茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「JR高崎駅駅近マンション!これからも建ちそうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. JR高崎駅駅近マンション!これからも建ちそうですか?
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
いつか買いたいさん [更新日時] 2024-06-27 00:18:21
【沿線スレ】高崎駅周辺のマンション市況| 全画像 関連スレ まとめ RSS

現在建設中の西口1棟と東口2棟の物件は購入を見送りました。
これからの西口と東口の都市開発計画を控えて新しい駅近物件の建設を期待しています。
あらたな物件建設の話はご存知ですか?建設候補地などの情報などなども含めて
みなさん情報交換しましょう。

[スレ作成日時]2013-11-02 18:00:44

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

JR高崎駅駅近マンション!これからも建ちそうですか?

  1. 767 匿名さん

    とはいえプラウドができてもブリリアの高層階や条件の良い部屋は価値は落ちにくいと思う。

    ブリリア99mで市庁舎102mだからプラウドは高くても市庁舎未満の101mでは?まあ数mの差なんか大して意味ないけど

  2. 768 名無しさん

    社会資本整備計画は100メートルを超えると格段に国からの支援を受けにくくなるため、100メートルをわずかに超えた高さにはしないでしょう。
    所沢ブリリアと同じように、99.91メートルくらいが関の山では。

  3. 769 マンション検討中さん

    所沢でなくても高崎のブリリアも100mギリギリですわ

  4. 770 検討板ユーザーさん

    マンションからペデで東口へ直結は変わらないし、所要時間も大きな違いは無いだろう。プラウドはホテルや複合商業施設などのロケーションに期待が持てる。ブリリアとはまた違った角度からの景色や眺望もプラウドにはありそう。
    プラウドやブリリアがいくら駅近であっても群馬での生活には車が必要になるので駐車場の形態(使い勝手の良し悪し)がどうなるかその辺りが価値にも影響しそう。

  5. 771 マンション掲示板さん

    西口と東口ならどっち派ですか?

  6. 772 eマンションさん

    プラウドはあのスペースでは自走式駐車場は難しいんじゃないのかな?ブリリアの自走式立体駐車場は素晴らしいと思う

  7. 773 名無しさん

    ブリリアなどが高さ100mを超えないのは、100mを超えると環境アセスメントにかかり、時間と調査費用と面倒な手間など余計に負担がかかるため、民間主体の事業では避けた方が無難であるためです。

  8. 774 検討板ユーザーさん

    スペース的に自走式立体駐車場が無理なら複層の地下駐車場というのはどうだろう。土地の無い都市型駐車場でよくある地下1階、2階、3階という方式なら狭いスペースも有効活用出来る。ただコスト的にどうなんだかな?プラウドの成功はやはり駐車場次第かな。

  9. 775 検討板ユーザーさん

    でも地下駐車場は洪水起きると終わりだよね…

  10. 776 評判気になるさん

    >>774 検討板ユーザーさん

    とある県で今回のような再開発に携わったことあるけど、地下駐車場って費用対効果が悪すぎるんだよね。
    事業採算が悪化するから、普通は選択されない。逆に地下駐車場があったら、その分建物の仕様が落ちてると思った方がいいよ。

  11. 777 マンコミュファンさん

    てことはもしかしたらブリリアの方が資産価値高いかもな…買っておいてよかった

  12. 778 匿名さん

    地下駐車場はないですよ。
    最近見たことがない。
    普通に立体駐車場だと思いますよ。
    あれ昔の建物に多いですよね。
    高さ制限があったときの名残ですかね?容積率規制になって別に駐車場確保するには高さ増せばいいだけだし。
    地下はコストもかかるだろうし、であれば別棟にして容積率もその分本体を削げばいいだけですしね。
    立体駐車場なんか鉄骨組み立てるだけだし、地下ほって鉄骨入れたりしてとか複雑じゃないですしね。
    それに本体の地下にってなれば本体の工期も遅れるし、ブリリア見てれば本体上棟したあと本体内装と同時並行で立体駐車場造ってましたしね。
    仮に本体と一体型でも地下掘り進める分余計に時間かかるわけですしね。
    まあデパートとか商業施設に多いイメージですが、地下階層深くするとコストもかかるし、広い敷地で1階層に広く取れる場合は立体駐車場もあるのかも知れませんね。
    いずれにせよ確か初期の計画においても隣接商業ビルと兼用だと思いますが、立体駐車場とも書かれていたので地下駐車場は可能性低いと思います。

  13. 779 検討板ユーザーさん

    >>777
    番号がラッキーセブンですね。ブリリアは買って良かったと僕も思っています。グレードとしては高いのは間違いないから

  14. 780 マンション掲示板さん

    グレードは高いけどコストはもっと高い!
    普通の人には負担が重過ぎる。勢いで買っちゃった身の程知らずの人はきっと後悔する。

  15. 781 マンション掲示板さん

    年収1000万前後では諸々の支払いが厳しいでしょう。給与所得のみであれば2000万はあった方が良さそうね

  16. 782 検討板ユーザーさん

    ローンだったりこれから子供にかかる人は2,000万でも大変でしょう。

  17. 783 マンション掲示板さん

    ここは給与所得者なら3000からですね

  18. 784 匿名さん

    >>783 マンション掲示板さん
    ぽっくん、世帯年収400万円で角部屋買った。

  19. 785 匿名さん

    >>783
    俺も1000万ちょっとだけど独身だから上層階の1LDK買ったよ

  20. 786 匿名さん

    いよいよ明日からブリリア入居開始ですね!一番乗りかな??

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

3300万円台~5400万円台

2LDK~4LDK

63.8m2~80.4m2

総戸数 138戸

サンクレイドル高崎VII

群馬県高崎市宮元町226

4248万円~6148万円

2LDK~4LDK

60.35m2~81.72m2

総戸数 85戸