埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「センチュリーつくばみらい平【住民専用掲示板part16】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 茨城県
  5. つくばみらい市
  6. 小張
  7. みらい平駅
  8. センチュリーつくばみらい平【住民専用掲示板part16】
マンション住民さん [更新日時] 2025-04-04 17:50:52

茨城県で最大規模の免震分譲マンション、センチュリーつくばみらい平。
茨城県が施行する大規模開発地区みらい平に建設され、TX「みらい平」駅から徒歩35秒。
さらにショッピングセンター「ピアシティみらい平」まで徒歩1分。
地震に強い耐震設計が施されている安心の免震構造。
2007年竣工のA,B,C3棟からなる18階建て住戸660戸・店舗4戸の総戸数664戸の分譲マンションです。
http://century660.sakura.ne.jp/

前スレ:
part1:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47079/
part2:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/88488/
part3:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92610/
part4:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/143049/
part5:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/158899/
part6:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/160786/
part7:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/164944/
part8:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/171230/
part9:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/175637/
part10:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/182663/
part11:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/188084/
part12:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/196103/
part13:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/206122/
part14:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/286227/
part15:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/333994/

[スレ作成日時]2013-11-02 09:02:09

[PR] 周辺の物件
ルネ柏ディアパーク
サンリヤン柏 レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

センチュリーつくばみらい平口コミ掲示板・評判

  1. 460 匿名 2014/02/13 06:06:28

    >458

    そういうこと。筋を通せば誰も反対なんかするような案件ではない。

    当事者がスタンドプレー好きだから筋論を無視して走ってしまったのが間違いなんだよ。ここの自画自賛な書き込みを見てもわかる通り目立ちたがり屋だからしょうがない。

    それにしても法律違反を知らなかったとは驚きだよね。

  2. 463 匿名 2014/02/13 12:34:38

    そろそろ模型の画像がUPされる頃だね。

    反論できなくなると459や461みたいな2chみたいな書き込みを始めたり462みたいな誰も興味を示さない土地の話を書いてみたり、最後は模型で締めだよね。

    その内自画自賛記事が過去の批判記事を掘り起こすがごとく初めて小馬鹿にされて反論ができなくなるとを延々と繰り返す(笑)

  3. 469 住民さん 2014/02/15 22:04:33

    >>460

    住民以外の人が荒らしてるので仕方がないから書きますね。

    コンセントの増設か移設かは知りませんが、法律違反でも規約違反でもありませんよ。
    だから理事会で反体制派理事が「法律違反、規約違反!」と糾弾した時に、理事長に簡単に論破されて、その理事は恥かいたと聞いています。

    住民以外は管理規約見れないから、可哀想に区分所有法だけが拠り所になるのですね。それを運営を知らない「法律バカ」と言います。マンション管理士に多いタイプです。
    同法18条第2項で「規約で別段の定めをすることを妨げない。 」となってるでしょ。うちのマンションの管理規約が規約で別段の定めをしているのです。規約読んだら如何ですか?
    だから共用部分の軽微な変更は総会決議は不要なのですよ。コンセント1個取り付けるのに、いちいち総会決議を採るなんて運営上現実的ではないからです。
    それと、もともと洗浄機は「コンセント付き物品寄贈」ですから共用部分の変更には該当しません。

    例を挙げると同法14条第3項では専有部分床面積は不動産登記法と同じ内法面積と規定されてますが、同条第4項で同様に「規約で別段の定めをすることを妨げない。 」と規定されています。
    だから全てのマンション管理規約は、誤認がないように売買契約面積と同じ壁芯面積で床面積が規定されてます。そして共有持分の計算も、この壁芯床面積を100倍して持分の分子にしています。

    登記簿を見たら、専有部分の床面積が売買契約書や管理規約で表記の床面積よりも少ないのに疑問を持つでしょう。また共有持分比率の分子が登記床面積よりも多いのにも疑問を持つでしょう。
    それは、管理規約の床面積は分譲時の契約面積と同じ壁芯面積表示なのに対して、登記簿は内法面積表示だからです。そして登記簿上の持分比率の分子は、売買契約と管理規約の壁芯床面積を基準にしているからです。
    これは宅建主任者なら重説で必ず説明しなければなりませんから常識です。

  4. 470 匿名 2014/02/16 04:02:58

    >共用部分の軽微な変更は総会決議は不要なのですよ。

    それでは理事会決議が必要なのでは?

  5. 471 住民Aさん 2014/02/16 12:06:05

    ↑管理規約読めば理事会決議も必要ないことが分かるだろう。
    共用部分の玄関扉表にクリスマスや正月の飾り付け(軽微な変更)を増設するのに、うちのマンションは総会決議や理事会決議とらないのと同じだよ。
    但し、マンションによっては細則で許可や禁止してるところもある。前に住んでたマンションは、玄関扉表の飾り付けは理事会への届出がいった。

  6. 472 匿名 2014/02/17 10:32:00

    何で玄関扉の飾り付けくらいで理事会へ届出が必要なのですか?

  7. 473 匿名さん 2014/02/17 21:24:52

    それは、共用部分の玄関扉は共用廊下に面しているので、専用使用権があっても美観を損ねるような勝手な振る舞いを制限する必要があるから。
    共用部分のサィンや看板の設置と同様な扱いを規約で定めるマンションはある。

  8. 474 住民Bさん 2014/02/19 09:42:29

    何かと言うと区分所有法を担ぎ出すのは管理組合の運営経験のない素人さんですね。
    管理組合の運営は区分所有法に規定する別段の定めによる管理規約で運営されていることを知らないからです。
    区分所有法通りなら管理規約は必要ありません。
    区分所有法はあくまでも幹で、その幹に枝葉をつけて樹木に仕立て上げたのが管理規約なのです。

  9. 475 匿名 2014/02/19 11:14:48

    呼ばれて雪かき参加したけど、休日に清掃員を急遽集めてどうこうとやってるうちに日が暮れて雪が凍ってしまっていただろう。
    もちろん管理契約は大切だが、あの状況でボランティアを募ったことは非難されるべきでないと思う。
    手伝えなかったなら仕方ないんだよ。
    やれなかった自分を正当化する必要はない。

  10. 476 匿名 2014/02/19 12:00:32

    外廊下や中庭歩道は管理会社が除雪してくれましたよ。
    駐車場は手伝えなかったのではありませんよ。手伝わなかったのです。
    だって車持ってませんから必要ありません。
    駐車場はお金払って利用してる人が雪かきすればいいのです。
    駐車場料金に雪かき代も入ってるのですから。
    お金払ってない人は駐車場利用できませんから雪かきする必要はないですね。

  11. 477 匿名 2014/02/19 12:48:58

    それはそうだろう。
    ただ、各自宅前の外廊下や各棟の入口付近、コリドー辺りも住人が管理人の手伝いをボランティアでやってたぞ。知らなくてもいいけど。
    当然手伝わなくたっていいけど、今回想定外の大雪の除雪は住民の協力なしではスムーズにいかなかったことは事実なんだから、ボランティアしてくれた人ありがとうでいいじゃないか、という話。
    あんたの言い分は正論のところもあるが寂しすぎる。それだけだよ。

  12. 478 匿名 2014/02/19 13:04:34

    先般の大雪は事前に何度も大雪警報出てたし管理会社が要員確保して除雪スタンバイする時間はあった。それをせずに住民に雪かきさせるのは管理会社の怠慢だ。
    それから廊下にしろ中庭歩道にしろ駐車場にしろ、住民の安全通行のための動線確保は管理会社の仕事だろう。廊下や中庭は除雪するけど駐車場は除雪しないで住民駆り出してさせるのはおかしい。
    それを黙認する理事会も管理会社に舐められてる。理事長が舐められてる証拠だ。除雪は命令すべきだ。管理委託費にどんだけ大金払ってるのか知ってるだろう。

  13. 479 住民さん 2014/02/19 13:33:34

    なんで去年の大雪と今年の大雪は対応が違うの?
    去年の大雪の時は管理会社が廊下、中庭、駐車場のすべてを雪かきしてますよ。
    今年から住民こき使う方針に変更したのですか?住民ならタダですから。

    それと、駐車場契約してない人は駐車場の除雪をする必要はありません。
    ところが、駐車場契約してる人も除雪する必要はないのです。
    駐車場はタダ貸しではありません。賃貸借です。
    賃料払ってるのに雪で駐車場利用できないのは、駐車場の使用目的が達成されません。
    ということは、除雪は賃料取ってる貸主の義務なのです。
    貸主は誰か?管理組合です。その管理組合は管理会社に業務委託してます。
    よって除雪は管理会社の仕事であり、住民がボランティアでやるものではありません。
    ここが戸建住宅と違うところです。戸建の敷地内は所有者、敷地が接道する道路が公道なら自治体、私道なら所有者、に除雪義務があります。

  14. 480 匿名 2014/02/19 14:03:17

    >なんで去年の大雪と今年の大雪は対応が違うの?
    前にも書いてあったけど所長が代わったからだよ。
    所長の業務に対する姿勢と責任感だよ。
    前の所長なら住民駆り出して除雪手伝わせることはしなかった。
    住民の生活安全確保は管理会社の使命だと思ってるから。
    それと理事長が所長に舐められてることは確かだな。
    管理会社にそそのかされて館内放送まで許可してる。
    今後も館内放送で住民は駆り出されるだろう。
    管理会社に対するボランティア活動として。

  15. 481 匿名 2014/02/19 15:01:25

    >469

    >コンセントの増設か移設かは知りませんが、法律違反でも規約違反でもありませんよ。
    だから理事会で反体制派理事が「法律違反、規約違反!」と糾弾した時に、理事長に簡単に論破されて、その理事は恥かいたと聞いています。

    じゃあコンセントはなぜ撤去されたのか説明してもらおうじゃないか。

  16. 482 匿名 2014/02/19 22:24:54

    >駐車場はお金払って利用してる人が雪かきすればいいのです。

    当然だよ。
    屋根無し5階で月1500円の料金だ。外で借りると3000円以上する。
    半値以下だ。その1500円の差が雪かき代だ。
    格安で駐車場貸してやってんだから除雪は自分でやれよ。

  17. 483 匿名 2014/02/20 01:20:18



    >住民の生活安全確保は管理会社の使命だと思ってるから。
    当然だと思う。除雪だけでなく暴風後の通路倒木撤去もハチ駆除も管理会社はやってる。
    去年の秋はスズメバチの大群が押し寄せたけど管理会社が対応していた。

  18. 484 住民さん 2014/02/20 03:25:02

    賃貸に出してる長谷工管理の所有マンションは、先日の大雪の除雪協力対して管理会社のお礼報告が貼紙されてましたよ。
    ところが東急管理のうちのマンションは、今年から除雪は住民に義務化しましたから管理会社のお礼なんてないですね。
    「除雪せぬ者、住むべからず」ですかね。
    除雪は組合員の新たな義務の追加ですから、規約に明文化する必要があり総会決議が必要です。高齢弱者世帯に除雪義務化は難しいので揉めると思います。

  19. 485 マンション住民さん 2014/02/20 03:35:11

    中庭のゴミ集積場に近い通路が雪のため使えず、管理会社が
    一週間ほど放置したままだった。ずいぶん怠慢だなと思っていた。

  20. 486 住民さんE 2014/02/20 04:24:50

    >>481

    都合の悪い事はスルーだから聞くだけ無駄だよ。

    問題がない事なら一度付けたコンセントを取り外す必要はないし一度寄付した洗浄機を引き揚げたりしないだろう。


    除雪にしても何を根拠に管理会社の業務だと言っているんだろう。管理会社も災難だ。

  21. 487 匿名 2014/02/20 04:51:36

    発端は館内放送の内容だと思う。なせ理事長が直々に喋らないで管理員に喋らせるのか?
    理事長の手抜きだ、何様だと思ってんのか?
    「有志、除雪しろ!」じゃ「管理費払ってんのにコキ使うのか!」とカチンとくる。
    協力を仰ぐならそれなりの低姿勢でのお願いじゃないとだめだ。
    「管理組合理事長の○○でございます。常日頃管理組合業務にご協力いただきありがとうございます。」
    「現在管理会社に安全通行確保のために除雪を依頼してますが、管理会社の人手が足りず往生しております。」
    「誠に恐縮ではございますが、住民有志の方で除雪にご協力いただける方を募集します。何卒ご協力お願いします。」
    と放送すりゃ「それじゃ協力しようじゃないか!」となる。
    ただ、ここで大事なのは「除雪は管理会社の仕事」を宣言することだろう。住民の義務じゃない。

  22. 488 匿名 2014/02/20 09:47:51

    だいたい管理会社の仕事の除雪を住民にやらせるなんて理事会はだれも聞いてないよ。
    理事会の合意や事前承認なしに理事長が勝手に決めたことだよ。
    だから協力はしない。勝手に決めた理事長が除雪すればいい。

  23. 489 マンション住民さん 2014/02/20 12:34:58

    >中庭のゴミ集積場に近い通路が雪のため使えず、管理会社が一週間ほど放置したままだった。ずいぶん怠慢だなと思っていた。
    だから言ってるじゃない、所長が代わったからだよ。
    現場責任者の所長が住民の生活動線を知らないど素人だからだよ。
    管理業に対する自覚がない。もっと勉強すべきだな。
    それに対して管理会社を指導しない理事長もど素人だろう。
    住民を管理会社の補助に使う発想がど素人の証拠。
    何のために住民は管理費払ってるのか?

  24. 490 匿名 2014/02/20 13:33:10

    マンションやアパートの雪かきは誰がやるのか。都内にある不動産関係に詳しい法律事務所に聞いてみたところ、まず建物周辺の道路は自治体の管理であるため、管理組合や大家、住民が雪かきをする法律的な義務はない。建物の敷地内の雪に関しても特別な取り決めがなければ、これも誰も雪かきをする法律的な義務はない、ということだった。ただし、建物の中に入れないなど生活に支障が出た場合は大家の負担で生活ができる状態に戻す必要があるという。

    マンション管理会社大手の日本ハウズイングの担当者は、「管理委託契約書に記載されている業務の中に、除雪作業が盛り込まれることは一般的には殆んどありません」と打ち明ける。北海道などの豪雪地帯のマンションでは除雪の専門業者に委託する例もあるが、それは全く別の契約なのだそうだ。といっても、管理人がいる大きなマンションでは、契約書に書かれていなくても管理人が除雪作業をすることになる。ただし、勤務時間が短いところもあるほか、土日祝日などは管理人に臨時で出勤させ雪かきの仕事を任せることも難しい。さらに、巨大なマンションの雪かきを僅かな人数の管理人でこなせるとは考えられない。となると、集合住宅では雪かきがされない場合もありそうだ。「お住まいの皆様が快適に安全に生活できるよう、できる限りのお手伝いをしておりますが、雪かきに関してはこうした状況なのです」と話している。

    うちのマンションの場合、管理人は土日祭日も常駐です。
    日本ハウズイングはさすがマンション管理業を知ってますね。

  25. 491 住民Aさん 2014/02/20 22:25:42

    >>488
    理事長が理事会に承認とらないで勝手に決めたのですか。知りませんでした。
    今まで豪雪でも館内放送で除雪依頼することなんかなかったので何かおかしいな?と思ってました。
    いままでは黙ってても管理会社が除雪してましたから。
    それにしても協力した住民に対する礼を失してますね。常識がありません。
    今の理事長にとっては住民は使い捨てなのかもしれませんね。

  26. 492 匿名 2014/02/21 00:02:55

    どうせ使い捨てにするなら一計案じて子供に雪かきさせたらどうか?
    「年に一度のチャンス!みんなで雪だるま作ろう!」と館内放送で呼び掛けて、騙して子供集めて除雪にこき使う。
    子供は雪だるま作れて喜ぶし除雪も出来て一挙両得だ。

  27. 493 マンション住民さん 2014/02/21 09:37:47

    結論は、住人に除雪義務はなくて除雪は管理会社の仕事でOK?
    たとえ管理会社からお手伝いの除雪応援の要請があっても、やりたい暇人がやればいいのだろ?
    管理費払ってるから管理会社に仕事してもらおうよ。

    慣れない雪かきなんかしたら翌日からだが痛くてしょうがない。からだが痛くても毎日が日曜日の暇人なら寝てりゃいいけど、平日仕事持ってる身は寝てられんよ。
    それに万一除雪中に事故って怪我したら管理会社は労災だけど、住民は自発的雪かきだから自己責任、補償が何もないよ。

  28. 494 住民さんA 2014/02/21 11:36:11

    管理契約に除雪が入っているかどうかだ。

  29. 495 匿名 2014/02/21 12:13:51

    契約に入ってないからと言って除雪しないの?そんな管理会社は変更しろよ。
    >>490に書いてあるように契約に書いてなくても除雪する日本ハウズイングにしたらいい。
    昨年までは東急は除雪してた。今年は住民に手伝わす。管理契約の内容に変化はない。
    管理会社の姿勢の問題と現場所長の意識の問題だろう。
    現場所長が交代した途端、これだからな。理事長も交代した途端管理会社は舐め出してる。

  30. 496 住民さんB 2014/02/21 12:32:29

    契約に書いてる書いてないは関係ないと思う。
    住民が通行する外廊下と中庭歩道とエントランスは黙ってても管理会社が除雪してる。
    問題は駐車場だけど、ここは車使う必要のある住民が自衛手段として除雪すればいい。
    車が雪に埋まっても構わない住民や元々車持ってない住民には駐車場の除雪は関係ない。

  31. 497 匿名 2014/02/21 13:24:16

    >車が雪に埋まっても構わない住民や元々車持ってない住民には駐車場の除雪は関係ない。
    戸建だってそうだよ。
    屋根に雪が積もって家が潰れてもいい人や敷地が雪に埋まって外に出られなくてもいい人は雪かきしないよ。
    雪国で古家の空き家持ってて放置してる人は雪で家がつぶれてる。解体するの手間が省けていいかも。

  32. 498 住民さんA 2014/02/21 15:07:08

    >495

    契約というものを理解できない奴が偉そうなことを言うな。そんなに変えたいならお前が理事長になって管理会社をかえたらいい。

    駐車場の雪かきは必要な奴がやるのが当然だ。そのために安い料金になっている。雪かきに管理会社の人でを必要以上に割くと本来の仕事が疎かになる。

  33. 499 住民さんA 2014/02/21 22:19:48

    >そのために安い料金になっている。
    ↑こいつ管理組合知らないアホ、住民じゃないから仕方ないな。
    マンション駐車場は安くて当たり前。
    マンション駐車場業は収益を目的としない居住者の共済事業の位置づけで不課税。
    だから国税当局の不課税条件が「付近の駐車場と比較し低額であること」なのだ。
    税務署行って聞いてこいよ。

  34. 500 匿名 2014/02/21 23:48:59

    >雪かきに管理会社の人でを必要以上に割くと本来の仕事が疎かになる。
    本来の仕事が「居住者の生活安全確保」ですよ。
    居住者が敷地や共用部分を安全に通行できるように除雪するのは管理会社の本来の仕事です。
    だから歩行通路の除雪は管理会社の仕事ですし、管理会社が真っ先に除雪するのです。
    ただ駐車場の車路は、管理会社に余力があれば除雪してもらえばいいのですが、
    それを待てない人は自衛として自分で除雪すればいいのです。
    去年のドカ雪の時、駐車場5階の住民の一人は自分の車出すために、管理会社よりも先に車路の除雪をしてましたよ。
    そのおかげで、5階のスロープは綺麗に除雪されました。

  35. 501 住民さんA 2014/02/22 03:11:44

    >499

    >マンション駐車場は安くて当たり前。

    利用料が高いか安いかと税金は関係ない。居住者利用なら税金関係ないから。ウンチクを語るにしても考えようね。マンション運営のシロートってのはよく分かったよ。


    >500

    駐車場の事で話が続いている訳だから駐車場の事だと考えてもらいたいんだが。

  36. 502 住民さんA 2014/02/22 03:25:06

    >利用料が高いか安いかと税金は関係ない。居住者利用なら税金関係ないから。ウンチクを語るにしても考えようね。マンション運営のシロートってのはよく分かったよ。

    その通り。マンション運営のシロートだね。
    居住者利用でも周辺賃料よりも高いと共済事業ではなく収益事業とみなされるからね。
    収益に対しては課税される。

  37. 503 匿名 2014/02/22 03:45:51

    >駐車場の事で話が続いている訳だから駐車場の事だと考えてもらいたいんだが。

    近隣の月極賃料が露天駐車で3000円以上ですから、マンション駐車場は露天で1500円、屋根付きで2000円〜3500円ですので「周辺賃料よりも定額」の国税判断になりますね。

    ところで以前話に出た自販機設置は収益事業になりますか?
    設置場所はオートロック内の共用部ですから、居住者のみが対象です。

  38. 504 住民さんA 2014/02/22 04:36:59

    >502

    >居住者利用でも周辺賃料よりも高いと共済事業ではなく収益事業とみなされるからね。

    その根拠を示してもらおうではないか。


    一応国税の見解を載せておく
    http://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/bunshokaito/hojin/120117...



    ところで502と503は同一人物だとバレバレなんだが。

  39. 505 住民さんA 2014/02/22 04:37:32

    >>503
    居住者のみでも物販業と判断されるので課税対象になる。ただやり方次第だ。
    管理組合として自販機で収益を上げたいなら仕方がないが、そうでなく収益を上げることが目的ではなく居住者への利便性向上サービスの提供が目的であるなら、非収益化すればいい。
    そのためには、管理会社の自販機サービス業にして、管理組合は管理会社に設置場所を無償提供すればいい。
    自販機の収益も管理も管理会社になり、管理組合としては居住者に対するサービス向上のみを提供できる。
    ここで大事なのは、管理会社から自販機のロケフィー等を一切取らないことだ。

  40. 507 住民さんA 2014/02/22 04:47:20

    >近隣の月極賃料が露天駐車で3000円以上ですから、マンション駐車場は露天で1500円、屋根付きで2000円〜3500円ですので「周辺賃料よりも定額」の国税判断になりますね。

    これって単なる「お目こぼし」と言うだけで基本的には課税対象だと言う意味になる事を書いている本人は理解していないってことだよね。


    こんどは話のすり替えで自販機の自問自答を始めちゃったよ。

  41. 509 住民さんA 2014/02/22 04:50:21

    >506

    訳の分からない事を書いてないではやく

    >居住者利用でも周辺賃料よりも高いと共済事業ではなく収益事業とみなされるからね。

    の根拠を示せよ。

  42. 511 住民さんA 2014/02/22 04:55:34

    間違った知識をひけらかして間違いを指摘されて説明できないと誤魔化して逃げると言ういつものパターンか。

  43. 512 住民さんA 2014/02/22 04:59:31

    >510

    リンク先5の理由を読めば課税対象でない事は明白。

    http://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/bunshokaito/hojin/120117...


    訳の分からない事を書いてないではやく

    >居住者利用でも周辺賃料よりも高いと共済事業ではなく収益事業とみなされるからね。

    の根拠を示せよ。

  44. 514 住民さんA 2014/02/22 05:10:58

    >513

    「見苦しい」って言葉をお前のおつむの辞書に登録する事を勧める。


    >居住者利用でも周辺賃料よりも高いと共済事業ではなく収益事業とみなされるからね。

    マンション管理運営のシロートが間違いを書いたってことで了解。

  45. 516 住民さんC 2014/02/22 05:34:35

    >全部エムポタに書いてあるのに。 当然非住民は見れないよ。

    これも何時もの逃げ口上ですね。「エムポタ=正しい」ではない事に注意(笑)

    説明できないウソを知ったかぶってここに偉そうに書き込んで指摘で追い詰められると何時もエムポタ。だったらここに書くなよ。

  46. 517 住民さんB 2014/02/22 05:37:53

    国税局の見解と一住民らしい方の思い込みとどっちが正しいのかってことだね。読めば誰でも分かることだからその辺りで勘弁してやれ。

  47. 519 匿名 2014/02/22 05:45:47

    駐車場の外部貸しも今までは地域の税務署ごとに判定基準が違ってたね。
    でもこれに関しては、一昨年に国税庁の統一見解が総務省の圧力で引き出されたね。
    いま国税庁が脱税摘発に力を入れてるのが携帯基地局賃料収入だ。
    去年、未申告のマンションが一斉に摘発された。

  48. 520 匿名 2014/02/22 05:54:22

    最近の携帯基地局は、マンション屋上にアンテナ建てるだけでなく、非常用電源設備も装備してる。その電源設備は、ある程度の大きさと重量になねるからマンション敷地を賃借して設置する。
    だから携帯基地局賃料は、それなりの賃料になるから管理組合にとっては美味しい収益事業になる。特に都心のマンションだと地価が高いから、いい収入になる。

  49. 521 匿名 2014/02/22 06:43:31

    >>520
    知ってる例だと都内のマンション屋上で、月14万、年168万の賃料収入になる。
    ただし、これも交渉事だから理事長の腕の見せ所だ。屋根貸して年168万なら美味しい。
    できるだけ、ぶんだくることだ。
    最近多い太陽光発電の屋根貸しよりは賃料がべらぼうにいい。
    太陽光発電は携帯基地局の1/10の賃料。

  50. 522 マンション住民さん 2014/02/22 07:01:12

    よく、敷地に電力柱や電信柱があると電力会社やNTTから敷地使用料が払われる。
    これは電柱と支線それぞれに対して対して支払われる。
    これは安い。電柱、支線1本当り田畑なら1870〜1730円/年、宅地なら1500円/年。
    オレは東北に土地持ってるから、敷地の電信柱1本と支線1本で年3000円貰ってる。
    固定資産税に比べたら雀の涙だが、ないよりはまし。
    この敷地使用料の根拠は、電気通信事業法施行令(昭和六十年四月一日政令第七十五号)だ。

  51. 523 匿名 2014/02/22 09:27:26

    線下補償料ってどのどのくらいもらえるのですか?
    TX沿線では、流山おおたかの森駅近くのマンションが、駐車場が送電線下なので補償されてるそうです。
    車窓から見ても自走式駐車場の上を送電線が通ってます。

  52. 524 匿名 2014/02/22 14:00:53

    線下補償料どころか更地で利用予定がないなら敷地のど真ん中に鉄塔立ててもらった方が儲かる。ただし地上権の設定と登記を要求される。
    線下補償料は耕作している農地の方が手厚い。電線の氷雪落下で農作物が被害を受ける可能性が高いから。
    線下補償料の相場はよくわからない。かなりの金額になるとも聞く。

  53. 525 契約済みさん 2014/02/28 04:01:56

    くしあげの上 二階はなにやさんかな?

  54. 526 周辺住民さん 2014/02/28 11:24:34

    ↑缶詰bar「ポパイ&オリーヴ」
    つまみが缶詰だよ。手間が省けるね。
    http://www.popeyeandolive.com/topics/detail/id=79
    万博記念公園駅にもできるよ。

  55. 527 ご近所さん 2014/03/01 07:38:01

    缶詰バーは3月4日オープン、その隣の炭火串焼「木鶏」は3月15日オープン。

    1. 缶詰バーは3月4日オープン、その隣の炭火...
  56. 528 匿名さん 2014/03/01 23:43:24

    >>526
    缶詰barのmr.kansoのFC店じゃないか?
    飲食店の平均開業資金は1500万~2000万円かかるけど、
    つまみが缶詰なら300万円で開業できるらしい。

    ところで、つまみが缶詰なら酒は缶ビールかい?
    この発想なら、ラーメン屋もカップ麺で開業できそうだ。

  57. 529 マンション住民さん 2014/03/05 11:15:01

    ベランダからの日ノ出を背景に近江高取山城復元模型を撮影。

    1. ベランダからの日ノ出を背景に近江高取山城...
  58. 530 マンション住民さん 2014/03/08 11:37:57

    【つくばみらい市みらい平地区の完成祝う】
    http://www.youtube.com/watch?v=UYGB8mV2SsU

    1. 【つくばみらい市みらい平地区の完成祝う】
  59. 531 住民ママさん 2014/03/09 12:29:53

    缶詰バーはどうでした?ヒグマの大和煮はありましたか?

    1. 缶詰バーはどうでした?ヒグマの大和煮はあ...
  60. 532 住民さんA 2014/03/11 11:14:26

    これだな↓

    1. これだな↓
  61. 533 住民ママさん 2014/03/12 11:57:10

    これはありましたか?

    1. これはありましたか?
  62. 534 契約済みさん 2014/03/13 11:33:02

    ケーキ屋さんの上の二階は何やさんですか?

  63. 535 マンション住民さん 2014/03/13 12:03:34

    >>527に書いてあるよ。

  64. 536 住民OLさん 2014/03/13 12:18:51
  65. 537 住民でない人さん 2014/03/14 05:31:21

    駐車場はどこですか?

  66. 538 近隣住民さん 2014/03/15 07:42:26

    MTCビルはカスミの横にある4階建飲食店ビル。
    2階の木鶏は今日18:00開店。缶詰バーの隣り。
    ビルは全部で8店舗だけど3階2店舗と4階1店舗は未入居。
    駐車場は店の前だけ。一杯ならカスミに停めればいい。

    1. MTCビルはカスミの横にある4階建飲食店...
  67. 539 ご近所の地権者 2014/03/15 11:30:05

    夜8時のMTCビル。これからが商売時間のようだ。
    木鶏は開店して客が入っていた。
    隣りの缶詰バーにも客が入ってた。缶詰食ってるのだろう。
    4階のキャバクラ「アヴェンタ」は、隣りも電気が点いていたから中で通しになってるようだ。
    外からは良く見えないが、接客の女性がカウンター内にいた。若くはないようだ。

    1. 夜8時のMTCビル。これからが商売時間の...
  68. 540 ご近所の地権者 2014/03/15 11:30:09

    夜8時のMTCビル。これからが商売時間のようだ。
    木鶏は開店して客が入っていた。
    隣りの缶詰バーにも客が入ってた。缶詰食ってるのだろう。
    4階のキャバクラ「アヴェンタ」は、隣りも電気が点いていたから中で通しになってるようだ。
    外からは良く見えないが、接客の女性がカウンター内にいた。若くはないようだ。

    1. 夜8時のMTCビル。これからが商売時間の...
  69. 541 マンション住民さん 2014/03/15 13:42:59

    普通のパスタとかハンバーグとかの食事が出来るような店をオープンして欲しい。
    なんか飲み関係ばかりみたい。

  70. 542 地元先住民 2014/03/15 23:12:34

    駅前に「MASA'Sキッチン」があるじゃないか。
    http://r.gnavi.co.jp/68b6xz2f0000/

    1. 駅前に「MASA'Sキッチン」があるじゃ...
  71. 543 マンション住民さん 2014/03/16 10:37:13

    ①と②は同じ地型で地積が約3坪違い、公道に面した南向き二方路角地。
    ここは線引き前の旧宅造法住宅団地なので、市街化調整区域だが建築可。
    50坪以上あるので家を建てるのもよし、遊び場にするのもよし。
    両方とも売地なので天秤にかけてネゴするのも一興。

    1. ①と②は同じ地型で地積が約3坪違い、公道...
  72. 544 内覧前さん 2014/03/16 11:36:51

    小学校のすぐそばにやたら焼き鳥屋と飲み屋とキャバクラがある街なんですね。

  73. 545 住民さんC 2014/03/16 12:05:06

    今建設中の陽光台小学校は平成27年4月開校です。
    周りに焼き鳥屋や飲み屋が出来ても、夜からの営業ですから、子供の通学時間帯には開店していません。
    建設中は月1回、建設業者がマンション屋上から工事写真を撮るので管理組合で許可してるそうです。
    どんどん建設が進行中です。写真は1月5日現在で、マンションベランダから撮りました。
    C棟ならベランダから小学校が見えます。

    1. 今建設中の陽光台小学校は平成27年4月開...
  74. 546 住民さんC 2014/03/16 13:32:41

    平成27年4月開講の陽光台小学校は、建設費22億7300万円。
    模型ではこんな感じの校舎になる。C棟ならベランダから毎日見えることになる。

    1. 平成27年4月開講の陽光台小学校は、建設...
  75. 547 マンション住民さん 2014/03/18 11:17:13

    とりせんと空地はさんで常磐道沿いにパチスロのワンダーランドが在るが、
    土地建物とも4月に入ったら一括競売にかけられる公告が裁判所から出てた。
    土地だけで1,186坪、売却基準価額は144,590,000円、競売だから流通価格の半値以下。
    一体だれが落札するのか?デべならマンション用地として落とすかもしれない。

    1. とりせんと空地はさんで常磐道沿いにパチス...
  76. 548 マンション住民さん 2014/03/19 12:26:32

    国交省の地価公示が本日あったが、県内は下げ幅は縮小しているが下落基調は変わらない。
    現金を一時的に土に変え、何年後かに土から現金に戻すときに果たして増えてるか?

    1. 国交省の地価公示が本日あったが、県内は下...
  77. 549 地上げ屋 2014/03/20 11:39:13

    このグラフを見ると何とも不動産投資の恐ろしさを感じる。
    業者は土地区画整理事業開始前に仕入れて、TX土地バブルの90年代後半に転売した。
    ところが素人はTX土地バブル時期に業者に煽り立てられてこの転売不動産を買って、TXが開通して土地区画整理事業終了時(2013年)までに値上がってると期待して持っていた。
    ところが、その後の経済情勢の変革の波をかぶり、今は買った時の値段の半値近くで処分を余儀なくされている。高値掴みだ。
    俺が2012年に買った土地は駅歩10分の住宅街の南向き好立地の土地だけど、売主が買った時の値段の6割で買った。
    売り主にとっては損切りの処分売りだった。

    1. このグラフを見ると何とも不動産投資の恐ろ...
  78. 550 マンション住民さん 2014/03/20 14:55:06

    土地でも株でも高値掴みすると恐ろしいことになる。

  79. 552 マンション住民さん 2014/03/29 09:39:35

    静岡県浜松市の山城、高根城。
    大河ドラマ「風林火山」でも使用された。

    1. 静岡県浜松市の山城、高根城。大河ドラマ「...
  80. 553 マンション住民さん 2014/03/29 22:31:13

    去年あたりから大雨が降ると調整池が満水になる。
    そこでマンションの向かい側から調整池を調べたら大きな水管があった。
    この地域は大規模な土地区画整理事業による宅地造成が行われたので、各所に調節地や調整池があって、住宅街で下水に流しきれない雨水を調整池(ため池)に貯めるようになってる。
    あの大きな水管から雨水が調整池に流れ込んでいたのだ。ところで放流はどうなってるのか?

    1. 去年あたりから大雨が降ると調整池が満水に...
  81. 554 マンション住民さん 2014/04/03 13:13:38

    天秤にかけてネゴした結果、②に決まった。当面は遊び場として使う。

    1. 天秤にかけてネゴした結果、②に決まった。...
  82. 555 2区画 2014/04/04 09:20:35

    クラブアヴェンタってファミマ近くの車屋?あの車屋ってあっち系の人って話が。みらい平も治安が悪くなるね・・・。

  83. 557 住民主婦さん 2014/04/04 21:35:14

    埋め立ててるのでは?
    話変わって、調整池が満水ですね。

  84. 558 住民さんC 2014/04/05 04:30:11

    数年前は、台風の豪雨でも満水になることはなかったが、調整池の景観工事が実施されて以降は、先日の雨くらいでも見事に満水するようになった。調整池はB棟角部屋とC棟ベランダから見える。

    さて、調整池と県道127号線とに挟まれた区画に伊奈町時代からの旧住宅区域がある。市営愛宕住宅のバス停のそばで、みらい平駅からは徒歩15分かかるが、C棟からは歩いて10分くらいの距離。
    ここに築35年の木造2階建て3DKの中古住宅が2件売りに出てる。
    築25年も経てば建物の資産価値はゼロだから土地のみの価値。
    調区内だが線引前住宅のため再建築可。リフォームするもよし建替えるのもよし。
    マンションから歩いて近いので、倉庫代わりに使うのにうってつけの不動産だ。

    1. 数年前は、台風の豪雨でも満水になることは...
  85. 559 マンション住民さん 2014/04/05 10:33:26

    ところで、その築35年木造2階建3DKの中古住宅だが、地積も建坪も似たり寄ったりなのに売出価格は倍半分の差がある。築25年経過してるから建物価値はゼロだから、土地の価格であるが坪単価が倍半分なのである。
    両方とも南向き公道接道で、違いは左の建物が角地くらい。どっちの坪単価が正しいか?
    高いのはボッタくりか?あるいは半値は隠れた瑕疵があるのか?
    買い手は余程不動産について調査してないと仲介不動産業者の言いなりになってしまう。
    なんせ不動産屋なんて海千山千の輩だ。

    1. ところで、その築35年木造2階建3DKの...
      • マンション住民さん
      • 入居済みさん
      • 契約済みさん
      • 内覧前さん
      • 入居前さん
      • 入居予定さん
      • 住民でない人さん
      • 住民の人に質問したいさん
      • 中古マンション検討中さん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [センチュリーつくばみらい平]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    メイツつくばみらい(ツクミラ)
    サンリヤン柏 レジデンス

    ご近所マンション

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    メイツつくばみらい(ツクミラ)

    茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

    2900万円台~5200万円台(予定)

    2LDK~4LDK

    63.8m2~80.4m2

    総戸数 138戸

    ルネ柏ディアパーク

    千葉県柏市豊四季台1-798-1

    3400万円台~7500万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)~4LDK

    61.98m2~84.61m2

    総戸数 389戸

    サンリヤン柏 レジデンス

    千葉県柏市富里2-812-3他

    3400万円台~7500万円台(予定)

    3LDK~4LDK

    66.58m2~81.89m2

    総戸数 56戸

    [PR] 茨城県の物件

    デュオヒルズ水戸三の丸タワー

    茨城県水戸市三の丸一丁目

    4,498万円~6,598万円

    3LDK・4LDK

    68.37m²~81.75m²

    総戸数 184戸