。

  100. 1702 匿名さん

    http://www.takasakiweb.jp/news_cat/21388/
    スズラン再開発のマンション図が更新されてました。戸数も以前は200戸程度とされていましたが250戸となっており増加したようです。それにしても250戸は単独マンションだとブリリアを上回り最大級ですね。高さはないけどプラウドが3つ並ぶようなイメージでしょうか?ただしまだ当分先の建設なので今後仕様など変わるかも知れません。

  101. 1703 通りがかりさん

    敷地も高さも変わらないで戸数が増えるのは需要調査の上の金額調整だろうけど、そんなに自信ないのかな?

  102. 1704 口コミ知りたいさん

    床面積が当初計画から増えたか不明ですが、まあ高さは60m未満の構造計算対象外のコストカットですけど、もしかすると市の規制緩和制度適用で延床面積upを受けた措置なのかも
    敷地的にスズランよりのものは不変でしょうし、デベ的にスズランいくら立派にしてもあまり意味ないでしょうし、マンション戸数広げて設けた方がと
    まあ分かりませんが、事後で明らかになるでしょう
    いずれにしてもタワーマンション型でないのは残念なところです

  103. 1705 マンション初心者

    マンションってその人の求める立地だったり、環境だったり、設備だったりが重要なんだと思うんだけど、、、
    ここのスレでタワータワーってよく言ってる人多いようだけど、タワーの何がそんなにいいのか教えて貰いたい。

  104. 1706 eマンションさん

    高層階になれば付加価値が高いからでしょ?
    投資もともかく実需でも地元の富裕層に売れるし、ブリリアみてれば分かる
    都内みたく乱立すれば話は別だけど田舎だと希少価値高いし
    田舎でも開業医や高位公務員、地元企業経営者なと富裕層は一定数いるし
    以前は相続税対策もあったけどいまは法改正されてその効果は薄れたけど、節税対策ってのもあるのかな

  105. 1707 eマンションさん

    タワーに限ったわけじゃないけど大体タワマンだと再開発物件で税金入る場合もあってお得だし、投資家がチェック対象に入れる場合も多い
    プレミアムマンションならタワー型じゃなくてもいいが田舎だとこの手のマンションはなかなかなくて、タワーだとその可能性が高くなるからじゃない?

  106. 1708 タワーに憧れるさん

    >>1705 マンション初心者さん

    (嫌味に聞こえるかもしれないが)タワーの中高層階であれば前を遮る建物もなく、素晴らしい眺望が望めて、達成感や優越感を味わえるからでしょう。一種、成功者の証とも言えますよ。

  107. 1709 通りがかりさん

    東京の湾岸や海浜幕張などのタワマンは昼も夜も絶景でしょうけど、高崎ではちょっとさみしい気が…。上毛三山が見えますかね。
    スズランマンションのイメージ図、南西角部屋もそうでしたが群馬でダイレクトウィンドウって夏は相当暑くないですかねぇ?都会のタワマンは北向きが人気そうですが、群馬の北向は冬相当寒そう…。ワイドバルコニーの南向きだと直射日光が部屋に入らないので夏でも室温が過度に上がることはないですけどね。西向きは住んだことないですがやはり西日すごいのですかね?あと風の強さとか。
    ブリリアはどの方向が人気なのでしょうね。

  108. 1710 eマンションさん

    高崎ブリリアは当初は南西や南東が人気でした。南東は今も人気ですが、高い建物なくてプライバシーが保たれるため北東や東が人気出てきているようですよ。

  109. 1711 マンション掲示板さん

    東京都心のタワマンの景色と、地方のタワマンの景色はそれぞれいいとこがあると思いますよ。
    高崎は山に囲まれているため、四季折々の表情を見ることができます。

  110. 1712 マンション検討中さん

    >>1709 通りがかりさん
    首都圏のタワマン住居経験者ですが、15年前まではベランダから海が見え、眺望が開けて心地よい絶景でした。でも最近では沢山のタワマンが周囲に建ってしまい、日照権ばかりか眺望権まで奪われてしまいました。更に、最寄りの地下鉄駅ではラッシュ時に改札で渋滞が起きていて、少々ウンザリしています。それで、引越しを検討中です。

  111. 1713 口コミ知りたいさん

    >>1710 eマンションさん
    北東のロイヤルホスト跡地に、タワマンが建設されると言う噂を聞いたことがありますので、将来的にはプライバシーや眺望も要注意ですよ。

  112. 1714 通りがかりさん

    高崎で眺望気にしてる人多くないとは思うけど、スズランもスカイビルも割といい眺望になりそう

    市役所の21階行くか、セレストタワーの内見に行けば、イメージ湧きそう

  113. 1715 通りがかりさん

    プラウドとサーパスの眺望は残念でした

    サーパスのシミュレーションでセレストタワーしか見えなくて、セレストタワーの中古買った人もいるんじゃないだろうか

  114. 1716 口コミ知りたいさん

    プラウドもサーパスもタワマンでもなんでもなくね?笑
    そりゃ眺望なんて二の次でしょ
    なんだかんだスズランとスカイビル跡もタワーじゃないしね。まぁスズランのは広場側は眺望いいけど
    まともなタワーって21とブリリアくらい?その辺だと眺望の善し悪し気にしてもいいのかもなぁ

  115. 1717 匿名さん

    https://news.yahoo.co.jp/articles/2c6780436f039bfcf81ec2cba799a8da11ec...
    こういう動きが加速すると駅周辺マンションの資産価値も安泰ですね。
    ここでも以前言われてた通りやっぱり北陸新幹線が京都、関西まで繋がることのメリットがみえてきますね。
    リニア、東海道に次ぐ第三の東西交通軸として、そして固有の低災害リスクとも相俟ってリスクヘッジの主軸としての存在価値が確立されれば更なる発展も見込めますね。
    ただ駅周辺のみの限局的な地価でなくもっと広範囲の資産価値向上に資する政策も図ってもらいたいですね。
    (今豊岡駅つくってますが、既存の設備活用し、下之城駅や江木町辺りにも駅造るなりして)
    現状だと駅周辺の利便性が活用出来るマンションがあまりにも高すぎると思いますし。
    マンションの対象が前橋や問屋町の駅前まで拡大している感じです。

  116. 1718 周辺住民さん

    >>1713
    出た~「将来的に、いずれ、そのうち・・・」
    根拠がない話なら妄想でいいや

  117. 1719 匿名さん

    いや、ブリリアの北側もイーストサイト高度利用地区に指定されているので最低敷地利用制限や最低容積率制限が付いて小さい区割りの小さい建物は建てられないはず
    確実にタワマンとは言えないが、市の方針として駐車場などの低利用の高度化を促すものであり、駐車場で利用し続けるのは困難なはず
    消去法的にマンション開発の蓋然性が高いと言えるだろう

  118. 1720 通りがかりさん

    タワーなら距離近いから圧迫感はあるけど、普通のマンションならブリリアの20階以上は特に影響なさそうだね

  119. 1721 口コミ知りたいさん

    ここで以前指摘されてた通り、スズラン再開発発表後に周辺でマンション開発加速してきましたね。たまたまスズランと同時期に建てられた建物が多くて更新時期が重なったのかも知れませんが、本店タカハシの報道を踏まえるにデベからの提案が複数あったとのことからも古い建物の所有者にアプローチしているのでしょう。そうすると今後も所有者の承諾が得られればマンション建設が進むんでしょうね。どの時点でどの物件をと考えるとタイミングを見計らうのが難しいですね、いい意味で。

  120. 1722 坪単価比較中さん

    藤五もマンションになりスズランもとうとうマンションか~

  121. 1723 周辺住民さん

    スズラン高崎再開発には東京建物と穴吹興産が入っているみたいですね。
    この組み合わせで高崎に造るのは確か4つ目ですが、
    ブリリアなのかアルファステイツなのか、どっちでしょうか。
    https://www.jomo-news.co.jp/articles/-/157673

  122. 1724 マンション掲示板さん

    東京建物と穴吹が高崎で4つ目?
    ブリリア以外はどこなのでしょうか?

  123. 1725 マンション掲示板さん

    マンションは中途半端な19階建てで高さも60m未満なんでブリリアじゃないでしょう
    アルファステイツのタワータイプとかじゃないでしょうか?

  124. 1726 通りがかりさん

    高崎駅周辺ではないですが、緑町にあなぶきの総戸数43戸、11階建てマンションが出来るみたいです。問屋町駅徒歩18分。
    https://www.anabuki-style.com/midoricho/?utm_source=google&utm_medium=...

  125. 1727 eマンションさん

    JR高崎駅近ではないのでまったく興味ないですね…

  126. 1728 マンション検討中さん

    駅周辺だと、スズランにスカイビル、本店タカハシにみずほ・東和銀跡地、駅前通り14階建てのがあるくらいか?
    あとは栄町プラウドタワーや西口鶴見第2地区と東口第10地区、新田町のがよく分からん感じか
    噂段階だと東口ロイホ跡や西口信澤建設敷地、ペガサス駐車場や東口プリンス駐車場辺りか
    そのうち情報出てくるだろうよ

  127. 1729 買い替え検討中さん

    1726さん、自分で「参考になる」ポチポチやってるやん(笑)

  128. 1730 マンコミュファンさん

    プラウドタワーが本当に実現したら坪単価どんなもんかな?

  129. 1731 マンション検討中さん

    たぶん坪300とかじゃないですかね

  130. 1732 口コミ知りたいさん

    >>1730 マンコミュファンさん

    プラウドタワーの現況はどうなっているのでしょうか?何か最新の情報をどなたか知りませんか?

  131. 1733 匿名さん

    何もないっすよ

  132. 1734 住民さん1

    建設費が上がってる中で坪300でおさまるかね?
    中層階で300ぐらいならいいけど。

  133. 1735 通りがかりさん

    今年中に動きがあるのではという話ですから、近いうちに何かあると思います。30階くらいのブリリアみたいなタワマンじゃないでしょうか。

  134. 1736 マンション検討中さん

    ホワイトインのマンション、何か情報ありますか?

  135. 1737 口コミ知りたいさん

    東口プラウドって、ブリリアみたいに金持ちに優先販売するのかな?

  136. 1738 マンション検討中さん

    高崎駅周辺のマンション高すぎます
    5千万とかもっと安くあるべきです
    あと東口にもっと出て来てほしい
    東口駅チカに、昔あったショッピングセンターみたいなのが出来てほしいです
    芸術劇場の隣にはイオンみたいなショッピングセンターが出来てほしい

  137. 1739 住民さん2

    高いのかな?新幹線駅の徒歩圏って考えると坪250ぐらいが妥当なきもするけど。問題は資材・労働力不足でどれだけ上乗せされるかだな~。

  138. 1740 通りがかりさん

    お金のない人はお呼びでないってことかと。払えないなら郊外にする、築古にする、狭い部屋にするとか妥協しないとね。それが嫌ならお金出すしかないよ

  139. 1741 匿名さん

    ブリリアの中古が坪単価275万程度だから、野村不動産の新築タワマンが中古より安いとは考えにくいし、それ以上の値段を想定すべきかと。

  140. 1742 口コミ知りたいさん

    中古が新築並みに高いという
    もっと供給増やして安くなるようにしろと

  141. 1743 匿名さん

    マーケット全体でも、マンションに適した土地が減っており、新築は減少傾向です。高崎駅にも、残りどれほど開発余地があるのだろうか。

    インフレで価格も上がるし、消費者目線で辛いところです。

  142. 1744 匿名さん

    高崎駅周辺なんて駐車場だらけやん。地価高いけどピンポイントだからなあ。ちょっと外れればそこまで高くないから少し離れた場所しかないね。徒歩10分程度。いい運動

  143. 1745 匿名さん

    一都三県なら駐車場や周辺店舗含めてタワー建てられるように一体開発するんだけどね。駅前に11,14階建てとか土地がもったいないと思っちゃうな。

  144. 1746 マンション検討中さん

    同じマンションに大家族みたいなやかましいのはいて欲しくないから、マンション価格は高くていいよね

  145. 1747 匿名さん

    >>1746 マンション検討中さん
    確かに! 凄い分かります。それなりの身分の人って感じでねw

  146. 1748 マンション掲示板さん

    ブリリアの低層階にはスーパーの袋と子供を目一杯抱えた人をたまに見るね

  147. 1749 匿名さん

    1746、1747、1748
    どんなに偉い人なのか、どんなに金持ちの人なのか知らないけど、スーパーの袋や子供を抱えて何が悪いの。貴方らの親達もそうして貴方らを育てたのと違うの。貴方らはスーパーの袋抱えんのか、子供も抱えんのか、ほんと嫌味な人達だね。いっそ書くならブリリアの住民板で書きなよ。

  148. 1750 口コミ知りたいさん

    >>1749 匿名さん
    貴方に同感! 1746~1748、恥を知れ!

  149. 1751 匿名さん

    まあ金持ちは高層階の億ションに、貧乏人は低層階にくらいで棲み分け出来るタワマンでも出来てくれればね。どう思おうが自由。名指しど口に出したら侮辱罪。いいとこ住みたきゃ四の五の言わず稼げと。でも貧乏人の自分でも手が届く価格のマンションがもっと出てくるべきだね、高崎なんて所詮田舎なわけだし。

  150. 1752 通りがかりさん

    この類いの人って、人を自分より上か?下か?いつも気にしてる人達だよね。そういう見方しか出来ない。今、自分はこの中でどのポジションにいる?上?下?同位?全てがその発想。自分が上に思えると心の中で見下し、中身のない自尊心を膨らませ、下だと思うと媚び、へつらう。まぁそういう思考でしか生きられない寂しい人達だよね。

  151. 1753 匿名さん

    同じマンションの高層と低層で、分断が起きるほどの差はないと思うけどね。煽りすぎでしょ。ポジショントーク?

  152. 1754 検討板ユーザーさん

    いくら匿名でも、この手の内容を書く人って基本的に日常で満たされていない、もしくは、何かしらの劣等感があるんだよね。高崎でイキれるレベルでも、都内にいけばそれ以上の金持ちなんて掃いて捨てる程いるわけだから、その思考を改めたほうがQOL上がって幸せになれると思うよ。

  153. 1755 通りがかりさん

    高崎駅隣接のタワーマンションが高島屋の向かいにあるJRの駐車場のところに出来るんじゃないでしょうか
    東口にもJRの駐車場あるしこっちもタワーマンション出来れば北口開設もあるかも?

  154. 1756 口コミ知りたいさん

    >>1755 通りがかりさん

    待ってました!北口。

  155. 1757 口コミ知りたいさん

    そのうち上信電鉄の本社辺りも再開発されるだろうからタワマン建つんじゃないですか。そしたら南口も?南側の自由通路も新しくなって駅ビル出来れば東西南北口に。

  156. 1758 匿名さん

    ひろゆき が言ってたけど田舎者は子だくさん、都会住みの人は一人ににお金をかけるって言ってたw だから1746さんの言ってることは まぁ一理ある
    あんま言うと負け惜しみに聞こえるぞ

  157. 1759 マンション比較中さん

    もう、具体性のない「そのうち」とか「いずれ」とかやめません?

  158. 1760 匿名さん

    あら町に14階建てのマンション作ってますね。シンフォニーロード沿いの敷地です。分譲マンションなのかな?

  159. 1761 住民さん2

    部屋のサイズによっても値段が変わるから階数だけじゃ何も分からないけどね。ブリリアの低・中層で角部屋3LDKは、高層階の2LDKより高いしね

  160. 1762 タワマン住まいさん

    >>1758 匿名さん
    変な論理やな自己弁護か。

  161. 1763 名無しさん

    ブリリアの問題児が火消しに入ったな。
    いつもの手口は相手に対し「負け惜しみを言うな」と問題すり替えの常套手段。

  162. 1764 匿名さん

    あら町の14階建ては既に情報上がってます
    その周辺ではプラウドが最近出来ましたが近くの駐車場にかつて開発の計画があったみたいなので今後マンション出来るかもですね

  163. 1765 名無しさん

    >>1760 匿名さん
    車で通りましたら「クレアシオンあら町」とありました。セキスイのマンションだと思います。
    狭い敷地なので賃貸マンションのような…

  164. 1766 マンション検討中さん

    今後ブリリア並みの本格タワマン建つのはプラウドタワーとブリリア北側のところとペガサス駐車場のところとそれくらい?本店タカハシのところはどうなのる??

  165. 1767 匿名さん

    クレアシオン…とすると、賃貸マンションですかね。部屋の内装にこだわらなければ、賃貸の選択肢もある気がしてきました、最近は分譲マンション高いですし…

  166. 1768 匿名さん

    これだけ分譲の需要があるのに駅前通り沿いで賃貸??
    でもあら町交差点付近って賃貸マンション多いですね。

  167. 1769 周辺住民さん

    双葉町で工事してた積水ハウスのマンションもクレアシオン双葉町みたいですね。

  168. 1770 匿名さん

    近くの新田町のも賃貸ですか?

  169. 1771 eマンションさん

    当たり前ですね。

  170. 1772 周辺住民さん

    本店タカハシ跡地の建築計画が貼り出されてました。
    ガスト跡地と同じく京阪電鉄不動産で15階建てのようです。

  171. 1773 名無しさん

    また京阪電鉄ですか。中山道側の隣接地も空き家があるし一体でマンション出来るのかなと思ってました。寧ろそっち側に出来れば角地でいいと思ったけど北東角だから微妙か。

  172. 1774 評判気になるさん

    駅遠はどーでもいいから鶴見にボロ地区に早く建てろっつーのに

  173. 1775 評判気になるさん

    あの感じだと数年後に一帯開発されてタワマンボコボコ建ちまっせ

  174. 1776 eマンションさん

    北陸の連中にこんな都会なのにかがやき停まらないの?って思わせるくらい駅前高層化してほしいわ
    駅自体もあんなボロじゃ恥ずかしいけどな

  175. 1777 検討板ユーザーさん

    高崎駅は今新幹線ホームの壁(線路の横の鉄板)?の総取替作業やってるじゃん

  176. 1778 マンション掲示板さん

    だから何?

  177. 1779 マンション掲示板さん

    鶴見第2地区ってどうなんですか?

  178. 1780 周辺住民さん

    ここでも何回か書かれてますが既に中止になってますよ。信じられないのなら優良建築物等整備事業だったので市役所に問い合わせれば答えてくれますよ。

  179. 1781 販売関係者さん

    「信じられないのなら」
    なんだこれ。誰に言ってんの?(笑)

  180. 1782 評判気になるさん

    プラウドタワーそろそろ決まりそうなんですか!?

  181. 1783 マンション検討中さん

    今年中に動きあるかもですね。噂では東口再開発でホテル抜きで再開発進めるとかなんとか、もしかするとマンションも1棟にまとめて50階建てくらいのタワーマンション建つかもです。高崎なら全然いけますね!けどあまりに高額になりそうなのは…

  182. 1784 口コミ知りたいさん

    >>1783 マンション検討中さん
    東口にタワマンが出来たら首都圏並みの価格になってしまい、普通の群馬県民には全く手が出ず、結果として首都圏民の投資対象になるだけでしょぅ。それでは県民として寂しいですね。

  183. 1785 匿名さん

    >>1784
    首都圏から購入する人は、新しい県民になるのだから、寂しいことはないでしょう。むしろ、新しい人達が街を活性化させる力になるかもしれません。

    逆に単純に安くすると、投資家を呼ぶだけの結果になるかと。ちゃんと魅力で人が呼べるマンションになるかが鍵かと…

  184. 1786 名無しさん

    高崎(群馬)も首都圏なんだけど...
    やっぱり世間は首都圏といえば東京、神奈川、千葉、埼玉の一都三県って認識なのか

  185. 1787 マンション検討中さん

    どーでもいい

  186. 1788 名無しさん

    そうですか

  187. 1789 ご近所さん

    1786のいったい何が「参考になる!」なんだろうか。
    また自分でポチっちゃったかな?(笑)

  188. 1790 マンション検討中さん

    東口はやって30階建くらいじゃないの?

  189. 1791 匿名さん

    いやもう30階くらいの建ってるじゃん
    より大規模なら50とかいっても不思議じゃない

  190. 1792 周辺住民さん

    50階建てならそのうちの10階分はNTTの社宅にしてあげて
    さすがに東京から高崎に移るのは気の毒だから

  191. 1793 マンコミュファンさん

    埼玉ですら50階建てなんて無いのに高崎にできないでしょー

  192. 1794 eマンションさん

    高崎で50階建できたとしたら最上階は2億いくかな?

  193. 1795 名無しさん

    2億近くになるんじゃないでしょうか?もしかすると60階クラスのができる可能性も。真正面の太陽誘電のところも再開発されて30階クラスのタワマン出来るかもしれませんね。

  194. 1796 マンション比較中さん

    あまり先の話ではなくて、5年以内くらいで情報が欲しいです。

  195. 1797 匿名さん

    けど以前40階近いタワマン計画されてましたよ
    バブル期だけど

  196. 1798 マンション検討中さん

    高崎で2億出せる人は少ないだろーなー

  197. 1799 ご近所さん

    これくらいやってほしいわ

    岐阜駅前
    43階 岐阜シティ・タワー43
    37階 岐阜スカイウイング37
    34階 28年完成
    32階 28年完成

  198. 1800 口コミ知りたいさん

    岐阜なんてマンションしかないっしょ
    高崎の場合は駅前商業が集積してるし町田とか大宮とかそんな感じで駅前で完結できる
    だから岐阜みたいに駅前とかにマンション出来すぎるのもなんかなぁって感じ
    東口なら住宅街近いし棲み分け出来ていいのにねぇ
    土地もそこまで高くないし

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
メイツつくばみらい(ツクミラ)
デュオヒルズ水戸三の丸タワー

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル高崎VII

群馬県高崎市宮元町226

4398万円~6098万円

2LDK+S(納戸)~4LDK

66.6m2~81.72m2

総戸数 85戸

メイツつくばみらい(ツクミラ)

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

3400万円台~3800万円台(予定)

2LDK~3LDK

63.8m2~70.8m2

総戸数 138戸

デュオヒルズ水戸三の丸タワー

茨城県水戸市三の丸一丁目

4,948万円~5,748万円

3LDK・4LDK

68.37m²~81.75m²

総戸数 184戸