来年の話になりますが、内覧会のとき、みなさんはどうされるのですか?
ネットで「内覧会同行」と言う言葉を見つけました。一級建築士に依頼して同行してもらい、不具合がないか、診てもらうというシステムですが、依頼される方はありますか?
それとも家族か友人に同行してもらわれますか?
または、本などで研究して、自分でチェックされますか?
迷っています。
すでにご存じの方ばかりかもしれませんが、検討版で、パークタワーの20階台の住民の方が、
ロジュマンの写真を撮ってくださったり、近隣の情報を書いてくださっています。風俗街とか、
不安を煽るようなスレを一蹴する、胸のすくようなコメント(495)でうれしくなりました。
まだご存じでない方はぜひご一読ください。
こんにちは!みなさんリフォームはどの程度されますか?標準のトイレがグレードよくないものなので自分で交換しようとは思っているのですが、トイレ結構狭いですよね? あと、床や水回りのコーティングは、やはりやったほうが良いと思うのですがロジュマンで頼みますか?
こんにちは。
私は特にしません。コーテイィングは必要ないと思うのです。すでにコーティング?したような床ですし。
「住適空間」というサイトを見つけました。すでに入居された方々で、色々なオプションを試されたあとの感想です。
私は参考になりました。
http://www.sutekicookan.com/%E5%85%A5%E3%82%8C%E3%81%A6%E8%89%AF%E3%81...
入居してから気になった箇所があれば、どこかご近所で安く施工してくれる業者を探そうと思います。
トイレの狭さは我慢しますわ。残念ながら(笑)。
あと、環状線の音が気になったら、一部の窓を二重窓にするかもしれません。遮音性の高いガラスが使用されている
らしいですので大丈夫とは思うのですが、これも入居してみないとわかりませんね。
ドキドキ!
みなさんトイレは狭いと思っているのですね・・・私は入居後アラウーノの変えようとおもっているのですが、手洗いの場所も確保するとなるとかなりキツソウダナ・・・・・
今月やっと内覧ですね!!ところで入居予定は少しずれているのでしょうか?
内覧会に行ってきました。
とてもきれいに仕上がっていて、その点は大満足でした。クロスも床張りもきれいです。
ただ水を流すテストを拒否されました。内覧会の参考本には、お風呂場もいっぱいためて流しみると書いてあったのですが、これも拒否されました。これは勝手な推測ですが、まだ水道系統の設備が整っていないのかもしれません。
点検口のなかも覗けません。
「3カ月後、1年後の点検もあるから不具合があれば直す」とのことでしたが、その点が不安であり不満でした。
これから内覧会へ行かれる方の参考にお伝えしておきます。
77です。
MIDに水の流れのチェックができなかったことに対してクレームをつけたところ、すぐに回答をいただきました。
それによると、MIDでは、今まで建てたどのマンションにおいても、内覧会時に水の流れなど、水回りの検査はしてもらっていないそうです。つまり水道は開栓しません。
ですから、今回のことは、まだ水道系統の設備が整っていなかったからではないとのことです。
点検口内の点検は、希望すればできたそうです。これから内覧会に臨むひとで、点検したい場合は、その場で強く、はっきりと要求されたほうがいいです。脚立も用意してくれます。「ちゃんと私たちが検査していますから」と言われても、「見たい」と伝えてください。
またどうしても水回りのチェックをしたい方は、これもはっきりと強く希望すると、そのような場をつくるそうです。それが内覧会当日かどうかはわかりません。担当者にお尋ねください。
私は本やネットで内覧会についてよく勉強したつもりでしたが、不動産会社によってケースバイケースがあり、ロジュマンのケース(内覧会時のチェック項目)を事前に確認しなかったのはうかつでした。
以上、一部訂正とその後の報告です。
80、81さん。返信ありがとうございます。79です。
ビルというより、壁面 ボロボロ家屋という感じ。
南側ですが、有毒物質を換気するような町工場ではないですよね?
勉強不足で(^^;;。
都心なので、景観は仕方ないと了承しています。
あとから、移り住む者なのに、失礼しましたm(_ _)m。
こなマンションは、まだ存じませんが、直ぐ近所のローレルタワーやザ パークハウスでは、小学生良く見かけますし、扇町小学校の学区で家を探しているという不動産チラシがしょっ中 郵便受けに入っています。
現在のマンションですが、放火などの事件を避けるために、随分以前に、共用のゴミ箱を廃止しました。みなさん、各自でチラシなどを持ち帰って処分していますが、慣れるとそれほど煩わしくありませんし、このほうが安全だと思います。
そうなんですか!私は現在のマンションには共用ゴミ箱があるので煩わしさを感じてしまいます。煙草を捨てるなんてマナーの悪い方いるんですかね…。住民のみなさんの意見を取り入れていつか設置していただけたらいいなと思います。
他に不便な点みなさんはありますか?
シャワーのお湯が熱いのが出ません、
シャワーの給湯器の設定温度は46度、お風呂の設定温度も46度。
シャワーの温度調整のハンドルも目一杯水が混じらないように温度調節しても、体感温度として39-40度位(ぬるいと感じます)。
何か使い方間違えてますか?それともこういう物ですか?
どこから 出入りしても、センサーキー取り出さなくても、勝手に 反応してくれるのって、思いの他、快適ですね(^-^)/
エレベーターにキータッチしなければならないマンションって、結構面倒です。
先日ロビーでリードをつけて犬を歩行させている方を見かけました。
共有部では抱っこが原則だと思ってたので少し戸惑いました。
管理人さんに尋ねましても、曖昧な返答でした・・・
共有部でリード歩行は有りですか?
>>115
広い意味の梅田徒歩圏の板状の大規模ファミリーマンションでいうと
梅田13分で中津の三井のパークホームズが完成まで3ヶ月しかないのにまだ30%も売れ残ってるそうです
梅田10分で戸数は80戸規模と中規模ファミリーだと
京阪電鉄のザ・大阪レジデンス梅田、ザ大阪レジデンス扇町公園の2つがありますね
売れゆきは知らないですがまだまだあるそうです
ロジュマンタワー梅田に限らず梅田周辺のマンションは予想外に70㎡以上の部屋の需要が多く
35~60㎡の中途半端な広さのマンション需要が少ないそうですね
もちろんワンルーム需要は普通にあります
ここに限らず梅田や淀屋橋や北浜のマンションの購入者の35~45%が60才以上の高齢者なのも予想外だったそうですね
賃貸も広い部屋から埋まっていき、50㎡前後は空き室だらけだそうです
このあたりに以前からお住まいで、このマンションに移ってこられた女性にお尋ねします。
近辺にたくさんの美容院があるのですが、お勧めの店がありましたら、教えてください。カットの上手な美容師さんがおられるところがいいです。よろしくお願いします。
あの、うちだけかも知れませんが…上・下どこからかの…愛の営みの音が響いてきませんか?
縦に寝室の配置は同じなので上・下だと思うんですが…分譲で響くのは初めてなのですごく戸惑ってます。
残 あと1戸ですね(^-^)/
駐車場が、全戸数の半数分ですが、かなり余っているようですね。
どのくらい余っているのでしょうか?
以前 住んでいた郊外のマンションは、新築入居時は抽選で満杯だったのに、高齢化で空きが目立つようになり、2台目を安く借りれるようにしても2台持つ人が少なくて(^^;;
現在、ロジュマン近辺のマンションも所有していますが、来客用、無料駐車スペースが1台分しかなく、予定の取り合いで、いつも埋まっています。
ロジュマンの駐車場余っているのなら、来客用駐車台数スペースを増やして、近所のコインパーキングより若干お安めで有料にするとか、早い目に管理組合で話しあった方が良さそうですね。
はじめて投稿します。
住んでる方に質問です。
外観の黒のレンガブロックが白く汚れてる部分が多々あり、すごく気になりませんか?
あまりにも僕は気になったんで竹中に言いましたが、竹中にはそういうクレームは初めてですと言われたんで一度聞いて見ようと。
竹中はすぐ対処策を考えると言ってましたが…
この辺りで一番新築のはずなのに、周りのマンションより汚く見えるのが、腹立つ。
唯一このマンションで気に入らないところです。
完売物件ですが、賃貸募集中の戸数が大変多いですね。
やはり、売り込み方の影響もあるかも。
ご近所のザ パークハウスは たまに賃貸募集出てもすぐ消えるし、パークタワー(また、板状アパートマンションが比べるな!って上から言われるかもしれませんが)よりもずっと多いですね(賃料は大差なく感じます)。
賃貸物件としてもOKというのがセールスポイントだったので構わないですが、このくらいの賃料で、埋まって稼働しているのでしょうか?
もっと初期、どのくらいの数、賃料募集していたのかよく知らないので。
民泊が問題になっているので、管理組合様、宜しくお願いします。
タワマンのような高層ゲストルームがなくて良かったかもしれないですね。居住者が予約して 高くまた貸しするそうです。
ヤマヒサのビルの後に15階建のホテルが建つようです。(建物に紙が貼ってありました)今年の夏から工事するみたいです。あんまりいい気分はしませんが。。。悪い影響がないように願います!
駐車場の契約率があまりにも低くて、収益上大問題になっているとの事。
地の利を生かして、タワーパーキング部分を外部貸し出し用に作り変え運用するか、隣にできるホテルと提携したりして欲しいです。セキュリティも大切ですが…。
東側に大規模な仮囲いが出現しましたね。南北方向に建物が建つと、東向きの眺望は全滅ですね。何が建つのか情報をお持ちの方はいませんか?
計画が明らかになる前に売り抜けた方がいいのか、悩んでいます。
未確認情報ですが、延床面積2025平方メートル、地上2階建て(高さ10.75メートル)の事務所・物販店舗が建築されるようです。この概要だと、ほんとにスーパーかもしれませんね。スーパーならすごくうれしいです。
どうしてこのマンションはタワーって名称に入ってるのですか??そんなに高くないのにw
それにこのマンション、天井低いですよね??ww
絶対住みたくないですwww
スーパーのライフっていつオープンなんですかね??内装ってそんなに時間かかるんですかね??なんか外装ほぼ出来てから1ヶ月以上経ってるのにオープン予定日すら告知してくれない