- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
現在建設中の西口1棟と東口2棟の物件は購入を見送りました。
これからの西口と東口の都市開発計画を控えて新しい駅近物件の建設を期待しています。
あらたな物件建設の話はご存知ですか?建設候補地などの情報などなども含めて
みなさん情報交換しましょう。
[スレ作成日時]2013-11-02 18:00:44
現在建設中の西口1棟と東口2棟の物件は購入を見送りました。
これからの西口と東口の都市開発計画を控えて新しい駅近物件の建設を期待しています。
あらたな物件建設の話はご存知ですか?建設候補地などの情報などなども含めて
みなさん情報交換しましょう。
[スレ作成日時]2013-11-02 18:00:44
物件概要 | |
---|---|
所在地 | 群馬県高崎市八島町 |
交通 | None |
種別 | 新築マンション |
|
|||||||
¥1,100(税込) | |||||||
欠品中 |
駅近マンションを買う人は都内や埼玉へ電車通勤が多いんじゃない?
車通勤ならマンションはいらない。土地が高く、駐車場も少ない駅近も必要ない。
都内は物価が高いから地元から通う人は多いじゃん。
だからブリリア高崎があのスピードで売れたんだよ。
都内から高崎ってのは相当好き者でしょう笑
地元の金持ちやらが駅前利便性や資産価値下がりづらいとかで実際住むのも兼ねて買うとか。
正直田舎だと特に高崎辺りは郊外が発展してるし郊外一戸建で車生活に圧倒的に分があるでしょ。
あと金持ってて例えば開業医でこっちに地盤があったりすると高崎に住まなくちゃ食っていけないし買い物とかは都内でってなると高崎駅周辺はありだと思う。
それ以外でも群馬出身都内勤務で親の介護やらで子供も大学以上でとかで引き上げて来るとかの50代とかあるだろう。
あと大宮も最近発展してるし埼玉に就職して高崎から通うとかの需要はあるはず。今後も埼玉は発展するだろうしそういう意味でそりゃ相対的には少ないが高崎駅前求める人いると思われ。だけどやっぱり普通に郊外一戸建生活に分があるからある意味現役世代だと特殊事情での需要かな?当然高齢世代はこれからどんどん高崎駅前求めてくるだろうね。車なければ不便以前に生活できないし。
それと今はなるべく車にお金をかけたくない人も多いですから。購入金、車検代、ガソリン代、税金、借りる人は駐車場代 結構かかりますよね。
高崎駅のように近くにスーパー、コンビニ、劇場あって徒歩圏内で暮らせるなら、駅近マンションがいいかな。
駅近もあと20年でどうなるやら。地方での話だけど。20年後には完全自動運転になって運転いらなくなるから地方郊外最強になるだろうな。この間に郊外モールより競争力のある魅力的な駅前で一定程度マンションで人口集積作っとかないと完全食われるよ。今でやっと高崎で駅前集積出来てきてるぐらいだから今後も本腰入れてやるべきだね。
20年後も新幹線は早いし便利だろうから都内に通勤通学やら遊び行くのでも高崎は魅力あるでしょ。大宮駅前くらいの魅力が出れば郊外より市街地に住もうって思う人もそれなりに出てくるんじゃないの?自動運転もタダじゃないしそれなりに煩わしいだろうし、ならチャリや歩きで5分程度のところでって。
それと前橋がMaasとかやろうとしてるけど食われるよね。自動運転の手前のやつだけど前橋だと市街地捨ててるからやりたい放題だが郊外利便性が高まれば高崎に影響しちゃうの必至。高崎のマンション供給や資産価値にもどう影響するか、同一都市圏でも行政が別だとちぐはぐなことされちゃうから困るよね。別にMaasと駅前生活共存させることも出来るだろうけど前橋市は高崎駅前のことなんかこれっぽっちも考えてないだろうし。
今は、イメージしにくいだけで、地方だからといって、これからもずっと車社会であり続ける訳ではないと思います。国や地方自治体の進めるコンパクトシティ構想は、車がないと生活できない状況を変えていくと思います。
駅前の利便性が上がって、子育て世代にも高齢者にも住みやすい街になれば、住宅需要も増えて、資産価値を維持しやすくなると思います。高崎だけじゃなくて、前橋も同じ方向だと思います。
低層住宅でも商業施設でも住みやすい街開発ならどんなでもいいですね。
トヨタの静岡開発は羨ましい。近未来っぽくて
群馬の問題は幽霊屋敷になってたり空いてる土地をそのままにしておくことかな。
前橋 IKEAがそうなってるしね。
分譲は何故か西口の方が計画多いですよね。
需給両面で事情があるのでしょうが、多く言われる新幹線利用等の駅利便性なら東口の方が有利なはず。
需要面からだとやはり駅利便性だけじゃなく商業施設や繁華街など利便性が重視されてるのでしょうか。
供給面だと西口は地価が高いし税負担もあって駐車場じゃジリ貧だから土地が出てるなど。
あと最近だと賃貸がそこそこ出てますよね。分譲だと上でも言われているように高齢者が主体だとすれば賃貸だと若年層でしょうか?街の構造としてはいい傾向なのかも知れませんが、何故最近賃貸需要が高まっているのか謎です。
地主としては土地を手放さず運用するために、分譲で出さず駐車場より高収益運用、かつ最近の税・金融環境も踏まえて均衡点として賃貸を建ててるのでしょうか?
定期借地権でデベに開発して貰って実質高齢者限定で分譲もアリなのかなと思いますが、それだと普通の分譲供給にはなりませんけどその分割引されたらそれなりに魅力があるとか。
実際、高崎の分譲マンションを購入しているのは、若い夫婦が多いように思います。また、人気の小学校があるので、西口に絞って探している人もいます。
駅前に付加価値の高いマンションが分譲されるのは、広い世代に歓迎されると思います。
都内から群馬への転入 10年間で初の超過に 昨年4~11月
https://www.jomo-news.co.jp/news/gunma/politics/265483
前橋、高崎両市での再開発によって住環境が向上していることも踏まえ、「住む人が増えると、地域のにぎわいという好循環を生む。コロナ禍をきっかけに新しい風が吹く可能性もある」と指摘する。
転入超過って聞こえはいいけど実態は本来都内へ進学や就転職で向かう人が減り、地方支店等での異動などで都内から来る人がほぼそのままだから、地方異動はプラマイゼロだが、転出減少でマイナス幅が縮小して、結果定例の地方異動等でのプラスが打ち勝って転入超過になっているという見方も。
転入の同時期間絶対値比較とかしないと都内から本当の意味で移住等しているのか分からない。
いずれにせよ高崎駅周辺は都内からは不明だが県内等から移住している傾向があるのは事実でしょうが。
再開発っていうほど開発してる?
1092さんの言う通り、都内へ行く人がいないだけだと思う。住環境としては去年、一昨年に比べたらブリリア高崎ができたくらいであまり変わらくない?
コロナ禍で都内撤退の企業を長野県みたいに誘致すればよかったのに
してますよ笑
アリーナや芸術劇場にGメッセとかかなり大規模な再開発があって芸術劇場西側も再開発予定。
民間でもマンションは多数に優良建築物整備事業も2箇所あるし、まあそれでもまだまだですがしてることはしてる。
この前、建設現場通ったら第1期66戸登録完売と書いてありました。思ったより早く全戸完売しそうな気がします…
田町のアルファステイツも足場が取れましたね。角部屋のガラス窓がかっこよかったです。
100戸の6割以上既に完売してるとか、スズラン跡地のサーパスの総戸数より多いですよね。
順調に売れてるみたいだしもっと供給量多くても良さそうだが。
因みに市が出してる市街地計画に中心街の年間マンション計画戸数(市が過去の供給量から算出)に70戸とあったので1年で14、5階のマンション1棟東西合わせて出ることを想定しているみたい。
実際は西口だけでこの2、3年で3棟、80、100、60戸出ているので、平均80戸出ていて想定以上出てます。
今後5年でみれば、プラウドタワー、スズランマンション、鶴見町第2、東口第10と、200、200戸以上でざっくり少なくとも500戸以上出ますよね。
個人的には東西もっと出てもおかしくないような。
15年前のリーマン前位の勢いがあってもおかしくない。
プラウドあら町は最上階の一番西が非分譲でしたよね?
花火が一番見える部屋が非分譲ってどうなのって思いましたがw
屋上にペントハウスを計画してラウンジでも設けたらもっと話題になったのかもね。
アルファステイツ田町の方が花火見やすいよ、たぶん
フラウドあら町も敷地の地主が権利持っているんじゃないでしょうか?
あとブリリアも確か222戸中20戸近くが関係者用の非分譲だったと思います。
一定程度非分譲があるのは仕方ないのでは?
現状だと総戸数200戸以上、総事業費150@億適度との事なので、ブリリアクラスのものが想定されると思われます。
ただ20階程度との事、敷地なども踏まえて考えると形状は若しかするとセレストタワーのような形になるのかも知れません。
西口にもっと駅近な例えばペガサス駐車場辺りに本格的なタワーマンションが商業施設併設で造られれば西口タワーマンションで棲み分け出来るのかも知れませんね。
現状西口だとこことセレストタワーしかタワーマンションない訳ですし、例えばここがブリリアとセレストの中間クラスとするなら上位クラスで棲み分け、あまり投資家などに価格が吊り上げられるようなことが無いようにして貰いですね。
20階程度だと内廊下じゃない可能性ありますよね?
セレストタワーもそうだけど外廊下って安っぽく見えません?
別に14階 15階、20階でもいいけど、防犯とかプライバシーが気になっちゃうw
プラウドタワーが遅れてるのって高級ホテルが決まらないからですよね?
高級ホテルってどの層に向けた計画なんですかね?
高崎駅中心街って観光地ってほどでもないし、芸術劇場やGメッセでライブ、イベント程度の1泊なら海外ホテルいらない気がしますが。
高層ビルがいいなら別棟で30階建てくらいのアパホテルでいい。個人的にw
遅れている理由はイマイチ不明ですね。一頃権利者での合意が纏まらないとか言ってましたが。一体開発なので流石にプラウド先行しちゃうと入居後に複合ビル工事すると苦情が出ちゃうんじゃないでしょうか?笑
ホテルはイベント後の宴会開けるものとか宿泊特化のビジネスホテルじゃないものを予定してるっぽいですよ。アパは宿泊特化なんで無理じゃないでしょうか。因みに福井にマリオットかなんかの高層ホテルが出来るみたいですが、高崎も観光地ではないにせよ、芸術劇場やGメッセ、アリーナのイベントがある以上シティホテルは不可欠だし、これらが出来てから殆どホテル増えてないため明らかにホテル不足でしょう。今はコロナで問題ないけど通常稼働になれば問題ないかと。ホテル側も稼働状況みてとかオプション付きだったのかもですがコロナで稼働状況判断できないですよね。あと高崎自体はさておき高崎駅は群馬県内の観光地の起点になってるから高崎を拠点にして観光地を巡るとかも十分考えられるかと。この点福井も福井市自体はそれほど観光地はないが福井駅中心に鉄道網や道路網が整備されてるだろうし。
去年10月時点の上毛新聞によれば再開発計画について利用計画で地権者合意が得られていないとなっており、コロナで月一の会合が開けてないことも遅れている理由はの1つとなってましたよ。地権者合意ってのは複合ビルの話だろうしマンションは野村単独だろうから複合ビルの遅れに引きづられてマンションも遅れているんじゃないでしょうか?
いずれにせよコロナが落ち着けば会合なんかも開かれて話が進むんじゃないかと。
複合ビルもホテルは影響なしと市幹部も言ってるみたいだし、オフィスも商工会議所が移転予定でテナントはそれである程度埋まることだし、商業施設でしょうかね、揉める要素としては?マンションは需要もあるし全体開発が進めばあまり影響ないんじゃないでしょうか?
高崎駅周辺のマンションだと立地もともかく駐車場も気になりませんか?なんだかんだで田舎だから車もないと不便だろうし。けどよく高崎駅周辺で販売されるマンションは駐車場付いてないのもありその場合車は近くの立駐辺りで月極契約?大規模マンションになる程タワーパーキングとか付いてますがどうなんでしょうね。
そういう意味だと西口は車なくても便利で親しみやすい生活圏だけど東口は今後再開発目白押し?とかで要は資産価値は高まっていく可能性あり?現状で東口プラウドは殆ど情報ないですが資産価値考えると東口はどうなんでしょうね?けど東口だと空き地も多いしこれからマンションどんどん増えるとそこまで価値が下がらない(高まるのは高崎辺りだと期待しない方がいい?)ことはないのかも。
東口はまだまだ広がる可能性はありますね。
ただ超高層マンション(高さ60mを超える)ってなるとやっぱり都内ディベロッパーでスーパーゼネコンか準ゼネコンの力が無いと建築基準法上、構造設計自体が出来ないので厳しいでしょう。
高崎市または群馬県にそれらを誘致できる人がいれば、ディベロッパーは採算を取るために空き地や駐車場などをまとめて一体開発をしますから可能性はあると思います。
ブリリア高崎は約1/3が先行販売でしたよね? 220戸くらいしかないのに多すぎって思いました。 そりゃ高く転売もできますよね
もうブリリア高崎で売れるって分かったなら一棟で500戸くらいの作ってほしいですよ。そうすれば群馬県の人口も増えるキッカケになると思う。
高崎市はせっかく容積率緩和 等々したのに宝の持ち腐れ感が否めないw
高度利用地区も生かしきれていない。
確かに会議室などもGメッセやビックカメラ棟で十分な気がします。
結局、市の関係者も戸建で車通勤の意識が高いって事でしょうか。
高崎駅周辺で土地が動きづらいのは駐車場の収益率の高さもあるのではないでしょうか。
例えば20台の平面駐車場で、1台当たり1日1000円で稼働率8割で年に約500万、20年で約1億の利益(設備費などは無視)。
1台分の敷地を10㎡とすれば20台で200㎡。移動敷地でその5割としても300㎡。
高崎駅東口の1㎡公示地価は最高値で約30万程度だとして、300㎡の価格は約1億。
仮に20年後も公示地価がそのままだとすれば1億で売れるわけで、駐車場運営後の価値は約2億。
つまり駐車場運営で3%以上の運用率となります。確かに稼働率も前提条件次第で如何様にもなるので何とも言えませんが、今どき田舎の土地持ちならアクティブ運用などせず土地を保有しながら3%近い収益を得られるのであれば土地を相場の価格では売らないでしょうから。
もっと現実的な前提なら月極でしょうか。
1台月2.5万で稼働率8割なら年約500万、20年で1億。
このような理由であれば、地価をもっと上げることや周辺に立体駐車場などを整備して供給を増やして稼働率を悪化させるかなどが考えられるでしょうか。
ただし前者だとその後マンションになった場合に販売価格に転嫁されるでしょうから後者で土地が出るように誘導してもらいたいですね。
駅周辺の企業や会社は六本木ヒルズや泉ガーデンタワーみたいに超高層オフィスにまとめちゃえば結構 高崎駅前の土地は空きそうw 上手く埋まるように県内、県外の企業も同時に誘致して。
低層は飲食店や展示ホール、ロレックスやルイヴィトンなど高級ブティックとか入れることが出来れば話題にもなるしランドマークになると思うんだけどね。
夢すぎますかね?www
でもそういう所から街って発展していくと思ってます。
モントレーの北側ってそのうちモントレー自体の新館とメトロポリタンの新館とかなりそうじゃないですか?
駅ビルも来年で40年だし、そろそろ建て替え時期ですよね。
そのあと現駅ビルに新駅ビル建てて上にマンションとか笑
さすがにマンションはないか。
けどモントレーの北側辺りにマンション出来たらかなりの好立地かなと。
市は建て替えしますかね??? 群馬県は県庁も群馬銀行も芸術劇場もそうだけど茶色い建物が多いから、もし建て替えとなるならカッコイイの公募した方がいいよw
超高層じゃなくてもいいから渋谷ヒカリエくらいのガラス張りがいい
モントレー北側が開発されて北口が出来ればペガサス駐車場とかそれ以北もマンション開発促進されそう
さらに東口にも通じればロイホの辺りとかその北のプリンス駐車場辺りもマンション進みそう
駅はコンコースがショボいんだよね。天井低いしベニヤ板みたいだし。
東口のブリリア、イーストパークとかの向かいの高架沿いのスペースもったいないよね。
西口はペガサスもだけど誰かが言ってた小林駐車場とか鶴見の線路沿いとかもマンションできてよさそう。
ペガサスならホテルもありだし。
モントレー北側は再開発の構想はあるみたいですね
http://www.takasakiweb.jp/toshisenryaku/photo/2014/04/190102l.jpg
北口改札が出来れば街中までの距離が多少近くなるのでそういう観点でも実現して欲しいです
駅(北口)までの徒歩時間が短くなれば街中マンションの建設販売にも有利かもしれないし
モントレー北もペガサスも所有者が駐車場以外の運用を求めてないからでは?駐車場も平面だけど稼働率は相当高そうで固定資産税などコスト差っ引いても十分儲かっていて特に効率的な運用を考えてないんでしょう。
市も斡旋など出来るかと思いますが流石に強制は出来ない。
ただいずれもコロナで影響を受けた交通事業者だし収益確保に資産売却や効率化に動くことも考えられます。
他方で路線価の据置や資金支援など収益悪化を防ぐ施策も充実しているので直ぐに必要に迫られてとはならないでしょうかね。
いずれにせよ今後、今地方では珍しく好調を維持している高島屋が、既に築45年近い店舗のリニューアル等を必要とするなどした場合に、高島屋の移転や仮店舗等でいずれの場所も好適地となるでしょう。
このような何か外部的な事情でかなり連動的に動く気もします。連動的とは高島屋が動けば競合的に設備の古いモントレーも店舗効率化などを行う可能性があるからです。
確かOPA開業時も高島屋やモントレーはリニューアルしたはずですし。
奇しくも2、3年後にスズランは新店舗を開業する予定ですし、この頃にはコロナは沈静化し、国も株価対策や需要換気策に躍起になっているはずで、更には東口の芸術劇場とGメッセは本格稼働しているはず。
市も単純にそれぞれの開発を見ているだけでなく、恐らくはより効果的な開発に誘導していく、つまり複合ビルなどにしてマンションを組み込むなどしていく可能性はあると思います。
あくまで良く転べばの話ですが、今後両地が開発される可能性は十分あると思います。
ペガサスは駐車場のままで持ち主の群バスがウハウハだという話を聞いた事あります。
慌てて売ったり開発したりはないと思われます。
北口は新幹線専用の改札&東西連絡通路の噂がそれっぽいですね。
立体駐車場にすれば平面より数倍収益が得られるでしょうに。費用も不動産信託でデベに開発して貰えば下層部に商業施設・上層部にマンションで十分開発費用を回収出来るであろうし、中層部or別棟で駐車場としても現状の駐車場台数以上は確保出来、立体としても稼働率はそこまで下がらないと考えられ、結果的に信託受益は現状駐車場収益を相当上回る可能性は高いかと。まして以前同地に商業ビル所有してた位だし、駐車場に拘っているわけでもないだろうし。なのである意味ではそういう提案をするデベがいないとか何かしらの事情もあるんでしょうね。別に以前のように商業ビル所有する必要もないし、経営陣も駅周辺の地主と同じでめんどくさいことやって万が一収益悪化したらっていうマインドなんでしょうか。
再開発しないで魅力度上げたいとか県も矛盾してますよね。
最初は何でも赤字覚悟だと思いますよ。
市は再開発で即完売のブリリア高崎を見ているはずなのにね。
北口できないかな~
ダイエーの建物が取り壊しになり、ペガサス駐車場ができた当初は「女性にやさしい平置き駐車場」が謳い文句だったな
そのキャッチフレーズは今ならフェミニンに訴えられそうだが、立駐は嫌いな層も確かに一定数存在しており、当面は動かなそうよね
あと今大宮は国(と言っても国交省地方局ですが)から関東含めた東北・北陸を結ぶ拠点として整備が期待されてます。
自治体・民間レベルでも呼応する形でグランドセントラルステーション構想が進んでるし、構想通りなら駅周辺が池袋並に開発されます。
現状でもタワマン含めオフィス開発は多数あるし、特にオフィス需要は関東北部・信越・東北南部の拠点としてのものです。
仮に関東を北部と南部に分けるとすれば南は東京か横浜でしょうから、均衡の観点からすれば北部は相当なことがなければ大宮が中心地として整備されるのが妥当でしょう。
ここに信越が入るにしろ新幹線の拠点性やエリア内の均衡からして他は有り得ないと思います。
それを前提に大宮からの関係性を踏まえて整備をするというのが現実的な観点かと思います。
確か以前栃木県庁を整備する際に道州制となっても利活用ができる仕様にするとか言っていた気がしますが、これは大宮に道州制拠点が出来ることを踏まえたものと推察されます。
仮に高崎を前提となれば流石に移動の不便などから栃木県としても抵抗があるでしょうし。
高崎市も現実的な前提に立って大宮との関係性を踏まえて住宅整備、埼玉からの移住などの受け皿などの観点で良好な駅周辺の住宅整備を行ってもらいたいものです。
プラウドあら町が2次、サーパス連雀町がそろそろ販売開始、スズランはまだまだ先があるし、その次の話をどなたか聞いてないですかね?東口ガスト跡地利用は何か具体的な情報ないですか?
その次か不明ですが、栄町のプラウドタワーがあるし、鶴見町第2地区優良建築物等警備事業、東口第10地区優良建築物等整備事業と計画されています。その他民間のみのマンションはいくつか計画されているのか不明ですが。あと賃貸で比較的規模の大きいもので双葉町などで計画されてますが分譲ではありません。
他方で構想段階だと上でもありましたが、東口ロイホの箇所や西口旭町北地区など住宅か不明ですがあります。
その他はあくまで推測ですが旧横浜銀行跡地や砂賀町連雀町一帯、鶴見町一帯でマンション開発が考えられるかと思います。
>>1165 通りがかりさん
ありがとうございます。
私が知っていたのは芸術劇場一帯の再開発にともなうプラウドタワーとスズラン再開発くらいでした。プラウドタワーもまだ先行きがはっきりしないですし、スズランの再開発もまだ先があるようですから、タワーでなくていいので比較的早期に実現しそうな物件があればと考えています。ご指摘のようないくつかの候補はあるようですが、まだ現時点では憶測(期待的)な段階なんでしょうね。私としてはあら町プラウドの1住戸1台のタワーパーキングはまぁ妥協の範囲ですが、101住戸エレベーターが1台はちょつとでしたし、サーパス連雀町は規模的にディスポーザーは無いですし、56住戸で34台のタワーパーキングはどうなの?ってところですね。
現状供給量は限定的ですが、市により2019年1月より市街地において住宅用途容積率緩和措置(実質的には高度利用地区への指定簡素化)が執られており、今後この制度を利用した計画も想定されます。
この制度かつ市街地再開発事業や優良建築物等整備事業でのマンションとなると大規模かつ補助金による優遇が見込まれるためかなりの付加価値が予想されます。
現状大きなものはプラウドタワーとスズランくらいですが、上記の連雀町や鶴見町辺りで計画があればかなり優良とみられます。
現下ではコロナの影響で再開発事業も進めづらい面など考えられるかと思われますので、様子見出来るのであればその方がいいのかも知れません。
なお連雀町や鶴見町の話は現状何か確度の高い情報がある訳ではありませんが、前者だと以前再開発のコンペのようなものが行われた経緯があるようで、直近だと旧横浜銀行が更地化されたり、周囲は駅近中心街な一方で老朽化したビルなどが多く、新規の建て替えなど無い状況です。
更に隣接ではあら町プラウドなど開発されてますので動く可能性は高いと思われます。
後者の鶴見町は、具体的な動きはないですが、想定される敷地には限界マンションが存在しており一部メディアに問題視された記事が記載されたことがあります。
またここでも周囲では老朽化したビルなどが点在し、新規の建て替えなど無い状況です。
加えて近隣で上述の鶴見町第2地区優良建築物等整備事業が計画されており、市がこの限界マンションや老朽化建物等を問題視した場合には動く可能性は高いと思われます。
その他では東口にいくつか計画が表面化してくるとは思われますが、西口ではスズラン再開発に誘発されたマンション開発がある可能性があると思われます。
スズランの建て替えは減築とは言え社会インフラに並ぶ市街地大規模商業施設の更新であり、市街地の魅力向上に寄与するものです。
居住環境の向上により、今後マンション開発が期待されると思います。