まだ申し込んでいませんが,LDKと廊下だけコーティングをする予定です。全部屋は高くて手が出ませんでした。後,お風呂と窓ガラスのUVも申し込みます。担当の人がおっしゃっていましたが,床のコーティングは,個室はしなくても大丈夫かもとのことでした。あまり光沢のあるものではないので,コーティングをしていない部分との差が出ないような仕様になっていて,かなり満足できるものらしいです。やはり,グレードの高いマンションは違いますね。
397です。すみませんが,釣りではありません。今,住んでいる所と場所も仕様も格段に違うので,高級感を感じるのだと思います。百道住所で駅や商店街も近いですし。販売の人に聞いたら,後少しで完売らしいです。近くに住んでいらっしゃる人へ質問ですが,近くに百道体育館があるのでしょうか? マシンジムなど施設が格安で利用できるみたいですか・・もしそうなら,本当に良い場所ですね。
教えていただきありがとうございます。やはりこの辺りの人はジムに通う余裕のある人が多いのでしょうね。でも,家は格安の体育館を活用させていただきます。396さんへ。営業の人に再度確認したら,ワックス不要で傷のつきにくい床材を使っているので,あえてコーティングは要らないとのことでした。お風呂や洗面所やトイレもパナソニックの仕様でコーティングしてあるらしいです。家もコーティング,もう一度考えてみます。機会を与えてくださり本当にありがとうございました。
スポーツクラブのジムだとプロにメニュー作ってもらえるからいいんですよね。
自分で考えてできる人だったら体育館のジムで十分ではないかなと思いますが
混んでいたりするのかなぁ
スポーツクラブだとマシンの種類が豊富っていうのもあるし
その人の運動の傾向次第、かなと思います。
家は逆に団地的な雰囲気が気に入って買いました。価格や校区からすると,ある程度の収入の家庭の人が多いのでしょうか?5000万位のローンを組んだ人もいると聞き驚きました。管理費等も入れて,年間数100万以上も住居費にかけられるなんて,生活レベルが違うなぁと気になってきました。
百道中と高取中じゃ段違いにレベル違いますよ。
百道中と付属中が同レベルです。
福岡で東大に10人前後入る中学なんてザラにないです。
自分のクラスは医者の子供が10人いたけど、越境通学が
大半で、1時間半の電車通学者もいました。
私も床コーティングで未だに悩んでいるのですが…
しなくても傷つきにくいって書き込みがありましたが、本当ですか?!
うちはまだ小さい子供がいて、今の賃貸でかなり傷つけてしまったので全室するようにしました、結構なお値段で…。
でも、営業のかたがもともと傷つきにくいというお話をされてたというなら考え直そうかと思っています(^^;;
公団藤崎団地も建替えになるのですね。やはり場所が抜群にいいですものね。値段はかなり高くなるのでしょうか?オリンピックまでは,資材や人件費の関係でマンションの価格は上がるらしいです。
コーティングのことで家も悩んだので,直接業者のOO工業さんへ聞いてみました。せっかくノンワックスの高級な床材を使っているので,コーティングはしないで欲しいとのことでした。
レジデンス百道 賃貸物件(管理費・駐車場・保険別)
・2F 2LDK 60.05㎡ 14.5万
・8F 3LDK 81.00㎡ 18.7万 水道局の斜め前
・2F 3LDK 72.55㎡ 21.0万 西向き
14.5万の部屋は建替えでほとんど追加料金が発生しなかった部屋かな。
建替え前は3LDKで約63㎡だったから80㎡以上だと1000万くらい追加料金払ったらしい。
誰も借りないと思う。最上階なら旧住民だね。
タダで部屋手に入れて、月に35万とか美味しすぎるね。
新住民に全部払わせた訳だから。ここはもう建て替えは出来ないから、今が一番高値だと思う。旧住民の部屋➕業者の利益だから割損食ってるよね。
そうなんですね。なんせ戸数が多いのでどういった方々がいらっしゃるのか気になって。
入り組んだ構造なので防犯面が気になりました。普通の分譲なら生活レベルとか同じような住人になりそうですが、今回は特殊なのでどうなのかと。
詳しい情報をお持ちなのかもしれませんが、はっきりとした根拠なく他地域をおとしめるような発言をする人のほうがレベルが数段に低い。しかも数人(一人?)の意見なのに、さも事実かのように。
503さんは、中古マンションを購入されたことが無いのかもしれませんが
契約段階で管理費滞納が建物全体で幾らというのは普通に説明されますよ。
もし前の持ち主が管理費を滞納していたら購入者が負担させられます。
マリナタウンは購入時の不動産屋さんからの情報です(一覧表提示)。
照葉は「アイランドタワースカイクラブ 滞納」で検索すると色々出てきます。
現在も管理組合を巡って紛糾しているようなので、後学のために一度目を
通された方が良いと思います。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/26235/
最後の1軒なかなか売れませんね。300万くらい値引きしてくれないかな。
マリナタウンで中国人が持ってる物件は塩漬けにしてるのか空き家がほとんど。
管理費滞納うんぬんはそういう物件じゃないでしょうか。
内覧会行ってきました。予想以上に傷や汚れがあり、びっくりしました。入居前に清掃していただけるのかと思いきや、今の状態のままの引き渡しだそうです。初購入なので知らないのですが、こんなものなのですか?
>>510
どこら辺が汚れてました?
浅沼組って、マンション施工業者としてどうですか?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47445/
ところで、ここ完成するのはいつですか?
収納の中の板やドア枠に傷や汚れがありました。あまりにも多いのでかなり注意して見て指摘させてもらいました。入居まで1ヶ月近くあるので、入居前に掃除してくれるとかしてほしかったです。戸数多いと雑になるのですかね。
家もかなりの傷があり,しつこく見て指摘して,満足いくまで,直してもらうつもりです。でも,高層階なので,北側のベランダからの眺望がすごく良く(ドームやタワー,観覧車もみえます。),住むのが楽しみです。
外観もですけど、中の外通路がコンクリじゃなくて、手すりのみでした。下が丸見えで怖いし、物とか落としそうで。やっぱりコストかけてないなと実感するつくりでした。立地重視で選んだものの、もう少し高級感出してほしかったです。
斜め前の早良警察署の人に聞いたんだけど・・・
ここの旧住民に県警公安部の人間がいるらしいから
新住民は心して住んだ方が良いよ。
旧住民の悪口でも言おうものなら即監視対象になる。
クワバラクワバラ。
来週いよいよ引き渡しですけど、オプションの和室半畳縁なし畳の仕上がりでもめています。畳の合わせ目にシワがよっていて、見た目に悪いことと、色が褪せているようで、まるで中古品のようでした。市松模様にもなっていないんです。オプションで半畳畳を頼まれた方、仕上がりで問題ありませんでしたか?
我が家は近隣でリノベーションを買いました。
うちのマンションもその手の畳で凹みまでありましたよ。
投資用なのでいいかと思っていましたが新築なら業者にしっかり言ってみた方がいいと思います。
サニー高取店の斜め前の、もり山から揚げ美味しいよ。
http://morikara.net/shop/nishijin
志免の串ざんまいが高取商店街に進出してくれないかと期待してます。
http://kushizanmai.net/
まあ、レジデンス百道から福岡タワーに行く途中に創価の平和会館が
西新7丁目にあるから仕方ないよね。
***は早良口(弥生1丁目)にありますが、勧誘には来ないです。
でも、1番注意しなきゃいけないのは、合同結婚式で有名な統一教会。
300円の置物を100万円で買わせるような朝鮮半島系の悪徳宗教です。
◎統一教会被害者の会
http://e-kazoku.sakura.ne.jp/
小料理屋・・・藤崎商店街の「若菜」
海鮮居酒屋・・藤崎バスターミナル向かいタクシー乗り場前の「磯貝」
この界隈に目ぼしいレストランはありません。
地下鉄空港線沿線だから、皆さん、天神界隈で食べてくるようです。
磯貝って、先代の時は安くて良かったのに息子の代になって味が落ちましたか。
同じくチェーン店だけど、早良区役所の斜め前の細い路地を行った中国四川料理の
中国大明火鍋城はどうでしょうか?
ベランダはすりガラスの方がコンクリより絶対いいですよ。家はコンクリなので,日当たりが本当にイマイチで,新しいマンションですが,ひびもはいっています。ふくのも大変ですし,なんだかじめじめした感じがして,気になります。低層階なので,仕方ないのですが・・
部分的にスリガラスを入れるのは光も入り良いと思いますが、全面スリガラスだとチープ感は否めません。
コンクリ壁は見た目は良いですが、採光面に関しては劣ります。高コストにもなります。
どっちもどっちで、好みによりけりだと思いますよ。
新住民のお金で旧住民の分も賄うのですね。
なのに、高層階や日当たりの良い部屋、角部屋は旧住民優先ですか。
何かムカつきますね。
元は公団(今のUR)だから、税金も入っていたでしょうに。
旧住民が地主面するんですかね?
お金ないくせに。
先日旧住民の抽選会が終わったそうで、高齢者が多いせいか中~下階の希望者が多かった様です。
上の方の部屋や角部屋もまだけっこう空きがあるようですし、陽当たりもどの部屋も問題なさそうなのでここは狙い目かもしれないですね。
隣の藤崎公団のことですね。
ラブロスのHPを見ていると建替後は北と南に1棟ずつ、南側が7~9階建て、北側が12階建て、棟間は桜を配した中庭が作られるようです。
眺望や日当たりを考えると花火も見れる北棟が良さそうですね。
藤崎住宅旧住民の者です。
上にもあるように抽選会が先日終わりました。
新しいマンションは2棟建てで、通常上階、左右の端のほうから決まっていく
のに、ここはアンパンの様に真ん中から埋まって上下左右の端に空きがあるよ
うです。抽選後の表を見て、私も買えるものならもう1室買いたい位です。
来年から販売開始のようですので、この近辺で検討中の方は楽しみにされてて
よいのではないでしょうか。