茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「JR高崎駅駅近マンション!これからも建ちそうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. JR高崎駅駅近マンション!これからも建ちそうですか?
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
いつか買いたいさん [更新日時] 2024-06-27 00:18:21
【沿線スレ】高崎駅周辺のマンション市況| 全画像 関連スレ まとめ RSS

現在建設中の西口1棟と東口2棟の物件は購入を見送りました。
これからの西口と東口の都市開発計画を控えて新しい駅近物件の建設を期待しています。
あらたな物件建設の話はご存知ですか?建設候補地などの情報などなども含めて
みなさん情報交換しましょう。

[スレ作成日時]2013-11-02 18:00:44

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

JR高崎駅駅近マンション!これからも建ちそうですか?

  1. 4010 検討板ユーザーさん

    今のところタワマンが想定されるのは、砂賀町一帯とペガサス駐車場、鶴見町一帯に東口ではロイホ周辺、プリンス駐車場辺ですかね
    またこれに加えて、旭町東地区再開発、鶴見町第二地区再開発、東口第十地区再開発でタワマンが期待されます
    プラウドタワーの成否も関わってくるでしょう

  2. 4011 周辺住民さん

    ですから、想定というか妄想ですよね。
    せっかくなら思い切って50階建てとか妄想しちゃってください。
    あと、鶴見第二はもう除外した方がいいですよ。進展ゼロです。

  3. 4012 通りがかりさん

    進展ゼロの根拠は?

  4. 4013 口コミ知りたいさん

    鶴見町駐車場辺りは、上信電鉄車両区と一緒に開発しないとそこまでは開発面積が狭いのと、車両区の施設が移転出来る訳でも無いので、時間がかかりそうですね。

  5. 4014 マンション検討中さん

    逆に進展ありの根拠や情報があったら知りたいな!

  6. 4015 匿名さん

    鶴見第二地区は現在想定されている上信電鉄本社・JR東関連企業がある一帯の再開発エリアとはまた別の場所です。
    将来的には一帯で駅からアリーナにかけて大規模に行われるようです。

  7. 4016 eマンションさん

    妄想でごまかす小都市w

  8. 4017 匿名さん

    4008さん、ご返答ありがとうございます

    投資用物件としてプラウドタワーはそこまで良いでしょうかね? 販売戸数が多く(倍率低下)市場価値の低下、それから立地的にそこまでキャピタルゲインが狙えるようには感じないのですが...
    私がただ無知なだけかも知れませんが。
    プラウド中層でリターンが最低でも1000万ほど狙えるようでしたら考えるのですが、その点どうお考えしょうか?またブリリアではその位リターンが得れたのでしょうかね?
    ご存知でしたらお話お聞かせ頂けますと幸いです。
    立地という観点で見ると私はタワー21が魅力的(丸みを帯びたフォルムも含めた重厚感)に見えるのですがタワー21で上記のキャピタルゲインは難しいでしょうか?
    また、駅近の高度利用ということを考えるとイースト1ビルを解体し、低層に商業施設(一つのテーマに絞ったゾーン)、中層にオフィス、高層階にマンションとしたらマンションは絶対買い物件と思いました。

  9. 4018 匿名さん

    プラウドタワーは買いですよ。市の市街地再開発事業だし、補助金も結構入ってる。それだけでも買い。更に低層階に商業施設と、隣に集客施設と、一帯の商業拠点であり集客が見込めます。地価の押上装置みたいなもんですよ。んで正面には大規模オフィスが建設中でそこからも集客が見込めます。駅まで少し距離がありますが、施設自体は相当や規模です。
    駅近ならロイホとかが考えられますが、市街地再開発事業になるかは不明です。

  10. 4019 マンション検討中さん

    >>4018
    あなたは買いますか?

  11. 4020 マンコミュファンさん

    金があって抽選で当たったら確実に買う

  12. 4021 名無しさん

    高崎の市場は例えば武蔵浦和の様に1000も2000も供給されれば下落するんだろうけど、数百程度ならむしろ中心街にプラスで拠点効果か高まり価格も上昇するのでは?

  13. 4022 匿名さん

    プラウドタワーの立地は今はあまりぱっとしないけど、今後は周辺の開発拠点にもなる場所だから将来的には東口の中心地になるはず。
    駅前は立地が優れているにもかかわらず空地も多いのでここと挟まれている場所は開発が進むでしょうね。

  14. 4023 匿名さん

    既にGメッセと芸術劇場が出来てるし、将来的には太陽誘電のオフィスとここのビックカメラの商業施設にオフィス、商工会議所の移転に子育て拠点も出来る。オフィス商工会と子育て拠点は今後この辺をどのようにしたいのかがよくわかり、業務拠点とマンションの職住拠点にしていくのかなと。
    今後確実に発展するよ
    強いて言えば駅からのアクセスが少し悪いので動く歩道なんかつけるといいのでは?

  15. 4024 通りがかりさん

    東口太陽誘電の近くの土地を父から相続することになりました。
    2歳の時から会ってもおらず、何の思い入れもないので、売ってマンション購入資金にしようかと検討中です。
    でもあの辺りならもう少し駐車場にして転がしておいた方がいいかな?

  16. 4025 匿名さん

    プラウドタワーが予定通り?できたとして、どのくらいの戸数が一般に販売されるのでしょうか?
    ブリリアは6割くらいだったと思います。補助金が入っていたのに普通の人が買えないのは不公平だと思いました。

  17. 4026 通りがかりさん

    それなりに多いと思いますよ
    総戸数も250戸から290まで増やしてきましたからね

  18. 4027 検討板ユーザーさん

    >>4025 匿名さん
    全く同意!
    数えて無いので正確には分かりませんが、3割だ程度は一般公募前に決まっていましたね。

  19. 4028 匿名さん

    プラウドタワー:300戸
    スズランマンション:250戸
    連雀町住友タワー:200戸?
    東口ペヤングビル南マンション:250戸?
    この4つだけで1000戸近くになります。
    その他同規模のマンション計画もあり、将来的には2000戸近い供給が予想されると思います。
    昨年度の国からの移住支援金の交付?が200件以上で、一昨年の約80件から倍増しています。
    今後も高崎駅周辺のマンション市況は好調かと思われます。

  20. 4029 周辺住民さん

    もう小都市には供給過多ですね
    民間だけ頑張ってもどうにもなりません
    そろそろ空転し出すでしょう
    100m超え果たすことなく終わります

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル高崎VII

群馬県高崎市宮元町226

4248万円~6148万円

2LDK~4LDK

60.35m2~81.72m2

総戸数 85戸

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

3300万円台~5400万円台

2LDK~4LDK

63.8m2~80.4m2

総戸数 138戸