周辺の街並みへの影響は相当大きいと思うよ。
事業担当者に少しでも街並みへの理解があればこんな計画にはならなかっただろうからちょっと残念かな。
本来なら建ぺい率を下げて高くしたほうが良いんだけどね
まあこういう嫉妬を捉えて街並みに対する理解が皆無なところが日本らしいといえばそこまでだけど
説明会情報
最上階は全て先住民のもの
東南角部屋は全て先住民のもの
西南角部屋は2.3階のみ
つまり妻住戸が割り当てられるのは2部屋のみ
しかも6000万円台。
あまりの不公平さに笑いが出た。
さようなら。
マジか。そりゃないわ。
いい部屋(最上階、角部屋)は先住民がタダでゲットして、高い金払う新住民が残りって。
普通、逆だろ。販売して、売れ残りに先住民が住むべき。
自分も候補から外すかな。
何か感情的に受け入れがたいね。
いくら地権者でも、オンボロ住宅に住んでたのに
完全いいとこ取り。
せめて地権者も含めて抽選にすべきでは?
悪いのは西鉄だけど。
これが建て替えの悪い前例にならないように
大量に売れ残って欲しいね。
当たり前だけど買いたい人間がいれば売れる。
どう転ぶか分からんがボロ住宅を選んで買っていた人たちは勝ち組だよ。
結局マンションなんて投資。
中古で建て替えの噂だけで1000万台で買って10年以上待ってた人もいるくらいだから。
建て替えの計画すら決まってない時点で中古買った人は勝ち組ですね
そりゃ全部先住民優位に設定しますよ。
誰だって良い場所に安く住みたい。
価格というのは適性と思われようという良心で決めるものではなく、売れるギリギリ限界の高い値段でつけるのが最良。
どんな条件だろうが買う人がいるなら、その作戦は成功。
嫌なら買わなければいい。
ちなみに、この考えは先住民でなくマンション販売企業でも同じこと。
原価(先住民の投資)を抑えたものを高く売りたい。
73は先住民?
あまりに身勝手な話だな。
ちなみに、ちゃんと月々の管理費なんかは払えるのかな?
年金暮らしでまさかの滞納なんてないよね。
そこすらも新住民に負んぶに抱っこかも。
藤崎住宅の建て替えですから取り壊しでしょう
管理費も修繕積立金も今までより上がるのは確実だけど払えないなら売って出て行けばいい。
売る予定にしている人はいるはず。
1000が6000になるなら売って他所で細々と暮らしたくないかい?
私がここの住民ならそうするかな。
自分に金があるなら死ぬまで住んで、そのまま子に残す。
どちらにせよ場所が場所だけに4000くらいなら売れるんじゃない?
藤崎住宅は既に取り壊し済だよ。
現地にパテ-ションはあるので、中は見えないが、更地になってます。
住んでいた人がどこにいるのか、わかりません。
その人たちの家賃も、新規入居者の購入額にかぶせるのかは、不明。
旧入居者の資産価値はどこくらいなんだろうね?
建築年数からして、1000万~1500万くらい?
それで新築6000万円の最上階に住めるならいいな。
だから、皆、乗ったんだろうけど。
旧福岡刑務所です。
古地図を調べればわかります。
藤崎バスタームナル、ももちパレス、藤崎住宅、郵便研修所などは、その跡地です。
当時、九州最大の刑務所でした。
因みに、福岡拘置所はまだ残っています。
多分、裁判等の関係でしょう。
知識のある方ならわかりますが、死刑は拘置所で行われます。
不動産は立地が重要とは言いますが
とても良い立地 - (地権者が半分以上 + 新住民は残り物の間取り + サンリヤン + 坪単価190万円以上) = それでも買う!
となる方がどれくらいいるかでしょうね。
南向きとは言え、ももちパレスも老朽化してますので今後は建て替えの
可能性が低くは無いと思いますし、そこまでメリットも無いような気がしますがどうでしょう?
別にマスコミじゃないし情報の裏取りとか必要ないでしょ。
出てきている情報から意見を言ってるだけ。
なんで醜いの?
嫌なら手出しの額も公開したらいいんじゃ?
普通のマンションはそれぞれの部屋でどのくらいの支払いをして住んでいるか
皆わかるんだし。
先に住んでいた人は幾ら手出ししたの?
教えてほしい。
藤崎住宅の査定額も教えて欲しい。
勿論、建て替え直前の額ね。
買った時より、上がっているのは当たり前だから。
開示してほしい。
NO.92さんのお気持ちもわかりますし、実際にそうかもしれませんが
当然、検討者の中に新住民も含まれますので
二年後に入居した時は、
あまりにも身勝手な「新住民」
先住民がどれだけ手出ししてるかも分からないのに憶測で妬み全開。
醜いですよ。
と上の階から思われそうで心配です。
地下について、私の予想となりますが、ランドプランを見る限りでは、駐車場と、バイク置きばしか見当たりません。
しかし、駐輪場としては、408台分の場所が確保されているはずですので、かなりのスペースを要します。
駐輪場が地下にあるのではないでしょうか?
百道は結構人気のある場所だと思っていたのですが、違うのでしょうか?
ももち浜と比較したら、ポイントは地下鉄へのアクセスでしょう。
全然違います。
暴走族は、よかトピア通り、明治通り、共に出ると思います。
警察署があるといったって、よかトピアにも領事館があります。
住んでないのでわかりませんが、この物件は通りから、少し引いているので、そこに期待です。
123
「お墓前+拘置所のご近所+地権者有利物件」
もはやこの手の連中のいちゃもん材料は、この程度が限界のようですね。。。
なんだか見ていて切なくなってきます。
他に楽しみを見つけて下さいね。
現在200戸以上ありエレベーターが10基あるマンションにすんでいますが最低でも7基ないと大変かと思います。
管理費は単純に33戸に1基ある計算になるのでそんなには上がらない無難な金額になるかと思います。
200戸以上あって、車寄せが大通り沿いでは無く南西の一つだけって雨の日凄く混み合いそうなんですがそんなもんですかね?
全体的にご年配の方が多そうで、車寄せを使う頻度も高そうな気もするのですが。
説明会に行った方の情報では、どうも最上階と妻住戸はやっぱり先住民が全部占拠している状況らしいです。
唯一空いてるのは西南角の2.3階のみ。
そこはシャッターゲートの真上でさらにゴミ置き場の真上だから空いているのだろうとのこと。
市役所やももちパレス、水道局などは老朽化が激しく建て替わる可能性もあり、低層階はいつも日当りや眺望の悪化に戦々恐々としなければならないようです。
やっぱり普通のマンションと違ってネガティブな要素が目立ってしまいますね。
市役所、ももちパレス、水道局って全て北側ですよね?
日当たりはあまり関係ないような気もしますね。それでもやっぱり、目の前に建たないことに越した事はないのでしょうけどね。
「普通のマンションと違ってネガティブな要素が目立ってしまいますね。」
確かにそうですね。