埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「センチュリーつくばみらい平【住民専用掲示板part16】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 茨城県
  5. つくばみらい市
  6. 小張
  7. みらい平駅
  8. センチュリーつくばみらい平【住民専用掲示板part16】
マンション住民さん [更新日時] 2025-01-19 00:13:35

茨城県で最大規模の免震分譲マンション、センチュリーつくばみらい平。
茨城県が施行する大規模開発地区みらい平に建設され、TX「みらい平」駅から徒歩35秒。
さらにショッピングセンター「ピアシティみらい平」まで徒歩1分。
地震に強い耐震設計が施されている安心の免震構造。
2007年竣工のA,B,C3棟からなる18階建て住戸660戸・店舗4戸の総戸数664戸の分譲マンションです。
http://century660.sakura.ne.jp/

前スレ:
part1:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47079/
part2:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/88488/
part3:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92610/
part4:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/143049/
part5:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/158899/
part6:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/160786/
part7:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/164944/
part8:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/171230/
part9:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/175637/
part10:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/182663/
part11:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/188084/
part12:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/196103/
part13:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/206122/
part14:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/286227/
part15:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/333994/

[スレ作成日時]2013-11-02 09:02:09

[PR] 周辺の物件
ルネ柏ディアパーク
ルネ柏ディアパーク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

センチュリーつくばみらい平口コミ掲示板・評判

  1. 1751 住民版ユーザーさん

    >> 1750: マンション住民さん
    >> 消火器の交換は進んでいるのでしょうか?消火器問題は、はっきり言って、未交換の組合員の罪が一番重いと思い>> ます。いいかげんマンションから追い出して、競売でよいのではないでしょうか?そのくらいシビアにやらないと>> マンションがもちません。よそではそのくらいやってますよね。

    区会みたいに、管理組合の役員で立替えてくれ。未交換分だけの交換なら区会と同様に役員一人あたり10万円ちょっとですむはず。総会での説明では確かこの件は、一刻を争う案件だったはず。区会でやれたことが消火器でできないはずがない。第10期の役員に立替えてもらうとよい。

  2. 1752 住民板ユーザーさん2

    区会事務所の変更(会報より)
    区会事務所の定め(会則第1条)
    会則の改廃(会則第10条第2項4号)
    役員達は自分達で決めたルールすら無視?

  3. 1753 マンション住民さん

    >>1751
     消火器未交換宅の交換費用を、区会と同様のやり方で理事会役員が立替える案は賛成だ。
     そうすれば、未交換消火器は一掃され管理組合としては防火管理上の不備は解消され、同時に消火器交換費用の債権債務が役員個人と未交換宅個人との個人間取引に切り替わるので、管理組合としては500万円を超える消火器一括交換の無用な費用支出はなくなり管理規約も遵守される。
     これは管理規約違反の消火器未交換宅に対して、管理組合のコンプライアンス維持のために理事会役員が責任を取って自腹で立替えることである。
     これが、被告が原告に対して提示する和解案であり、この和解案を原告が呑めば消火器裁判は判決を待たずに早期に和解終了する。
     原告としては、判決を待たずに和解により実質勝訴を勝ち取るので、呑めない和解案ではないはず。

  4. 1754 住民版ユーザーさん

    >>1753
    これが、被告が原告に対して提示する和解案であり、この和解案を原告が呑めば消火器裁判は判決を待たずに早期に和解終了する。

    そうだったんですか。立替えていただけるなら和解うんぬんと関係なく、早急に対応していただきたい。
    裁判は住民に何の説明もなく理事会が勝手にやっていることですし、負けが濃厚ならなおさら理事会の責任で早急にこの状況を何とかしてもらわないと。原告の主張する「無用な支出」や「規約違反」も認めているわけですね。規約違反なら、違反した人が責任を取るのは当たり前。今になって原告が呑めるとか呑めないとかいうのは筋違いでないでしょうか。

  5. 1755 入居済みさん

    結果的には現状通りってことですね。今まで通り消火器交換は規約通り区分所有者負担。
    なにも500万円も使って一括交換の総会決議なんて必要なかったということです。
    理事会は無駄な事を考えるもんですね。

  6. 1756 マンション住民さん

    今回の訴訟の目的は、「規約違反して消火器を交換をしなかった人を我々の管理組合費を使って救済する、結果的に規約を遵守して自費で交換した正直者がバカを見る、この法令を遵守しない不公平な理事会の悪政を正すこと」、と聞いている。

  7. 1757 住民版ユーザーさん

    >>1755
    結果的には現状通りってことですね。

    現状どおりではない。やらなくてもいい裁判に組合費から何十万も使ってしまった。
    未交換の消火器はますます古くなり、危険性も増した。
    まじめに自費で交換した住民は怒り、裁判沙汰になり、理事会の信用は地に落ちた。
    理事会を信用できなくなった組合員が理事の登記簿を調べたら、区分所有者でないにせ理事が露見する始末。
    元に戻すにはこれから何年もかかるであろう。

  8. 1758 マンション住民さん

    >>1752
     区会事務所を共用部分の防災センター内に設置するには、共用部分の第三者使用になるので管理規約により総会決議が必要。もし総会決議が取られず区会事務所を防災センターに設置すれば理事会の管理規約違反になる。ところが区会が1月28日に設立されたことにより、これが現実のものになってしまった。
     そこで組合員が2月8日付で管理組合に対して管理規約違反を文書で抗議したので、慌てた区会は区会事務所を区会長宅に変更した。
     ところがこれは、今度は区会会則の変更になるので区会臨時総会の決議が必要になるが、区会総会を開催せずに区会長が独断で区会会則の規定と異なる場所に区会事務所の設置を変更した。

    >>1757
     組合員が4月25日付で管理組合に対してニセ理事の追放要求書を提出している。
     組合員はニセ者を掴まされ騙されて役員選任議案に賛成投票したのだから、ニセ者2名をホン者で補充し、臨時総会開催して役員選任決議を採りなおす必要がある。もし理事会が役員選任決議採り直しを拒否したのなら訴訟になる。管理組合役員選任決議無効確認請求事件として。
     それにしても総会で堂々と監査報告をした監事がニセ者だったなんてしゃれにならないと思う。

  9. 1759 マンション住民さん

    >元に戻すにはこれから何年もかかるであろう。
    管理組合をキッチリ維持するには、この業務に精通している
    Tさんが必要不可欠に思う。
    この時期から準備していただきたい。

  10. 1760 住民版ユーザーさん

    理事選任だけでなく、決算の議案も無効

  11. 1761 住民版ユーザーさん

    >> 1758
    >> それにしても総会で堂々と監査報告をした監事がニセ者だったなんてしゃれにならないと思う。

    元監事さんには長年このマンションのためにいろいろとご尽力いただいていますので、この際、規約を変えるという方法もあるのではないでしょうか。区分所有者のご家族等が組合員や役員になれるマンションもありますよね。今後ますます役員のなり手が不足することが予想されますので、よい機会かもしれません。

  12. 1762 住民さん

    かなり悪質だな。
    監査報告書にニセ者の監事が署名押印したなんて報告書の信憑性が疑われる。
    でもどうしてこんな不正が堂々と行われるようになったのか?
    しかも今期は2名もニセ理事がいると言うじゃないか?
    こうなったのも陽光会の連中が理事会や区会を支配し出してからだと聞く。
    ここ数年、理事会には陽光会の連中が留任で入り浸り、順繰りで理事長を交代し、新しく設立された区会には去年の理事会役員を6名も送り込んでいる。
    血を入れ替えないとだめだな。

  13. 1763 入居済みさん

    >この際、規約を変えるという方法もあるのではないでしょうか。区分所有者のご家族等が組合員や役員になれるマンションもありますよね。

    管理組合は区分所有者(組合員)の団体です。
    規約改正して範囲を拡大しても組合員の親等関係まででしょう。
    一親等、二親等くらいまで。組合員と血のつながりあることが重要です。
    残念ながら配偶者は血のつながりがありませんから親等関係はありません。
    区分所有権がないのなら区会で活躍すればいいのではないですか?
    区会員はマンション居住者ですから、区分所有者である必要はありません。

  14. 1764 マンション住民さん

    早速、区会に5月27日(日)市内清掃の動員が市から依頼されたね。掲示板に出てた。
    マンション内の区会なのに何でマンション敷地外の清掃やらんといかんの?
    でもそんなことどうでもいい。清掃に駆り出されるのは区会役員たちだから。
    区会になった以上、動員が要請されれば断ることはできなくなる。その責任は役員が取ることになる。

  15. 1765 入居済みさん

    >>1762
    >でもどうしてこんな不正が堂々と行われるようになったのか?

    何れ理事会から原因とにせ者処分と対策について正式発表があるだろう。
    内偵段階で、昨年の11期理事会に2名、今年の12期理事会に2名のにせ者が判明している。
    そのうち1名は2期に渡り、にせ者を押し通している。その神経の図太さに呆れて物が言えない。
    特に問題なのは、にせ者監事が11期の業務監査報告書に署名押印していることだ。
    さらに過去にさかのぼって調査すると、にせ者がぼろぼろ出てくるかもしれない。
    それにしても、この不正は異常だ。理事会と管理会社が組んでの確信犯としか思えない。
    これでは理事会の信用は失墜し、誰も理事会の指示には従わなくなってしまう。
    理事会が信用できないとなると、今後は役員候補者の選出に住民側で資格審査会を作り厳格な審査をする必要がある。

  16. 1766 住民版ユーザーさん

    たぶん消火器を交換していない役員もごろごろいるんでしょうね。
    組合費で交換してもらえる日を首を長くして待たれていることでしょう。

  17. 1767 住民版ユーザーさん

    >>1765
    これからは組合員からの厳しい監視の目が必要ですね。監事の問題を1年間放置したのは本当に痛かった。消火器裁判で臨時総会を開くわけでもなく、大規模修繕でも管理会社更新でも理事会に放漫な支出を許し、組合と区会の混同を許し、何もかもむちゃくちゃにされてしまった。今になって思えば、資格もないのに選任されたのだから、監事の仕事をできないわけだ。

  18. 1768 住民板ユーザーさん

    今度の監事さんは大丈夫でしょうか?
    臨時総会を開いてくれますかね。

  19. 1769 マンション住民さん

    >>1763
    管理組合は区分所有者(組合員)の団体です。
    規約改正して範囲を拡大しても組合員の親等関係まででしょう。
    一親等、二親等くらいまで。組合員と血のつながりあることが重要です。
    残念ながら配偶者は血のつながりがありませんから親等関係はありません。

    それでいいのかどうか、民泊の時みたいに組合全体でよく話し合いましょうという話。
    今の前提条件が正しいと決め付けるのではなく、将来を見越して適切な制度設計をしてください。
    頭の固い人には難しいかも。

  20. 1770 マンション住民さん

    >>1766
    >たぶん消火器を交換していない役員もごろごろいるんでしょうね。
    裁判官から、求釈明(民事訴訟法149条3項)で管理組合役員の消火器交換有無を提出するよう被告に求めたが、被告は拒否した。

    >>1768
    >今度の監事さんは大丈夫でしょうか?臨時総会を開いてくれますかね。
    無気力の指示待ち族の監事でなければ当然動いてしかるべき。今期の監事はにせ者ではない、区分所有者である。

    >>1769
    >民泊の時みたいに組合全体でよく話し合いましょうという話
    理事会は組合員と話し合いなんかしていない。突然降って湧いたように一方的に説明会を開催し、合法民泊禁止の規約改正を総会議案化し決議した。理事会も事前に時間をかけて審議すらしていない。
    それもそのはず、国交省が昨年秋に管理協に圧力をかけて来て、御上のお達しだからと管理会社が管理組合に規約改正を無理強いしたのだから。
    当時、別のマンションの理事長だった私は管理会社のその要求を拒否している。なぜなら、組合員のコンセンサスを得るには時間が足り無すぎるし、違法民泊はNGだが合法民泊は一定の条件下でOKのスタンス。区分所有者の合法的な権利をやたら制限するものではない。
    ペット飼育を考えてみればいい。一定の制限の下に畜生が堂々とマンションに住むことを許可しているのだぞ。民泊は畜生ではなく人間様の短期宿泊だ。
    当管理組合に対しては昨年12月19日付で条件付合法民泊に関する規約改正の提案を文書で提出したが、理事会は返答することなくそれを無視した。

    >今の前提条件が正しいと決め付けるのではなく、将来を見越して適切な制度設計をしてください。
    管理組合は区分所有権を持っているか持ってないかは非常に重要。要するに不動産資産を持っているか持っていないかだ。
    相続や贈与は別にして、一般には区分所有権を取得するには2000万円を超える多額の金が必要だ。分譲当初に購入した人は2000万円以上で買ってるはず。自己資金だろうが金融機関ローンだろうが、それだけの大金を調達しているのである。これが区分所有権の重みである。
    だから管理組合は区分所有者であることの意義が非常に大きいし重要なのである。
    管理組合はその資産のうち共有財産部分を維持管理する団体である。
    区分所有権を持てる者と持てない者の違い、安易に役員の範囲を拡大するは如何なものか?


    しかし「理事を見たらニセ者と疑え!」このマンションはそんな嘆かわしいマンションなのか?



  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [募集]つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

[PR] 周辺の物件
メイツつくばみらい(ツクミラ)
メイツつくばみらい(ツクミラ)

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

メイツつくばみらい(ツクミラ)

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

3400万円台~3800万円台(予定)

2LDK~3LDK

63.8m2~70.8m2

総戸数 138戸

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸

[PR] 茨城県の物件

デュオヒルズ水戸三の丸タワー

茨城県水戸市三の丸一丁目

4,948万円~5,748万円

3LDK・4LDK

68.37m²~81.75m²

総戸数 184戸