- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
現在建設中の西口1棟と東口2棟の物件は購入を見送りました。
これからの西口と東口の都市開発計画を控えて新しい駅近物件の建設を期待しています。
あらたな物件建設の話はご存知ですか?建設候補地などの情報などなども含めて
みなさん情報交換しましょう。
[スレ作成日時]2013-11-02 18:00:44
現在建設中の西口1棟と東口2棟の物件は購入を見送りました。
これからの西口と東口の都市開発計画を控えて新しい駅近物件の建設を期待しています。
あらたな物件建設の話はご存知ですか?建設候補地などの情報などなども含めて
みなさん情報交換しましょう。
[スレ作成日時]2013-11-02 18:00:44
物件概要 | |
---|---|
所在地 | 群馬県高崎市八島町 |
交通 | None |
種別 | 新築マンション |
|
|||||||
¥1,100(税込) | |||||||
欠品中 |
高崎駅じゃないけどその北の江木や高砂町辺りに駅出来ればより安く比較的便利なマンション出てくると思うんですがね。あの辺空き地よりいっぱいあるし。駅から遠い街中て出来ても意味なくないですか?あの辺に駅できれば高崎駅も電車ですぐだし東側のレジャラン辺りにヨーカドーとか出来れば無敵だと思うんですが…
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
立地だけでもブリリアに及ばないのでは?付加価値の部分だと駅前以外で重点置ける人だとそれなりに魅力的に映るかも。仕様の部分では詳細不明なんでまだなんともだけど形状も板マンぽいしプレミアムなタワマンのブリリアとは比較にならないのでは。ただし近くのサーパスでしたか、その売れ行きも好調のようだし、売れるのは売れるのでしょう。さすがに億ションにはならず7、8千万が上限でしょうか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
子ども、とりわけ女児の教育を考えると、未だに高校が共学化できていない群馬はじめ北関東は厳しいものがある
一方で東京の苛烈すぎる受験戦争も気が引けるし、仙台まで北上するのもあまり現実的でない
東京への近さと、一定の人口があるのだから、県知事次第で化ける気もするのですが、保守が強すぎて難しいよなあ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
今ブリリアに住んでるけどサーパス買ったさ。
スズラン再開発見込んでだけど、将来はブリリアを売るか賃貸にして転居しようかって考えてる。ブリリア、意外に買い物が遠くて中高年になるときついかな。わざわざ車使って遠回りして西口に買い出しに行く人いそう。リタイヤしたら駅近の必要もあんまりないし。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
東口第十地区マンションはどうなんでしょう。再開発案件でタワーも見込めるでしょうね。西口鶴見町第二マンションも、こちらは普通の板マンでしょうがどうなんでしょう。その他再開発計画だと西口旭町北、東口東町(ガスト周辺)、ペガサス駐車場、砂賀町一帯、東口トヨタレンタカー駐車場などあるところですが、過去に動きがあったのが西口旭町北と砂賀町辺りですかね。共にタワマンの動きありでしたがどうなんでしょうか。この辺でプレミアム物件の供給が安定的にあれば実需でも相応な価格で対応できるでしょうね。市も街中人口増やしたいのに相場が高止まりして実需に応えづらくなってますからもっと供給増やして価格下げて(安定)して貰いたいですね。プレミアム(タワマン)の上位の部屋が5、6千万台に乗ってくれば相応じゃないでしょうか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
今のところ東口栄町のプラウドタワーとスズラン再開発のものが、これらプレミアム系タワマンとしてちゃんと出すでしょうが、億ションに迫る価格帯での供給なんでしょうけど、もう少し仕様を簡素にしたプレミアム型マンションが出てくるといいですね。ただ今後出てくるであろうタワマンはいずれも再開発案件でしょうし付加価値故にそれなりの価格設定なんでしょうけど。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
https://www.jomo-news.co.jp/news/gunma/politics/322713
隣の東和銀行支店跡地も含めてマンション用地として最適でしょう。
周辺ではスズラン再開発やサーパス、あなぶきなどマンション開発が盛んで、駅からは一定程度離れてますがその分地価も抑えられると思われるし、良心的なタワマン用地として最適かと思います。
この南側の本店タカハシら辺も老朽化した建物群ですし、スズラン再開発に触発された玉突き再開発が近いうちにあるでしょうね。その場合はプレミアムマンションになるでしょうが、いずれにしてもプレミアムマンションの1階辺りにスーパーなど生活用品商業施設が入り充実してくると中心街の居住性も増してより住み良くなると思います。
今後は駅前だけでなく中心街のマンションも人気がより高まるかも知れませんね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
めっちゃいいって評判ですよね。オーナー限定だから、皆変な人いなくて客層もいいし、特に料理や店内なんかも質が高いっぽい。この辺のマンション買うとこういう付加価値もあると思うといいですよね?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
群馬にタワマンはなかなか出来ませんね。
昔、大手ディベの話じゃタワマンは埼玉の大宮までが限界って言われてたらしいし、高崎と前橋に1棟づつ出来たのが奇跡レベルじゃないですか?
県も市も再開発に乗り気ならこれからも建ちそうですが、ガスト跡地の一等地に15階建程度が出来ちゃうしw
芸術劇場もGメッセもあるから、もっとタワマンとか再開発されてもいい気がします。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
セレストタワーやタワー21などありますがw
それ以前に、今調整中ですがどの道具体的になれば収益の観点でスズランとか栄町の再開発でタワー出来るでしょう。
あと名誉(笑)のために言っておきますが、ガスト跡地はそもそも容積率600%で、敷地1100㎡程度、つまり延床面積6、7000㎡程度の建物しか建てられません。けど高度利用措置使ったのか、8000㎡以上で計画されてます。高度利用措置は上限800%程度なので、つまり敷地的に上限いっぱいまで使った建物が今回の計画と言うことです。ガストの敷地的にタワーは難しかっただけで、もっと言うと敷地がもう少し広ければタワマンだったでしょう。ただし建ぺい率を下げれば今の容積率でも建てられることは建てられるので、その限りじゃないだろうとは言えますが、流石に高崎駅前とはいえペンシル型のタワマンでは、都心じゃないと売れないという判断もあったのかもしれません。いずれにせよタワマン建てるには少なくとも2000㎡の敷地は必要かと思います。他方でブリリアの例にあるように、あそこも1度普通の板マンが計画されていたという経緯があります。今後ガスト跡地も周囲は駐車場ですので、一体型開発を提案されたりすればタワマンに計画変更される可能性も十分にあるかと思います。
なお高崎前橋に出来たタワマンも、しょぼい企業のものではなくブリリアで立派なブランドマンションです。この点他の地方都市とは異なり、更には共に億ションを設定するなど、かなり価値のある市場と言えなくもないです。つまりはブランドタワマンの北限が大宮から高崎(前橋は市場で言えば高崎駅と一体と言えるでしょう)まで拡大したと言えるでしょう。他方プラウドは全国の新幹線駅前に拡大してますからその限りではないものの、今のところブリリアは地方拡大戦略は取ってない状況での展開で、高崎の市場は興味深いと言えるのではないでしょうか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
いや、提案も何も所有者の開発意思確認がなくて飛び込み提案とか、土地所有者が開発しようと思わなければ当然無に帰すわけで。地上げ屋じゃあるまいし、地方都市の再開発なんて土地所有者が主体的に周辺の所有者に働きかけて開発合意取り付けて計画詰めるのに業者に開発提案求めるのが普通でしょ。
まあ市辺りが本来業務じゃないけど積極的に絡めばいいとは思いますが。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
高崎駅南側にある上信電鉄のビルって絶対に耐震基準大幅未達だよね
上信に建て替えるパワーがないならさっさと再開発に回してほしい
マンションとかホテルとかあってもよさそうなのにな
西口側ではあのエリアとペガサスと小林駐車場辺りの空白域感が気になる・・・
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
あの辺今後再開発されますよ。あと連雀町や田町ら辺も変わる。老朽化した建物ばっかですもん。駅周辺の駐車場やらは稼働率高いしで中々地権者手放さないけどその辺比較的駅近だけど地価もそれほどでもないから再開発の話出たら出ますよ。今度みずほが移転して土地が出るから確実にマンション建ちますね。タワーか不明だけど。あとは近いうちに本店タカハシ辺りは動くでしょう。それと通町砂賀町辺りも。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
上信の社屋の場所は高崎駅西口南部地区という平成25年に都市計画決定された地区計画のエリア内
以下、一部抜粋
>また、北側に位置する鉄道会社社有地周辺地区 (北地区) は、同社屋及び隣
>接企業の駐車場、住宅地として利用されている。この北地区は高崎駅に近く 、
>南地区には新体育館の建設が予定されている中で、今後中心商業地と して賑わ
>いの創出に向けた活用が見込まれるため、用途地域を工業地域から商業地域に
>変更し、適正かつ有効な土地利用の誘導を図るものである。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
実際に名指しで市が都市開発の用地として設定しているんですね。
しかし都市計画決定から8年経つけど目立った動きなし。
もっともこの間は高崎アリーナ造っていたわけだし、完成後まだ2、3年で、その間にコロナだし無理もないか。
栄町と同じく今後コロナが落ち着けば上信も長期計画建てられるし、その際の拠点耐震化や資産有効利用等で確実に動きますね。
更に地区計画の指定地なら上信単独ではなく市も仲介した周辺開発へと広がること必至でしょうし、駅近などの利便、資産性考えれば商業施設開発とセットでタワマン2、3棟くらい建ちそうですね。
まさに過去都心東地区で計画された開発のように。
そうなれば今後は西口だけでなく東口も南側に纏まった敷地(ヤマダデンキの住宅展示場など)があるし、もう出来て20年以上になるメディアメガも立体駐車場以外はそのうち再開発されるでしょうからその辺にでのタワマン開発(低層部商業施設)も考えられるでしょうか、高崎駅南方向に街が拡大して行くかもしれませんね。
西口の南側もアンダーパスで道が広い東口に出られるのでこの辺一帯の開発は車所有前提になるのかとは思いますが。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
改築用に都市計画で高度利用の措置が駅敷地に対して採られてますよね。この時世では改築とは中々いかないと思いますが駅ビルももう40年経つし近いうちに建て替えなど行われるのは確かかと思います。駅もモントレーは好調でJICAのオフィスが出来るなど地域拠点性もより高まっており、今後コロナ後の周辺施設の稼働が本格化してくれば駅の利用者も増えてくるでしょう。駅の0番線など低未利用な敷地もあるし、今後の活用など検討してくるとみられ、その際に今駐車場である西口北側に一旦駅ビル機能を移し、駅北口を設けるなどして、駅ビルの改築建て替えを行うのではないでしょうか。その場合流石にマンションは建ちにくいのかもしれませんが、駅の機能が北側に広がればペガサス駐車場やその周辺がマンション開発されてくると思います。また南側も老朽化した自由通路もあり今後更新が予想され、既にアパホテルなどあり駅と一体化した開発は出来ないですが、上信の敷地周辺施設開発も視野に入れた駅直結にペデストリアンデッキを繋いだマンション開発など期待できるかと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
JICAじゃなくてJETROでしょ
しかし南側のあの東西自由通路はないよね…
メインコンコースも天井低くてチープだし
同じ高崎線でも上尾駅のが遥かに立派
最近はなんでもコロナのせいにして計画遅らせるから嫌だな
デッキはあんなに造ったのに
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
https://www.google.com/amp/s/www.jomo-news.co.jp/news/gunma/society/32...
いや、JICAですよ。関東だと都内とつくばにしかなかったみたいです。新潟長野にないのでやはり新幹線効果があるんでしょうね。
デッキは市が作っているのでいくらでも拡大出来ます。駅も利用者は増加していたしコンコースの通行量も増えてたのでもっと高度利用は出来るはずです。ただ駅自体も老朽化しているので近いうちに更新されるでしょう。
けれど駅施設以外JR所有の未利用地は限られているので、線路でも捻出しないとマンション開発は出来ないでしょうね。強いていえばモントレー北側かブリリアの西側でしょうか。特にブリリア北側は敷地も広いしタワマン建ちそうですがその場合線路側は
通路でしょうね。板状じゃないと敷地もそうだけど新幹線の音が激しすぎになると思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
JICAとJETROが隣り合わせなんだ
ブリリアと高架の間のあのスペースも高度利用地になったっけ
あと東口駅前交番の南側の工事も気になる
ガスト跡地のマンションはツインシティヴェールみたいな形がいいな
駅から見える風景として板マンは…
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
板マンしょ、敷地的に
あと東口前の工事も単なる駅構造工事の資材置置き場なだけ
終われば活用されるかもだけど狭すぎて掘っ建て小屋が建つのが関の山w
JICAはJETROあるしオマケでって感じで一見ふーんだけどJICAって地方だと中枢都市かつくばみたいに研究機関とかそれなりの立地理由がある都市にしかないっぽいんだよね?
一応二本松と駒ヶ根にもあるけど研修所っぽいし
だから今回の高崎は交通拠点性で選ばれたみたいなんで何気に意義があると思う
高崎最近しょぼい開発ばっかだけど今回は何気に本領発揮したって感じかね?マンションじゃないけどw
あと栄町は今凍結してるけど野村との関係もあるし工期分けて開発するんじゃないかと
野村にタワマン建てさせたあとホテル造るとか
それかもう岐阜みたいな低層階に色々ぶち込んだタワマン主体のビル建てるかどっちかかな
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
いやマンションしかないじゃんw
マンションなんか東京郊外に行きゃ腐るほどの景色だし、高崎は商業施設最強だし都市力はかなり強いよ
マンションスレなんでマンションだけど近頃もJICA出来たし、拠点性もある
大体中心市街地に百貨店新築なんて地方で聞いた試しないし
あと前橋と実質一体都市でマンション前橋にも建ってる訳で、強いて言えばもう少し東口にスーパーとか生活に便利なものが出来るとマンションも今より多くなると思われる
市も別に神戸みたく駅前中心街にマンション制限してる訳じゃ無さそうだし、最強駅前なんだからもう少し駅から少し離れたところに生活拠点のスーパーとか整備してマンション、住居誘導させることとか考えられるとは思うけど
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
あと同じ都市圏内で30階クラス本格プレミアタワマン建ってるの高崎と前橋くらいじゃないか?
共に億ションとか、地方政令市でもないんじゃね?
高崎駅も高度利用指定されてるし老朽化とかあるからそのうち大規模に建て替えされるでしょう
しょぼいけど何気に実力あるぞ
けどもう少し高崎駅東西で虫食い地をマンションにでも
出来ればいいんだが
プレミアタワマンじゃなくとも庶民に手が届く感じのものが出来るといいですが…
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
前橋と高崎を一体都市と思ったことないんだよな…
あと、やたらJICAにこだわる人いるねw
上の方が言うように、高崎は虫食い地が多いし、一等地に平屋や2階建てが占拠してたり
駅近に鶴見町みたいな所があったり、立派なのはデッキだけって感じがしちゃう
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
まあ田舎だし仕方ないけどなんかもう少し何とか垢抜けて欲しいよね
東口は兎も角西口は古い一軒屋や小規模ビルが虫食いだったり普通その辺って再開発して商業地ならオフィスとか無理ならマンションってな感じよね
地権者纏める人とかいないんだろか?もっとマンションにして貰って綺麗で住み良い街にしたらいいのに
折角OPAや駅ビルに立派なデッキあるのに住む場所限られてたり小汚い街並みがあったり、魅力も損なわれるわな
オセロみたくそういう箇所マンションにしてくれれば投資対象とかじゃなくてちゃんとした地元の人も住めるしそういう人が多くなれば街もちゃんとしたコミュニティが出来てきてより多くのマンションや商業施設とか出来て街も綺麗になるのに
もっと市も駅前だけじゃなくて街中に目を向けたらいいのに
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
仕事柄、東京、名古屋、仙台、盛岡、高崎などに住んだことあるけど、人口的に比較対象になるのは盛岡くらいだけど、盛岡と比べても圧倒的に下の下
街中に総合大学がないのが致命的で、若者の出入りがなくて老人ばかりで街に勢いがない
住民の需要がほとんどない箱物のフォロワーとなる民間企業が全然出てこない
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
うそコケ
盛岡も行ったが確かに若者もいたけど高崎駅前に比べたらかなり分散されてるぞ
街も典型的な田舎町
高崎も田舎だけど駅周辺だけは東京圏郊外ターミナルに近い形で若い人いるし、駅コンコースだけみれば盛岡なんて比較にならないよ
高崎のどのスポットと、盛岡は恐らく駅周辺か中心街と比較しているのだろうが、比較スポット次第で高崎もそう言えるのかもだが、少なくとも駅周辺とコンコースは高崎比肩するわ
あと箱物が何を意味してるか不明だけど芸術劇場とGメッセならそもそも住民対象の施設じゃなくね?
今コロナだし利用状況低調かもだけど(実態は知らんが)開ければ稼働本格化するっしょ
それと高崎、民間企業の拠点や店舗の新規開業それなりに活発だぞ
どこと比べるかだけど同規模もしくは50万規模の地方都市と比べても決して引けを取らないが
前橋も含めた都市圏でみれば盛岡見下すつもりはないけど同等以上だよ
中心市街地の集積や面積を高崎の中心核単発で比較すればそりゃ劣るけどさ、人流や都市圏規模での比較はないわな
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
まあ田舎と田舎比べても目くそ鼻くそw
そもそも街の構造も都市圏も違うし単純に比較できないわな
マンションスレだしマンションだけど盛岡は同規模の都市と比較してマンション多いよね
高崎は雪降らないし平野が広がってマンション出来にくい構造だけど駅周辺は東京への通勤や商業施設の集約とかでマンション好適地になりつつある
現在新築より中古市場がメインな感じだけどストックもそこまで多くないし、もう少し新築が安定的に供給されて市場も売り手優位じゃなくなると選びやすく買いやすいのかな?
駅徒歩10分とは言わず15分辺りとか安いの多く出てくればそれなりに魅力的
それ以遠もバスとか公共交通が充実されれば選択肢になるのかも
問屋町辺りもマンション出来てるし末広町の方やGメッセの南の方辺りに駅出来れば電車本数もあるしちょっと頑張れば歩いて高崎駅行けるし利便性高いしと思う
豊岡辺りの本数少ない信越線に駅作るより前橋までの両毛線や高崎線に駅作って実質高崎駅前広げればいいのに
そしたらマンションの選択肢もグッと広がって市場も拡大するのに
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
人口30万程度の盛岡に対して、前橋と高崎セットでようやく同等以上になるなんて高崎の惨敗では
また住民向けでない箱物とは一体何のためにあるのだろうか、住民の税金でできているのに
前橋と一緒なら、コロナがなければ、新駅が出来ればと、たらればの妄想ばかりをしていないで、もう少し現実を見たほうがいい
私も高崎を憎んでいるわけではなくて、長く住んだからこそ、もったいないなあと思うことが多い
特に教育
他地域でいくらでも実績がある共学化とか中高一貫公立とか、取り組みやすくかつ子育て世代を呼び込める文教の政策を作れる人を市役所に呼ぶべき
東京への近さだけで勝負しようとしていては発展はない、東京のファミリー呼ぶにしても公教育改革必須、Gメッセや芸術劇場目当てに移住する人なんていない
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。