のぼりが立っているので、ぐるっと周りを歩いてみたら、私道全体に反対の上りがありました。案内人は、年内にお金で解決すると言っていました。ホントかなぁ?来年は、のぼりは消えてるよね。また行ってみます。
昨日チャリで前さらーっと通ったけど、まだ全然はり紙貼ってあったよ。
昨日見えたのは「近隣住民みなさまは 納得していません」とかいう奴で、
元旦にちょい奥まで見たときは「ご近所付き合い 苦労しますよ」とか貼ってあった。
現地見てグランイーグルの評価も勿論下がったんだけど、
それよりむしろ周辺住民の陰湿さというか、いびる気満々な感じにひいたよ。
あれ見てこの物件買う人は絶対現れないと思うんだけど、どーすんだろうなぁ
ここ、まだいっぱい残っているんでしょうか。
ボロボロって建物がボロボロなんですか?怖いですね。
話しは変わりますが、近くに池上梅園があるようですね。そろそろ梅の時期でしょうか。
その池上梅園は梅の咲く頃は綺麗なんでしょうね。
お寺も近所にあるけど、そのお寺の敷地内ですかね。
ここ、気になってたんだけど、評判とはどんなですか?
もし買うときには、営業マンの上手な言葉だけでなく、
色々見極めがいりますよね。どんな物件でも。
裁判ってかなり引くんですけど。
上手くやっていけるのか心配です。
近所にお友達がいて、私道で遊ばせてもらいました。周辺の皆さん仲がよくて、良い環境だと思います。この場所にこのマンションは違和感を感じます。環境が壊れたのは確かです。新しい建物ができれば、多少の犠牲はつきものでしょう。が、このマンションは多少ではないように思います。
先日、見てきました。
確かに立地はいいとは思いますが、まず分譲マンションとしては
建物の外まわりの作りが物足りない感じでした。
分譲ならやはり、もう少し重厚にとまではいいませんが、せめて
防犯的に敷地内で完結している程度は必要かなと。
不自然に周りがスカスカでした。
雰囲気は、周辺の住宅に比べ、唐突に建っている感じはしました。
住んでいる方がまだあまりいない様子でした。
少し検討してみます。
近隣ともめてたんですね。
解決してないとしたら、とても不安です。
販売会社や管理会社は、対応してくれるのでしょうか?
紛争を長引かせるくらいだから、対応する気とか
なさそうですね。
4月14日朝 ひったくり事件発生
マンション奥に潜んで川沿いの通行者をしばらく物色
標的を選んでグランイーグル池上Ⅱまえでの犯行
犯人はそのまま逃走
被害者の状況は不明
街並み変化による治安の低下 心配です
たしか上層階は一部、あいていたような気がします。
売れている物件なのは間違いないと思いますが、やはり価格がネックになっているのでしょうか。
それはある程度、仕方がないことのような気がします。
売れてるって、今年はじめから販売だよね。1階が残ってるならわかるけど、上層階が残ってるのは、理解できない。週末ジョギングしてるけど、営業マン立ってるよね。橋のたもととか、電柱のわきとか、狭い道だから、邪魔です。
このマンション建ってから6か月くらいたってない?
建築中に売り出ししてなかったけど、なんか理由があったのかな?
やっぱり建築中から売り出ししている物件の方がいいんじゃないかな?
コンパクトな間取りですが暮らしやすそうな間取りだと思います
西向きの部屋も窓があれば開放的でいいのでは。夏はちょいとあついかもしれませんが日が長く入るので
秋とかはいいと思いますよ。畳が焼けてしまうのが難点かもしれませんね
反対運動は知っていたのですが、少し離れてるので、他人事でしたが、本門寺が見えなくなり、逆に、我が家が丸見え?周りの建物が低いので、見晴らしが売りでしょうが、でも西側は本門寺は見えないし、富士山も微妙ですよね。今になって、イヤな感じです。
地域の良識のある方々を昨年から忙しい中何度も法廷に呼びつけているらしく、売れないのは「周りの反抗分子が横断幕などで営業妨害しているからだ」とマンション反対のポスターを引き摺り下ろさせ 根本的な問題を全く解決しないままの営業者のこの姿勢にこのマンションの存在意義に疑問を抱かざるを得ません
久しぶりの池上、驚いた。異様だ。
環境、景観に少し歩み寄る気持ちはないのか。
松原さんは地元で育った方ではないか。ガッカリだ。
お寺さんも、残念がっていた。池上を壊さないでほしい。
反対運動した住民を、バカにした態度ですね。アウェイの中に、マンション住民を放り出すんですか?笑顔でティッシュ配っても、裏の顔が伺えます。周辺環境を整えないまま、売り出すのはいかがなものか?