だから、思ったより安いって言ってるじゃん。検討してるよ。なのに、高い高いわめき散らす人がいるから、それなら余所を探せばって言ってるだけ。値段は公表されたんだから、ここでいくら言っても安くはならないんだから。
【一部テキストを削除しました。管理担当】
仕様に比して、色んな経費を新規購入者にかけているのは、確実だから、高いとみるのか。
それとも、こんな土地の物件は、めったに出ないので、安いとみるか、だな。
逆に、投資目的ではなりたたないので、それは排除できる。
高取や、室見は物件があるので、こだわるかどうか。
既出だが、旧入居者と新入居者との関係は難しそう。
南向きだから室見川は見えなそうですねえ。。税務署・区役所・警察署と公共の建物がすぐ傍にありますが騒々しい環境だったりはしないでしょうか。賑やかで明るい分には良いのですが煩いとなると気にしないわけにはいかないのではと。この境界の判断は難しいのですけどね。
室見川の景観を求めるなら、グランメゾンでしょう。
ただ、その場合、拘置所が近くなります。
拘置所は、出迎えの人が気になります。
警察署は嫌う人もいるけど、私は、近くにあった方がいいと思う方です。
ここは、最上階なら、室見川にこだわらないなら、福岡タワーとかの別の景観が楽しめるはずです。
福岡タワーは、この物件から見て北側ですが。
また、最上階は元住民で先約済ということは、既出です。
自然景観を楽しみたいなら、百道にこだわらなければ、福岡市内でも、もっといい所があるはずです。
住まいを購入するときは、やっぱりいろいろ悩みます。
全てパーフェクトのところを見つけるほうが難しそうに思うのですがどうなのかな。
いろいろ検討して納得して、良い住まいを見つけることができたらいいですね
良い部屋は先約済で残った部屋に魅力を感じなければ
完売するまで時間が掛かるだろう。
特に60m2の部屋は単身用として購入するなら分かるがファミリーでこれは無い。
予算が厳しくても3500あればマシな広さの物件は見つかるよ。
こういうのはそれぞれだがね。
レジデンスって、どの位の仕様ですか?
サンリヤンよりは上でしょうが、どの位か分かりません。
仕様は低いと買う気がしない。
だからと言って、価格が高いのも困る。
皆、同じでしょうがね。
設備よりも、スラブ厚とか、躯体にこだわりたいですね。
モデルルームについては、まだ、見学可能なので、自分で行かれたほうがようかと。
行った後で、それぞれ感想を出すのが、有益だと思います。
時間的に行けないとかなら、私もまだ行ってないので、後から掲示します。
モデルルームを見に行った感想。
・南向きの部屋は確かにある。だが、全体の物件に南向きの部屋を作るため、間取りはウナギの寝床みたい。建物全体でウナギの寝床をひたすら集めたみたい。
・この建物の構造からして、エレベーター7基は必要。ただその7基のエレベーターの維持管理は大変だろう。共益費が高くなるのは必然。
・仕様はサンリヤンより良さそう。だが、それでもこの近くの相場よりかなり高い。
以上、個人的感想ですが、これらは、この物件の経緯から考えれば、当たり前のことかもしれないですね。
それを踏まえて、立地条件などを、どう考えるかみたいです。
あと、これは人によっては、どうでもいいことかもしれないですが、ネットの回線やプロバイダーが制約されるのは不思議でした。安いですけど。
ない所にはない。ある所にはあるんだよ。
ここなら賃貸でも何でも出せばいいし、それより百道浜校区じゃなくて百道校区だよ?
物件高い所が目立つけど中にはボロ社宅もあるし普通のサラリーマンだっていっぱい住んでる。
事実、同じ会社にいるファミリーうち以外みんな百道校区だし。
百道浜なら分かるけど百道で金持ちってイメージあんまりないけどなー。貧乏じゃないとは思う!
何が言いたいかって学力だって高いのもいれば低いのもいるし家族旅行だって行ける子も行けない子もいる、普通の人もたくさんいる校区
お手頃(?)価格な間取りは百道アドレスが欲しい人は申し込むだろうけど、アドレスより間取りが気になる人は見送り対象物件かな。
それに懸念材料である既存住民への妬みや僻みを感じない人は大丈夫かもしれないね。
HPにも載ってないような90~110平米で見晴らしのいい、素敵なお部屋はほとんど売却済みでした・・・
もとから住んでたかた以外でも、決断が早いかたがいらっしゃったみたいですね。
知人に聞いたんですが、もとから住んでた方も購入に際しては相当の額を負担されるそうで、額を聞いてびっくりしました。
不公平感はないようにできてるんだなと思います。
残っている90平米のいい部屋ありました。
駅も商店街も公共施設も近い、子供にいい環境で教育を受けさせたいので、購入の方向で検討してます。
一見、一棟の建物に見えるが、構造的には、南に3棟、東西に2棟を並べた構造。
ラーメン構造なので、柱の位置を見ればわかる。
エレベーター7基は多いな。
維持管理が大変そう。
そうしないと人がさばけないのだろう。
そういう観点から見ると、駅からの近さが売りなのだから、無責任な立場でいうと、1階もありかなと思う。
上は、見晴もいいが、風も強いぞ。
先住民との関係性ね…
新規住民と割合ほぼ半々らしいよ
関係性を気にする場面て例えばなにがありますか?
マンションって地元民居たり地方組いたり
そういうの嫌なひとは一軒家がいいかもね
http://momochi2.com/landplan/
この7基エレベーターの配置だと、フロアーを共有するのは3戸~6戸
大型マンションだけど、独立性・プライバシー性は配慮されているんだね。
できたら3戸のところがいい、10階建だから、30世帯に1基のところ。
まだこのマンション、完成してないです。
キッチンのカウンター下に収納があるのは、うれしいですね。
色々な食器を入れることができて、便利です。
スライド収納って、いいなって思うのですが、食器はどうなのかなって思っていたので、
別に収納できていいなって思いました。
修繕費、共益費が高い。
買ってそれだけで終わりと思っている人は、計算外かもね。
前の書き込みにあるように、将来、手放す人でるかも。
車と同じで、別に、新品プレミアを狙う必要はない。
皆さん、管理費・修繕費が高いと投稿されていますが、毎月の額は管理費・修繕費合わせて1万3千円ほどのようなのですが、この額であれば、逆に安い部類に入るのではと思うのですが?私の見方が間違っているのでしょうか?
買う、買わないは別として、この地区で中古さがしてるんですが10年以上経過した物件が新品と同様の値段で出ていること考えたら、ここの物件の価格はありかなって思います。この地区の中古価格下がらなすぎだと思います。
資産価値以上の高値づかみとあなたが思うなら買わなければよくない?相場が下がるのをずーっと待つか、もっと安い物件に妥協するかですね。この程度の価格帯を買う人は、そんなにケチ臭いこと言わないですよ。少々高いとは思うが超強気ではないね。これで超強気の価格と思うなら愛宕や姪浜に行けばいい。
だから買えない、買いたくないなら買いなさんなよ。すきなだけ待てばいいと思う。姪浜、愛宕も高いんでしょ。
じゃあよそ探すか待つかしたらいい。
デザインだの価格だの色々心配なのに買わなくていい。
中の仕様は良かったです。駐車場も平置きで申し分ありません。間取りがいまいちの所が売れ残ってるらしいですが,多分すぐに完売するとのことでした。福岡は駅近の土地がなかなかでないので,資材や人件費の高騰もあり,高かったですが,思い切って買いました。
駐車場が平置きなのはいいですね。
仕様は特に良いわけでは普通と思います。
立地的には良い買い物だと思いますが、個人的に団地のイメージが払拭出来なかったので、我が家は撤退しました。
仕様は標準的なものはあったと思います。仕様はリフォームとかで対応できますよ。マンションを買う目的は場所が一番だと思います。文京区なので,環境にそぐわない建物(以前,薬院の物件を見た時に,周りにラブホがあり,引きました。)が建つ可能性も低いと思います。南側も,バスセンターより北は住居地域らしいので,すごく高い建物が建つ可能性も低いです。商業地域だと,よっぽど高層階を買わないと,前に何が建つか分かりませんよ。これから建つマンションは,オリンピックによる資金や人件費の高騰で,しばらくはコスト的に値上がりするのは確実だと思います。場所を香椎や西鉄の大橋より南とかに妥協すれば,大丈夫だとは思いますが・・
価格ね〜。
真に好立地であれば、この程度は高くないとは思いますが・・・。確かにサンリヤンもどきにこの価格を払うかと言われると微妙。
314さんにとっては最高の立地なのでしょう。
ここの立地の利便性がよいのは疑いのない事実。
一方、売れない理由が販売価格ではないのも事実。
実際、積水の浄水サウスなんか、ここより高いのに即完売。
みんなここを買えない理由がちゃんとわかっているのでしょう。
手が出ない人とか買えなかった人の妬みが大杉ですね。
ここの立地で5000以下で手に入るなら全然有りです!
3LDKが確保されてここの立地なら築20年経過しても月15万の家賃が取れます、これは現在の状況から見ても明らかです。
更に周辺地域の開発地がもう無く、新築マンション建設はこれからかなり希少、10年経ってもこのマンションは上から数えてもかなり新しい物件でしょう。
もう完売ですが間違いなく買いでしたね。
ペットは完全に不可です。でも,以前住んでいたマンションで,エレベーターがペットのおしっこの臭いで臭いことや,ペットを長い紐で平気で連れまわしていたり,夜中でも犬や猫が鳴いてることがあったので,ペット不可は逆に魅力的だと思います。
336さんの言うように、ももち浜と違い、普通の街並みです。
ただ、このマンションの前の道は、藤崎駅での出迎えの車の抜け道になっており、意外に交通量が多いです。
まあ、出迎え車が通るくらい交通の便がいいというこでもありますが。
住む人が、それぞれ何を求めるかですが、完璧はないでしょうね。
いろいろ言われてるので、書かずにはいられません!
いろいろ薬院や百道のマンション検討しましたが、ここは駐車場完全平置き(ちょっと頑張れば屋根付)、お部屋の内装や作りだって気に入らなければ少しのプラスで変更できました。
駅近で日当たり抜群、妥協ポイントは部屋の広さ…(これはもっと資金があればカバーできましたが)
元住人が権限を使えないように、部屋の優先順位以外は平等になるよう配慮されてます。
細かく話を聞けば聞くほどとても魅力的な物件でしたよ。
マンション購入にあたり、いろいろ考えるかたは結局どこも決めれないと思います。完璧なところはありませんよ。
いろいろ考えるならご自分の納得されるところに土地を買って、家を建てるのが一番ですね。
ふつう色々考えるでしょう。当たり前。
完璧でないから、リスクを出来るだけ減らす方向に普通の人は考えます。利点、欠点を天秤に掛け、利点が大きければマンションを買うわけです。
ここは、建て替えという全国的にあまりないパターンですので一種のギャンブルだと思います。
348さんは分かってないと思いますよ。
色々考えてマンションを買うわけであって、買わないわけではない。また、戸建てとマンションは全く違います。
私見ではこのマンションの利点は立地くらい。いい部屋(最上階や角部屋など)は販売開始時点で既に無く、新たに買う者としては??な感じがしました。
ただ人それぞれですので、良い悪いでは判断できません。
契約しました。私は今百道浜に住んでいますが、交通の利便性、買い物などの利便性を考えると、最高の物件と判断しました。西新方面も検討しましたが、中学校までの距離が遠く、購入に至りませんでした。購入された皆さん、よろしくお願いしますね。
家も買いました。皆さん同様,宜しくお願いします。駅や商店街も近い。大好きな図書館や海も近い。南向き。商業地区ではない。幹線道路に面していない。文教区である。など,今までいろいろ引越しして暮らしましたが,ここを買わない理由が見つかりませんでした。やはり,住むには環境や場所が一番です。内装も,サンリアンとは比べ物にならないくらいのグレードでした。
ここを買うのは客観的に一種のギャンブル。
建て替え物件と言うのを加味して考えると、プラス要素があまりない。建物自体に魅力的な造りはないが、立地が気に入ったなら買い。ただ旧住人との関係や価格設定の差は気になるところ。悩ましいですね。
旧住人との関係って具体的に何が気になるんですか?
マンションなんて色々な方が接近した空間で生活するんだから、どこのマンションでも大なり小なりいざこざは有るんじゃないですか?
364さんに賛成!私は旧住人の方に知り合い居ますが、何の問題も無いと思いますよ。具体的に問題あるなら、その根拠を示して欲しいものです。気に入った間取りがなければ買わなければいいし、この物件を気に入った人、気になっている人で意見交流しましょう。売れてないという人もいますが、現に残りわずかです。
大都会のマンションの一戸当たりについてる土地坪が1から2坪としたら、このマンションには、土地坪が平均15坪位ついてるので、全体土地坪があるので開放感が違うのではと私は思いましたが。
まだ申し込んでいませんが,LDKと廊下だけコーティングをする予定です。全部屋は高くて手が出ませんでした。後,お風呂と窓ガラスのUVも申し込みます。担当の人がおっしゃっていましたが,床のコーティングは,個室はしなくても大丈夫かもとのことでした。あまり光沢のあるものではないので,コーティングをしていない部分との差が出ないような仕様になっていて,かなり満足できるものらしいです。やはり,グレードの高いマンションは違いますね。