茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「JR高崎駅駅近マンション!これからも建ちそうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. JR高崎駅駅近マンション!これからも建ちそうですか?
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
いつか買いたいさん [更新日時] 2024-06-27 00:18:21
【沿線スレ】高崎駅周辺のマンション市況| 全画像 関連スレ まとめ RSS

現在建設中の西口1棟と東口2棟の物件は購入を見送りました。
これからの西口と東口の都市開発計画を控えて新しい駅近物件の建設を期待しています。
あらたな物件建設の話はご存知ですか?建設候補地などの情報などなども含めて
みなさん情報交換しましょう。

[スレ作成日時]2013-11-02 18:00:44

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

JR高崎駅駅近マンション!これからも建ちそうですか?

  1. 727 通りがかりさん

    先頃来年度の高崎市予算案が公表されましたが、新規事業として東口第十地区優良建築物等整備事業が盛り込まれました。
    去年の鶴見町第二地区に引き続きで、場所は109シネマズの北側でしょうか?
    規模は13階建てとのことで、残念ながらタワーではありません。
    また、栄町の方も詳細が出ており、こちらは住宅が26階建ての建物とのことです。
    ただし、いずれも計画段階のもので、今後変更される可能性はあります。
    https://www.city.takasaki.gunma.jp/docs/2014011000094/

  2. 728 通りがかりさん

    栄のマンションはその程度でも
    複合ビルは150メートルくらい建てろ

  3. 729 匿名さん

    しかし気になるのが、新しい資料だと栄町再開発全体事業費が208億円になっているのに、以前の資料だと295億円だった点。
    東口第九地区の28階建てが約100億円程度だったことを踏まえると、敷地や工法など違うから一概に比較は出来ないが、残りの100億円程度で商業、オフィス、ホテルのビルを建てることになる。
    敷地的にこのオフィスビルの方が大きくなることも踏まえると、98mも行かない規模になるのではないか?
    もっとも何を持って全体事業費としているのか、マンション単体なのかオフィスも含めたものなのか不明であるし、新たな資料と以前の資料はそもそも比較できるものなのか不明なのであくまで憶測の域は出ない。

  4. 730 匿名さん

    すいません、東口第九地区の全体事業費は38億円でした。
    大体あの規模の建物が38億円で建てられるはずがないので、この全体事業費は建物の規模などとはあまりリンクしてないのかも。

  5. 731 匿名さん

    >>730 匿名さん
    事業費云々もさる事ながら結局のところ東口第九地区再開発はいつ頃始まりそうなんでしょうか?

  6. 732 口コミ知りたいさん

    >>731 匿名さん
    28階建てのブリリアタワーの事だと思いますので、東口第九地区再開発は既に始まっているかと…。

  7. 733 匿名さん

    >>732 口コミ知りたいさん
    すみません!私、市外居住者なもので高崎市の再開発の事をよく知りません。お聞きしたかったのは芸術劇場周辺の再開発事業の事です。

  8. 734 通りがかりさん

    芸術劇場隣の再開発は現在野村不動産JVが事業計画を練っている段階で、従前の報道では公募提案決定から1年程度で事業計画決定、その後着工かと思われます。
    つまり、予定通り行けば今年の半ば辺りには着工かと思われます。

  9. 735 匿名さん

    >>734 通りがかりさん
    書き込みありがとうございます。 
    早い事業化を期待しているのですが、計画通りにはなかなかいかないのかなぁ。

  10. 736 匿名さん

    芸術劇場西隣の再開発エリアが第一種大規模小売店舗立地法特例区域の指定の当該区域


    第一種大規模小売店舗立地法特例区域の指定について
    https://www.pref.gunma.jp/06/g0901581.html

  11. 737 匿名さん

    >>736 匿名さん
    って事はビックカメラもやっとビックになれるのかな。近隣住民やマンション棟住民のためのスーパーも欲しいところだね。

  12. 738 名無しさん

    高崎もブリリアで終わったらただの田舎街
    に過ぎない、しかも関東で代表的な田舎街で終わる。継続して開発、魅了的な街づくりが必要だと思う。だから芸術劇場周辺の開発は重要。しっかりホテル、商業施設などの建設をして人の集まるスポットにして貰いたいし、マンションもブリリア越えを実現してもらいたい!

  13. 739 マンション掲示板さん

    ご自分で参考になるクリックしてるようじゃ田舎のままでは?

  14. 740 匿名

    そんな事もないでしょう。何時からより・・・を感じる事は悪い事ではないです。

  15. 741 マンション検討中さん

    セブン直結のブリリアよりスーパー直結のプラウド実現でブリリア越えを期待したい。

  16. 742 名無しさん

    15年前にマンションを買って駅前に引っ越して来たが、当時はモントレーのつるかめすらなく、スーパーがなくて苦労したな
    当時は来る街とした風体だったが、今はだいぶ住む街になったとつくづく思う

  17. 743 検討板ユーザーさん

    今の東口は車を使わない人にはけっして住みやすい街では無い。芸術劇場だ、Gメッセだと言っても外から来る人にだけでは無く、住民に住みやすい街がベースにあってこそなので、スーパーマーケット、日用品の揃う店が絶対必要かと思う。便利な商業施設や店が出来れば近隣だけでは無く郊外からの集客力もぐっと増す。
    ブリリアもコンビニだけでは西口に出るか車を使わない限り、周りに何も無いので日常生活はけっこう不便。ブリリアは隣りに駐車場が出来た事が車社会の群馬人に受けた。この辺りは使いやすい駐車場を持たないマンション住人もけっこう多そう。駅近生活者が車が無いと不便な暮らしになってしまうのはいただけない。行政が出来る事もそう多くはないかも知れないが、これから東口が発展するのもしないのもその辺りの事を行政が側面から助けリードする政策が必要かと思う。まずは使いやすく便利な駐車場、商業施設、ホテルそして文化施設に公共施設を揃える事でこれから東口もかなりいけると思うのです。スピード感も大事だし事業内容がもっと大事。だから待たれる再開発の事業内容が将来性につながるものになるかならないか大きな関心事。私もこんな環境が実現するなら駅近マンションに住みたくなります。

  18. 744 ご近所さん

    芸術劇場と同じようにホテルやプラウドにもペデストリアンデッキでつながるでしょうから、事業計画の内容によってはブリリアの駅裏路地のうような立地よりいい雰囲気になるような感じもしますね。

  19. 745 ご近所さん

    スーパーマーケット直結というよりスーパー一体型のマンションがやはり理想的。
    更に駐車場も一体型でないとね。駐車場が離れているとマンションもだけど買物は特に群馬では厳しい。

  20. 746 口コミ知りたいさん

    なかなか良さそうなとこなんですかね?

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル高崎VII

群馬県高崎市宮元町226

4248万円~6148万円

2LDK~4LDK

60.35m2~81.72m2

総戸数 85戸

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

3300万円台~5400万円台

2LDK~4LDK

63.8m2~80.4m2

総戸数 138戸