住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その27」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 年収に対して無謀なローン その27

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2014-02-26 09:05:57

その27です。
下記テンプレを参考して書き込みをお願いします。


【テンプレ】

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込500万円 正社員
 配偶者 税込400万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3000万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 11000円・5600円・10000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。


※前スレ
その26https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/342243/
その25https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/329767/
その24https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/308486/
その23https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/284584/
その22https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/246849/
その21https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/221760/
その20https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/206088/
その19https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/191652/
その18https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/176672/
その17https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163446/
その16https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/144228/
その15https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/74535/
その14https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/62602/
その13https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29959/
その12https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30010/
その11https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30076/
その10https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30134/
その9https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30232/
その8https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30190/
その7https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30339/
その6https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30422/
その5https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30532/
その4https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30460/
その3https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30094/
その2https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/31017/
その1https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30793/

[スレ作成日時]2013-10-30 14:39:01

最近見た物件
ヴェルディ・ザ・ガーデン大塚
所在地:広島県広島市安佐南区大塚西三丁目7017番(地番)
交通:「Aシティ中央」バス停 徒歩3分(広島電鉄・備北交通)
価格:3,228万円~3,328万円
間取:2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
専有面積:75.31m2
販売戸数/総戸数: 4戸 / 74戸

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

年収に対して無謀なローン その27

  1. 1 匿名さん 2013/10/30 05:42:58

    よろしくお願いします。

    ■世帯年収
     本人  税込640万円 公務員
     配偶者 税込170万円 正社員(時短勤務中)

    ■家族構成 
     本人  32歳
     配偶者 30歳
     子供  0歳・2歳・3歳
     

    ■物件価格・種類
     4200万円 新築戸建(諸経費込み)

    ■住宅ローン
     ・頭金 100万円
     ・借入 4180万円(諸経費込み)
     ・土地1290万 変動 35年 1.08%
     ・建物2890万 3年固定元金均等 0.8%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     200万円

    ■昇給見込み
     本人  あり
     配偶者 時短からフルタイムに戻ると年収250万程度(末子が小4になるまで時短勤務は継続可能)

    ■定年・退職金
     本人 60歳
        2000万程度見込み
        定年後、5年間の再雇用制度有り

     配偶者 60歳
         退職金は出るがおそらく少額 

    ■将来の家族構成の予定
     子供は3人で確定

    ■その他事情
     実家は同じ県内だが近くはない。双方の両親仕事しており育児支援は期待できない。
    季節の変わり目に子供服沢山買ってもらったり、たまに帰省したときに食糧もらう程度。

  2. 2 匿名さん 2013/10/30 08:09:47

    カッツカツの生活が待っている事でしょう。
    それが判っていて買うならいいと思う。
    迷ってるなら 辞めた方が良い。

  3. 3 匿名さん 2013/10/30 08:28:50

    >>1
    5年前、800万で4000万ローンをここで相談した時、破産確実!プギャー(^o^)vと罵倒されました。

    止めた方が良いです。

  4. 4 匿名さん 2013/10/30 08:30:06

    子供が3人か、偉いっすなー、、、。
    しかも、奥様の時短て、その額なら扶養に入れるレベルに下げても手取り額変わらないんじゃないですかね。
    まあ、そううまいこと調整できないかもですけど、、、。

    で、ローンですけど、さすがに頭金少なすぎじゃないですかね。
    事実上、諸経費がやっと出るか出ないかの100%ローンなわけですよね?

    さらに、子供の教育費ですけど、大学まででざっくりひとり1200万円(公・公・私と仮定)かかるので、3人で3600万円ですね。
    しかもこれは35年とか悠長に待ってくれません。末の子が22歳まででかかる金額です。

    そう考えますと、
    ・ローン額を500万円落とす
    ・奥様のフルタイム労働をはやめにスタート(上の子が下の子を見れる年齢から)
    ・かつ、もっと年収をせめて360万円程度には上げる模索

    奥様頼りの、かつ、お子さんが多少犠牲に(鍵っ子に)なる方法しかないように思えます。
    まあ、いざとなれば奨学金を借りる手もありますけど、それを子供に負担させるのはいかがなものかと、、、。

  5. 5 匿名さん 2013/10/30 08:40:52

    公務員は、安定してるので。破綻はないとは思います。
    その年齢からのローンだと何とかはなるかとは思いますが。
    退職金も見込めますしね。ただ、お子さんの成長で学費がかさむので。
    現役の時の生活はカツカツにはなりそうですね。
    奥さん次第で大分余裕に関しては変わりそうですね。
    月々のローンは、15万位でなら何とかなんですかね。

  6. 6 匿名さん 2013/10/30 08:55:55

    安定してても年収少なかったら破産だよ

  7. 7 匿名 2013/10/30 10:57:39

    大変なことになりました


    ■世帯年収
     本人  税込400万円弱 正社員
     配偶者 専業主婦(妊娠5か月)

    ■家族構成 
     本人 33歳
     配偶者 30歳
     子供1 1歳 妊娠中1人 年齢差は2歳になります

    ■物件価格 3500万円 新築マンション

    ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
     9800円・7000円・8000円 /月

    ■住宅ローン
     ・頭金 2000万円(諸経費別途用意有)
     ・借入 1500万円
     ・変動 30年・0.775%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     100万円

    ■昇給見込み
     ほぼ無し

    ■定年・退職金
     60歳
     退職金は未定、再雇用も未定
      

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     子供2人確定

    ■その他事情
     上記の内容で仮審査OKで契約金350万円支払って契約しました
     契約金350は自分の貯金からで、残りの頭金は親からもらう予定でしたが、
     親も色々あって1円ももらえなくなりました
     
    その結果
    頭金350万円、ローン3150万円になってしまいました
    無謀ですよね?
    こういう場合もう一度条件を変えて仮審査するのでしょうか?
    仮に審査が通ってもローンを払う自信がありません。
    しかし契約は済んでいて手付金も支払ってしまいました。
    契約をやめたい場合、契約解除で済みますか?
    それとも頭金用意できなかった落ち度がこちらにあるので、違約金発生していますか?



  8. 8 匿名さん 2013/10/30 11:16:13

    審査は再審査だね。
    そして審査通らない可能性が高そう。
    審査が通らないって事は銀行も回収出来ないと思ってるから当然無謀です。

    一度、仮審査を受けて印鑑押してるなら違約金はかかると思うな。違約金が何割か調べたほういいよ。
    二割とかだと追い金必要だしデベに相談するべきだよ。

  9. 9 匿名さん 2013/10/30 11:17:34

    本審査まだですよね?通らないから大丈夫じゃないですか。
    楽しみにされていたと思いますが、気を落とさずに。元気な赤ちゃんが生まれますように。

  10. 10 匿名さん 2013/10/30 11:24:43

    >7
    頭金の変更は、借入額の変更になるので、
    当然ローンを組み直しになるのでまた審査のし直しになると思います。
    で、まあ、当然落ちるでしょう。

    これは、真摯な対応と仲介業者様へのマメな連絡があれば、
    ローン特約を適用して、契約を解除、契約金を返却してもらうことができます。

    考え方としては、そもそも銀行から1500万円、親から1650万円の融資を受ける予定だったものが、
    親からの融資を受けることができなくなった。
    これは申し込み者である>7の責に帰すべきかどうか、というところがポイントです。

    あなたのおっしゃる「色々あって」の「色々」も「責」に関わるでしょう。
    とにかくすぐに仲介業者に連絡、銀行に連絡、可能であればいくらなら借りれるのか、
    できるだけ契約を全うしようという真摯な対応が重要です。
    「あー、こりゃダメだ。もうどうにでもな~れ」とかやってると、まあ、
    契約金は戻ってこないでしょう。

    ま、スレチですかね、若干。

  11. 11 匿名さん 2013/10/30 12:22:04

    >>7
    転職して年収上げるしかない。
    都内勤務なら年齢のわりに年収が少なすぎるので、コミッション多い企業に転職するべき。
    じゃないと楽しくない生活が待ってるよ。

  12. 12 匿名さん 2013/10/30 12:28:44

    都内じゃないだろ
    年収と新築物件価格から地方都市確実

  13. 13 前スレ1022 2013/10/30 13:47:46

    前スレ1022です

    みなさんコメントありがとうございます。

    >>1026さん
    銀行側の予算内限定のプランということで
    1.8%の金利が出てきたそうです。
    繰り上げ頑張りたいと思います。

    >>1027さん
    やっぱり3人目はやばいですよね。

    >>1034さん
    ご指摘の通り障害年金です。
    市の補助は中古住宅の改造には出るみたいなんですけど
    新築だと何もないみたいです。
    本当は年金を当てにせずローン組みたいのですが。。

  14. 14 匿名さん 2013/10/30 21:58:03

    1です。
    やっぱり厳しいですよね・・・
    配偶者の年収は、フルで250程度、以後の昇給はあまり見込めません。
    公務員は安定しているとは言え、年収に対してローンが重過ぎますよね。
    年収800万、ローン4000万で破産確実と罵倒された、なんて話を聞くと怖くなります。
    自分達には無理なローンかな・・・

  15. 15 匿名さん 2013/10/30 23:19:43

    奥さんは産休中なの?
    世帯年収650ならギリギリだけど、産休&育休中で貯金は減るだろうからやはり厳しいと思う。
    あと地方で650ならば、450+諸経費しか貯金がないのは少ないと思う、家計の見直しが必要では。

  16. 16 匿名さん 2013/10/30 23:39:39

    >15
    誰へのレス?

  17. 17 匿名さん 2013/10/31 02:35:57

    消費税:当然ですがマイホーム価格/ローン諸経費/火災保険/引越/買い替え家具家電にも掛かる。増税分加算して行くと結構な額に成る。

  18. 18 匿名さん 2013/10/31 02:43:43

    10年固定なら分かるけど、3年固定とか意味無いんじゃないのかな?銀行員も言ってたよ。
    3年固定なら変動にすれば良い。

  19. 19 匿名 2013/10/31 03:09:12

    3年固定って変動より安いから借りる人はいるらしいよ
    3年後変動にする場合の優遇悪くなるから意味ないけど
    目先の3年はとりあえず安いからね

  20. 20 匿名 2013/10/31 04:22:09

    ここでは旦那単体年収がサラリーマン平均前後だと4倍を超えると辛口ですね。

    もちろんベースアップや奥さんの収入次第ですが、個人的には子供が1人なら6倍まではいけると思います。

    旅行や食事、洋服やインテリアは質素になりますがね。

    20年先も優先順位がその物件の自信があるならアリだと思います。

    うちは自信が無かったので4倍にしましたが。

  21. 21 匿名さん 2013/10/31 04:32:35

    >20

    おれは、単純に子供ひとりにつき1500万円を見ればいいと思う。

    世帯年収年収800万円、子供ふたり、戸建て4500万円頭金頭金1000万円借入3500万円でOKなら、
    同じ条件で子供ひとりなら借入5000万円までOK、みたいな。

    つか、子育てと教育に金がかかりすぎな社会が問題だわな、、、。

  22. 22 匿名さん 2013/10/31 05:08:10

    ローン返済、年金補填の預貯金で老後を計算、92歳時点で残貯金135万と土地。ま〜92迄生存してないので更に安心。

  23. 23 匿名 2013/10/31 06:15:44

    築10年団信でチャラがいいという鬼嫁

    世帯年収:
    本人  36歳750万昇給未定
    配偶者 35歳バイト年100万

    子供 小学生2人

    物件:新築戸建の建物のみ3000万円

    頭金:0
    ローン:3000万円 変動0.775%
    貯金500万(外溝費はここから使います)

    マンションから住み替えです
    マンション売却+貯蓄で3800万の土地を現金購入しました
    子供教育費は最低限ですが確保済

    マンションと違って修繕費など自分考えなくてはならないので今後の生活があまり読めません
    家の設備をもう少し落としてローン額減らすか検討中です

  24. 24 匿名さん 2013/10/31 07:25:27

    >23

    テンプレ使わない奴って、たぶん実社会でもそうなんだろうな。
    勝手に自分さえ良ければいいマナーで生きてんでしょうね。それか、ちゃんと状況も飲み込まないまま突っ走る迷惑さんか。

    で、テンプレないので想像だけど、せいぜい12年くらいで3800万円以上の資産を作れたのなら、3000万円のローンは10年でいけるっしょ?

  25. 25 匿名さん 2013/10/31 07:46:42

    変動タイプで考えている方、5年ルールのデメリットも充分理解して長丁場を計画してよ。

  26. 26 匿名 2013/10/31 22:54:32

    5年ルールのデメリットって何ですか?

  27. 27 匿名さん 2013/10/31 23:46:14

    ググると何となく分かる、1.25倍ルールも。

  28. 28 匿名さん 2013/11/01 00:09:22

    実体験として、年収5倍借りたけど、キツい。
    返すだけなら余裕だけど、旅行費、レジャー費でたまにストレス感じる。

    今は年収1100万、年間修繕費いれて230万支払い。
    生活はラクじゃない。

  29. 29 匿名さん 2013/11/01 00:35:32

    >28
    お子さん何人ですか?

  30. 30 契約済みさん 2013/11/01 01:12:02

    ■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
     本人  税込570万円 正社員 (手取り約25~40万円 ボーナス年40万程)
     配偶者 税込350万円 正社員 (手取り約20万円 ボーナス年40万程)

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 28歳
     配偶者 27歳
     子供1 2歳

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     3300万円 新築戸建
    ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
     戸建なのでなし


    ■住宅ローン
     ・頭金 100万円(諸経費別途200万円用意有)
     ・借入 3200万円
     ・35年固定 2000万 2.92%(団信・癌・三大疾病の保険込)
     ・変動   1200万 1.275%(団信・癌・三大疾病の保険込)

      ※ボーナス払いなし。

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     120万円
     その他、子供の教育資金 80万

    ■昇給見込み
     本人 35歳位には年収600~650万の予定
     配偶者 年間10~20万ずつ昇給見込み


    ■定年・退職金
     本人 60歳
     1000万程度見込み
     定年後、5年間の再雇用制度有り(年収400万程度) 

     ※配偶者も同じ条件だが、60歳まで続けるかは不明なので頭数には入れていない。
      35歳で退職した場合は、退職金200万程度。(現在その予定はないが、40歳までは働く予定)

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     子供2年以内にもう1人欲しい

    ■その他事情
     ・車なし。原付1台あり
     ・本人奨学金返済 35歳まで15000円/月
     ・親からの援助なし
     ・妻は産休、育休が取りやすい職場。
     ・自宅から会社までの通勤時間は、夫婦共に15分。(会社が隣駅)
     ・新居の目の前に学童もあり、小学校の壁はなんとか乗り越えられそう。
     ・区内に妻実家有り(車で15分程度)、育児協力をお願いしている。主に、お互いの出張が被った時など。
     ・今まで貯金しておらず散財しており、猛反省し1年間で頭金と諸費用を貯めて今回の購入に至りました。
      頭金が少なかったのは反省しておりますが、繰り上げ返済で頑張ろうと思います。
     ・年間返済率は、本人のみだと23%。世帯収入だと15%。妻育児休暇中だと18%。
      年収の5倍以上のローンなので気を引き締めないとですね。。。。。


  31. 31 購入検討中さん 2013/11/01 01:34:02

    > 変動タイプで考えている方、5年ルールのデメリットも充分理解して長丁場を計画してよ。

    繰上げ返済が無料で、こまめに繰り上げできる人なら、デメリットはないですよ。

  32. 32 匿名さん 2013/11/01 01:42:06

    金利上昇局面で変動選択してる場合、ローン残高を全額繰り上げ返済するなら何も問題はないが、残高の一部だけ繰り上げ返済のケースでは、繰り上げ返済した後のローン残高と返済期間、そしてその時点の金利水準によって毎月返済額が再計算される。その結果、毎月返済額が増えてしまう。だからNo31は稚拙。

  33. 33 匿名さん 2013/11/01 02:00:20

    >30
    大丈夫じゃないかな。
    ただ浪費癖はやめようね。
    年齢的に給料アップが見込めるし旦那の一馬力になってもギリギリ生活は出来そう。
    数年は大変だろうけど頑張って貯金もしてね。

  34. 34 匿名さん 2013/11/01 03:45:18

    >>29
    一人です。
    海外旅行とか、もう一人いたらキツいなぁと思う。
    でも本音はもう一人欲しかった。

  35. 35 匿名さん 2013/11/01 04:20:05

    >34
    ただの浪費自慢。
    おまえのザル家計を一般化したような物言いすんな。

  36. 36 匿名 2013/11/01 06:28:54

    30さん
    イケるイケる!

  37. 37 匿名さん 2013/11/01 06:38:17

    ローンは何とか行けるだろうが、残預金から後々の事を考えると2馬力を長く続けた方が善いね。

  38. 38 匿名さん 2013/11/01 06:48:26

    >30
    手数料入れたら総返済額4800万位でしょ。大丈夫?
    建売りだろうから15年間の間で総修繕費も200万〜300万ぐらいは見込んどいた方がいいぞ。

  39. 39 匿名 2013/11/01 06:49:14

    うちは1馬力で年収5倍を借りた(年収600の時3000万、子供2人)
    当時は2馬力(妻年収420万)だったので余裕だと思ったが、妻の方が仕事を続けられなくなった
    妻の退職金繰上げしたけど、なかなか厳しい

    自分もだけど配偶者の稼ぎをあてにしない方がいいと思ったよ
    ローンは返せても生活水準は大幅に落ちる

  40. 40 匿名さん 2013/11/01 09:02:40

    >39

    同じ1馬力で、年収600万円の5倍と年収1000万円の5倍は全然違うよ。

  41. 41 匿名さん 2013/11/01 12:36:39

    1馬力のみなさん

    将来もらえるであろうネンキン額の資産はされましたか?

  42. 42 匿名さん 2013/11/01 13:26:40

    大抵は先を考えてる。
    考えてなく更にカツカツ組が破綻なんだろうね

  43. 43 匿名 2013/11/01 13:52:33

    老後も教育も試算してきっちりライフプランをたてるべきだと思うが
    ある程度の勢いも住宅取得には重要よ

  44. 44 匿名さん 2013/11/02 06:24:08

    その通り。自分の場合、預貯金かき集めればキャッシュでも建てられると思ったので半分ローンをして建てました。

  45. 45 物件比較中さん 2013/11/02 06:51:15

    よろしくお願いします。

    ■世帯年収
     本人  税込1850万円 会社員
     配偶者 税込0万円 

    ■家族構成 
     本人  42歳
     配偶者 42歳
     子供  13歳・8歳
     

    ■物件価格・種類
     6480万円 新築戸建(諸経費込み)

    ■住宅ローン
     ・頭金 4180万円
     ・借入 2300万円(諸経費込み)
     

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     1700万円

    ■昇給見込み
     本人  未定
     

    ■定年・退職金
     本人 65歳
        2000万程度見込み
        

     60際までに払い終わるつもりで18年ローンです。
     子供は13歳が私立、8歳は中学から私立予定です。
     車は10年間欧州製大衆車(高級御三家ではありません)を乗り続けていますが、
     そろそろガタがきていますので、買い替えを考えています。

     

  46. 46 匿名さん 2013/11/02 06:59:13

    なぜ質問するのか疑問です。
    嫌味としか感じられませんね。

  47. 47 匿名さん 2013/11/02 07:23:33

    スレチ。
    退場。

  48. 48 匿名さん 2013/11/02 07:28:31

    年収の割りには退職金が少ないが、全く問題なし。

  49. 49 匿名さん 2013/11/02 09:04:22

    定期釣りレス乙です

  50. 50 匿名さん 2013/11/02 09:13:47

    年収の割にはショボい家を買うんですね

  51. 51 匿名さん 2013/11/02 09:17:33

    >>45
    もうちょっと現実味のあるネタじゃないと全く面白くない。

  52. 52 匿名さん 2013/11/02 09:20:27

    >45
    42歳年収1,850万円で、退職金がたったの2,000万円?
    珍しい会社だね。

  53. 53 匿名 2013/11/02 09:41:28

    >45

    クビにならなきゃ大丈夫でしょう。
    成績給や年俸制でなければ問題ないでしょうが、健康に気をつけローン頑張ってください。

  54. 54 匿名 2013/11/02 13:13:42

    よろしくお願いします

    ■世帯年収
     本人  税込790万 会社員
     配偶者 税込50万円 月に数日のアルバイト

    ■家族構成 
     本人  41歳
     配偶者 38歳
     子供  8歳・1歳
     

    ■物件価格・種類
     6000万円 新築戸建

    ■住宅ローン
     ・頭金 2500万円
     ・借入 3500万円
     ・10年固定1.1% 30年
     ・諸経費別に用意あり

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     銀行400万円
     学資500万円払い込み済み
     財形200万円

    ■昇給見込み
     本人 現在が頭打ちかもしれない
     
    ■定年・退職金
     60歳 2000万くらい
     
    ■その他
     現在社宅暮らしですが来年出る予定です
     現在の家賃は駐車場込みで2万円なので住宅負担が大きくなるのが不安です
     中古住宅も検討していましたが、リフォームなどを考えると新築と大差なくなるので新築を検討しています
     子供の年齢が離れてしまったことも何かと不安です

  55. 55 購入経験者さん 2013/11/02 13:52:57

    大丈夫でしょうが、下のお子さんが小さいのが気になります。

    今の年収がMAXだと老後が厳しいかも。

  56. 56 匿名さん 2013/11/03 02:22:46

    想定外が無い限り問題なし。

  57. 57 匿名さん 2013/11/03 03:27:40

    >>52
    外資などは年収高いけど、退職金はほとんどなかったりするよ

  58. 58 匿名さん 2013/11/03 03:29:55

    >>30はしばらくキツいけど、転職などで年収上がれば余裕になる。
    ベースアップが雀の涙程度の会社なら破綻する。

  59. 59 50オヤジ 2013/11/03 03:56:49

    >54
    頭金が多いのと、貯蓄もあるので、リスクという面ではOK。
    でも、下のお子さんの大学卒業前に定年になること、定年まであと19年を切ったことから生活は厳しいと思います。
    2人のお子さんの教育費って想像以上にかかりますよ。
    それに40代、50代は健康問題が出てきやすいし、会社でもいろいろあるから(定年前に出向やら業務縮小やら)、もう少し慎重になった方がいいかも。

  60. 60 匿名さん 2013/11/03 10:26:18

    出来るなら1000万下げた方が良いと思う。0-2

  61. 61 匿名 2013/11/03 12:57:23

    54です
    ご意見ありがとうございました
    子供がもう少し大きくなったら妻が働いて少しでも稼いでもらいます
    健康に気をつけて頑張ります

  62. 62 匿名さん 2013/11/03 14:22:24

    0ー2って日本シリーズ?

  63. 63 匿名さん 2013/11/04 01:48:48

    Yes,あの時点のスコア。選手のギャラ総額で比較しても情けない。田中は渡米して100憶らしいが。

  64. 64 匿名 2013/11/04 04:26:58

    金利は全然違うにしても借金500万てビビるけど、住宅ローンだと1000万でも少なく感じる
    不思議なものだ

  65. 65 匿名さん 2013/11/04 04:35:34

    金利含めた総返済額を知るとゾッとするけどね。増税分考えたろ失神する、、、苦笑い

  66. 66 匿名さん 2013/11/04 04:49:52

    増税後にマイホームの取得は無謀度が増すね。

  67. 67 匿名さん 2013/11/04 04:52:24

    増税後は不動産価格が下がってから購入すればいい。

  68. 68 匿名さん 2013/11/04 05:09:55

    住宅ローン控除も拡大する。
    3%の税率アップより、200万控除が引き上げられた方がトクじゃないか?
    分岐点は6666万以上の物件購入。

  69. 69 匿名 2013/11/04 06:03:02

    貧乏人にはより厳しくなるな~

  70. 70 匿名 2013/11/04 06:07:31

    デフレデフレといいながらここ10年でマンション高くなってる気がします
    今だと設備も出尽くしてる感があるし、立地が良くてもこれ以上高くならないと思う

  71. 71 匿名さん 2013/11/04 06:47:42

    だから、6666万以下の物件購入なら今がいいよ?

  72. 72 匿名 2013/11/04 06:59:57

    6666万円以上の物件なんて大多数は買わない
    だからって焦って買うのも失敗しそうだしな~
    実家は実家で相続があったり、住居にこんなに大変なのって日本だけ?

  73. 73 匿名さん 2013/11/04 07:24:12

    今、現場の作業員が不足している。
    年度末までの駆け込み需要に対してマンパワーか不足している。
    いい加減な工事をされても困るし、焦って購入しなくても良いのでは?

  74. 74 匿名さん 2013/11/04 10:23:36

    数年前から分かっていたんだから、駆け込みもどうかと思うが、これからなら、どの道、乗り遅れだから数年は棚上げ作戦で様子見したら?。

  75. 75 ビギナーさん 2013/11/05 06:37:13

    ■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等分かれば更に良い)
     本人  税込500万円 公務員
     配偶者 税込500万円 正社員
    これは貰える最低額です。
    今年は、夫婦ともに残業がとても多く、賃貸の手当てもあり、それぞれ650万でした。
    産休・育休中は妻は200万以上は給付金があると思われます。

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 34歳
     配偶者 32歳
     子供なし(近いうちに2人欲しいです)

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     6500万(新築注文住宅、戸建て、諸費用すべて込)

    ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
     鉄骨HMなら15年に1度200~300万の塗り替え
     工務店木造なら15年に1度100~150万の塗り替え
            しろ蟻対策5年に1度20万?

    ■住宅ローン
     ・頭金 800万円(諸経費込)
     ・借入 5700万円
     ・固定15年 1.8% その後は~35年まで4%で試算しています。

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     100万円 産休までに月15万貯蓄、+100万にする予定

    ■昇給見込み
     夫は定期昇給、子どもの扶養手当など見込める
     妻は子供産み終わったら定期昇給は少なめだが見込める

    ■定年・退職金
     60歳
     2000万程度見込み
     夫婦ともにです。

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     子供5年以内に2人欲しい

    ■その他事情
     ・車は通勤に1台使用(現在7年目、11年目の車検までに買い替え予定、300万程度キャッシュ)
     ・帰省が遠方のため、年2回10万の交通費は必須。
     ・親からの援助100万円
     ・妻は産休、育休が非常に取りやすい職場。親の協力はなし。
      子供が3歳までは減給なしで育短とれるので、上の子が小学校低学年の3年間は12%減の育短取得予定。

    金利上昇と家が欲しい欲求にかられて、買おうか検討しましたが、最初は5000万のつもりが、欲しいと思う条件を満たすと6000~6500万でした。
    不動産屋、HMはローン借入可能額に余裕があるのを知っていて、つりあげてきているのが良くわかります。
    夫は帰宅は20時以降のため、育児は妻がほぼすべてやらないといけないため、苦労が未知数&生まれてきた子供になにがあるかわからないので、子供が二人無事に産めて、妻が確実に復帰できることを確認してから、5~6年後に頭金を2000万に増やして、再検討しようかと考えています。
    ただ、子供にかかる費用が正直よくわからず、6500万はさすがに無理かなとも思います。
    金利上昇のリスクで今買ったほうが良いのか、それとも、堅実に上の子小学校上がる前が良いのか。
    趣味の車(夫)、海外旅行(妻)もある程度楽しみたいと思います。

    この内容での適正予算、適正購入時期についてアドバイスお願いします。



  76. 76 匿名さん 2013/11/05 06:59:50

    借入額は少ないに超した事は無いですが、2馬力想定のようなので可能でしょう。

  77. 77 匿名さん 2013/11/05 06:59:58

    >子供が二人無事に産めて、妻が確実に復帰できることを確認してから、
    >5~6年後に頭金を2000万に増やして、再検討しようかと考えています。

    そうしろ。以上。

  78. 78 ビギナーさん 2013/11/05 07:22:03

    >76
    無謀スレでそう言っていただけると気持ちが楽になりました。
    ちなみに、可能というのはやはり5-6年後の再検討についてで、現時点での購入ではないでしょうか。

    >77
    コメントありがとうございます。6500万もそれほど無謀ではないとのことで、安心しました。

  79. 79 匿名さん 2013/11/05 07:33:31

    注文でなら何でもっと早く動かなかったの?という感じもしますが、tax8〜10%の間に建ても行けるという事。
    10%以降なら何時でもでしょうけど。
    あとは世帯年収の増減と支出を見ながら子は作っても取り合えず一人にしとき、二人目は子育ての苦労も検討してからでも間に合う。

  80. 80 ビギナーさん 2013/11/05 07:42:36

    >79
    コメントありがとうございます。
    結婚したのが1年前で、結婚式も半年前に終わり、やっと落ち着いたところで考え始めたのです。
    なるほど、今でもいけるんですね。

  81. 81 匿名さん 2013/11/05 07:52:16

    >78

    ちがう。
    5-6年後に頭金を2000万円用意したところで、
    もう一度改めて、将来をふくめた人生設計をしてから
    家を買う予算を考えなおせ、っていうこと。

    子供の教育費にはひとり最低1500万円かかる。
    これを20年で貯めなくちゃならない。単純計算でひとり毎月6.25万円だ。
    それ以外にも普通に生活費がひとり毎月5万円はかかる。
    習い事やレジャー費は入れずに、だ。これにも毎月2万円+αくらいかかるとすれば。

    子供ふたりで毎月25〜30万円くらいかかる。

    「嘘だろ、そんなにかかるわけない!」と思うならそれでいい。
    そういう子育ても可能だろう。
    小中高と公立に行かせて、大学は奨学金を貰って就職してから自分で払わせろ。
    もしくは就職させればいい。
    レジャーや習い事はなしだ。

    そういう子育てを選択するなら、さぞかし立派な家を建てられるさ。

  82. 82 ビギナーさん 2013/11/05 08:04:21

    >81
    具体的なコメントありがとうございます。
    私自身中学から私立出身のため、選択肢としては私立も残しておきたいのが本音です。

    やはり6500万というのは現実的ではないかもしれませんね。
    契約寸前までいったのですが、急いで買わないで良かったです。

    子供二人は人生設計の中で重要、その教育もしっかりやりたいと思います。
    家より大事なものはありますので、子供産んで、その時に再計算して堅実に行きたいと思います。

    ありがとうございました。

  83. 83 匿名さん 2013/11/05 08:14:55

    素直過ぎ。思い入れが無かったという事でもある!?
    思い入れが無い=マイホームを持つ段階じゃなかったとも言える。

  84. 84 匿名さん 2013/11/05 08:21:19

    >82

    子供ってのは、生まれてみると、それまでとは人生観がまるで変わるぞ。
    いままで家探しとか
    「通勤に便利な場所で、デザイナーズハウスで、ビルトインガレージで〜」
    って考えていたかもだけど、子供ができると、
    「車の往来が家を出てすぐにないところで」
    「小学校までの通学が安全で」
    「シックハウスのようなアレルゲンのない家で」
    っていう発想で家を探すことになる。
    これ、ほんとだからな。
    おれはコンクリ打ちっぱなしの家を創ろうと思ってたけど、
    娘が生まれたらロートアイアンとかあしらうガーリーな家になった(笑
    (もちろん娘が望んだわけではなく、こっちが勝手にそうした)

    だから、子供を作る予定なら、できてから探すほうがいい。

  85. 85 デベにお勤めさん 2013/11/05 08:27:53

    85さん

    > 今年は、夫婦ともに残業がとても多く、賃貸の手当てもあり、それぞれ650万でした。

    世帯年収と年齢のわりに、貯蓄がかなり少ないように感じます。
    一時的な特殊事情(奨学金一括返済など)がないのであれば、購入後の生活は厳しいかと感じます

    最悪一馬力になったときに、今と同じ生活水準で生活できるかを考えて、それプラス子供ができた場合の教育費も考慮されていけそうなら問題ないと思いますよ。

  86. 86 ビギナーさん 2013/11/05 08:34:03

    >83、84

    あ、私は妻のほうです。
    思い入れ。。w
    考えるとカッコいい家が欲しいと理想は膨らみますが、私は借金のほうが怖いクチです。
    コンクリ打ちっぱなしでモダンな家とか憧れます!!

    一方夫は、ビルトインガレージ、車の見えるリビング、ウッドデッキ、光熱費高くても吹き抜け等すべてコストアップにつながり、6500万にもなったわけです。
    家にお金がかかると、土地は安くなるわけで、車の往来の多い細い道+駅まで歩道はなくても大丈夫、子供はすべて公立だなど言っていて。。
    夫は平日の子育てにはほぼ戦力外なので、この先仕事と子育て、+に多額のローンで身動きとれなくなったら怖いので、夢をあきらめてもらいたいと切に思っています。
    夢をかなえてあげたいのも山々、でもそのために私は働いているわけではないしな~。

    妻の私は、総合職で仕事もバリバリやりたいタイプですので、主婦願望はないのですが、
    子供に対して手抜きする気持ちは一切なく、これからかなり大変な生活が待っているな~と思って、せめてローン位は軽く。。。と。

    子供の学区、通学路、これから意識が変わる部分が多いのはなるほどと思いました。
    荒れている学校に通わせるくらいなら、私立も検討したくなるだろうし。

    夫婦共働きなら、リッチな生活ができると思っていましたが、そうでもなさそうな現実にちょっとガッカリ。。
    現実は厳しいですね。

  87. 87 契約済みさん 2013/11/05 08:36:49

    30です。
    やっと自分の投稿を見つけ出しました。

    >33さん
    ありがとうございます。
    浪費癖は本当に直したいと思います。
    気を引き締めて、貯金を頑張りたいと思います。

    >36さん
    回答ありがとうございます。
    気を引き締めて頑張ります。

    >37さん
    回答ありがとうございます。
    そうですよね。
    妻には申し訳ないですが、2馬力で乗り切りたいと思っています。
    幸い、産休・育休が取りやすい環境なので良かったです。
    残預金が心もとないので、まずは貯金に励み
    繰り上げ返済までできるように頑張りたいと思います。

    >38さん
    ご回答ありがとうございます。
    はい、建売でございます。
    ご指摘の通り、修繕費も見込んでおかないとですね。
    200万あれば何とかなるでしょうか?がんばります。


  88. 88 ビギナーさん 2013/11/05 08:40:09

    >85
    650万は結婚後1年2か月で貯めた貯蓄です。
    さらに奨学金約100万を一括返済しているので、実際は750万位は貯めました。
    独身時代の貯蓄は夫はゼロ、妻はいざという時のためにとっておきたいです。

    6500万のリスクは、ローンにかける保険が下りないケースでは破たんするということ。
    子供に障害があったりで、どちらかが復帰できない場合は、成り立たない計算となってしまいます。

    すべてうまく行ったら可能なコースなので、夢を見てしまいましたが我に返りました。

  89. 89 匿名 2013/11/05 09:14:21

    75は貯金少なすぎ
    2馬力で夫婦2人なら妻の収入全てと夫のボーナス全額くらい貯蓄できてていいと思う
    不動産は買いたい時が買い時かもしれないけど、子供が生まれて家族形態が整ったときが買い時ともいう
    最悪不妊だった場合大きい家なんていらないし治療費もかかる
    下の子妊娠が双子だったりしたら3人の子持ちになっちゃうよ


  90. 90 ビギナーさん 2013/11/05 09:25:08

    >79
    これでも貯めたほうかなと思ってましたが、まだまだでしたか。。
    年齢的にも不妊のリスクはありますので、やはり家族構成決まってからにしたいと思います。

  91. 91 匿名さん 2013/11/05 09:35:05

    しっかりした嫁さんだね。
    タイミングがあった時に素敵な家が購入できると良いですね。

  92. 92 ビギナーさん 2013/11/05 10:26:09

    >91

    お優しいコメントありがとうございます。
    ここ数日ローンの計算でエクセルに毎日数時間。。
    不安でいっぱいだったので、とりあえず見送ります。
    まだ見ぬ子供のために、良い環境で買えればと思います。

  93. 93 購入経験者さん 2013/11/05 11:58:21

    85さんはいいこと言いますなぁ。その通りだね。

    また、二人できると変わるかもしれないし。

    家族計画が見通しがついたときに購入すべきだと思います。

  94. 94 購入経験者さん 2013/11/05 12:14:31

    今のご時世、年収の3倍が妥当。

    無理している人が多いが、ローン地獄だと人生楽しくないぞ!

  95. 95 ビギナーさん 2013/11/05 12:36:14

    不動産屋やHMと話しているとどんどん釣りあがって、みんなこんな高い物件買っているんだと錯覚します。

  96. 96 匿名さん 2013/11/06 00:32:38

    >94

    こういう「年収の⚪︎倍までにしろ!」っていうやつは、だいたい家が買えないやつな。もしくは、ショボショボの家しか買えなかったやつ。
    逆に、無謀ローンを組んだやつは仲間を増やそうというのと、自己正当化のために無謀ローンを推奨する。

  97. 97 匿名さん 2013/11/06 00:47:15

    スレタイが無謀なんだから。安全とか楽勝とかのスレでも建てれば良い。

  98. 98 匿名さん 2013/11/06 01:15:48

    次のチャンスまで検討する。ズレ。

  99. 99 匿名 2013/11/06 02:35:23

    ■世帯年収
     本人  税込750万円 会社員
     配偶者 税込100万円 パート

    ■家族構成 
     本人  42歳
     配偶者 39歳
     子供  13歳・10歳
     

    ■物件価格・種類
     3800万円 中古戸建(諸費用込)
     リフォーム 現在の見積もりで1200万円 

    ■住宅ローン
     ・頭金 戸建に500万円
     ・借入 3300万円
     ・30年、10年固定1.2%
     ・リフォーム1200万円は現金で支払う予定
     

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     300万円
     教育費は保険と貯蓄で1400万円別途あり
     (進学はすべて公立をすすめています)

    ■昇給見込み
     本人  少々
     

    ■定年・退職金
     本人 60歳
        2000万程度見込み
        定年後、5年間+3年間の再雇用制度有り  

    ■将来の家族構成の予定
     なし

    ■その他事情
     車は1台(通勤には使わない)
     親からの援助は少しは見込めるが、引っ越し家具代等に使わせてもらう予定
     新築建売も4000~5000万程度で買える地域ですが、今まで住んできた地域で家が欲しかった
     中古ですが土地も広めで日当たりもよく、リフォームで好みの住宅を作ろうと思い至りました
     あと10歳若かったら大丈夫な気もしますが、40なので不安です
     

  100. 100 匿名さん 2013/11/06 03:18:32

    いいと思う。
    逆に年齢的には今しかないかも。

    他の人がどんな意見か気になります。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [スムログ新着記事]住み替えしますがキャンセルを考えています【マンションマニア】

最近見た物件
ヴェルディ・ザ・ガーデン大塚
所在地:広島県広島市安佐南区大塚西三丁目7017番(地番)
交通:「Aシティ中央」バス停 徒歩3分(広島電鉄・備北交通)
価格:3,228万円~3,328万円
間取:2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
専有面積:75.31m2
販売戸数/総戸数: 4戸 / 74戸

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

本物件とご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす

広島県広島市安佐南区大塚西三丁目

3,228万円~3,328万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

75.31平米

4戸/総戸数 74戸

ソシオ西風新都 COMFILL EDITION

広島県広島市佐伯区石内北一丁目

2,890万円~3,980万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.13平米~78.41平米

総戸数 184戸

クレアホームズ長束 ザ・レジデンス

広島県広島市安佐南区長束5丁目

3,780万円~4,480万円

2LDK+S・3LDK・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.47平米~85.15平米

総戸数 52戸

グラディス西広島駅前ザ・タワー

広島県広島市西区己斐本町一丁目

3,190万円~6,600万円

1LDK、3LDK

39.05平米~68.20平米

総戸数 65戸

ラルステージ長束リバーフロント

広島県広島市安佐南区長束3丁目

3,580万円~4,650万円

2LDK+WIC~3LDK+2WIC

60.77平米~72.82平米

総戸数 24戸

サーパス庚午中ザ・レジデンス

広島県広島市西区庚午中二丁目

4,798万円~6,298万円

3LDK

68.28平米~81.01平米

総戸数 44戸

ザ・ライオンズ横川

広島県広島市西区横川新町1番8

未定

1LDK、1LDK+S、2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.10平米~112.93平米

総戸数 62戸

ソシオ三篠北町

広島県広島市西区三篠北町3番3

4,270万円~5,970万円

2LDK~3LDK

57.84平米~75.18平米

総戸数 74戸

アルファステイツ庚午中

広島県広島市西区庚午中1丁目

未定

2LDK、3LDK

59.83平米~75.64平米

総戸数 48戸

ヴェルディ・プロムナード[祇園]

広島県広島市安佐南区祇園1丁目

3,578万円~6,238万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.08平米~90.01平米

総戸数 113戸

プレサンス ロジェ 観音本町 リバービスタ

広島県広島市西区観音本町一丁目

3,490万円~5,760万円

2LDK+S・3LDK・3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.89平米~81.96平米

総戸数 56戸

パークホームズ白島

広島県広島市中区白島北町4-6

未定

3LDK

68.17平米~85.58平米

総戸数 60戸

アルファステイツ白島

広島県広島市中区白島九軒町6-3

5,620万円~7,260万円

2LDK、3LDK

56.34平米~71.42平米

総戸数 33戸

ヴェルディ舟入南弐番館

広島県広島市中区舟入南四丁目

3,298万円~4,788万円

3LDK

70.84平米・72.62平米

総戸数 44戸

グラン・ヴェルディ牛田本町

広島県広島市東区牛田本町2丁目

5,698万円~6,788万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

71.50平米・76.43平米

総戸数 25戸

ザ・パークハウス 上幟縮景園

広島県広島市中区上幟町1番3

1億円

3LDK

80.19平米

総戸数 45戸

ソシオコート大手町

広島県広島市中区大手町五丁目

3,350万円~5,810万円

1LDK~3LDK

45.19平米~70.06平米

総戸数 39戸

プレディア広島大手町

広島県広島市中区大手町五丁目

3,340万円~5,690万円

1LDK~3LDK

44.24平米~72.85平米

総戸数 90戸

ソシオ戸坂

広島県広島市東区戸坂千足一丁目

3,590万円~4,060万円

2LDK+S・3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.59平米~76.81平米

総戸数 42戸

ザ・広島フロント

広島県広島市南区大須賀町139-4

5,070万円~8,000万円

2LDK・3LDK

53.13平米~71.83平米

総戸数 122戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ヴェルディ・プロムナード[祇園]

広島県広島市安佐南区祇園1丁目

3,578万円~6,238万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.08平米~90.01平米

113戸/総戸数 113戸

パークホームズ白島

広島県広島市中区白島北町4-6

未定

3LDK

68.17平米~85.58平米

未定/総戸数 60戸

アルファガーデン岡山城下

岡山県岡山市北区天神町10番1

未定

1LDK、1LDK+N、2LDK、3LDK、4LDK ※Nは納戸です。

53.72平米~157.61平米

未定/総戸数 145戸

レーベン松山市駅ALBIO TOWER

愛媛県松山市柳井町一丁目

未定

3LDK

68.42平米~122.34平米

未定/総戸数 73戸

クレイルタワー下関海峡あいらんど

山口県下関市細江町三丁目

2,090万円予定~1億円予定

1LDK・2LDK・3LDK

41.50平米~122.74平米

133戸/総戸数 133戸

ヴェルディ舟入南弐番館

広島県広島市中区舟入南四丁目

3,298万円~4,788万円

3LDK

70.84平米・72.62平米

44戸/総戸数 44戸

アルファステイツ笹沖

岡山県倉敷市笹沖字八反地680-9、681-1、687、688

2,900万円台予定~4,200万円台予定

2LDK、3LDK

61.82平米~73.15平米

未定/総戸数 63戸

ソシオ宇品御幸(12/15登録)

ソシオ宇品御幸

広島県広島市南区宇品御幸一丁目

未定

2LDK~4LDK

55.38平米~94.73平米

未定/総戸数 185戸