- 総合スレ
【公式サイト】
https://oha.openhouse-group.com/
オープンハウス・アーキテクトで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。オープンハウス・アーキテクトの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
[スレ作成日時]2013-10-29 15:32:32
【公式サイト】
https://oha.openhouse-group.com/
オープンハウス・アーキテクトで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。オープンハウス・アーキテクトの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
[スレ作成日時]2013-10-29 15:32:32
建売住宅に使用されている安価な材を利用し、間取り自由で設備は選べます(建売で使われているようなもの)と言いながら
建築している注文住宅もどきが多い。ネットで調べてみても注文住宅の本来の意味を間違えて解釈している解説が多く
ユーザーは誤解しているよね
オープンハウスってなんとなく狭小住宅とかも得意そうなイメージも強いです。多分、建売もコンパクト目なお家が多いからなのかもしれないです。
見ていると、規格住宅が多いのですが、フリーで作ったりということはないのでしょうか。
間取りは全商品自由らしいですが、家の形自体は決まってしまっているということなんでしょうね。
注文もどきとはフリープラン付きのことかな?確かに注文もどきw
フリープランでベースプランから変更かけた時、各括りの予算から下回る場合マイナスになることはない、予算は上積みのみってのは決める前に言っといて欲しかったw
括り毎の予算だからこっち削ってこっちの変更に当てて、が出来なくて工夫して節約が難しく、どうしてもベースプランより予算上がってしまう。ついでに取り扱いの範囲が狭いので選べる選択肢も狭くなる。
確かに本来の注文住宅ではないもどき感高いけど、全く意味ないわけでもない。
フリープランなんで間取り変更しても都度設計費かからないのは非常に助かった。
もどきと言うよりイマドキ注文住宅、ローコスト注文住宅とでも言うべきかな。元々本来の注文住宅って湯水のように予算かけれる人向きの超贅沢住宅だったんだし、建売と同じ価格帯なら上出来と思う。
このあたりの注文らしからぬ件は、大量一括発注式ローコスト住宅だからしょうがないと思うけど、問題と言えばディベロップメントの営業がイマイチこれをわかってないので、ベースプランの予算から上がらずイケます!って言い切っちゃうのが問題だった。土壇場で計算狂ってしまう。
予算の為にいじらなかったらフリープランの意味も、わざわざ完成まで待って不自由する意味もないじゃないかw
うちはベースは文句ないというか土地が狭小な中ではいじりようがなかったので、間取りを徹底的にいじって、設備の追加と窓等のサイズ変更をしまくった。
制限がある中でコスト節約しつつも生活の動線考えて、って、なにせ変更のきく期限までが短いので打ち合わせの合間も連絡入れまくってもうそりゃ大変。
でもまあアーキテクトもそこは親切にマメに付き合ってくれたし、ディベロップメントも含め総じて人間性が良かったんで、せっかくの高い買い物にそこでケチ付かず済んで、出来上がり共に満足してます。参考になれば。(名古屋です)
家具の配置などを考えてから、間取りなども考えて、コンセント位置なども決めていく…みたいなことなんでしょうか。
特に居室やリビングは効率よくやっていきたいですよね。
こどもがいる人は、少し高い位置にコンセントを設置したほうがいいという話は聞いたことがあります。
そういうことも相談しながらやっていけたらいいですよね。
前に戸建購入しようとして、買付までしたのですが、間取りなどを考えて辞めたことがあります。
その時に、脅しのような感じで、『買付しましたよね?!』と言われて驚きました。
しかも、渋谷の店長?とかです。
本当に怖かったです。オープンハウスにはもう関わりたくないです。
残念ながら営業の方は自分のノルマ優先で間取り、仕様の希望を聞いてもらえませんでした。とにかく契約を急かされ、見積もりの中身も説明されず、怖くなって正直逃げました(断りました)。断った後も細かく言うと特定されてしまうので言えませんが、嫌がらせがありました。あくまで個人的な意見ですが、注文を聞かない注文住宅で一生の買い物を任せられる会社では無いと思いました。
>>1374 断りましたさん
>残念ながら営業の方は自分のノルマ優先で間取り、仕様の希望を聞いてもらえませんでした。とにかく契約を急かされ、見積もりの中身も説明されず、怖くなって正直逃げました(断りました)。
どこのハウスメーカーでも、営業は契約件数による歩合給の割合の多い職種です。成績優秀であれば結構な額を貰える一方で厳しいノルマ達成のプレッシャーを受けており、お客様の満足を高めるよりもとにかく早く契約させてしまおうと荒っぽいやり方をする輩が現れるのは当然なのです。
ですから、オープンハウス・アーキテクトに限らずどこのハウスメーカーにもそういう質の悪い営業はいると思います。気をつけて下さい。
オープンハウスアーキテクトを検討しております。
間取りの決め方とかなんか雑…って印象なのと、何でもかんでもオプションだなあって思いました。
他社は気密性など耐震等を全面に出してますが、オープンハウスアーキテクトは何もないなーって疑問に思いましたが、実際はどうでしょうか??
間取りは決まっていて、クロスやコンセントだけ変更可能というのは普通なら建売りでしょう。それでも結局のところは、契約が売買なのか請負なのかで建売りか注文住宅かが決まります。(売買契=建売り、請負契約=注文住宅)
問題が起こらず無事に引き渡されるならどちらでも良いですが、トラブルが起きた時に法的責任に違いがでるので、このケースならば私は売買契約でお願いしたいですね。
[株式会社オープンハウス・アーキテクト]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE